ナイロンラインのおすすめ人気ランキング25選【強度も解説!最強の道糸は?】

バス釣りや海釣りなどフィッシングに欠かせない釣り糸の中でも、最強の扱いやすさが魅力のナイロンライン(道糸)。強度を表す号数や海での視認性・寿命など特徴もさまざまです。今回はナイロンラインの人気おすすめランキングと詳しい選び方、フカセやカゴ釣りなどの仕掛けもご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

泳がせ釣りに!最強ナイロンラインでフィッシングを楽しもう!

フィッシングに欠かせないライン(道糸)ですが、このラインの選択に悩む声も多くあります。さまざまな糸の中でも泳がせ釣りにもぴったりなナイロンラインは高強度でも柔らかで伸びやすく、初心者にも扱いやすさは最強です!

 

ナイロンラインには海釣り向けのソルトやトラウト・バス釣り用・シーバスナイロンラインなどターゲット専用のものや、視認性や汎用性が高いタイプなど多彩で選ぶのも大変です。また、劣化しにくい・巻きグセが付きにくい釣り糸など欲しい特徴も異なります。

 

そこで今回はナイロンラインの選び方と、人気のサンヨーナイロンなどのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはコストパフォーマンス・強度・人気のあるルアーフィッシングへの適用性を基準に作成しました。是非参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

デュエル

カーボナイロンライン CN500

泳がせ釣りにぴったりなハイブリッドライン!

ナイロンの操作性・遠投性能・結節強度、フロロカーボンの低伸度性と高感度性能を併せ持つハイブリッドラインです。コスパも高く、ラインの種類や特徴に詳しくない初心者にもおすすめします。

基本情報
号数 3号
クリアー
主な特徴 ハイブリッド

ナイロンラインのメリット・デメリット

ナイロンラインの強度(ポンド)は各号数(標準直径)ごとに規格があり、各メーカーは付加価値をつけて弱点を補っています。まずはメリットとデメリットを確認してみましょう。

メリットは最強の扱いやすさとコスパの高さ

キャスティングの飛距離が出る点やトラブルの少なさがメリットで、バラシのリスクが低く魚がかかったときの安心感もあります。さらに、比重がカーボンラインよりも軽く、PEラインよりも重いのも特徴です。また、汎用的で最強レベルで扱いやすいラインです。

 

PEラインやフロロカーボンに比べてコスパに優れているのも特徴で、水中にある障害物にラインが擦れて傷つく根ズレが、摩擦につよいナイロンラインは起きにくいのもメリットです。

寿命や感度の低さがデメリット

デメリットとしては、感度が低いため小さなバイトに気づけない点・寿命が短く定期的なライン交換の必要がありコストがかかる・摩擦に弱く障害物がある釣り場で釣果が下がるといった点が挙げられます。

ナイロンラインの選び方

ナイロンラインには、強度や号数・長さなどさまざまな商品があります。ここでは、ナイロンラインの選び方で重要なポイントを詳しくご紹介します。

強度で選ぶ

ナイロンラインには引っ張り強度を表す「lb(ポンド)」の単位があります。1lbは約453gまでの負荷に耐えられ、多少誤差はありますがポンド数÷4=号数が基準です。

お試しで使うなら「12lb~16lb」がおすすめ

ナイロンラインの12〜16lbは、太さで表すとそれぞれ3〜4号に該当します。3~4号のナイロンラインは初心者でも扱いやすく、バス釣りなどをはじめさまざまなシーンに適応するのが特徴です。何を選べばわからない方にもおすすめします。

海釣りなら「20lb」以上がおすすめ

海釣りでは、川釣りより獲物が大きく重い場合が多いです。重さに耐えられるように強度の高いナイロンラインを選ぶようおすすめします。20lbなら約9kgの引っ張り強度があるので、海で使う予定がある方は20lb以上のものを選んでおきましょう

太さを表す号数で選ぶ

ナイロンラインは太さを表す号数別に商品が展開しています。目的の魚によって号数を選ぶのが大切です。

ちょい投げや投げ釣り・サビキ用道糸なら「3号・4号」がおすすめ

道糸はラインの別名ですが、基本的なエサ釣り用道糸の場合は、3〜4号がおすすめですちょい投げや投げ釣り・サビキ釣りなどさまざまな釣り方に対応します。特に3号は初心者でも扱いやすくクセが少ない太さです。迷ったら3号から試してみましょう。

細めのラインを探すなら「1号・2号」がおすすめ

一般的なものよりも細いナイロンラインをお探しなら、1〜2号がおすすめです。細いナイロンラインは空気抵抗を受けにくいため、遠くまで釣り糸を飛ばせます。魚に気付かれにくく、エサに食いつかせやすいのも利点ですが、切れやすいのが難点です。

重めの魚を狙うなら「5号・6号前後」がおすすめ

海釣りやバス釣りなど、重かったり食いつきが強かったりする魚を狙うなら、5〜6号のナイロンラインをおすすめします。太さや強度と扱いやすさのバランスがよく、気軽に使えるのもポイントです。重めの魚を狙う方はぜひお試しください。

ブリ釣り用ナイロンラインを探すなら「8号~12号」がおすすめ

「太いナイロンラインが欲しい」と考えているなら、8号・10号・12号を目安にしてください。10号のナイロンラインは35lb程度の強度があり、約16kgの重さに耐えます。ブリ釣りなどに適した太さです。 

使用頻度に合わせて「長さ」をチェック

デメリットで挙げたようにナイロンラインは定期的に交換する必要があります。長い商品を購入しても管理場所によっては数ヶ月で劣化してしまう場合もありますので、使用頻度に合わせて長さを選びましょう。

 

最新の商品は100m前後の長さが多いです。使用頻度や釣果日数が多い方には500m以上の廉価モデルやロングセラーモデルをおすすめします。

色で選ぶ

魚の種類によって見える色はさまざまです。魚からは見えにくく、自らにはよく見える色を予想しながら吟味するのも釣りの醍醐味です。

周囲の環境にマッチする「コントラスト」がおすすめ

釣りの場所はさまざまです。緑の深い場所・青空が広がった場所・紅葉が広がった場所・夕焼けが赤く見える場所・曇って薄暗くなっている場所・雪が積もって一面真っ白など、釣りを行う場所はさまざまな色で溢れています

 

魚からラインを見えにくくするには、ラインの色を周囲の環境に合わせるのがポイントです。場所に合わせてコントラストの異なるナイロンラインを使い分けましょう。

時間帯に合わせた「視認性」が高いものがおすすめ

いくら魚から見えないラインを選択しても人間にも見えなければ釣りが成立しません。夜明けや日没前後のマズメ時や夜釣りをしたいと考えるなら視認性が高いラインが必須です。自分の釣りのシチュエーションを考慮して視認性の高いラインを選択しましょう。

トラウト用なら「ナチュラルカラー」がおすすめ

トラウト釣りを考えている方は、派手な色がついていないナチュラルカラーのナイロンラインを選びましょう。水中で目立ちにくく魚に気付かれにくいのがメリットです。トラウト以外にも警戒心の高い魚を相手にするときは、ナチュラルカラーをおすすめします。 

特徴・機能で選ぶ

ナイロンラインの特徴は高伸度・高弾力性・低撥水性や劣化が早い・摩擦に弱いなどさまざまです。これらを踏まえた上で、機能性の高い特徴のラインを選びましょう

劣化しにくいものなら「高撥水性」がおすすめ

ナイロンラインは撥水性が低く劣化が早いのが難点です。しかし、近年は浸水による劣化を抑える高撥水性の商品が増えています。軽く扱いやすい特性を生かしつつ劣化しにくいナイロンラインを求める方には、高撥水性の商品がおすすめです。

磯釣りなどで耐久性を重視するなら「耐摩耗性」がおすすめ

摩耗はナイロンラインの最大の弱点で、磯釣りなどではラインの摩擦をゼロにするのは不可能です。その対策として耐摩耗性を向上させたナイロンラインが開発され、従来の30倍の耐摩耗性と言われる商品もあります。耐久性を特に重視する方におすすめです。

バイトが苦手な方は「高感度」がおすすめ

ナイロンラインは伸びやすいため、小さなバイトに気づきにくい一面があります。バイトに気づけず釣果を逃しがちな方には、高感度のナイロンラインがおすすめです。同じ場所で自分だけバイトがないと感じたら、高感度にチェンジして試してみてください。

低伸度で伸びないのものなら「カーボナイロンライン」がおすすめ

「伸びないナイロンラインが欲しい」とお悩みの方にはカーボナイロンラインがおすすめです。カーボナイロンラインは、フロロカーボンラインとナイロンラインのハイブリッドタイプ。扱いやすく伸びにくい使い勝手抜群な糸です。

釣りたい魚が決まっている方は「対象魚専用」がおすすめ

釣りたい獲物が決まっているのであれば、対象魚に特化した専用ラインがおすすめです。ナイロンラインは比較的小さく軽いルアーを使用するため、キャスタビリティが必要になります。そうした専用の加工を施したのが対象魚を限定・専用としているラインです。

 

釣りたい魚が決まっていて釣果を最大限に伸ばしたい場合は、そのナイロンラインがどの魚をターゲットにしているのかを確認しておきましょう。

対象の魚を決めていない方は「汎用性」の高いラインがおすすめ

対象魚を決めずに釣りを楽しみたいなら、汎用性が高いラインを選ぶのがおすすめです。もちろん号数を選ぶ必要はありますが、耐久性や操作性・低伸度など多機能で汎用性が高いラインなら、ルアーを付け替えるだけでさまざまな場所や魚種にアタックできます。

好きなプロアングラーがいる方は「関連商品」がおすすめ

釣りが趣味の方なら好きなプロアングラーがいる方も多くいます。好きなプロアングラーが開発に携わったり、使用して高評価したりするラインを選択するのも方法のひとつです。お気に入りのプロアングラーが関わるナイロンラインをチェックしてみましょう。

巻きグセのつきにくいものをチェック

ラインには硬いものやしなやかなものがあり、メーカーによって工夫している部分です。硬いラインになればなるほど、巻きグセがつきやすくなっています。ラインプールに平行巻きで保管されているものはラインがつぶれにくく、巻きグセが付きにくいと言われています。

メーカーで選ぶ

ナイロンラインを選ぶ際には、メーカーを選択肢のひとつにするのもおすすめです。代表的なメーカーごとの特徴をご紹介します。 

安いシーバスナイロンラインを探すなら「DAIWA(ダイワ)」がおすすめ

ダイワは、シーバスナイロンラインをはじめ釣り具を豊富に取り扱っているメーカーです。安くて機能的な商品から性能の高いアイテムまで多彩にラインナップしており、初心者からベテランまで幅広く人気を集めています。

GTRでお馴染みのメーカーなら「SANYO NYLON(サンヨーナイロン)」がおすすめ

サンヨーナイロンは、ナイロンラインの大人気商品GTRを販売しています。GTRはトラウト釣りを楽しむ方にはぜひ試してほしい商品です。GTRのほかにも、さまざまなカラーや長さ・特徴のナイロンラインを豊富に揃えています。 

Trilene Z(トライリーンZ)を試すなら「Berkley(バークレイ)」がおすすめ

Berkley(バークレイ)は、Trilene Z(トライリーンZ)などのラインで知られる釣り具ブランドです。伸度が低くバイトに気が付きやすいナイロンラインをお探しの方におすすめします。ほかにはPEラインやフロロカーボンラインなども特色ある商品です。 

魚に合わせて選ぶなら「DUEL(ヂュエル)」がおすすめ

DUEL(ヂュエル)では狙う魚に合わせた特徴をもつ専門ラインを販売しています。釣りたい魚が決まっているなら、ぜひDUELのラインをチェックしましょう。カーボナイロンラインの取り扱いがあるのも特徴です。 

海釣り・バス釣りなど釣り糸に特化したものなら「VARIVAS(バリバス)」のソルトがおすすめ

VARIVAS(バリバス)は、釣り糸に特化したブランドです。釣り糸に悩んでいる方は、ぜひ一度検討してみましょう。特に、VARIVASのソルトウォーターは、海釣りからシーバス・バス釣りまで大物を釣り上げてみたい方におすすめです。 

使用頻度に合わせた「コスパ」かチェック

ナイロンラインは性能劣化が早いのがデメリットです。劣化は釣果に悪影響で定期的なライン交換が必要になり、コスパのチェックも選ぶ際には重要なポイントになります。製品ごとに長さが異なるため、1mあたりの価格を算出してチェックしてみてください。

使用感が気になるなら「インプレや口コミ」をチェック

ナイロンラインを購入するにあたって実際の使用感を知りたい方は、インプレや口コミの声を参考にするのもおすすめです。インプレとは「印象」を意味する英単語、インプレッションの略です。

 

口コミ同様に、使用感や釣果などを報告する声が上がっている場合があります。本記事でも商品の口コミを掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

ナイロンラインの人気おすすめランキング25選

1位

デュエル

カーボナイロンライン CN500

泳がせ釣りにぴったりなハイブリッドライン!

ナイロンの操作性・遠投性能・結節強度、フロロカーボンの低伸度性と高感度性能を併せ持つハイブリッドラインです。コスパも高く、ラインの種類や特徴に詳しくない初心者にもおすすめします。

基本情報
号数 3号
クリアー
主な特徴 ハイブリッド

口コミを紹介

実際使用したところ全く違和感なく、60cmオーバーの真鯛や、5~6kgのブリも難なく上がってます。
それにしてもこの価格は驚きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ダイワ

ナイロンライン ジャストロン DPLS

5号・20lbを探している方におすすめのハイスペックナイロンライン

釣り具大手ダイワ製の実用機能を徹底追及したハイスペックナイロンラインです。結節強度が優れており、糸癖がつきにくくしなやかなナイロンラインとなっています。高スペック・高コスパを求める方におすすめです。

基本情報
号数 5号
クリアー
主な特徴 ナイロン比重:1.14

口コミを紹介

使いやすいラインです。コスパも良いし、強度もそこそこ有り満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

サンヨーナイロン

アプロード GT-R ウルトラ

GT-Rシリーズの超極限耐摩耗性追求ライン

GT-Rシリーズの超極限耐摩耗性を追求したナイロンラインです。ナイロンの摩耗に弱い欠点に対応するべくウルトラ摩耗素材の混合で通常の30倍の摩耗性を向上させています。劣化を限りなく抑えたい方におすすめです。

基本情報
号数 3号
ダークグリーン
主な特徴 超極限耐摩耗性

口コミを紹介

これよりいいラインがあったら使います。トラブル無し 300mもあるし安い 固さもちょうどいい 伸び具合も視認性もちょうどいい!いろんなラインを使っても結局 これになる。素人にはこれがいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

サンライン

シューター マシンガンキャスト

新技術P-Ionで超耐久性のナイロンライン

サンラインが誇る最新テクノロジー「P-Ion技術」で耐久性を向上させているナイロンラインです。ルアーを何百回とキャスティングするとラインに負担がかかりますが、高耐久なので心置きなくキャスティングに集中できます。

基本情報
号数 3号
ニューアットブラウン
主な特徴 新技術P-Ion(超耐久性)

口コミを紹介

150mってのが嬉しいですね。浅スプールなら2台分です。ナイロンはこれ一択です。20年前ぐらいに出た時から。並木さんにあこがれて(笑)

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

サンヨーナイロン

ライン アプロード GT-R ピンクセレクション

頻繁に継ぎ足ししなくていい人気のサンヨーナイロン

サンヨーナイロンGT-Rシリーズの高視認性のスーパーピンクを採用したナイロンラインです。バス・トラウトがターゲットの方におすすめします。視認性・柔軟性・高感度の両立と耐摩擦性にもこだわって設計されラインです。

基本情報
号数 3号
スーパーピンク
主な特徴 超視認性ピンク

口コミを紹介

こまめにラインが擦れて無いかチェックするのが面倒だったので、擦れに強いナイロンへチェンジ。フロロよりも巻き癖が気にならない感じです!同じ12lbのフロロより巻き量が多く巻けるので助かります。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

東レ(TORAY)

トラウト リアルファイター ナイロン スーパーハード

号数が豊富!プロアングラーも愛用するナチュラルカラー

従来よりもワンランク細いラインセレクトでもアグレッシブに釣れるナイロンラインです。5種類の号数がラインナップされ、水中の魚に警戒されにくいナチュラルカラーを採用。高強力設計の糸をお探しの方におすすめです。

基本情報
号数 0.6号
ナチュラル
主な特徴 高強力・低伸度

口コミを紹介

ナイロンの中ではと考えれば感度が高いと思いました。もちろん、フロロには敵わないですし、エステルと比べたら全然ですけど、ナイロンなので伸びも有りつつ感度も欲しいちょっとしたワガママを聞いてくれるナイロンだと思います!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

モーリス(MORRIS)

ソルトウォーター VEP

ソルトウォーターゲーム用の糸を探している方におすすめ

防波堤釣りに向いているソルトウォーターゲーム用のナイロンラインです。対象魚が鋭利な歯やエラ・ヒレを持っていても、従来のナイロンラインの約20倍の耐摩耗性でライントラブルを気にせず集中できます。

基本情報
号数 2.7号
ソルティーブルー
主な特徴 耐摩耗性

口コミを紹介

まだラインが切れるような大きな魚には巡り会えてないですが、真鯛・クロダイ・シーバス・サゴシ・ヒラメ・アジ・コノシロなど挙げるときりがありませんが、何でも釣れますよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

東レ

東レ ソラローム ビッグバス ナイロン

最強の強度を持つシーバスナイロンライン!

30lbの強度を誇るタフなシーバスナイロンラインです。ソラロームのナイロンラインシリーズの中でも特に高い強度が特徴で、引きの強い魚と格闘するときや大きな魚を相手にするときにおすすめします。

基本情報
号数 約8号(30lb)
ナチュラル
主な特徴 30lbの強度

口コミを紹介

バスではスピニング用に4、5、6lb.、ベイト用に8、12、14、16lb.を今はPEラインのリーダーとして使用してます。強度も有ってしなやかでとても使い易いラインです。トラウトも同様にPE0.6号にリーダー4lb.で結構普通に釣れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

MORRIS(モーリス)

バリバス スーパートラウトアドバンス

高強度&劣化しにくい!視認性もよくトラウトに最適

エキサイティングなトラウトフィッシングに向けた、高密度分子結合製法が特徴の高強度なナイロンラインです。カモフラージュ性が高くても視認性がいいミスティーブラウンカラーを採用しています。

基本情報
号数 0.6号
ミスティーブラウン
主な特徴 耐摩耗性能

口コミを紹介

値段の割にではなく、他のお高いラインと比べても遜色ないです。管釣りではこのラインしかつかってません。トラブルも無くお世辞なしで良いラインです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

サンライン(SUNLINE)

磯スペシャル MUSLARDII

視認性が高い!磯釣りにおすすめのナイロンライン

磯釣りをしたいと考えている方におすすめの細くて耐久性に優れたナイロンラインです。撥水性と親水性の相反する性質を絶妙なバランスで併せ持っています。また、時間を問わず視認しやすいカラーを採用しているのも特徴です。

基本情報
号数 2号
ピンク
主な特徴 撥水性と親水性

口コミを紹介

糸癖も付き難く良いと思います。メジナの引きがよりダイレクトに伝わるようです。少々高価ですが満足感の方が大きいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

東レ(TORAY)

トラウトリアルファイター

伸びが少なく、感度重視の方におすすめ

高強力・低伸度設計で掛けて獲れるナイロンラインです。独自の技術によりワンランク細いラインで伸びが少なく、高感度でルアーやプラグのポテンシャルを引き出してくれます。安心感や扱いやすさを重視する方にもおすすめです。

基本情報
号数 約0.8号(3lb)
ナチュラル
主な特徴 高強力・低伸度設計

口コミを紹介

ナイロンの中ではと、考えれば感度が高いと思いました。もちろん、フロロには敵わないですし、エステルと比べたら全然ですけど、ナイロンなので伸びも有りつつ感度も欲しいなんて、ちょっとしたワガママを聞いてくれるナイロンだと思います!

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

バークレイ

トライリーンゼット

繊細なバイトも見過ごさない程の高感度設計釣り糸

超低伸度によって、対象魚の繊細なバイトも見過ごさない高感度設計のナイロンラインです。また、強度・耐久性・耐摩耗性にもこだわって設計されています。少ないチャンスを確実にものにしたい方におすすめです。

基本情報
号数 3号
クリア
主な特徴 高感度設計

口コミを紹介

去年からこのラインを使うようになりました。ナイロンラインなのにフロロ並みの低伸度なので今年の夏はトップでも使いたいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

サンヨーナイロン

ライン エクストラ V-500

スーパーバリエーションで釣れる魚の幅が広い

2号から200号まで、号数を豊富にラインナップしているナイロンラインです。対応魚種によって号数を選択する必要がありますが、小物から深場の大物などのほとんどの全魚種に対応しています。

基本情報
号数 -
ナチュラルクリア
主な特徴 全魚種対応

口コミを紹介

ライトルアー用に買いました。強度は心配ないと感じました。この価格ならラインの交換も気兼ねなくしやすいですね。今の自分のスキルには十分かな。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

東レ

銀鱗スーパーストロング ネオ

剛性と高操作性が融合したナイロンライン

特殊コーティングにより超撥水性能を高めたナイロンラインです。滑り性と表面耐久性を向上させながら、ナイロンラインの弱点である早期劣化を抑えています。劣化しにくいナイロンラインをお探しの方におすすめです。

基本情報
号数 3号
ゴールド
主な特徴 超撥水性能

口コミを紹介

防波堤でのメバル釣りに使用しましたが、非常に扱いやすい(適度な伸び、丈夫さ)ラインでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

サンヨーナイロン

GT-R N-Spec HM

常に安定したキャスティングをもたらすGTR

初期伸度を抑えて高い感度を実現し、適度なやわらかさとハリのある扱いやすさにこだわったナイロンラインです。耐摩耗性は通常のナイロンラインの20倍もの耐久性も併せ持つおすすめの糸です。

基本情報
号数 3号
ウォーターバイオレット
主な特徴 Nスペックの高感度・細身設計タイプ

口コミを紹介

PEと比較しても飛距離に遜色はなく、使用中のサバキが楽でPEからこのナイロンラインに戻りました。お徳用の600m巻で二日間使って巻き替えても十分な価格設定です。進化したナイロンをもう一度使ってみることをお勧めします。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

バリバス

ノガレ デッドオアアライブ ストロング 20LB ストロンググレー

引張強度にこだわったナイロンライン

引張強度に徹底的にこだわったナイロンラインです。独自のVA-G製法と特殊2層ハードコーティングで直線強度・耐摩耗性・耐久性を向上させています。障害物があるポイントで果敢に攻めたい方におすすめです。

基本情報
号数 3号
ストロンググレー
主な特徴 独自VA-G製法

口コミを紹介

強度に関しては全く問題ない。スタックした時にこのラインを引っ張って切ろうとするとロッドかリールが先にダメになりそうなぐらい引張強い。バスの他にもナマズやライギョも掛けたが安心してやり取りできる。

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

ラパラ(Rapala)

MULTI-GAME NYLON DNHXL018024C91 .

シーバス釣りやルアーを使った海釣りに最適

海釣りをはじめあらゆるルアーフィッシングに対応しています。高感度・耐摩耗性・耐久性・キャスティング性能を高めたナイロンラインです。ブラックバス・トラウト・シーバスなどが狙い魚の方におすすめします。

基本情報
号数 3号
クリア
主な特徴 独自の「J7 Micro Resin」加工

口コミを紹介

もろ、ナイロンです。やわらか、超伸びる。使いやすい。渓流でつかいますが、35cmのモンスターまでなら問題なくいけます。カーディナルに大量に巻いておいて釣りしながら、ガンガン切って新しいとこ使って行きます。

出典:https://www.amazon.co.jp

18位

ダイワ

ナイロンライン サイトサーフII

遠投対応に派手色ナイロン道糸

遠投に対応したダイワのナイロンラインです。ホットオレンジとナイトイエローで、夜でも視認性は抜群。夜釣りや朝夕のマズメ時にフィッシングをして、釣果Upを狙いたい方におすすめできるナイロンラインです。

基本情報
号数 3号
ホットオレンジ
主な特徴 視認性のよいオレンジ

口コミを紹介

オレンジなので見やすいですね。強度も防波堤のサビキなら十分です。

出典:https://www.amazon.co.jp

19位

モーリス

バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッドSVG

エリアトラウト用のナイロンライン

エリアトラウト用の繊細な加工で、高いキャスタビリティと扱いやすさを実現しています。管理釣り場でのトラウトフィッシングにどっぷりハマっている方におすすめのナイロンラインです。

基本情報
号数 0.7号
ナチュラル
主な特徴 エリアトラウト専用

口コミを紹介

1g前後のスプーン用に使用しています。他社の2lbラインより細いので、飛距離も出ます。今の所、適度に伸びるこのラインと相性が良いので、暫く愛用しようと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

20位

サンヨーナイロン

APPLAUD Z06

バスプロのスポーツカーからインスパイアされた最強ナイロンライン

とあるバスプロのスポーツカーからインスパイアされた、ちょっと面白いナイロンラインです。サンヨーナイロンのAPPLAUDシリーズ史上最強と謳われて、バス釣りをメインとしている方におすすめします。

基本情報
号数 3号
グリーンクリスタル
主な特徴 APPLAUDシリーズ史上最強

口コミを紹介

100メートルだと勿体ないと思いながら使っていたが、300メートルなら余すことなく4回は使えるから、次からもこれに決まりかな

出典:https://www.amazon.co.jp

21位

ユニチカ(UNITIKA)

ユニチカ シルバースレッド トラウト クリアー 150m

バス釣りにぴったりなコスパ最強の3号ライン

1889年に創業した老舗紡績会社ユニチカのナイロンラインです。ブラックバス釣り用で1,000円ほどとコスパの高さは抜群です。75mの部分に印が付いているため、ライン交換の目安になるのも便利です。

基本情報
号数 3号
透明
主な特徴 耐摩耗性

口コミを紹介

とてもしなやかです。
3gのルアーも余裕でキャスト。
また購入します。

出典:https://www.amazon.co.jp

22位

サンライン(SUNLINE)

デファイアー アルミーロ

伸びないナイロンラインを探している方におすすめ

トップウォーター・ビッグクランク・スイムベイトに向いたナイロンラインです。超低伸度が特徴で、操作性やフッキング率を格段に上げてくれます。キャストコントロールしやすく、カモフラージュ効果が高いカラーも魅力です。

基本情報
号数 3.25号
ステルスダークグレーカラー
主な特徴 超低伸度

口コミを紹介

知らなければフロロかと錯覚します。
主に羽根モノで19lbを使用していますが、リピートしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

23位

サンライン(SUNLINE)

クインスター

汎用性が高く巻きグセが付きにくい糸をお探しの方に

カラー展開が豊富なナイロンラインです。巻きグセが付きにくいしなやかさと強さを併せ持っています。操作性に優れ、汎用性が高いのでさまざまなフィールドで使いたい方におすすめです。

基本情報
号数 1号
グレー・クリアー・ブルー・ピンク・イエロー
主な特徴 豊富なカラー

口コミを紹介

このラインは数十年と使っているが、バス釣りでも十分問題なく使える。高いラインと比較したら違いはあるが個人的には十分。シーバスでも使っているが、600メートルもあり価格も安いので釣行の度に巻き替えている。

出典:https://www.amazon.co.jp

24位

東レ(TORAY)

銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター

糸の視野性を重視する方におすすめ!フカセ釣りにも

逆光にも負けないライムグリーンのカラーが特徴です。視野性に優れ、ラインの走りでアタリがとれます。糸に特殊コーティングを施して耐摩耗性を向上しており滑りもよく、遠投・フカセにも向いたナイロンラインです。

基本情報
号数 1.5号
ライムグリーン
主な特徴 視認性・耐摩耗性

口コミを紹介

以前から東レは使っていて、操作性がよく、遠方でもよく見える為、気に入ってます

出典:https://www.amazon.co.jp

25位

ゴーセン(GOSEN)

リミテーション磯 CXフロート

投げ釣りや厳しい環境下におすすめの劣化しにくいライン

ラインコントロールがしやすく劣化しにくいナイロンラインです。耐摩耗性が通常の2倍で厳しい環境でも使いやすく、視野性が高いカラーリングでイメージ通りのコースをサポートしてくれます。

基本情報
号数 2号
ダンデライオン(タンポポ色)
主な特徴 視認性・耐摩耗性

口コミを紹介

某釣り具チェーン店で購入して使っています。
巻きクセも無く、仕掛け作りの際も結びやすいですし、結節強度もわるくないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ナイロンラインのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 号数 主な特徴
1位 アイテムID:14306828の画像

Amazon

楽天

ヤフー

泳がせ釣りにぴったりなハイブリッドライン!

3号

クリアー

ハイブリッド

2位 アイテムID:14306819の画像

Amazon

楽天

ヤフー

5号・20lbを探している方におすすめのハイスペックナイロンライン

5号

クリアー

ナイロン比重:1.14

3位 アイテムID:14306822の画像

Amazon

楽天

ヤフー

GT-Rシリーズの超極限耐摩耗性追求ライン

3号

ダークグリーン

超極限耐摩耗性

4位 アイテムID:14306846の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新技術P-Ionで超耐久性のナイロンライン

3号

ニューアットブラウン

新技術P-Ion(超耐久性)

5位 アイテムID:14306843の画像

Amazon

楽天

ヤフー

頻繁に継ぎ足ししなくていい人気のサンヨーナイロン

3号

スーパーピンク

超視認性ピンク

6位 アイテムID:14306840の画像

Amazon

楽天

ヤフー

号数が豊富!プロアングラーも愛用するナチュラルカラー

0.6号

ナチュラル

高強力・低伸度

7位 アイテムID:14306837の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ソルトウォーターゲーム用の糸を探している方におすすめ

2.7号

ソルティーブルー

耐摩耗性

8位 アイテムID:14306834の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最強の強度を持つシーバスナイロンライン!

約8号(30lb)

ナチュラル

30lbの強度

9位 アイテムID:14306831の画像

Amazon

楽天

高強度&劣化しにくい!視認性もよくトラウトに最適

0.6号

ミスティーブラウン

耐摩耗性能

10位 アイテムID:14306825の画像

Amazon

楽天

ヤフー

視認性が高い!磯釣りにおすすめのナイロンライン

2号

ピンク

撥水性と親水性

11位 アイテムID:14306816の画像

Amazon

楽天

ヤフー

伸びが少なく、感度重視の方におすすめ

約0.8号(3lb)

ナチュラル

高強力・低伸度設計

12位 アイテムID:14306813の画像

Amazon

楽天

ヤフー

繊細なバイトも見過ごさない程の高感度設計釣り糸

3号

クリア

高感度設計

13位 アイテムID:14306810の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スーパーバリエーションで釣れる魚の幅が広い

-

ナチュラルクリア

全魚種対応

14位 アイテムID:14306807の画像

Amazon

楽天

ヤフー

剛性と高操作性が融合したナイロンライン

3号

ゴールド

超撥水性能

15位 アイテムID:14306804の画像

Amazon

楽天

ヤフー

常に安定したキャスティングをもたらすGTR

3号

ウォーターバイオレット

Nスペックの高感度・細身設計タイプ

16位 アイテムID:14306801の画像

Amazon

ヤフー

引張強度にこだわったナイロンライン

3号

ストロンググレー

独自VA-G製法

17位 アイテムID:14306798の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シーバス釣りやルアーを使った海釣りに最適

3号

クリア

独自の「J7 Micro Resin」加工

18位 アイテムID:14306795の画像

Amazon

楽天

ヤフー

遠投対応に派手色ナイロン道糸

3号

ホットオレンジ

視認性のよいオレンジ

19位 アイテムID:14306792の画像

Amazon

楽天

ヤフー

エリアトラウト用のナイロンライン

0.7号

ナチュラル

エリアトラウト専用

20位 アイテムID:14306789の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バスプロのスポーツカーからインスパイアされた最強ナイロンライン

3号

グリーンクリスタル

APPLAUDシリーズ史上最強

21位 アイテムID:14306786の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バス釣りにぴったりなコスパ最強の3号ライン

3号

透明

耐摩耗性

22位 アイテムID:14306783の画像

Amazon

ヤフー

伸びないナイロンラインを探している方におすすめ

3.25号

ステルスダークグレーカラー

超低伸度

23位 アイテムID:14306780の画像

Amazon

楽天

ヤフー

汎用性が高く巻きグセが付きにくい糸をお探しの方に

1号

グレー・クリアー・ブルー・ピンク・イエロー

豊富なカラー

24位 アイテムID:14306777の画像

Amazon

楽天

ヤフー

糸の視野性を重視する方におすすめ!フカセ釣りにも

1.5号

ライムグリーン

視認性・耐摩耗性

25位 アイテムID:14306774の画像

Amazon

楽天

ヤフー

投げ釣りや厳しい環境下におすすめの劣化しにくいライン

2号

ダンデライオン(タンポポ色)

視認性・耐摩耗性

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトの集計期間・方法が異なる場合がございます。

ナイロンラインで釣れる魚

ナイロンラインは多種の釣り方に適応するため、釣り方によって異なる獲物を狙えるのが魅力です。ナイロンラインを使ってどのような種類の魚が釣れるかをご紹介します。目的の魚からラインを選びたい方はぜひご確認ください。

 

たとえば、ナイロンラインが良く使われるサビキ釣りでは、イワシやアジなどの小魚が釣れます。投げ釣りやちょい投げでは砂地のカレイを狙うのも可能です。また、工夫すればシーバス釣りなどにも対応できるのでいろいろ試してみてください。

ナイロンラインの結び方や継ぎ足し方

ナイロンラインの結び方や継ぎ足し方は、さまざまな場所でも使われるエイトノット(8の字結び)が早く結べるので便利でおすすめです。初めに輪を作って1回ひねりましょう。次に、作った輪の中に先端を通します。

最後に継ぎ足し用のナイロンラインを、作っておいた8の字の輪に這わせるように通したら、2本のナイロンラインをひぱって完成です。詳しく手順を見たい方は、YouTubeでチェックしてみましょう。

ナイロン以外のラインもチェック

いろいろな種類の釣り糸がありますが、ここではナイロン以外の主なラインをご紹介します。それぞれの特徴を知って、釣りに慣れてきたら使い分けてみましょう。 

根ズレに強いフロロカーボンライン

フロロカーボンラインは、耐摩耗性に優れているのが特徴です。単にカーボンラインとも呼ばれています。傷がついてもすぐには切れにくいので、ハリスへの使用や砂地の獲物を狙う際にぴったりです。

繊細な反応を示すPEライン

PEラインは丈夫で低伸度なのが特徴です。食いつきが感触として伝わりやすく、魚との繊細なやり取りを楽しめます。比重が軽く水に浮いてしまうため、エサや仕掛けをつけて使うのが一般的です。

最強ノットをマスターしよう

ナイロンラインが決まったら、次にこだわりたいのはノットです。しかし、結び方の種類が多く、どれが適しているのか迷います。フロロカーボンで有名なシーガーのサイトではさまざまなノットを紹しています。最強ノットもあるのでぜひ参考にしてください。

ラインブレイクを防ぐためにリーダーも使おう

ラインブレイクを防ぐためには専用のリーダーを使いましょう。リーダー用のラインはナイロンラインよりも結束強度が高くなってるため、障害物による根ズレや魚の歯ズレを防いで快適な釣りを楽しめます。

 

こちらの記事ではショックリーダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてください。

おすすめ関連商品をチェック!

ナイロンラインをチェックしてきましたが、ここからはおすすめの釣り関連アイテムをご紹介します。快適な釣りを楽しむために、ぜひ参考にしてください。

釣った魚を入れておく釣りクーラーボックス

釣った魚の鮮度を保つために欠かせないのが釣りクーラーボックスです。小型のものから80cmクラスの魚を何匹も入れられるような大型のものまでさまざまなサイズがあります。釣果や釣り場に合わせて携行しやすいものを選んでください。

 

こちらの記事では釣り用クーラーボックスの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

バス釣りにも役立つウェーダー

バス釣りや川釣り、海岸で水の中に入って釣りをする時に活躍するのがウェーダーです。脚先から胸まで一体化した形で防水性に優れており、水の中でも濡れずに快適に釣りを楽しめます。保温性のあるタイプであれば、寒い時期の冷たい水中での釣りも可能です

 

こちらの記事ではウェーダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

釣りには欠かせないルアーと釣竿

釣竿やルアーは、投げ釣りやサビキ釣りなどの釣り方、磯・防波堤・渓流などの釣り場所、釣りたい魚の種類によって適切なものが異なります。細かく種類が分けられているので、どれを選んだらいいのか迷う方も多いです。

 

また、釣りをするにはリールやタックルなどさまざまなアイテムが必要になります。中でも釣竿は釣果を大きく左右する重要なアイテムです。こちらの記事では釣り竿の選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

よく使うビッグベイトや仕掛けをチェック

釣りには多くのベイトや仕掛けがありますが、ここでは主要なビッグベイトや仕掛けについてご紹介します。

フカセ

「フカセ」は、仕掛けを海中に漂わせ(フカセ)て、チヌなどを狙うものです。ウキを付けたウキフカセ釣りが主流で、道糸に移動ウキを付けて深さを調整します。

カゴ釣り

カゴ釣りは、撒き餌を入れたカゴが付いた仕掛けで魚を釣る方法です。カゴに入れるのは通常オキアミで、狙った場所で餌がバラけた時にかかったアジなどを釣り上げます。

ビッグベイト

ビッグベイトとは、「大きなルアー」の意味です。別名ジャイアントベイトとも呼ばれ一般的には150㎜以上のルアーがビッグベイトとして扱われています。バス釣りなど大型魚を狙う方に人気です。

ベイトリール

ベイトリールはルアーフィッシング用のリールです。ラインを巻き取るスプールがボディ内部に入った構造で、ラインを放出した時にもつれてしまうバッククラッシュを予防するブレーキシステムが備わっています。スピニングリールより重いルアー投げが可能です。

巻きグセが付きにくいようにする対策とボビン

スピニングリールで長期間ラインを使っていると、紫外線劣化でくるくるとパーマがかかったように巻きグセが付いてしまいます。特に海水で使っていると劣化が早く、大物が掛かった時にプツンと切れてしまう原因ともなります。

 

巻きグセが付きにくいようにする対策としては、ボビンの向きを縦にするといいとの声もあります。また、一旦巻きグセが付いたラインは巻きなおして使うより一度使用した部分は切って捨てるのが良策です。

遠投とは

遠投とは遠くに投げて釣る釣り方で、釣り竿やリール・ラインなどを選んで準備します。防波堤や広い海岸などから投げるのが一般的です。キスや太刀魚・青物など、さまざまな仕掛けで幅広い魚種が狙えます。

まとめ

ナイロンラインの人気おすすめランキングをご紹介しました。トラウトやバス釣り・海釣りなどの他にも、視認性や劣化しにくい点などにも注目すると、ぴったりなナイロンラインが見つかります。使いやすいナイロンラインで、釣りをもっと楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年】釣り糸のおすすめ人気ランキング10選【初心者向けのラインも】

【2025年】釣り糸のおすすめ人気ランキング10選【初心者向けのラインも】

スポーツ
【2025年版】海釣り用ルアーの人気おすすめランキング10選【よく釣れるルアーとは】

【2025年版】海釣り用ルアーの人気おすすめランキング10選【よく釣れるルアーとは】

スポーツ
電動リールのおすすめ人気ランキング15選【メーカーや選び方も】

電動リールのおすすめ人気ランキング15選【メーカーや選び方も】

スポーツ
PEラインのおすすめ人気ランキング15選【船釣にも!強度も解説】

PEラインのおすすめ人気ランキング15選【船釣にも!強度も解説】

スポーツ
【釣り人必見】ウェーダーのおすすめ人気ランキング33選【人気メーカーも】

【釣り人必見】ウェーダーのおすすめ人気ランキング33選【人気メーカーも】

スポーツ
ショックリーダーの人気おすすめランキング20選【ナイロンリーダーも!】

ショックリーダーの人気おすすめランキング20選【ナイロンリーダーも!】

スポーツ

アクセスランキング

100人に聞いた!家庭用ランニングマシンのおすすめランキング24選【静かさ重視の人気ルームランナーを紹介】のサムネイル画像

100人に聞いた!家庭用ランニングマシンのおすすめランキング24選【静かさ重視の人気ルームランナーを紹介】

スポーツ
【2025年版】ママチャリのおすすめ人気ランキング16選|最軽量やかっこいいものものサムネイル画像

【2025年版】ママチャリのおすすめ人気ランキング16選|最軽量やかっこいいものも

スポーツ
卓球ラバーのおすすめ人気ランキング16選【中学生向け・ラバー診断で決める方法も】のサムネイル画像

卓球ラバーのおすすめ人気ランキング16選【中学生向け・ラバー診断で決める方法も】

スポーツ
2025年版|レディースゴルフボールのおすすめ16選【女性用は飛ぶ?】のサムネイル画像

2025年版|レディースゴルフボールのおすすめ16選【女性用は飛ぶ?】

スポーツ
ミズノアイアンのおすすめ人気ランキング18選【歴代最高傑作・名器も!】のサムネイル画像

ミズノアイアンのおすすめ人気ランキング18選【歴代最高傑作・名器も!】

スポーツ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。