【2023年最新】2DINカーナビのおすすめ人気ランキング24選【インダッシュタイプもご紹介!】
2023/06/22 更新
大画面で見やすいのが2DIN規格のカーナビになります。ポータブル・インダッシュナビなどの種類も豊富です。パナソニックやカロッツェリアなどからはandroid対応・フルセグなどに対応したモデルも発売されています。そこで今回は、2DINカーナビの選び方や7インチ・9インチ・埋め込みするインダッシュナビなど、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
2DINカーナビのインダッシュは大画面で見やすい!
一見すると同じように見えるカーナビですが、ダッシュボード内に埋め込むインダッシュナビタイプ・ボードの上に設置するオンダッシュタイプがあります。インダッシュタイプは見映えがいいため人気がよく、中でも2DINの7インチ・9インチは操作がしやすいですよね。
実は、見た目以外にも各機種によって操作性や特徴とする機能はさまざまで、もはや道案内だけをする道具にとどまりません。スマホと連携するならandroid対応・映像を重視するならフルセグのように選択肢は広がっているのも魅力です。
そこで今回は2DINカーナビの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、画面サイズ・Bluetooth・CD/DVD・音声認識を基準に作成しました。予算に合わせられるよう安いモデルもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
\クリックで今すぐ見る!おすすめの2DINカーナビ/
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
カロッツェリア製2DINカーナビのおすすめ
パナソニック製2DINカーナビのおすすめ
Panasonic(パナソニック)
ストラーダ 7型ワイド CN-RE06WD
前方後方録画対応の7インチワイドサイズカーナビ
前方後方録画に対応したカーナビです。ドライブレコーダーはカーナビ連携のため、単体では使用できないタイプになります。実際の見た目に近くてわかりやすい地図表現が魅力です。タッチパネルで直感的な操作ができます。
画面サイズ | 7インチワイド | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | - |
記録メディア | SD・SDHC・SDXC | データ容量 | 16GB |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 31.5 x 23.9 x 15.7 cm |
重量 | 3.29 kg |
7インチ2DINカーナビのおすすめ
KENWOOD(ケンウッド)
彩速ナビ MDV-S707
拡張性に優れたハイレゾ対応モデル
ナビゲートとエンターテインメントの両機能が充実しています。画質の良さとレスポンスの速さが特徴の彩速ですが、ハイレゾ音源にも対応するなど、欲しい機能が詰まったカーナビです。
拡張性の高さもポイントで、ドライブレコーダーと連携させられます。またBluetoothでスマートフォンと繋げれば、アプリでさらに多様な活用ができるのもおすすめです。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | アプリを介した検索 |
記録メディア | SD | データ容量 | 16GB |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 28 x 26 x 17.2 cm |
重量 | 2.9kg |
Bluetooth対応2DINカーナビのおすすめ
そもそも2DINカーナビとは?よく聞くフルセグってなに?
2DINカーナビとは、カーオディオやコンポの規格を指しており「DIN」はドイツの工業規格で、設置するスペースのサイズを表しています。1DIN・2DINはどちらも横幅は180mmで、縦幅は1DINが50mm、2DINカーナビが100mmになります。
2DINカーナビは1DINよりも機能面や操作性が良く、ダッシュボードにはめ込んで使うタイプとダッシュボードの上に取り付けるものです。2DINカーナビは音楽だけではなく映像を楽しみたい方におすすめのタイプになります。
カーナビでお馴染みのフルセグは、地上デジタル放送です。12区切りで画像・音声が楽しめるので、高画質でテレビを視聴したい方におすすめします。
2DINカーナビの選び方
2DINカーナビを選ぶ基準はそれぞれです。メーカーの個性や機能ごとの違いなど、判断のポイントを挙げつつ選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
記録メディアで選ぶ
地図情報を蓄えている記録メディアはカーナビの心臓部ともいえるパーツです。読み込みの速度や記録容量など、技術の進歩で格段に小型大容量化が進んでいます。
たくさんのデータを保存したいなら「HDD」がおすすめ
DVDに代表される光学ディスクで地図情報を読み込んでいたものより、「HDD」になると飛躍的に容量と読み込み速度が上がりました。厚みはありますが、内蔵型なので邪魔にならず大きな問題点にはなりません。音楽の音質を重視する方にもおすすめです。
ただし磁気情報をヘッドで読み込む構造な上に、書き込み面とヘッドの距離は塵一つよりも狭いため衝撃に弱いデメリットがあります。フラットな面だけを走るわけではない自動車に搭載するにあたり気を付けてください。
読み書きにこだわりたいなら「SSD」がおすすめ
半導体メモリを使用してHDDと同様の働きをしつつ、衝撃に弱いHDDの弱点を克服したのが「SSD」です。物理的な機構で内部記録にアクセスしないため、悪路で揺れてもデータを破損する心配はありません。しかし「SSD」ほどの容量は必要ないのが現状です。
SDメモリーやフラッシュメモリでも全国の地図情報をカバーできてしまいます。カーナビではHDDとメモリータイプの中間といった位置付けが「SSD」であり、まだコストパフォーマンスも最善とはいえません。ですから「SSD」の採用機種は一部に留まっています。
コスパにこだわるなら「メモリー」がおすすめ
現行の各カーナビで最も多く採用されている記録メディアが、「SDメモリーカード・フラッシュメモリ」です。基盤に直接組み込めるフラッシュメモリはもとより、SDメモリーカードもほとんどスペースを必要とせずに大容量を記録できます。
HDDのようにヘッドでアクセスするわけではないので、耐衝撃が備わっているのもカーナビで使うには大きなメリットです。物理アクセスではないので、データを読み込む速度もHDD以上に速くなります。
タイプで選ぶ
2DINの規格サイズでダッシュボードにはめ込むタイプ・同じくダッシュボードにはめつつ、使わないときは画面が収納されるタイプなどがあります。
音質にこだわる方には「ハイレゾ」がおすすめ
2DINカーナビでハイレゾが搭載されている商品があります。このタイプのカーナビはCDを超える音質で、コンサートホールやライブにいるかのような楽曲が聴けるのも魅力です。カーオーディオでリアルな音質を楽しみたい方におすすめします。
サイズを気にせずに使いたいなら「ポータブルタイプ」がおすすめ
「ポータブルタイプ」は、その名の通り持ち運びできるカーナビです。カーナビとして使用するときはダッシュボードの上にセットします。結局は車にセットしたままの方もいますが、自転車移動から散歩にまで幅広く活用できるタイプです。
ポータブルタイプの競合相手はスマートフォンになります。特にポータブルタイプのカーナビはスマートフォンとの棲み分けの問題が顕著です。それでもポータブルタイプがなくならないのは、2DINの規格が全車種に対応しているわけではないためになります。
スタイリッシュに使いたい方には埋め込みする「インダッシュナビ」がおすすめ
インダッシュナビタイプは、ダッシュボードのスペースには埋め込みするタイプです。主に1DINサイズのカーナビに採用されています。自分の車に2DINのスペースがあれば2DINのカーナビを設置できるため、スタイリッシュさを重視する方におすすめです。
1DINの場合は、使用するときに本体から出せば2DINと同程度の画面サイズを実現しています。ダッシュボードが狭い車種・ポータブルタイプより大画面で見たい方におすすめです。カーナビの下部を収納スペースにしたい方にもおすすめします。
音楽・ゲームも楽しみたいなら「オーディオ一体型」がおすすめ
カーナビとカーオーディオが一体になった「オーディオ一体型」も販売されています。これらは特に2DINの規格に対応したものが多いです。音楽の再生やモニターを使ってゲームをするなど楽しみ方の幅が広がります。
サイズで選ぶ
従来は大きさがほぼ7インチで統一されていましたが、8インチ以上の大型モデルも販売されています。ここではサイズによる選び方を紹介しますので参考にしてください。
こだわりがなければ「7インチ」がおすすめ
2DINのカーナビで、最もスタンダードなのがDINの規格にちょうどマッチする「7インチ」サイズです。8から9インチも画面が見やすくていいですが、設置する場所に困ったり、10インチ以上になるとミニバンなど取付けられる車種が限られたりもします。
「7インチ」の2DINカーナビは、8から10インチのものより選べるラインナップが豊富なのでぜひチェックしてみてください。
モニターが小さく感じるなら「7インチ200mmワイド」などがおすすめ
カーナビモニターの横幅は180mmですが、それが小さく感じられる方には横幅200mmの「7インチ200mmワイド」モデルがおすすめです。しっかりと押せるボタンが運転席側に付くなど運転席側から操作しやすくより見やすいサイズになります。
車種やスペースなどを確認し、対応しているかどうかチェックしてから購入しましょう。
機能で選ぶ
2DINカーナビの購入に迷ったときは、機能にこだわってみましょう。ここでは2DINカーナビに備わっている使い勝手のいい機能をご紹介します。
ハンズフリーで通話したいなら「Bluetooth対応」がおすすめ
「Bluetooth」はパソコンでも使われている無線通信の規格です。有効範囲が数メートルの近距離に限られる特徴があります。「Bluetooth対応」の機器同士は最初にペアリングと呼ばれる設定をする必要があり、これにより機器同士を認識させられるのも魅力です。
運転中はスマートフォンを持って通話はできませんが、「Bluetooth」で繋いでおけばハンズフリー通話ができます。組み合わせ次第ではカーナビに手を伸ばさずにハンドルのボタン操作で通話や音量調節が可能です。
高音質な音楽を楽しみたいなら「SDカード対応」がおすすめ
音楽を聴くならたくさんの楽曲を用意したいところですがハイレゾ音源はその分容量が大きくなります。あおのためカーナビで高音質な音楽を楽しむためには、なるべく容量の大きいメディアを使用するのが望ましいです。
高音質でたくさんの楽曲を車内で楽しみたいなら、32GB・64GB・128GBなどの容量を誇る「SDカード」をおすすめします。通信規格がclass10のものが特におすすめです。
ディスク音源を楽しみたいなら「CD・DVD対応」がおすすめ
配信の隆盛で、光学ディスクの出番が減っています。カーナビでもBluetooth接続で音楽や映像を楽しむようになってきました。それでもまだ「CD・DVD」に対応する機種は人気があり、標準搭載しているモデルが数多く揃っています。
カーオーディオでCDが聴けるようになった当初は、ちょっとした段差などで音飛びしていました。しかし近年のモデルではほとんど気になりません。また映像は9型や10型といった大型モニターのカーナビも出ていますが、高画質のBlu-ray搭載モデルはまだ少数です。
会話でルートを検索するなら「音声認識対応」がおすすめ
カーナビでも音声認識機能が搭載され、対話形式での操作に対応した機種が増えています。音声認識と音声ガイダンスの組み合わせで、画面を見ずに使用可能です。ちょっと視線を外すだけでも運転時には危険ですから、音声認識機能はとても使いやすい機能になります。
また運転の流れを途切れさせずにスムーズなドライブができるのも「音声認識対応」のメリットです。音声認識の精度は格段に上がっています。住所や施設名など固有名詞であれば複雑なものであってもほとんど誤認識しません。
スマホで直感的な操作がしたいなら「Android Auto」対応モデルがおすすめ
「Android Auto」とはスマートフォンでカーナビを操作できる機能です。iPhoneであればCarPlay・Androidであれば「Android Auto」アプリを使用します。地図はもちろん通話・メッセージのやり取り・音楽を聴けるのもメリットです。
スマートフォンで直感的な操作がしたいなら、「Android Auto」に対応したカーナビを選びましょう。
駐車が不安な方には「バックモニター」がおすすめ
2DINのカーナビには「バックカメラ」を搭載する商品があります。車をバックで駐車するときにカーナビの映像が切り替わる仕組みです。これにより、バックをするときの死角が見やすくなります。バック駐車が不安な方におすすめの機能です。
運転初心者には「運転サポート」がおすすめ
2DINのカーナビには「運転サポート」が付いたものがあります。最もお馴染みになのがパナソニックの「ゴリラ」です。道路標識や危険な場所をアイコンや音声でお知らせしてくれる機能が搭載されています。
これ以外にも新しく高速道路の逆走検知警告を搭載するモデルなどがあるので、チェックしてみてください。
価格で選ぶ
性能や機能よりも価格が第1の条件といったケースもあります。スタンダードモデルの平均価格は5万円前後です。安い方がいいなら、シンプルなタイプを選びましょう。
ノンブランド品でもいい方には「1万円前後」の安いものがおすすめ
最新モデルのカーナビの場合、「1万円前後」で購入するのは難しいです。市場にある1万円前後のものは、ほぼ型落ちとなったポータブルタイプかノンブランド品になります。ただしシンプルなナビでいいと割り切れば、ノンブランド品も悪くはありません。
安いなりの性能とはいえ、カーナビとして必要最低限の役割は十分に果たしてくれます。また、2~3年程度の型落ちであれば、ナビの機能自体は許容可能です。ただし肝心の地図情報が数年経っていると、更新しなければ使えないので気を付けてください。
コストパフォーマンスにこだわる方には「3万円前後」がおすすめ
「3~4万円」の予算があれば、モデルチェンジで型落ち品の安い時期を狙えます。またブランド名にこだわらなければ、現行モデルを探せるのも魅力です。型落ちであっても1年経つかどうかなので、機能的には現行モデルとさほど見劣りはしません。
地図情報も更新の必要性はそれほど高くないのもメリットです。ただし型落ちの場合は在庫状況次第になるのと、ショップによって価格に幅が出てくるので、オートバックスなどのように実機が揃っているところでチェックするのをおすすめします。
Bluetooth・CD・DVDを使いたい方には「5万円前後」がおすすめ
エントリーモデルからスタンダードモデルまで、各社のベーシックな2DINカーナビの現行品が平均価格としてラインナップされている価格帯が「5万円前後」です。情報更新をしつつ、数年にわたって使い続けられる機種を探せます。
このクラスの多くはBluetoothやCD・DVDに対応しているのも特徴です。ナビゲーション以外にも車内のオーディオビジュアル全般を受け持つシステムとなるカーナビになります。必要とする機能を明確にして、そこを強みとする機種を選びましょう。
最新の機能を堪能したいなら「5万円以上」がおすすめ
「5万円以上」であればハイレゾ音源対応・フルサイズHD画質モニター搭載など、各メーカーのハイエンドやフラッグシップモデルが揃います。画面サイズも9型や10型と、大きくて見やすいです。ハードキーを廃してタッチパネルのみなどといった機種もあります。
また手元操作用のリモコンキー・ステアリングリモコンへの対応・音声認識など、運転中でも操作する工夫がなされているのも魅力です。ナビゲーションからドライブ中のエンタメ機器としてまでも一台でカバーできる実力があります。
常に新製品を使いたい方は「社外品」をチェック
社外品のカーナビのメリットは、常に新製品に買い換えられる・選択肢が多い・安いなどが挙げられます。社外品は後付けのためいつでも交換が可能です。一方、リアカメラなどの機能に連動しないなどがデメリットになります。
重視するポイントによって純正品・社外品のどちらがいいか選びましょう。
激安・安いものがいいなら「中古・型落ちモデル」をチェック
最新機種や多機能などにこだわりがなく、とにかく激安なものがほしい方は「新製品発売時期」をチェックし、「型落ちモデル」を探してみましょう。ほとんどのメーカーは5月・10月近辺に新製品が発売されているのが特徴です。
2DINカーナビで有名なカロッツェリア・パナソニック・ケンウッドなどでも、型落ち品や中古品なら安く購入できます。スタンダードな7インチで、高性能なタイプの商品でも20,000円台を切るモデルがあるのもポイントです。
またポータブルタイプは価格が安い傾向にあるので、予算に合わせて選ぶようにしましょう。ただし、故障の場合は自費で修理をしなくてはなりません。
メーカーで選ぶ
ここでは、カーナビの人気メーカーであるパイオニアやパナソニックなどを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
渋滞状況を共有したいなら「カロッツェリア(パイオニア)」がおすすめ
パイオニアでカーエレクトロニクス部門におけるフラッグシップモデルをはじめとした上位機種に対するブランド名が「カロッツェリア」です。現在ではパイオニアのカーエレクトロニクス全体のブランド名として使われています。
高機能な上位機種をサイバーナビ、扱いやすさを前面に出した廉価版を楽ナビと名付けて差別化を図っているのも特徴です。最大の特徴が、スマートループ渋滞情報サービスになります。リアルタイムな渋滞状況を共有して最適ルートを探れる点です。
ディスプレイにこだわる方に「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのカーナビは、世界でのトップシェアを誇っています。カーエレクトロニクスにも力を入れていて、車載カメラやETC車載器もラインナップしているのも魅力です。2DIN中心のストラーダとポータブルのゴリラに分かれています。
ストラーダのFシリーズは、スイングディスプレイが人気のラインナップです。本体を2DIN規格でダッシュボードに収めながら、スイング機構付きのアームでディスプレイを前方に浮き出させるものになります。ディスプレイにこだわる方におすすめです。
利便性にこだわるなら「KENWOOD(ケンウッド)」がおすすめ
「ケンウッド」のカーナビは彩速ナビシリーズで、画質の良さと操作レスポンスの速さが特徴です。またレスポンスに繋げる操作系はオーガニックGUIと名付けられ、近年のスマートフォンのタッチ感を踏襲した直感的に扱いやすいものになります。
カーナビでは6軸慣性センサーや高測3Dジャイロとの連携で自車位置の測位精度を上げているのもメリットです。またFM多重放送のVICS WIDE対応なので、渋滞情報や災害情報などを随時取得できます。利便性にこだわるならケンウッドがおすすめです。
初心者には「ECLIPSE(イクリプス)」がおすすめ
「イクリプス」はブランド名であり、展開しているメーカーはデンソーテンです。デンソー自体は、世界一のシェアがある自動車部品のメーカーになります。イクリプスは当初からカーナビとカーオーディオの融合に取り組んでいました。
「イクリプス」のカーナビは、オールインワンタイプのカーナビコンセプトが特徴です。ドライブを快適に進める配信サービスは、有償のWi-Fi接続による自動地図更新や情報検索を含めて充実しています。初心者におすすめのメーカーです。
ドライブで使いたい方には「ALPINE(アルパイン)」がおすすめ
カーオーディオ・カーナビを販売しているのがアルパインになります。お馴染みになっているのが取付けキットで手軽に装着ができる9型・8型のビッグXです。ディスプレイが見やすいだけではなく、音声コマンドやスマートフォンとの連携などが使えます。
2DINカーナビを店舗で探すなら「オートバックス」もチェック
日本初のカー用品専門店であるオートバックスでもカーナビを購入可能です。購入を検討しているカーナビが愛車に対応しているかどうかを相談したり、取り付ける自信がない方のために取り付けサービスなども受け付けてくれます。
ネット通販でカーナビを購入するのが不安な方は、オートバックスのようなカー用品店でスタッフに相談しながら商品を探してみるのがおすすめです。
カロッツェリア製2DINカーナビの人気おすすめランキング6選
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
楽ナビ AVIC-RZ303
安い点も魅力の7インチ・インダッシュナビのエントリーモデル
オリジナルデータを利用したスマートループ渋滞情報などにより最適なルートを提案する2DINカーナビです。テレビ番組の視聴が可能なほか、CD・DVDやSD・USB入力にも対応しています。
ドライブレコーダーユニットとも接続できるなどの拡張性があり、価格の安さも魅力のひとつです。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 非対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | 非対応 |
記録メディア | - | データ容量 | - |
TVチューナー | ワンセグ | 本体サイズ | 178×100×164mm |
重量 | 2.1kg |
口コミを紹介
ナビとAVの機能は必要十分だと思います。
口コミを紹介
通常使用なら何の不自由もありません。
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
AVIC-RZ303-2
音楽・映像も楽しめて渋滞情報も教えてくれるインダッシュタイプ
マルチドライブアシストユニットをセットにした2DINのカーナビで、カメラと連動して前を走る車との車間距離で警告を発したり、駐車する際の障害物情報などを知らせてくれます。渋滞情報も教えてくれるのもポイントです。
ハイレゾではない音源でも、より高音質に近づけるマスターサウンドリバイブシステムが搭載されています。音楽・映像も楽しめるエンターテイメント性の高いモデルです。
画面サイズ | 7インチワイド | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | 対応 |
記録メディア | SD | データ容量 | - |
TVチューナー | ワンセグ | 本体サイズ | 25×29×17cm |
重量 | 2.38 kg |
口コミを紹介
流石サイバーナビ、機能に不満はありませ。立ち上がりがもっと早ければ最高です。
音も満足です。
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
サイバーナビ 9型 AVIC-CQ911-DC
オートバックスでも買えるハイレゾ対応の9インチ・インダッシュタイプ
Blutooth対応に加えてWi-Fiに対応するおすすめのモデルです。車をオンライン化して、YouTubeなど高画質なコンテンツを楽しめます。運転への集中を妨げないように、手を近づけるだけのエアジェスチャー機能も魅力です。
画面サイズ | 9インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | - | データ容量 | - |
TVチューナー | - | 本体サイズ | 31×34×21cm |
重量 | 3.8 kg |
口コミを紹介
Wi-Fiも使えハイレゾ対応、YouTubeも見れるし言う事無し!
アンプ付けたりするお金無いので、これで満足です。
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
楽ナビ AVIC-RZ710
最高クラスの映像と音響を実現した埋め込みタイプ
フルサイズHD解像度とハイレゾ音源対応でカーオーディオや車内での映像鑑賞にもおすすめです。楽ナビの特徴である扱いやすさはそのままに、制限速度・渋滞予測・店舗の営業状況などの役立つ周辺情報までもわかりやすく表示します。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | - | データ容量 | - |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 28.6 x 24.6 x 16.2 cm |
重量 | 2.63 kg |
口コミを紹介
ジャイロは下の一般道と高架を走る国道を完璧に識別してナビゲートしてくれます。
自宅付近の道路もちゃんとした道路をナビゲートしてくれます。
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
楽ナビ AVIC-RZ900
7インチ・インダッシュタイプの安い2DINカーナビ
タッチパネルでスマートフォンのようにスムーズな操作ができるカーナビです。ディスプレイは高コントラストでめりはりのある画質を実現するブリリアントフィニッシュパネルを採用するなど、見やすさにこだわっています。
GPSが届かない場所でも車の位置を認識でき、渋滞情報や災害などの緊急情報にも対応しているのもポイントです。カンタンベース設定など音質の設定もでき、高音質な音楽も楽しめます。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー対応 |
記録メディア | - | データ容量 | - |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 28.9 x 24.7 x 16.2 cm |
重量 | 2.64 kg |
口コミを紹介
さすがカロッツェリアの楽ナビです。
使いやすく、とても頭の良いルートなどを引いてくれます。
道路上の規制や渋滞なども教えてくれます。
カロッツェリア製2DINカーナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | Bluetooth | CD/DVD | 音声認識 | 記録メディア | データ容量 | TVチューナー | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
7インチ・インダッシュタイプの安い2DINカーナビ |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー対応 |
- |
- |
フルセグ |
28.9 x 24.7 x 16.2 cm |
2.64 kg |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
最高クラスの映像と音響を実現した埋め込みタイプ |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
- |
- |
フルセグ |
28.6 x 24.6 x 16.2 cm |
2.63 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オートバックスでも買えるハイレゾ対応の9インチ・インダッシュタイプ |
9インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
- |
- |
- |
31×34×21cm |
3.8 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
音楽・映像も楽しめて渋滞情報も教えてくれるインダッシュタイプ |
7インチワイド |
対応 |
再生可能 |
対応 |
SD |
- |
ワンセグ |
25×29×17cm |
2.38 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Bluetooth対応のスタンダードなカーナビ |
7インチ |
対応 |
再生不可 |
ハンズフリー通話のみ |
SD |
- |
ワンセグ |
25×29×17cm |
2.36 kg |
|
![]() |
Amazon |
安い点も魅力の7インチ・インダッシュナビのエントリーモデル |
7インチ |
非対応 |
再生可能 |
非対応 |
- |
- |
ワンセグ |
178×100×164mm |
2.1kg |
以下の記事ではパイオニアのカーナビの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
パナソニック製2DINカーナビの人気おすすめランキング6選
Panasonic(パナソニック)
ストラーダ CN-RE05D
型落ち品なので手頃で安い7インチ・インダッシュタイプ
19年版にモデルチェンジした06Dが出ていますが、この05Dも機能的に大きく劣るところはありません。それでいて価格は10%ほど下がっているので、何が何でも最新版でなければおすすめです。
本体下部にハードキーがありますが、優れた操作感のタッチパネルでほとんどは十分になります。周辺情報も受信できるVICS WIDEを搭載したモデルです。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SD | データ容量 | 16GB |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 31.4 x 24 x 15.8 cm |
重量 | 2.5kg |
口コミを紹介
この値段でこの機能、さすが、パナソニック、
Panasonic(パナソニック)
ストラーダCN-F1X10HD
見やすい10型大画面のフローティングタイプ
ストラーダのハイエンドクラスモデルで、モニターと本体をアームで繋いだフローティングタイプなのが特徴です。ブリッジパーツは可動式のため、運転席側に傾けて視認性を上げられます。
フレームを狭くして10型の大画面を実現しているのも魅力です。10型は7型より、画面の広さはおよそ2.1倍になります。画面が大きいのでマップや文字情報も大きくなり、一目で必要な情報が拾いやすいです。
画面サイズ | 10インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | 対応 |
記録メディア | SD | データ容量 | - |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 31.2x23.7x23.8cm |
重量 | 3kg |
口コミを紹介
画面が綺麗
かなりの迫力の大画面です
Panasonic(パナソニック)
ストラーダ CN-E310D
シンプルで使いやすいインダッシュタイプの激安ベーシックモデル
オーディオ性能の充実よりも、扱いやすい廉価な2DINカーナビをコンセプトにしたモデルです。機能は必要最低限に絞り込まれていますが、それだけにカーナビ初心者でもスムーズに使い始められます。
低価格でも地図データは最新で自車位置測位にはみちびきと呼ばれる国産準天頂衛星のデータを使用しているのもポイントです。多機能モデルにこだわりがなく、コストパフォーマンス重視の方におすすめします。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | CD再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SSD | データ容量 | 8GB |
TVチューナー | ワンセグ | 本体サイズ | 18.3 x 17.8 x 10 cm |
重量 | 2kg |
口コミを紹介
基本の性能を押えてブルートゥースのハンズフリーや音楽再生、結構綺麗にみられる
ワンセグと必要十分でこの価格に満足です。
Panasonic(パナソニック)
ストラーダ CN-F1X10BHD
10インチの大画面で見やすいフローティングタイプ
生まれ変わった地図画面でより見やすくなったHD美次元マップを搭載しているカーナビになります。また滑らかなにスクールできるダイレクトレスポンス2に進化しているので、早さだけでなく操作性のよさもおすすめです。
モニターを動かして運転席近くに出せるので、10型がより大きく見えます。こちらはDVDプレーヤー搭載版ですが、Blu-rayができるタイプもラインナップされているのもポイントです。
画面サイズ | 10インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SD | データ容量 | 32GB |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 16.7 x 17.8 x 10 cm |
重量 | 4.5kg |
口コミを紹介
2013年式スペーシアの純正ナビからの付替で購入。画面がでかく見やすく使いやすくとても満足してます。
Panasonic(パナソニック)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク ポータブルナビ・PND部門 1位
(2023/08/01調べ)
ストラーダ CN-HE01WD
スマホとも連携できる機能充実の7インチ・スタンダードモデル
ナビ画面はリアルな道路状況を反映してくれるのも魅力です。3D表示による交差点の様子や実物と同様の方面看板などによって、スムーズな運転環境を提供します。フロントとリヤ両方のドライブレコーダーと連携しての録画も可能です。
フルセグの地デジチューナーに加えて、DVDやCDのほかにも外部メディアから音楽や映像が読み込めます。また、Bluetoothでスマートフォンとも接続できるので、お気に入りの曲を楽しめるのもおすすめです。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SD | データ容量 | 32GB |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 18.4 x 17.8 x 10 cm |
重量 | 500g |
口コミを紹介
今回に限らずですが、パナソニックのナビはテレビの感度が良いです。
Panasonic(パナソニック)
ストラーダ 7型ワイド CN-RE06WD
前方後方録画対応の7インチワイドサイズカーナビ
前方後方録画に対応したカーナビです。ドライブレコーダーはカーナビ連携のため、単体では使用できないタイプになります。実際の見た目に近くてわかりやすい地図表現が魅力です。タッチパネルで直感的な操作ができます。
画面サイズ | 7インチワイド | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | - |
記録メディア | SD・SDHC・SDXC | データ容量 | 16GB |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 31.5 x 23.9 x 15.7 cm |
重量 | 3.29 kg |
口コミを紹介
地図はとってもベーシックで見やすいです!
タッチ操作スクロールもスイスイでストレスゼロ!
BluetoothでiPhoneから音楽も高音質!
パナソニック製2DINカーナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | Bluetooth | CD/DVD | 音声認識 | 記録メディア | データ容量 | TVチューナー | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
前方後方録画対応の7インチワイドサイズカーナビ |
7インチワイド |
対応 |
再生可能 |
- |
SD・SDHC・SDXC |
16GB |
フルセグ |
31.5 x 23.9 x 15.7 cm |
3.29 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホとも連携できる機能充実の7インチ・スタンダードモデル |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
SD |
32GB |
フルセグ |
18.4 x 17.8 x 10 cm |
500g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
10インチの大画面で見やすいフローティングタイプ |
10インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
SD |
32GB |
フルセグ |
16.7 x 17.8 x 10 cm |
4.5kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで使いやすいインダッシュタイプの激安ベーシックモデル |
7インチ |
対応 |
CD再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
SSD |
8GB |
ワンセグ |
18.3 x 17.8 x 10 cm |
2kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
見やすい10型大画面のフローティングタイプ |
10インチ |
対応 |
再生可能 |
対応 |
SD |
- |
フルセグ |
31.2x23.7x23.8cm |
3kg |
|
![]() |
Amazon |
型落ち品なので手頃で安い7インチ・インダッシュタイプ |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
SD |
16GB |
フルセグ |
31.4 x 24 x 15.8 cm |
2.5kg |
以下の記事ではパナソニックのカーナビの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
7インチ2DINカーナビの人気おすすめランキング6選
carrozzeria(カロッツェリア)/Pioneer(パイオニア)
AVIC-RZ712
Android搭載で操作しやすい安いカーナビ
Googleの開発したOSであるAndroidを搭載したカーナビです。世界でシェアがトップのOSであり、特にタッチスクリーンデバイスに向けたものなのでカーナビとの相性も問題はありません。価格の安さも魅力です。
カーオーディオとしては決して高スペックではありませんが、スマホとミラーリングによるデータ同期ができて、動画や音楽などを楽しめます。またマルチウィンドビューの状態で2つのアプリを同時に使用可能です。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生不可 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SD | データ容量 | - |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 28.3 x 24.9 x 16.2 cm |
重量 | 2.85 kg |
口コミを紹介
音は普通で悪くはない。画面タッチは良好。
ナビとして使うならストレスはほぼ無い。
ECLIPSE(イクリプス)
AVN-R10
音楽・動画・ナビの3本柱に強い7インチ・インダッシュタイプ
デンソーテンのAVNカーナビは、オーディオとビジュアルとナビゲーションの頭文字をとったものです。その名の通りにカーナビにとどまらず、車内のカーエレクトロニクスを統合する1台になっています。
カーナビについて回る地図更新の問題も、WiFi接続で毎月の差分情報を自動更新する機能内蔵です。また、事故多発地点や開かずの踏切な情報など、実際の走行に有益な表示がドライブを快適なものにします。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SD | データ容量 | - |
TVチューナー | - | 本体サイズ | 33.5 x 26.5 x 20.4 cm |
重量 | 3.96 kg |
口コミを紹介
このナビは、画質も良いし、操作性が純正ナビみたいで非常に簡単です。
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
楽ナビ AVIC-RZ302
シンプルなカーナビがほしい方向けの安いカーナビ
このモデルはBluetooth接続に対応していないので、Bluetoothが必須の方にはおすすめできません。一方でCDやDVDの再生であったり、ワンセグによる地デジ放送視聴は可能なので、それで十分な方には安価なのが魅力になります。
楽ナビのコンセプトはシンプルな扱いやすさです。ナビ画面はわかりやすいGUIでドライブレコーダーやリヤモニターと連動もできます。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 非対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | 非対応 |
記録メディア | SD | データ容量 | - |
TVチューナー | ワンセグ | 本体サイズ | 16.4 x 17.8 x 10 cm |
重量 | 2.1 kg |
口コミを紹介
操作については簡単で、取説がなくても直感で操作できます。
また、ボタンは下にあって操作がし易く感じますし、画面タッチの反応も良好です。
Panasonic(パナソニック)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク ポータブルナビ・PND部門 2位
(2023/08/01調べ)
ゴリラ CN-G1500VD
7インチ・ドライブレコーダー内蔵モデル
パナソニックのゴリラシリーズにはジャイロセンサーが搭載されていて、ポータブルナビの弱点ともいえるずれやすさが解消されています。さらに渋滞を回避するルートを検索する機能も備わったおすすめの1台です。
さらに慣れない道でも緊張せずに走行できるよう、危険な走行や場所を事前にお知らせするサポート機能も搭載しています。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SSD | データ容量 | 16GB |
TVチューナー | ワンセグ | 本体サイズ | 21 x 176 x 114 mm |
重量 | 360 g |
口コミを紹介
テレビの画質はよく、ドラレコ付きなので別に買う必要もなく、走行したら即録画され、非常に満足しております。
Panasonic(パナソニック)
ストラーダ 7型ワイド CN-RE07WD
斜めから見てもクリアに見える高性能でコスパに優れたカーナビ
ハイレゾ音源に対応したオーディオ性能は、単体のカーオーディオと比べても劣らない高音質です。また高解像度のモニターは視認性が高く、視野角が広いので斜めから見ても明るくクリアな映像を楽しめます。
オーガニックGUIは道路マップだけでなく、制限速度や渋滞情報などの必要項目がわかりやすくリアルタイムで表示されるのもポイントです。操作系のレスポンスも早いので快適に運転ができます。
画面サイズ | 7インチワイド | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | アプリを介した検索 |
記録メディア | SDHC | データ容量 | - |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 17.7 x 20.5 x 10.4 cm |
重量 | 2.5 kg |
口コミを紹介
軽ワゴンでは十分すぎる程、音質、画質、ナビの性能、操作性などいいです。
KENWOOD(ケンウッド)
彩速ナビ MDV-S707
拡張性に優れたハイレゾ対応モデル
ナビゲートとエンターテインメントの両機能が充実しています。画質の良さとレスポンスの速さが特徴の彩速ですが、ハイレゾ音源にも対応するなど、欲しい機能が詰まったカーナビです。
拡張性の高さもポイントで、ドライブレコーダーと連携させられます。またBluetoothでスマートフォンと繋げれば、アプリでさらに多様な活用ができるのもおすすめです。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | アプリを介した検索 |
記録メディア | SD | データ容量 | 16GB |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 28 x 26 x 17.2 cm |
重量 | 2.9kg |
口コミを紹介
ケンウッドは初めて使いましたがとても使いやすく値段も安いわりにフルセグ等々映りも良く機能も充分かと思います。もう一台の車にも購入予定です。
7インチ2DINカーナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | Bluetooth | CD/DVD | 音声認識 | 記録メディア | データ容量 | TVチューナー | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
拡張性に優れたハイレゾ対応モデル |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
アプリを介した検索 |
SD |
16GB |
フルセグ |
28 x 26 x 17.2 cm |
2.9kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
斜めから見てもクリアに見える高性能でコスパに優れたカーナビ |
7インチワイド |
対応 |
再生可能 |
アプリを介した検索 |
SDHC |
- |
フルセグ |
17.7 x 20.5 x 10.4 cm |
2.5 kg |
|
|
Amazon 楽天 |
7インチ・ドライブレコーダー内蔵モデル |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
SSD |
16GB |
ワンセグ |
21 x 176 x 114 mm |
360 g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
シンプルなカーナビがほしい方向けの安いカーナビ |
7インチ |
非対応 |
再生可能 |
非対応 |
SD |
- |
ワンセグ |
16.4 x 17.8 x 10 cm |
2.1 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
音楽・動画・ナビの3本柱に強い7インチ・インダッシュタイプ |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
SD |
- |
- |
33.5 x 26.5 x 20.4 cm |
3.96 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Android搭載で操作しやすい安いカーナビ |
7インチ |
対応 |
再生不可 |
ハンズフリー通話のみ |
SD |
- |
フルセグ |
28.3 x 24.9 x 16.2 cm |
2.85 kg |
Bluetooth対応2DINカーナビの人気おすすめランキング6選
KENWOOD(ケンウッド)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク オーディオ一体型ナビ部門 6位
(2023/08/01調べ)
カーナビ 彩速 MDV-S809L
Android・iPhone連携可能な10インチオーバーの大画面
本体から突き出す形のモニターは10.1インチの大画面でありながら3万円を切る価格です。Android OSを搭載しているので、スマートフォンと連携して豊富なアプリを活用できます。iPhone用のCarAutoPlayにも対応可能です。
スクリーンミラーリングでスマートフォン内の画像や動画をモニターに出すのもできます。
画面サイズ | 10.1インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生不可 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | - | データ容量 | - |
TVチューナー | - | 本体サイズ | 18.2 x 19.7 x 12.5 cm |
重量 | 2.4 kg |
口コミを紹介
ナビゲーションは、スマホと割り切って、amazon primeのビデオを見る大型モニターとして購入しましたが、期待以上に良い感じです。
タッチパネルの反応も良く、不都合も有りません。
carrozzeria(カロッツェリア)/Pioneer(パイオニア)
楽ナビ AVIC-RQ903
9インチの大画面で高画質なディスプレイが魅力
高解像度の9型モニターが精細な地図を表示します。また独自のスマートループやVICS WIDEによって、詳しいルート情報を仕入れて最適な案内が可能です。またモニターの解像度を生かして、地デジ放送やDVDを楽しめます。
画面サイズ | 9インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | 再生可能 | 音声認識 | ハンズフリー通話のみ |
記録メディア | SD | データ容量 | - |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 33.4 x 31 x 20.8 cm |
重量 | 3.3 kg |
口コミを紹介
多すぎない機能で必要十分。
画面が綺麗で音もいい。
carrozzeria(カロッツェリア)/Pioneer(パイオニア)
楽ナビ 7型ワイド AVIC-RW910
スイングディスプレイで見やすいハイレゾ対応・Blu-ray搭載モデル
角度を変えられるスイングディスプレイでBlu-rayを見られます。また、ハイレゾ音源対応でダイナミックな音楽も堪能できるのも魅力です。ナビゲーションは音声認識に対応しているので、運転に集中できます。
画面サイズ | 7インチ | Bluetooth | 対応 |
---|---|---|---|
CD/DVD | Blu-rayも再生可能 | 音声認識 | 対応 |
記録メディア | SD | データ容量 | - |
TVチューナー | フルセグ | 本体サイズ | 28.4 x 26.2 x 16.2 cm |
重量 | 2.94 kg |
口コミを紹介
前の車で同じシリーズの古い型を使ってましたが画質音質ともにレベルUPしています。
口コミを紹介
もともとKENWOODナビを使っていた為画面が大きくなって非常にいいです。
個人的意見では10万切って買えるフローティングではコレが最強かも知れません。
口コミを紹介
機能が充実している。
口コミを紹介
NV350のワイドは取付確認取れていないけど付けました。
大きくて画質もいいと思う。
Bluetooth対応2DINカーナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | Bluetooth | CD/DVD | 音声認識 | 記録メディア | データ容量 | TVチューナー | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
地図更新が1回無料のアルパイン最新モデル |
9インチ |
対応 |
再生可能 |
ボイスタッチ・アレクサ対応 |
SD |
64GB |
フルセグ |
37.6 x 31 x 27.4 cm |
4.4kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フルセグ内蔵の新しいエントリーモデル |
7インチ |
対応 |
再生可能 |
- |
SD |
- |
フルセグ |
26.2 x 33.5 x 20 cm |
3.98 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
地図の見やすさと音質にこだわったモデル |
9インチ |
対応 |
再生不可 |
- |
- |
- |
フルセグ |
19 x 23.4 x 13.4 cm |
2.8 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スイングディスプレイで見やすいハイレゾ対応・Blu-ray搭載モデル |
7インチ |
対応 |
Blu-rayも再生可能 |
対応 |
SD |
- |
フルセグ |
28.4 x 26.2 x 16.2 cm |
2.94 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
9インチの大画面で高画質なディスプレイが魅力 |
9インチ |
対応 |
再生可能 |
ハンズフリー通話のみ |
SD |
- |
フルセグ |
33.4 x 31 x 20.8 cm |
3.3 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Android・iPhone連携可能な10インチオーバーの大画面 |
10.1インチ |
対応 |
再生不可 |
ハンズフリー通話のみ |
- |
- |
- |
18.2 x 19.7 x 12.5 cm |
2.4 kg |
以下の記事ではスマホ連動カーナビの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ナビの取り付けは?自分でできる?
インダッシュタイプや最新の技術を搭載した2DINカーナビは本体価格が高額なため、少しでも工賃を浮かせたい方もいると思います。ですが、カーナビの取り付けは複雑な配線処理が多いので、故障の原因を作らないためにもプロに依頼しましょう。
オートバックスなどの専門店では、工賃込みのセット価格なら安い商品があります。また、取り付け費用のみなら相場は平均して1.5万円〜3万円ほどになっています。
カーナビと道路交通法改正のポイント
運転をしながらカーナビを操作するために起こる事故をなくすために道路交通法が改正されました。ここでは、改正のポイントとカーナビとの関連を改めて確認していきます。
道交法の改正点は運転中に画面を注視してはいけなくなった点
2019年12月に改正道路交通法が施行されました。ここで重要なのは、第七十一条五の五です。下記の要約にあるように、停車させずに画像表示用装置、つまりカーナビやスマートフォンの画面を注視してはいけません。注視とは、2秒以上見るものとされています。
自動車又は原動機付自転車を運転する場合、当該自動車等の停止を除き、携帯電話、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しない点です。
ながら運転をすると停止できない危険性がある
「ながらスマホ」による事故を例に挙げましょう。特に自転車や自動車を運転しながらのケースでは死亡事故も少なくありません。車の運転手が時速40キロで視線を2秒外すと、車はおよそ22メートル進んでしまいます。
また時速40キロの車が前方に人を見つけてブレーキをかけたとき、停止するまでに20メートル進むのが特徴です。つまり本来であれば制動できる距離のため、歩行者や自転車などは車が止まると予測して道を横断する可能性があります。
しかしカーナビなどを注視していると反応が遅れ、20メートルでは停止できずに事故が起きてしまうのも特徴です。警察庁の発表によると、2018年には2790件のながらスマホやカーナビ使用による交通事故があり、中でもカーナビなどの注視は最多の1698件でした。
違反者への罰則が強化された
注意喚起だけでは事故が減らないどころか、事故件数は年々増加しています。そこで、改正道路交通法では違反者への罰則が強化されました。カーナビの注視については罰則で3か月以下の懲役または5万円以下の罰金でした。
現在では、1年以下の懲役または30万円以下の罰金のように大幅な上限修正が行われました。さらに反則金の納付で罰則を免れる制度から外れ、違反者にはいずれかの罰則が適用されるのが特徴です。
以下の記事ではポータブルカーナビの人気おすすめランキング15選・安いカーナビの人気おすすめランキング15選・ケンウッドカーナビの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。運転中にカーナビを注視しないような使い方を心がけましょう。
違反しないように気を付けよう!
どれだけ罰則が強化されても違反をしなければ問題はありません。これはとても簡単で、道路交通法にも記載されているように車を安全な場所に停止させて操作すればいいだけです。各メーカーもカーナビを安全に扱えるようにさまざまな機能を実装しています。
運転中は操作などができないないのもひとつです。音声ガイダンスも画面を注視しないでルートを辿れるようにしてくれています。さらにレーンの進行方向を色分け表示するなど、画面を注視せずに一瞬で必要情報が識別できるように考えられているのも特徴です。
以下の政府広報オンラインでは厳罰化についてまとめられており、AUTOBACS.COMではカーナビ基礎知識がまとめられているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
まとめ
2DINカーナビの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましたが、いかがでしたか。紙の地図に比べるまでもなく、カーナビはとても重宝します。ドライブの快適さがランクアップするような2DINカーナビをぜひ見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月22日)やレビューをもとに作成しております。
タッチパネルでスマートフォンのようにスムーズな操作ができるカーナビです。ディスプレイは高コントラストでめりはりのある画質を実現するブリリアントフィニッシュパネルを採用するなど、見やすさにこだわっています。
GPSが届かない場所でも車の位置を認識でき、渋滞情報や災害などの緊急情報にも対応しているのもポイントです。カンタンベース設定など音質の設定もでき、高音質な音楽も楽しめます。