カップそばのおすすめ人気ランキング15選【インスタントでも美味しい!】
2021/11/27 更新
目次
カップそばの魅力
カップそばの魅力は何といってもその手軽さにあると思います、お湯を入れて3分~5分待てば誰でもとても簡単においしいそばを堪能することが出来ます。より本格的な味に近づけるように、また新たな組み合わせを模索することで、クオリティーが年々進化しています。
カップそばは定番のもの、カロリーが低い健康的なものや塩分がカットされた健康的なものなど種類は様々です。種類が豊富なため、購入される際に迷われる方も多いと思います。
そこで今回はカップそばの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは美味しさ(出汁や麺の質などの総合評価)、口コミによる評価(人気)、コストパフォーマンス(質と値段)はを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
カップそばの選び方
カップそばと言われて、すぐに思い浮かぶものからまだまだ知らなかったものまで、そのカップそばの数は多数あります。しかし、出汁や具材などによっても味は大きく変化し、それぞれのカップそばの個性が見えてきます。
それぞれの生まれ育った土地による舌の傾向に合わせた味付けにより、その土地限定のスープなどが存在します。関西あれば、少し薄味のあっさりとしたスープが好まれ、逆に関東では濃い味付けのスープが好まれ、同じ商品でも販売する土地が変われば、味も変わるカップそばもあります。
今からカップそばの選び方について紹介します。選ぶ際の少しでも参考になればと思います。
麺の製法で選ぶ
カップそばに使用される麺にはノンフライ麺、フライ麺などの種類があります。他にも、細麺であったり、そば特有の製法が施された麺であったりと、同じそばでも味は作り方やスープや具材との相性で大きく変わります。
麺の茹で方や茹で時間からも仕上がりは変わってくるので、自分の好みに合った麺を基準に選んでいく方法もかなり有効です。今からカップそばの麺の製法の種類と選び方をご紹介します。
コクのあるスープによく合うなら『フライ麺』
カップそばに広く一般的に使われている麺の種類のフライ麺です。フライ麺とは、油揚げ麺とも呼ばれ、約150度に加熱した食用油で揚げて乾燥(脱水)する方法で、インスタント麺特有の食感が楽しめ、コクのあるスープによく合います。
しかし、油で揚げているのでカロリーが少し高めになります。ダイエット中で太ることを気にされる方にはあまりおすすめしませんが、お気に入りのカップそばがフライ麺で、でもどうしても食べたい!時には、つゆを残すなどの健康に留意しましょう。
カロリーを気にする方には低カロリーの『ノンフライ麺』
麺の種類としてノンフライ麺というものもあります。ノンフライ麺は、フライ麺とは違い油を使用せずに、熱風が循環している乾燥機の中を通過させ乾燥(脱水)する方法で、より生麺に近い食感が味わえます。
また、あっさりとしたスープによく合い、フライ麺よりも低カロリーなのでダイエット中の方や太ることを気にされる方、健康志向の方には気になる方には大変おすすめです。
一味違う食感を楽しみたいなら『挽きぐるみ製法』
蕎麦の実の各層を取り分けないで、そのまま三番粉まで挽きこんだそば粉を「挽きぐるみ(全層粉)」と言います。そのあとに、殻を完全に取り除いてから製粉します。この製法で作られた麺は香りが高く、独特の食感を持った麺になり、また一味違う麺になり、より美味しく食べられます。
味で選ぶ
カップそばとひとくくりにしてみても、その味は微妙ではありますがそれぞれに個性があります。その違いを左右するものは、具材や、つゆに使われている出汁です。この違いから自分にあった味のそばを選ぶことが出来ます。
あっさりとした味が好きなのであれば、具材に山菜などを使用したものを選んだり、出汁には魚介を使用したものがいいと思います。逆に濃厚な味が好きな方には、具材には肉やてんぷら、出汁にも鶏を使用したものがおすすめです。
自分の好みのスープの『つゆ・出汁』で選ぶ
カップそばで使用される出汁にもいろいろな物が使われています。カツオや昆布、鴨や鶏などの具材が出汁として使用されます。醤油ベースのつゆにこれらの出汁をブレンドさせて作られるスープはその組み合わせにより様々な味わいに変化します。
カツオや昆布などは割とあっさりとしたスープに、鶏や鴨は少し濃厚な味わいのスープになり、これらの組み合わせから自分の好みの味を選ぶことをおすすめします。
天ぷらや野菜などの好みの『具材』で選ぶ
そばに使用される具材にも様々なものがあります。天ぷらを使用されているものが多く、天ぷらでもかき揚げや天かす、小海老天などがあります。食べ方にも、後のせのサクサクタイプと、先のせのしっとりと食べる食べ方があります。
具材の他には肉を使用したものがあり、肉にも豚肉、牛肉、鶏肉など様々なものが合います、カップラーメンで有名なあの謎肉はそばにも合います。また、山菜を使用したものもあり、そば特有のあっさりとしたのどごしに合う具材となっています。
味の違いが際立つ、それぞれの『土地』で選ぶ
土地柄で選ぶ方法もあります。土地柄とは、関東や関西といった地域で好まれる味付けというものがあり、関東風では比較的濃いめの味が、関西は薄めの味付けとなっています。
そのほかにも、北海道風の味付けには利尻昆布の効いたあっさりとした味わいが楽しめます。ぜひ地方のその土地ならではの味付けのカップそばを一度試してみても良いかもしれませんね。
パッケージから選ぶ
パッケージにも味がとても分かりやすく表現されています。長年愛され続け、カップそばといえば、というほどに確固たる地位を気づき上げたものはパッケージも馴染み深いです、これは安定的な万人に評価される味であることがわかります。
大手製造会社の取り扱うパッケージはなじみがあると同時に安心感にもつながります、必ずとは言い切れませんが、餅は餅屋、というように美味しいカップそばを食べたいなら、美味しいカップそばを作れる会社を選ぶべきです。
新しい味に挑戦する際も、パッケージのインパクトや、「激辛」や「てんぷらそば」「肉」など、自分の好みからとても選びやすいです。このように、さまざまな種類のカップそばが販売されているので、ぜひ気になる味のものを見つけたら試してみてはいかがでしょうか。
王道かつ人気の『食品メーカー』で選ぶ
カップそばのメーカーは大手の人気食品メーカーからたくさん販売されています。長年愛され続ける商品を製造しているカップそばは安定感があり、美味しくないと感じる方の少ないハズレの少ない商品と言えます。
また、同社からの違う味付けの商品だった場合でも、人気のある食品メーカーの商品から選ぶ人も多いと思います。
特徴が一瞬でわかる『パッケージの文字』で選ぶ
パッケージに書かれている文字もその商品の魅力や、特徴を簡潔にわかりやすく表現しており選ぶうえでの重要な項目になります。
「大容量」や「油で揚げていない風味が…」などの文言をみるとわかりやすく、その魅力を一言で表現できています。その文字からも気になるものや、自分の嗜好にあった商品を選ぶ基準となりうると思います。
イメージしやすい『パッケージの写真』で選ぶ
百聞は一見に如かずというように、写真で実際にどのような仕上がりのそばになるのか、というのが分かったほうがより商品をイメージしやすいです。そんな時に、パッケージの写真の第一印象に魅力を感じる事で内容が気になり、食欲をそそります。
あくまでイメージですが、他の具材も含めて写真を再現することで、間違いない美味しさを楽しむことが出来ます。
カロリーもチェック
インスタント食品であるカップそばを食べる際に気になるのが、カロリーです。カップそばも商品によっては、ダイエット中の方にもおすすめの低カロリーや糖質控えめのものもたくさん販売されています。
スープの種類や麺の製法によってカロリーも異なります。自分の健康のためにも、商品のパッケージにきちんとカロリーが記載されているため、購入の際にチェックしましょう。もしくは、カロリーの高い場合は、スープを少し残すなど、健康に考慮してみても良いかもしれませんね。
カップさば人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
エースコックと言えば、ワンタンメンとこの小海老天そばと言っても過言では無いと思います。正直、エースコックのカップラーメンの麺は残念な物が多いのですが、このお蕎麦はしゃっきり感と言うか何というか、啜る時の感じが良いです。わかめが入ってるのも嬉しい。
沖縄そばは好みが分かれるとは思いますが個人的には好きなので別にスーパー等で紅生姜を買って付属のと買ったのを入れて紅生姜マシマシにして食べました。出汁が好きなのでついつい汁を完飲してします。塩分気になる方は汁は少しにしましょう!
口コミを紹介
他の方のレビューにもありましたが、個人的には1cmほどお湯を多く入れたらいい感じになりました。もしかして、味付けは食べる人にゆだねるためにカップの大きさに比べ、お湯の量が少ないのかも・・・。好みの濃さになるお湯の量を見つけられたらリピートできると思います。
口コミを紹介
そのままでも充分に美味しいかと思います。
試しにキムチを入れてみたらめちゃくちゃ美味しかった。
シンプルなのでアレンジできます。
口コミを紹介
めちゃくちゃ美味いです。出汁がうまい。まさにその通り。カップヌードルの謎肉の脂めいた独特のコクと、鰹だしのスープ。
口コミを紹介
昔から好きでよく買っていたのですが、近くのスーパーではなかなか安くならず今回セールで安くなっていると知り即購入。味も濃く、スープもとろとろで麺にうま~く絡み合うのでとっても美味しいです。
口コミを紹介
悪い意味ではなく駅の立ち食い蕎麦屋で食べてる蕎麦のような感じしました。今どきには珍しいあっさりした感じの味付けです。
口コミを紹介
値段も高すぎず、量も値段を考えると普通の量です。山菜がとても良いです、山菜の歯ごたえと風味が最高です。美味しいので友達にも食べさせたのですが好評でした。味覚には個人差があると思いますがこの商品はオススメです。
口コミを紹介
昔から機内で提供されてよく食べていました。湯温が低くてもちゃんと麺が戻るよう出来ているようです。市販されるようになってからも結構買っていました。小腹が空いた時にちょうどの量だし、とても美味しいので満足です。
口コミを紹介
サイズ、価格、うまさ、三拍子揃った良い商品です。
サイズが小腹がすいた時に丁度良くて気に入っています
口コミを紹介
食べてみて「美味い!」「出汁が最高!」「ほかのカップ麺よりなんかヘルシー?!」こども時代に蕎麦屋でよく食べたかも南蛮をまた食べたくなった。肉団子もささやかだけど存在感がある。これまた酒との相性も悪くない。ってかとても良い!
日清食品
どん兵衛 天ぷらそば東
ド定番!長年愛され続ける、盤石の味
もはや説明不要というほどに人気、味、クオリティどれをとっても一級品のこのカップそば、てんぷらを食べる際、あとのせサクサク派か?さき入れドロドロ派か?という談義が繰り広げられるほどに味わい方も多いです。
日本の東西で味が違い、西では昆布とカツオを使った出汁の旨味を引き立てる和山椒が、東では赤唐辛子が別添でついています。また、北海道バージョンでは利尻昆布を使った甘めのつゆが美味しいです。
新たに、卵ポケットも作成され、卵を加えることでまた味が劇的に美味くなるそうなので、ぜひ試していただきたいと思います。
カロリー | 480kcal | 出汁 | カツオ |
---|---|---|---|
麺の製法 | フライ麺 | 内容量 | 100g×12個 |
口コミを紹介
今までも食べていたので味はわかっていましたが!CMをまねて月見そばにしたらものすごくうまい!卵一個でこんなに変わるとは・・・これはおススメです
口コミを紹介
ちょっと小腹が空いたときにサクッと作って食べられます。スープは鰹節のだしが際立っていて毎回飲み干すほど美味しいです。七味唐辛子も入っているので好みの味に調整できます。サクサクの天ぷらをそのまま味わうも良し、スープに浸して暖かくいただくも良し。
日清食品
どん兵衛 鴨だしそば
衝撃の美味さ、新しい味に挑戦するなら迷わずこれです。
どん兵衛シリーズの中でも比較的新しい味の鴨だしそば、。人気も高く、従来のどん兵衛の粉末タイプのつゆではなく、液体タイプのつゆになり、製作者側の鴨の風味をより一層感じられるようにというこだわりから、リニューアルされています。
味も、鴨脂のうまみが抜群に効いており、少し甘めの上品なつゆながら濃厚で味わい深いです。具も、ネギ、大豆鴨のミンチ、揚げ玉が使用されそばと、つゆにとてもよく合います。
一口食べてこれは美味しいと感じられるカップそばです、スープも本当に美味しく、最後の一口まで愉しめる商品です。
カロリー | 411kcal | 出汁 | 合鴨 |
---|---|---|---|
麺の製法 | フライ麺 | 内容量 | 105g×12個 |
口コミを紹介
なんといってもお出汁です。カモのうまみがしっかり感じられます。
チェーンのそば屋の鴨せいろより、出汁に関しては上を言っていると思うほどです。
食べたことのない人はぜひ食べていただきたいです!
カップそばのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カロリー | 出汁 | 麺の製法 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
どん兵衛 鴨だしそば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
衝撃の美味さ、新しい味に挑戦するなら迷わずこれです。 |
411kcal | 合鴨 | フライ麺 | 105g×12個 |
2
![]() |
マルちゃん 緑のたぬき天そば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
定番の美味さ、失敗したくない人はこれ |
482Kcal | カツオ | フライ麺 | 101g×12個 |
3
![]() |
どん兵衛 天ぷらそば東 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ド定番!長年愛され続ける、盤石の味 |
480kcal | カツオ | フライ麺 | 100g×12個 |
4
![]() |
おそば屋さんの鴨だしそば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
鴨だしがおいしい!鴨だしはおいしい! |
397kcal | 合鴨 | フライ麺 | 98g×12個 |
5
![]() |
うまいつゆ 肉そば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蕎麦と肉の相性も抜群! |
326kcal | カツオ・昆布 | フライ麺 | 72g×3個 |
6
![]() |
そばですかい |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
JALの国際線の副食でも人気のそばです。 |
157kcal | カツオ・いりこ | フライ麺 | 34g×15個 |
7
![]() |
カップ山菜そば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
山の幸がたっぷり詰まったそばも美味しい! |
354kcal | カツオ・昆布 | フライ麺 | 12食入り |
8
![]() |
紺のきつねそば(東) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
緑のたぬきと紺のきつね! |
386kcal | カツオ・昆布 | フライ麺 | 88g×12個 |
9
![]() |
デカうま わかめそば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食べ応え抜群!海藻のあっさりとした味がクセになる。 |
489 | カツオ | フライ麺 | 106g×12個 |
10
![]() |
おそば屋さんのカレー南ばんそば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美味さと満足感を兼ね備えた味! |
382kcal | カツオ・昆布 | フライ麺 | 85g ×12個 |
11
![]() |
おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
話題の日清から間違いない鶏南蛮そば! |
280kcal | 鶏・カツオ | フライ麺 | 62g ×20個 |
12
![]() |
江戸そば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
関東風の味付けがおいしい! |
337kcal | カツオ | フライ麺 | 71g×20個 |
13
![]() |
マイフレンド ビックたぬきそば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一風変わった大盛りそば! |
323kcal | カツオ | フライ麺 | 100g×12個 |
14
![]() |
マルちゃん 沖縄そば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
沖縄定番のソーキそばの即席麺です。 |
398kcal | カツオ・豚肉 | フライ麺 | 88g×12個 |
15
![]() |
まる旨 小海老天そば |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小海老天の旨味が魅力的! |
239kcal | カツオ | フライ麺 | 57g ×12個 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
レンジでチンすると生麺のようになる?!
カップそばの商品には生麺のものはなかなか販売されていません。ただし、ものによってはレンジでチンすると生麺のような食感になると、TwitterやInstagramなどのSNSで話題になっています。
容器によってはレンジでチンできないものもありますので、なるべく器を陶器に変えるなどしてレンジでチンして下さい。もしかすると、乾燥面がモチモチの食感の生麺のような食感に大変身するかもしれませんよ!
カップそばのアレンジメニュー
手軽に食べられるカップそばですが、ちょっとしたアレンジをするとより一層美味しく食べることができます。黄卵をトッピングして食べたり、卵をそのまま落として月見そばにするのは王道ですよね。
そのほかにもなめこはそばによく合うと言われているので、なめこをトッピングしてみたり、大根おろしと一緒に食べてみても美味しそうですよね。ほかにも刻んだ白ネギや青ネギも載せてみてもより美味しくなりそうです。
また家で食べられる際には、家にある調味料などを使ってアレンジしても良いと思います。わさびや鰹節、刻み海苔や煎りごまなどでアレンジするのもおすすめです。ぜひ機会があればやってみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はカップそばの定番の味から、新たな味までご紹介させていただきました。いろいろな味や、種類の商品が販売されており、その中でも自分の求める味に出会うための参考にしていただければと思います。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月27日)やレビューをもとに作成しております。
ベーシックな味が魅力的で、とてもシンプルな味わいのエースコックまる旨の和風シリーズになります。醤油ベースに本枯節のカツオと煮干しを加えた出汁がとてもおいしい和風スープになっています。
なんといってもシンプルなスープと麺に香ばしく揚げた風味豊かな海老天・揚げ玉がとても良く映えます。他の具材にもふんわり卵や、ネギが使用されているのもうれしいです。