【2025年最強版】フィッシングカヤックのおすすめ人気ランキング10選【バス釣り用からシーカヤックまでご紹介!】
2024/08/30 更新
最近カヤックフィッシングが人気で、外洋や川の水上で自由に釣りができるのが魅力です。海ならシーカヤックやバス釣り・魚探しなら足漕ぎタイプのカヤック、モンベルや忍といったメーカーなどさまざまな種類が存在します。そんなフィッシングカヤックの選び方と軽量タイプ・二人乗りタイプ・エンジン付きなど商品のおすすめランキングを紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
外洋・バス釣りにも!フィッシングカヤックで最強の釣りを
川のバス釣りや海釣りは楽しいものですが、中でもカヤックフィッシングは近年人気があります。その際に使うフィッシングカヤックは水上の好きなポイントで釣りを最強に楽しめるのです。エンジン付きの外洋で使えるものもあります。
フィッシングカヤックにはシットオンタイプ、シットインタイプと種類が分かれ、海釣り用のシーカヤックを始め、足漕ぎタイプ・軽量タイプ・二人乗り用などさまざまなタイプに加え、モンベルや忍などのメーカーによる違いもあります。
そこで今回はフィッシングカヤックの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは機能性・使いやすさ・値段の3つの観点で評価しました。外洋でも使えるものも紹介しますので、参考になりましたら幸いです。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
一人乗り用フィッシングカヤックのおすすめ
二人乗り用フィッシングカヤックのおすすめ
インテックス
エクスプローラー K2カヤック
Amazon での評価
耐久性に優れ座り心地が良い!安全基準適合モデル
バナナボートのような外観がオシャレなスポーツシリーズボートです。厚手の素材を使っており耐久性に優れています。二人乗り仕様のため耐荷重は160キロと高く、道具が多いフィッシングにも十分使えるのが特徴です。
この商品のシートは柔らかくて座り心地がいいため、長時間乗っていても疲れません。また、船底には背びれのようなフィンが付いているので遊泳中も安定しています。フィンを取り外して、浅瀬でも楽しんでみましょう。
サイズ | 313.94×91.44×54.86 cm |
---|---|
重量 | 14.2kg |
タイプ | インフレータブル |
3人以上乗れるフィッシングカヤックのおすすめ
Inflateline
ゴムボート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
新世代のインフレータブルカヤック
高品質なPVC素材で作られた、新世代のインフレータブルゴムボートと呼ばれるぐらいに優秀なカヤックです。ボート内部は起毛構造で、膨らむほどに硬くなります。そのため、圧力に強く変形しにくいのが特徴です。
座席版は木製ですが、耐食性がありますので水に濡れても大丈夫です。また、この商品はパドルを固定できるたり、釣り竿を立てるためのホルダーが付いていたり、使いやすさにこだわった細やかな機能性でも好評を博しています。
サイズ | 330cm×140cm×38cm |
---|---|
重量 | 29kg |
タイプ | インフレータブル |
フィッシングカヤックの選び方
フィッシングカヤックを買うときには、確認するべきことがたくさんあります。選び方の基準についてこれから解説紹介しますので、参考にしてください。
サイズで選ぶ
フィッシングカヤックはサイズ展開が豊富です。サイズ別の特性を踏まえながら、それぞれの使い方に合ったものを選びましょう。
狭い範囲での移動なら小回りのきく「10ft以下のコンパクトサイズ」がおすすめ
フィッシングなどを目的とした狭い範囲での移動なら、一般的なサイズである10ft以下のコンパクトサイズを選びましょう。幅が広く安定感のある短いサイズは回転性が高く小回りもよくきくためフィッシングには最適です。
広い範囲での移動ならスピードが出る「長いサイズ」がおすすめ
ツーリングなどで広範囲を移動するなら、3m以上の長いサイズがおすすめです。カヤックは全長が長いほど直進性が高まり、スピードも出やすくなります。そのため、ツーリングだけでなく、釣りの目的地を目指すのも快適です。
機能性で選ぶ
カヤックは商品によって得意とすることが異なります。釣りが目的なら巡航速度に重きを置いたモデルより、安定感や積載性に優れるタイプを選びましょう。
釣りの魚探しのために使う方には「シットオンタイプ」がおすすめ
下半身をボディの中に入れ身体を使って船体をコントロールする通常のカヤックとは違い、ボディの上に腰掛けるようにして使用するのがシットオンタイプです。魚探しフィッシング用に設計されているので、機動性よりも釣りのしやすいです。
このタイプは小物用の収納スペースに、長時間楽な姿勢を保てるフットレスト、釣り竿を指して置けるようなロッドホルダーが標準で装備されているのが特徴です。また、たくさんの道具を積み込めるよう浮力が大きく、船体の幅も広めに作られています。
安心感を求めるなら「大型カヤック」がおすすめ
カヤックに安定感を求める方は、大型を選びましょう。カヤックは本体が大きいほど重量が増し、波の影響も小さくなります。また、ボディが大きいと多くの道具を載せられるので、釣りをするのも快適です。
もし、インフレータブルタイプ(後述)を選ぶ場合でも大型であれば、機動性と積載性を兼ね備えたフィッシングカヤックとして活躍してくれます。全長350センチを超えるモデルでを選ぶと、そのメリットをより実感できるのでおすすめです。
ちょい漕ぎシリーズペダル式タイプの「足漕ぎカヤック」がおすすめ
一般的なカヤックは手を使ってパドルを漕ぎながら移動しますが、足漕ぎカヤックはペダルを足で漕ぎながら移動します。また、足漕ぎタイプは手漕ぎより推進力が高く、パワーがあるので長距離の移動が快適なのも特徴です。
海で釣りをするなら「シーカヤック・フロート」がおすすめ
海で釣りをする方は、シーカヤック、荷物が多い方はフロートを選んでください。シーカヤックは、座席以外の部分が甲板で覆うことで、船内に水が入りづらく潜水しにくいように設計されています。波・風・潮の流れに影響されにくいのも特徴です。
使いやすさで選ぶ
フィッシングカヤックには、収納や持ち運びに工夫を凝らされた商品がたくさんあります。快適に使える商品を選ぶにはこれから解説するようなことをチェックしてください。
バス釣りなら二人乗り用の「インフレータブルタイプ」がおすすめ
専用のポンプで給気し膨らませて使うタイプで、カヤックにはよく採用されています。空気を抜けば折りたためるので、収納・持ち運びに便利なカヤックが欲しい方にはこちらがおすすめです。
バス釣りをするなら二人乗りモデルを選びましょう。これなら、積載重量に余裕があるので必要な道具を全て載せられます。しかし、このタイプのカヤックはゴム素材のため、穴が開きやすく、本体が軽量で強風の中で使用場所を選びしょう。
道具をたくさん乗せたい方は「大容量タイプ」がおすすめ
釣りは釣りのための道具だけでなく、待ち時間の暇を潰せるものや、飲食物などの持ち込みも必要です。ですので、カヤックはなるべく大容量タイプを選びましょう。これなら、釣った魚をたくさん持って帰ることもできます。
3人で楽しみたいなら「ボートタイプ」がおすすめ
カヤックは1~2人向けのモデルがほとんどですが、ゴムボートタイプであれば3人以上搭乗できるボートタイプもあります。また、1人であってもこのタイプのカヤックはスペースを広々と使えますので、釣り道具や小物類をたくさん積むことが可能です。
しかし、このタイプのカヤックは平たい形状のため、通常のカヤックより安定性は高いのですが直進性は劣ります。そのため、1人でオールを漕いで移動するには大変ですが、モデルによっては船外機を取り付けられるのです。
値段で選ぶ
フィッシングカヤックは価格帯の幅も広いのが特徴です。自分の技術や予算と相談しながら、ピッタリのカヤックを選びましょう。
初心者やお試しで買いたい場合は「30,000円まで」の安いカヤックがおすすめ
カヤックには、数万円で購入できるモデルもあります。中には、1万円台でオールから「リペアキットまで付属しているお買い得な商品もあるので、初心者やお試しで購入したい方はぜひともこちらを選びましょう。
しかし、この価格帯の場合は軽量のインフレータブル式が殆どで、風に流される傾向が強いことを理解しておいてください。安全のためこのタイプを使うのは、気候がいいときに岸の近くを迂回するの、小さな沼池・流れの穏やかな川に限るようにしましょう。
コスパならディスカバリーなどの「30,000円~70,000円」のカヤックがおすすめ
30000~70000円ならディスカバリーなど全体的に高品質で、ボディにも丈夫な素材が使われていますので少し荒れた水面や入り組んだ地形にも対応できます。直進性・安定性・積載性も高いので、快適に吊りを楽しむならぜひともこちらを選びましょう。
また、この価格帯なら組み立てや折りたたみも簡単でコンパクトに収納できる商品がたくさんあります。何年も使っていくことを考えると最初の一艇としてこのくらいの値段のカヤックから初めるのもいい方法です。
ハイスペックなものが欲しい方には「70,000円以上」のカヤックがおすすめ
70000円以上なら、シットオンタイプのカヤックも視野に入ります。インフレータブル式なら非常にハイスペックです。カヤックを釣りだけに使いたいという方はシットオンタイプを、釣りもツーリングも楽しみたい方はインフレータブル式を選びましょう。
メーカーで選ぶ
フィッシングカヤックは多くのメーカーが手掛けています。購入に迷ったら有名メーカー品を選ぶのもいい方法です。
スタイリッシュなカヤックなら「STREAM JOURNEY」がおすすめ
「STREAM JOURNEY」は山梨県にあるカヤック専門のメーカーです。スタイリッシュなデザインのカヤックがさまざまなモデルで展開されています。カヤック以外にもライフジャケット、トロリーなどカヤックに必要な道具一式を揃えられるのも特徴です。
レジャー用なら「バイキングカヤック」がおすすめ
レジャー用のカヤックなら「バイキングカヤック」がおすすめです。中でも、人気モデルの「忍」はコンパクトで軽量なうえ、洗練されたデザイン性と高い安定性で人気があります。日本で釣りをするために開発された究極のフィッシングカヤックです。
これからカヤックフィッシングを始める方には「mont-bell(モンベル)」がおすすめ
これからカヤックフィッシングを始める方は、ぜひとも「mont-bell(モンベル)」を選びましょう。モデルにもよりますが、モンベルのフィッシングカヤックにはロッドホルダーなど、便利な機能がたくさん付いています。
軽量でコンパクトモデルなら「忍」がおすすめ
忍は、日本の釣りのために設計されたカヤックです。軽量・安定性・スピード性・デザイン性に優れ、コンパクトなボディーに大容量スペースも確保され、フロントには、ポイント移動時にラインを置くスペースもあります。
車で釣りに行く方は「車載できるサイズ」をチェック
カヤックは車に載せて運ぶのが一般的です。しかし、載せられるカヤックの全長は車の全長×1.1倍以内と道路交通法で定められ、規定に合わせたサイズを選ぶことはもちろん、ベースキャリアや固定に必要なベルトなどの道具をしっかり装備する必要があります。
一人乗り用フィッシングカヤックの人気おすすめランキング4選
Fkstyle
フィッシングカヤック od466
エンジン取り付けなしでも!手漕ぎでも足漕ぎでも操縦可能
足漕ぎが可能なペダル式のカヤックです。エンジン取り付けなしでもペダルを漕ぐと水中でスクリューが駆動するので推進力を得やすくできています。両手がフリーにできるので釣りがしやすく、最大約200kgの耐荷重も魅力です。
2分割にでき前方部と後方部でそれぞれ1.5m程度の長さになるため、車種や工夫次第で車内に積んで持ち運べます。自宅での保管にも便利で、手軽だけど本格的なカヤックフィッシングを楽しみたい人におすすめです。
サイズ | 290×80×29cm |
---|---|
重量 | 39kg |
タイプ | ペダル式 |
Dream Link(ドリームリンク)
インフレータブルボートDL-B300
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
海や川での魚探しフィッシング用としておすすめ!
特徴的な形状のアウトドアインフレータブルボートとして人気のカヤックです。フィッシング向けに細かい道具などを収納できるメッシュのポケットやストレージバッグなどを装備することで、高い収納力を実現しています。
ボートの表面は撥水性が高く、衝撃にも強い丈夫な繊維素材でできているのもいいところです。海や川での魚探しに最適のため、釣り好きの方はぜひともこの商品を選びましょう。
サイズ | 140cm×120cm |
---|---|
重量 | - |
タイプ | インフレータブル |
口コミをご紹介
フォールディングに比べたら組み立ての苦労に雲泥の差がある。
STREAM JOURNEY
CONDUCTOR10
たくさん収納とアミノ製のパドルとデラックスシートで乗り心地最強
鮮やかな黄色と黒のポイントが印象的な、1人乗りのフィッシングカヤックです。センターコンソールには小物入れスペースがあります。ロッドホルダーやフットレストがあるので、実際に乗っていても快適です。
この商品は浮力も高く、幅の広い形状で安定感もあります。また、初めからフィッシング仕様にされているので初心者でも扱いが簡単です。アルミ製パドルとデラックスシートが付属していますので、セーフティベストを着用すれば乗り心地最強です。
サイズ | 3100mm×760mm×80mm |
---|---|
重量 | 24kg |
タイプ | フィッシング |
口コミを紹介
浮力もかなりあり、ある程度最初からカスタム化されてるので
釣りに使いやすいです。
自分の不注意でパーツ紛失しましたが、即時対応して頂けました。
一人乗り用フィッシングカヤックのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
STREAM JOURNEYメーカーの1人乗りのフィッシングカヤック |
2950mm×780mm×380mm |
22kg |
シットオンタイプ |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ディスカバリーのコスパ抜群ソロカヤック |
390cm×60cm×36cm |
18.56kg |
シットオンタイプ |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
海や川での魚探しフィッシング用としておすすめ! |
140cm×120cm |
- |
インフレータブル |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
エンジン取り付けなしでも!手漕ぎでも足漕ぎでも操縦可能 |
290×80×29cm |
39kg |
ペダル式 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
二人乗り用フィッシングカヤックの人気おすすめランキング6選
INTEX(インテックス)
チャレンジャーK2
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
お求めやすい初心者向け二人乗りスポーツモデル
スポーティなデザインが美しいインフレータブル式の二人乗りカヤックです。180キロの耐荷重で大人2人が乗れる広さを持っているので、友達や恋人とも気軽に釣りを楽しめるため初心者におすすめします。
この商品は、激流を下るようなアクティブなスタイルより、穏やかな湾内などでゆったり漕いでいく使い方がおすすめです。また、アルミオール・フットポンプ・リペアキットが付属してこのお値段なので、お試しに購入したい方にもおすすめできます。
サイズ | 351×760×38cm |
---|---|
重量 | 15.2kg |
タイプ | インフレータブル |
口コミを紹介
子どもと海で遊ぶには十分すぎるクオリティ。
使い終わったら洗って乾かして冷暗所に置けば、暫く使えそうな気がします。
値段も手軽だし、洪水対策にもいいかも。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
メイフライ2
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
シーカヤックにおすすめ!組み立て簡単な二人乗りモデル
お求めやすい価格のインフレータブルカヤックです。通常のカヤックの全長よりやや短く、幅の広に設計されています。スピードより安定感を重視ているので、シーカヤックにも最適で釣りをしていても安心です。
ゴムにナイロンコーティングを施すことで、衝撃や摩擦に対する強度を上げています。また、船底も頑丈なので岩場に少々乗り上げても問題ありません。耐荷重は135キロなので大人2人は少し厳しいですが、1人で釣りをするには十分な積載量です。
サイズ | 78×54.2×18.8cm |
---|---|
重量 | 13.92kg |
タイプ | インフレータブル |
口コミを紹介
空気でふくらますコムボートの周りを丈夫な素材で覆っているような感じになっています。 シーカヤックとして使っていますが、湾の中で使う分には全く問題なく、コストパフォーマンスはいいと思います。 底には丈夫な素材が使われており、少々岩場に乗り上げても平気です。
INTEX(インテックス)
エクスクルージョン プロカヤック 68309
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
座席の位置調節が可能!軽量で耐久性が特徴
軽くて耐久性のある、二人乗りのカヤックです。水の深い所も浅い所も通れるので、釣りだけでなく、海で遊ぶときにはぜひともこの商品を持って行きましょう。インフレータブルタイプなので、空気を抜けば非常にコンパクトです。
サイズ | 384×94×46cm |
---|---|
重量 | 17.73kg |
タイプ | インフレータブル |
口コミを紹介
丈夫で快適です。
インテックス
エクスプローラー K2カヤック
Amazon での評価
耐久性に優れ、座り心地が良い!安全基準適合モデル
バナナボートのような外観がオシャレなスポーツシリーズボートです。厚手の素材を使っており耐久性に優れています。二人乗り仕様のため耐荷重は160キロと高く、道具が多いフィッシングにも十分使えるのが特徴です。
この商品のシートは柔らかくて座り心地がいいため、長時間乗っていても疲れません。また、船底には背びれのようなフィンが付いているので遊泳中も安定しています。フィンを取り外して、浅瀬でも楽しんでみましょう。
サイズ | 313.94×91.44×54.86 cm |
---|---|
重量 | 14.2kg |
タイプ | インフレータブル |
口コミを紹介
すごくよい。フィンが取り外し出来るので浅い場所や岩場でもどこでも行けます。1年間くらいは安心して使えそう。耐久年数が不明なので星4つ
二人乗り用フィッシングカヤックのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
耐久性に優れ、座り心地が良い!安全基準適合モデル |
313.94×91.44×54.86 cm |
14.2kg |
インフレータブル |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
オールインワンモデルで初心者にも扱いやすい |
35×57×84cm |
19.3kg |
インフレータブル |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
座席の位置調節が可能!軽量で耐久性が特徴 |
384×94×46cm |
17.73kg |
インフレータブル |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
シーカヤックにおすすめ!組み立て簡単な二人乗りモデル |
78×54.2×18.8cm |
13.92kg |
インフレータブル |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お求めやすい初心者向け二人乗りスポーツモデル |
351×760×38cm |
15.2kg |
インフレータブル |
||
6位 |
Amazon 楽天 |
性能と価格のバランスに優れたインフレータブルカヤック |
412×80cm |
11.8kg |
インフレータブル |
||
※ 表は横にスクロールできます。
3人乗り以上のフィッシングカヤック人気おすすめランキング4選
プレジャー
フィッシングボート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
コスパの高いフィッシングカヤック
フィッシング専用としておすすめのインフレータブル式のカヤックです。耐久性が高いボート素材として知られるPVC素材を使用しており、安全性にも定評があります。質が高く低下価格のためコスパが良いです。
また、この価格でモーターマウントが付属しているコストパフォーマンスの高さも人気の秘密です。オールは収納に便利な組立式で持ち運びに便利なキャリーバッグもセットで付属しています。
サイズ | 230cm×115cm×30cm |
---|---|
重量 | 16.6kg |
タイプ | インフレータブル |
口コミをご紹介
エアークッションが入っていなかったが、
それ以外は全く問題なく。
海でも問題なく使えた
口コミをご紹介
同じ様な仕様のカヤックはこの価格では買えません。安くてもしっかりとした物です。
口コミをご紹介
もう三回海で使用しましたが全然不具合はありません
Inflateline
ゴムボート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
新世代のインフレータブルカヤック
高品質なPVC素材で作られた、新世代のインフレータブルゴムボートと呼ばれるぐらいに優秀なカヤックです。ボート内部は起毛構造で、膨らむほどに硬くなります。そのため、圧力に強く変形しにくいのが特徴です。
座席版は木製ですが、耐食性がありますので水に濡れても大丈夫です。また、この商品はパドルを固定できるたり、釣り竿を立てるためのホルダーが付いていたり、使いやすさにこだわった細やかな機能性でも好評を博しています。
サイズ | 330cm×140cm×38cm |
---|---|
重量 | 29kg |
タイプ | インフレータブル |
口コミをご紹介
コンパクトで、手ごろになおかつ余裕で海で釣りが楽しめるボートですよ!
3人乗り以上のフィッシングカヤックおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、カヤック・ライフジャケットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
また以下の記事では、釣竿の人気おすすめランキングをご紹介しています。
風速はこまめにチェック!事故に遭わないために
フィッシングカヤックでの事故は実際に起こっています。自分の体力や技量に合った商品を選ぶことはもちろんですが、風速5m/sを超える悪天候の日はカヤックを出さないなど、ほかの要素にも十分に気を配って使いましょう。
最新のパドル付きのカヤックのフルセットも中古なら安い
最新式のハイスペックなカヤックやパドルなども付いたフルセットを安く手に入れたい方には、中古品を探すのがおすすめです。中古品を専門に扱っている業者なら安心して使えますので、近くにそのようなお店がないか探してみましょう。
中古品業者のサイトを1つ、この下に紹介しますので参考にしてください。
免許は?エレキモーターなど船外機を搭載しよう
カヤックフィッシングでは、魚がいそうなポイントへ自在にカヤックを移動する必要があります。快適に移動するためには、カヤックに「エレキモーター」や「エンジン」といった船外機を取り付けましょう。
実際に取り付ける際にはカヤックのタイプや大きさ、またはカヤックの使い方に合わせて適したパワーのものを選んでください。また、エレキモーターやエンジンは種類によってさまざまな機能性を搭載したものが販売されています。
カヤックに1馬力か2馬力程度の船外機を取り付けた場合には、エンジン付き船舶用の免許も必要ありません。もし2馬力+エレキモーターを搭載している小型の船であると船の検査にパスしない限り走れませんので、注意しましょう。
カヤックフィッシングで使うベイトリールとは
ベイトリールとは、ベイトキャスティングリールの略で、直訳すると、エサを投げるリールの意味です。ルアーをベイトと呼ぶこともあることから、ルアーを投げるリールを指します。魚にもよりますが、釣りをする際には必要です。
まとめ
フィッシングカヤックは少し勉強すれば誰でも簡単に乗れます。しかし、マナーを遵守すること、悪天候時には出艇を見送ることは非常に大切です。このランキングで自分に最適なフィッシングカヤックを見つけて、楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
鮮やかな黄色と黒のポイントが印象的な、1人乗りのフィッシングカヤックです。センターコンソールには小物入れスペースがあります。ロッドホルダーやフットレストがあるので、実際に乗っていても快適です。
この商品は浮力も高く、幅の広い形状で安定感もあります。また、初めからフィッシング仕様にされているので初心者でも扱いが簡単です。アルミ製パドルとデラックスシートが付属していますので、セーフティベストを着用すれば乗り心地最強です。