123人に聞いた!自己分析本のおすすめ人気ランキング23選【社会人や就活本としても!】

123人に聞いた!自己分析本のおすすめ人気ランキング23選【社会人や就活本としても!】

自己分析は面接対策には欠かせません。自分がどのような存在で、どんな利益を企業にもたらすかをアピールすれば、ぐっと内定に近づきます。本今回は123人を対象にしたアンケートの結果をもとに、自己分析本の人気おすすめランキングをご紹介していきます。就活生だけでなく、転職を考えている社会人の方も必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

就活や転職だけじゃない!人生に役立つ自己分析本

サムネイル・ランキングで使用した画像は同記事内で引用しています

面接での自己PRは、自分について理解している必要があります。そのために必要なのが、自己分析です。自分はどんな人間かという性格診断を行い、どのような面で企業にメリットを与えるのかをアピールし自分の魅力をしっかり伝えられます。

 

しかし、いざ自己分析をしようと思っても、自分自身を客観的に見つめなおすのはとても難しいですよね。そこで活用したいのが自己分析の本です。もちろん就活や転職を控えた適職診断を行いたい方だけではなく、自分を見直して人生をより良くしていきたい方にもおすすめです。

 

そこで今回は、123人を対象にした自己分析本に関するアンケートでおすすめ商品を調査しました。1番人気は「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」です。自己分析本に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

<123人に聞いた>転職時に読むべき自己分析本は?

転職時に読むべき自己分析本を123人にアンケートした結果、「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」「人間は9タイプ」が票を集める結果になりました。転職を考えている方は、ぜひこの3冊を検討してみてください。

<123人に聞いた!>自己分析で後悔したことがありますか?

「自己分析をもっとしておけば良かった」と後悔したことはあるかを150人にアンケートした結果、半数以上の方が後悔していない側の選択肢を選んだ結果になりました。自主的に自己分析本を読んだ方を対象にしているので、この結果は納得です。

自己分析本の人気おすすめランキング20選

1位

幻冬舎

メモの魔力 The Magic of Memos

「メモ」の力で自己実現

注目の起業家・前田裕二による「メモ術」の本です。目にする情報をメモして自分のアイデアとしてアウトプットできるようにするノウハウや、自分自身を見つめるための「自己分析1000問」などが収録されています。

基本情報
発売年 2018/12/24
ページ数 254ページ
目的 自己分析

口コミを紹介

単なるメモで人生が変わるという内容でした
5
40代
男性
会社員
頭がいい人、成功してる人のテクニックが学べてとても参考になりました。企画や発明ができる人というのは元から特別なひらめきの才能があるようなイメージでした。その考えが間違っていたことがこの本を読んでわかりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

KADOKAWA

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

学生から社会人までためになる「やりたいこと探し」の本

これは、やりたいことが見つからない人のための本です。5つの間違いに気付き、一つずつ解説し、いつまでも続く「自分探し」から解放されるための方法が、やさしくわかりやすい言葉で書かれています。

 

フローチャートや図解が多く、視覚的にもわかりやすい構成になっているので、ちょっとした空き時間にも読みやすいです。この先「自分がどう生きていきたいのか」が分からない社会人や学生におすすめです。

基本情報
発売年 2020年5月28日
ページ数 224ページ
目的 自己理解

口コミを紹介

ボーっと生きてきた自分でも読める
4
20代
男性
パート・アルバイト
気の向くまま学生時代を過ごして、自分には何もできないんだと思っていました。しかしこの本で些細な自分の好きなことや得意なことがやりたいことにつながっているということが理解できました。途中挿入されている図などで直感的に理解しやすく、これから就職活動などで悩んでいる方などにオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

日本経済新聞出版社

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

社会人になる前に身に付けたい考え方

「ストレングス・ファインダー」は、弱みより自分の強みを活かしたほうが能力を発揮できる考え方を指します。ストレングス・ファンインダー診断により、弱みを才能に変えて人生を好転させた人が続出しており、話題を呼んでいます。

 

自分には才能がないと悩んでいる方や、弱点ばかりが目について企業へのアピールができない方などは、一読すると自分に自信が持てるようになるはずです。人生を前向きに生きていくためにも、社会人になる前に読むのがおすすめです。

基本情報
発売年 2017年4月13日
ページ数 228ページ
目的 性格分析

口コミを紹介

やっぱり王道はストレングスファインダー
4
20代
女性
会社員
ストレングスファインダーは様々な人が勧める自己分析本です。私はやってよかった、と心底思っています。自分の強みが客観的にわかるので非常におすすめです。弱みではなく、強みを知れることが重要です。自分のことは自分が一番わかっていないこともあるので、非常に助かりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

PHP研究所

9つの性格

自分の性格診断をしたい方におすすめ

古い本ながら、長く読み継がれている本です。自分をより客観的に見つめ直したい方には、この本で書かれている「エニアグラム」法がおすすめです。自分の性格タイプを分析して、特性や人間関係の築き方などを学べます。

 

性格診断でわかる9つの性格は「安全でありたい人」「成功を求める人」「楽しさを求め計画する人」など……。自分が思っている「自分自身」を根底から見直せるので、さまざまな方におすすめできる本です。

基本情報
発売年 2004年1月
ページ数 343ページ
目的 性格診断

口コミを紹介

予想外の自分に気づく
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
人間の性格を9つに分けて分析する本です。診断前に「自分の性格は多分これだろうな」と思っていた項目と結果が違っていて動揺しましたが、 説明を読み進めていくと確かにそちらの方が自分の性格に近いと思いました。 自分の思う自分の性格と他者から見た自分の差に気づける良い本だと思います。 苦手なことやアドバイスが明確に書いてあるので、占いよりも明確に今後の方針が立てられます。 苦手なタイプの人の特徴を読んで、どうやって対処すれば良いか考えるのも楽しいです。 相性の良いタイプもわかるので家族や周りの人に勧めて、タイプを調べたくなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

KADOKAWA

最強の自己分析

面接官による就活生&転職者のための本

今まで4000人を面接した経験を持つ著者が、「自分を知るための方法」「自分を分析する方法」「面接官が求めている事」を丁寧に解説した自己分析本です。3つの観点から行う自己分析のワークは、わかりやすく就活や転職におすすめです。

基本情報
発売年 2017年11月16日
ページ数 208ページ
目的 就活

口コミを紹介

幸せになるための自己分析
5
20代
男性
会社員
ただ就職するためだけの自己分析ではなく、自分が幸せになるために就くべき就職先を探すための自己分析ツールが盛り込まれています。段階を踏んで回答していくことでたどり着くことができるため、現在の自分を見直す良い機会にもなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

KADOKAWA

面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略

就職・転職の武器になる心理戦略

テレビでも活躍しているメンタリスト・DaiGoによる、面接官の心を操るためのハウツー本です。「理想の仕事をするためにはどのように仕事を選択するべきか」について学べます。就活中以外でも役立ちそうな心理学も必読です。

基本情報
発売年 2017年3月23日
ページ数 192ページ
目的 就活

口コミを紹介

面接での立ち回り方
4
10代
男性
学生
バイト、進学、就活などいろいろな場面で面接はある。面接である以上面接官の質問に対する受け答えや自分の意志を伝えることは大事だが、より大切なことがある。面接官も人間であるわけだからコミュニケーションが大切である。面接官をうまく操れるような、そんな話術で「会話」をすればいいことがわかった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

人間は9タイプ

ビリギャルの著者が書く自己分析本

「ビリギャル」の著者である坪田氏による自己分析本です。90問の診断テストに答えると、自分が9タイプのどれに当てはまるのかがわかります。また、タイプごとに「才能やモチベーションを高められる秘訣」を、心理学的観点から教えてくれます。

基本情報
発売年 2016年10月20日
ページ数 262ページ
目的 性格診断

口コミを紹介

自分のタイプを知って今度に生かす
4
40代
男性
会社員
あまり自分や他人をタイプ別に考えた事がなかったのですが、自分の診断結果がびっくりするほどぴったりだったので、読んでいて楽しかったです。自分を見つめなおすきっかけにはなったと思います。家族や知り合いもタイプ別に考えてみてもおもしろいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

8位

KADOKAWA

エニアグラム【基礎編】

古代から伝わる性格分析方を使って自分を知る

古代ギリシャから伝わる性格分析法「エニアグラム」で自己分析ができる一冊。この性格分析法は、心理学を取り入れて作られたものであり、驚異的な的中率を誇っているのだそう。楽しみながら自己分析をしたい方におすすめの一冊です。

基本情報
発売年 2019年3月29日
ページ数 320ページ
目的 性格診断

口コミを紹介

参考になる
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
自分がどんな人間か知りたい時に、タイプ別で説明してくれるエニアグラムはとても便利だと思います。自分はこういう傾向があるのだとわかると、仕事や日常生活の対人関係などで生かせる上に、自分が成長するきっかけにもなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

9位

CCCメディアハウス

ハーバードの自分を知る技術

転職を考える前に読んでほしい一冊

この本には、世界的に有名な企業「ゴールドマン・サックス社」の副会長までのぼりつめた教授の考えが、ぎゅっと詰め込まれています。人生を成功させたい方や、明るい人生を送りたい方におすすめの一冊です。

 

「自分がどのような人生を歩むべきか」「成功する考え方とはどんなものなのか」など、様さまざまなレクチャーを読みながら自己分析できます。転職を本格的に考える前に、まずは自分の人生を見つめ直してみてください。

基本情報
発売年 2014年7月10日
ページ数 256ページ
目的 人生戦略

口コミを紹介

自分とは何か
4
20代
女性
会社員
人生の中でこの選択をしてよかったのか、自分は何をしたいのか・何を求めているのか・何の為に生きているのか分からなくなる時があります。この本と出会い、自分をもっと分析するために何をしてきたか、何が得意か不得意かなどノートに書き出し少しは自分について知れるきっかけになりました。自分がよく分からない方や方向性を定めたい方々におすすめします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

10位

さくら舎

1週間でできる自己分析2021

7日間で自己分析ができる一冊

この本は、たった7日間で自己分析ができるのが特徴です。ワークシートを使い、短い時間でもじっくり自己分析できるので、長時間集中できない方や、就活まで時間がない方におすすめです。

基本情報
発売年 2019年6月6日
ページ数 160ページ
目的 就活

口コミを紹介

短期間でできるのが利用しやすい
3
30代
女性
会社員
時間をかけて自己分析するのも良いですが、他のことにも時間を取りたいなら1週間でサクッとできるこの本はおすすめです。ワークを取り入れているので、簡単でもしっかりと自己分析できるようになっています。内容は濃いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

11位

講談社

考えるシート

思い悩んだときにこそ開いてほしい一冊

この本は名前の通り、書き込み式の「シート」が特徴です。場面に応じたシートが用意され、「自己紹介をする」「志望理由書を書く」などのシートもあります。文庫本なのでちょっとした時間にも読みやすく、考えるヒントを与えてくれます。

基本情報
発売年 2008年8月
ページ数 194ページ
目的 自己啓発

口コミを紹介

ものの考え方のわかる本
3
50代
男性
会社員
社会でうまくやっていけるための一般常識というかそういうものの取り組み方をわかりやすくことこまかに解説しながら教えてくれる本であるといえる。非常に勉強になる部分も多くこういう本を社会人になると1冊はもっておくと非常に助かる本です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

12位

KADOKAWA

確実内定

就活のルールを知って攻略しよう!

「就活は正解のあるゲームである」「まだゲームのルールを知らずに就活してるの?」思わずドキッとするようなキャッチコピーが印象的な自己分析本です。まずはルールを理解して攻略法を知るのが重要だと述べられています。

 

書かれている内容も親しみやすく、普段は本を読まない人でも頭に入りやすいようなわかりやすい言葉で書かれています。実際に学生からの人気も高く、Amazonなどの通販サイトのランキング上位の常連でもあるおすすめの一冊です。

基本情報
発売年 2018年12月27日
ページ数 288ページ
目的 就活

口コミを紹介

何を何故やらなければならないのかが分かる
4
20代
女性
会社員
「確実内定」というタイトルに惹かれて購入しました。この本では「何をするのか」だけではなく、「何故する必要があるのか」も書かれているため行動に移そうと思えました。また、自己紹介などは例文も載っているため参考になります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

13位

ダイヤモンド社

絶対内定2023 自己分析とキャリアデザインの描き方

参考書としても使える!ロングセラーの就活本

就活に初めて「自己分析」の概念を加えた「就活本」のロングセラー書籍シリーズです。94のワークシートを駆使し、自分のやりたい事・適性を明確にする事など、最新の採用傾向も知れます。

基本情報
発売年 2021/5/12
ページ数 568ページ
目的 就活

口コミを紹介

夢を実現させるため自分を熱くする一冊
5
30代
男性
その他
就職することが自分自身のゴールではないことを感じさせます。就職はあくまでも、自分の夢を実現させるための一つであり、就職活動はその夢を実現させるための活動であると、改めて実感させます。自分の小さい頃からの考えや行動を振り返り自分のコアを探求します。それを我究と呼びます。そこからどんな未来の自分を描きたいかを考えさせます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

14位

日本能率協会マネジメントセンター

ワークと自分史が効く! 納得の自己分析

自己分析・自分史ノートで自分の生き方を明らかにしよう

過去・現在・未来の自分史を作り、「自分の存在」について俯瞰して見られるようになる本です。自分の価値観を再確認し、モチベーションの方向性・将来の生き方を見直する事で、目指すべき業界や内定の獲得などに役立ちます。

基本情報
発売年 2020/9/30
ページ数 208ページ
目的 自己分析

口コミを紹介

自分史作りのヒントがわかる
5
30代
女性
会社員
自己分析を進めるのに役立つ、自分史作りのヒントを記載された本です。子供時代から遡り、学生時代に打ち込んだこと・友人関係などをフローチャート方式で書く手順もわかって、難しいと思われがちな自分史作りに簡単に挑めた本です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

15位

祥伝社

My Life

254の質問で自分を見つめ直す

自分の存在がわからなくなったときや、自分の価値を見出せなくなってしまったときに読んでほしい一冊です。254の質問に答えると本当の自分が見えてくる、不思議で優しい本です。将来に不安になったとき、ぜひ読んでみてください。

基本情報
発売年 2011年9月1日
ページ数 200ページ
目的 性格診断

口コミを紹介

答えていくと気づくことが沢山あります
4
20代
男性
会社員
質問に対して、自由に、正直に答えましょう。 答えるのがつらいと思ったら とりあえず、飛ばしてもかまいません。 時間がかかってもかまいません(半年でも1年でも)。 答えていくと、さまざまな「気づき」があり 「本当の自分」と向き合うことになります。 この本が完成したとき、あなたは変わっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

16位

日本実業出版社

受かる! 自己分析シート

Amazonでも大人気の就活向け自己分析本

41のワークシートで、徹底的に自己分析ができる自己啓発本です。企業への売り込み戦略法まで教えてくれる一冊となっています。古めの本ですが、学生からも支持されており、就活時期にはランキング上位に浮上するベストセラー本です。

 

この本で特に役立つのは、エントリーシートを書くとき。付属のワークシートを使えば、自分のアピール方法が学べると好評です。また、面接のアピール方法も学べるので、1つ持っていると幅広く役立ちます。

基本情報
発売年 2008年9月11日
ページ数 160ページ
目的 就活

口コミを紹介

質問に答えるだけで履歴書がすぐ書ける。
5
30代
男性
パート・アルバイト
まず、レイアウトが多く使われていて、すごく読みやすくなっています。また、就活のための基礎知識についての説明もあり、図などもとても使われていて読みやすくなっています。また、この本は自分について深掘りする質問が多くあるので、自分を客観的に分析するにはおすすめできる本だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

17位

さくら舎

就活必修! 1週間でできる自己分析2024

1週間で自分をしっかり見極められる就活本

先の見えない就職活動。そんな厳しい状況の中でも、自分をしっかり見極められる就活本です。自分自身の興味の方向性・目指すべき業界などを正しく選択できるようになり、就活で有利に立てます。

基本情報
発売年 2022/6/9
ページ数 160ページ
目的 自己分析

口コミを紹介

自己分析の必要性とは
2
20代
女性
会社員
書いてある内容の通りに自分を振り返って、無事自己分析をすることはできましたが、これは実際面接で役に立つのだろうか…?と思っていたら案の定履歴書を書いた後には一切役立ちませんでした。自己分析の意義について掘り下げてほしかった気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

18位

マイナビ出版

内定獲得のメソッド 自己分析

自己PRをしっかり発揮して適職を見つけられる

こちらの本は、自分の適職がわからない方・職種すらわからない方まで、幅広い方におすすめできる本です。書き込み式のワークシート付きで、徹底的に自己分析をして適職を見つけられます。

 

また、志望動機や自己PRについても、ワークシートを通して考えられるようになっています。なかなか就活に本腰を入れられない方や、気になる企業や職種がたくさんあり、どれにすればいいのか悩んでいる方におすすめです。

基本情報
発売年 2020年4月28日
ページ数 208ページ
目的 適職診断

口コミを紹介

就職活動の自己分析はこの一冊で完璧!
5
20代
男性
会社員
多くの人が就職活動の面接準備時に初めて取り組むことが多いであろう自己分析。何から手をつけて良いかわからない方におすすめの一冊。自身の過去のルーツから行動決定の指針や軸を見つけ出せます。ワーク形式もあるため、どなたでも簡単に取り組むことができrうと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

19位

東洋経済新報社

新卒採用基準―面接官はここを見ている

企業の視点が分かる!

就活において重要な「面接官の思考」「企業の視点」を、5つの基準で紹介している就活本です。人間性・仕事力・表現力など、重要視される判断基準を教えてくれるので、面接において自分がやるべき事が明確になります

基本情報
発売年 2015/2/19
ページ数 305ページ
目的 就活

口コミを紹介

あなたの実体験の話をリアルに求めている
5
50代
男性
会社員
学生時代に今までにうれしかったことや辛かったこと成功談や失敗談など他には現在であればコロナ禍の中で最近熱中していることなどを必ず聞くようにしています。聞かれた面接官の質問に対しては本当に自分経験、体験したことを率直に伝えることが大切ですね。面接官は「嘘」はすぐ見抜いてしまいますので注意しましょう。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

20位

秀和システム

史上最強の内定獲得術

企業への就職内定率「99%」!

「就活がうまくいかない…」そう考えている方におすすめの就活本です。わずか90日で企業から内定をもらうためのノウハウを紹介しています。エントリーシートを使った質問の誘導や・面接官の思考回路の特徴など実践的な内容で、すぐに役立ちます。

基本情報
発売年 2020/3/15
ページ数 205ページ
目的 就活

口コミを紹介

自分に自信がもてる
4
30代
男性
会社員
セミナーでは聞けない内容が多く、沢山の事を学ぶ事が出来た。すべき対策がはっきりとしたので、あとは適切な努力をしていくのみだと思いました。 確か2000円弱で購入出来、内定獲得に近づくのなら、それ以上の価値は十分にある本だと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

自己分析本のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 発売年 ページ数 目的
1位 アイテムID:15100508の画像

楽天

Amazon

ヤフー

「メモ」の力で自己実現

2018/12/24

254ページ

自己分析

2位 アイテムID:15100511の画像

楽天

Amazon

ヤフー

学生から社会人までためになる「やりたいこと探し」の本

2020年5月28日

224ページ

自己理解

3位 アイテムID:15100514の画像

Amazon

楽天

ヤフー

社会人になる前に身に付けたい考え方

2017年4月13日

228ページ

性格分析

4位 アイテムID:15100517の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自分の性格診断をしたい方におすすめ

2004年1月

343ページ

性格診断

5位 アイテムID:15100520の画像

Amazon

楽天

ヤフー

面接官による就活生&転職者のための本

2017年11月16日

208ページ

就活

6位 アイテムID:15100523の画像

楽天

Amazon

ヤフー

就職・転職の武器になる心理戦略

2017年3月23日

192ページ

就活

7位 アイテムID:15100526の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ビリギャルの著者が書く自己分析本

2016年10月20日

262ページ

性格診断

8位 アイテムID:15100529の画像

楽天

Amazon

ヤフー

古代から伝わる性格分析方を使って自分を知る

2019年3月29日

320ページ

性格診断

9位 アイテムID:15100532の画像

楽天

Amazon

ヤフー

転職を考える前に読んでほしい一冊

2014年7月10日

256ページ

人生戦略

10位 アイテムID:15100535の画像

楽天

Amazon

ヤフー

7日間で自己分析ができる一冊

2019年6月6日

160ページ

就活

11位 アイテムID:15100538の画像

楽天

Amazon

ヤフー

思い悩んだときにこそ開いてほしい一冊

2008年8月

194ページ

自己啓発

12位 アイテムID:15100541の画像

楽天

Amazon

ヤフー

就活のルールを知って攻略しよう!

2018年12月27日

288ページ

就活

13位 アイテムID:15100544の画像

楽天

Amazon

ヤフー

参考書としても使える!ロングセラーの就活本

2021/5/12

568ページ

就活

14位 アイテムID:15100547の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自己分析・自分史ノートで自分の生き方を明らかにしよう

2020/9/30

208ページ

自己分析

15位 アイテムID:15100550の画像

楽天

Amazon

ヤフー

254の質問で自分を見つめ直す

2011年9月1日

200ページ

性格診断

16位 アイテムID:15100553の画像

楽天

Amazon

ヤフー

Amazonでも大人気の就活向け自己分析本

2008年9月11日

160ページ

就活

17位 アイテムID:15100556の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1週間で自分をしっかり見極められる就活本

2022/6/9

160ページ

自己分析

18位 アイテムID:15100559の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自己PRをしっかり発揮して適職を見つけられる

2020年4月28日

208ページ

適職診断

19位 アイテムID:15100562の画像

楽天

Amazon

ヤフー

企業の視点が分かる!

2015/2/19

305ページ

就活

20位 アイテムID:15100565の画像

楽天

Amazon

ヤフー

企業への就職内定率「99%」!

2020/3/15

205ページ

就活

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの自己分析本3選

1位

KADOKAWA

世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド

3ステップを実践するだけで才能を発見

才能とは「身につける」ものではなく、「見つける→活かす→育てる」ものとし誰でも簡単に自分の才能を見つけられる3ステップを紹介しています。自分には何の才能もないと自信を失っている方必見の本です。

基本情報
発売年 2023年
ページ数 272ページ
目的 自己理解
2位

英治出版

insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力

自己を知るためのガイドライン

Strategy+Business誌ベストビジネスブック2017やBusiness Insider誌ベストビジネスブック2017に選出された自己認識に関する書籍です。仕事での成果を挙げたい方や良好な人間関係を築きたい方必見です。

基本情報
発売年 2019年
ページ数 528ページ
目的 自己認識
3位

SBクリエイティブ

書くだけであなたの「強み」が見つかるノート

「本当の強み」を作り出す!

仕事の成果につながる自分の「本当の強み」を見出せる方法を紹介している書籍です。購入者限定のワークシート・記入事例・質問集の3大特典もあり自分の強みは何か悩んでいる方必見です。

基本情報
発売年 2021年
ページ数 184ページ
目的 自己理解

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

自己分析本の選び方

自己分析本をはじめとする自己啓発系の本は、何よりも自分にあったものを選ぶのが大切です。自己分析を正しく行うためにも、まずは選び方をお伝えします。

目的で選ぶ

明確にしておきたいのが「自己分析を行う目的」です。面接に役立てたい・適切な職種を見つけたい・自分自身を見つめ直したいと考えている方は目的をはっきりさせましょう。

「就活目的」の大学生は新卒者向けの本がおすすめ

就活者向けの自己分析本には、新卒者向けに出版されているタイプと、転職者向けに出版されているタイプがあります。新卒者向けの特徴は、内定を早く勝ち取るための要点が的確にまとめられている点・学生でも理解しやすく解説されている点です。

 

まだ社会人として働いた経験がないのに「社会人たるものは……」「企業の中で働くためには……」と言われてもよくわからない方も多いです。自分の強みや弱み・価値観を分析できるものなら、面接で活用できるのでおすすめです。

 

以下の記事では大学生が読むべき本の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

「転職目的」の社会人は転職者向けの本がおすすめ

新卒者向けと違い、転職者向けに出版されている自己分析本は、どんな企業でどんな職務に就いていたのか、それにより自分にある強みは何か、今まで社会人として働いてきた軌跡を活用し面接をクリアする方法が書かれています。

 

また、なぜ転職をしたいのか、転職を通して人生をどのようにしていきたいのかなどを、立ち止まって考え直すきっかけも与えてくれます。転職を考えている社会人は、自己分析本を参考にしながら、再度自分の人生設計を考える時間も作りましょう。

 

以下の記事では転職・再就職に強い人気の資格おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

大人はより良く生きるために「人生目的」の本がおすすめ

自己分析は、就活をする大学生や転職したい社会人向けの本が多いです。しかし最近では大人向けの、人生をより豊かにするための自己分析本も多く発売されています。人生の目的を明確にしていくものが多いので、チャレンジしようと考えている方におすすめです。

 

以下の記事では自己啓発本のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

知りたい内容で選ぶ

最終目的が「面接の成功」「前向きに生きる」とはっきりしていても、自己分析をして何を知りたいのかを理解できていなければ、本を読んでも意味がありません。

適職を見つけるには「職種や企業」をしっかり探すのがおすすめ

適職を見つけるには、まずは自分の性格をしっかりと分析するのが大切です。そして、自分の性格に合った企業を見つけましょう。最近では、入社してすぐに「自分には合わない」と転職をする方も多いです。

 

自己分析本は、自分の性格や人生の目的を分析して、長く働ける職種や企業を見つけられます。せっかく苦労して就職活動や転職活動をするなら、自分に合った職種・企業で長く働けるようにしましょう。

自己PRに使うには「長所や強み」を知れる本がおすすめ

長く働けそうな企業や職種、やりたい事が明確になっている場合は、面接のときに自分自身をアピールできるように自己分析を行いましょう。自分の長所や短所は、自分自身ではなかなか気づくのは難しいです。じっくりと時間をかけて取り組みましょう。

 

長所と短所を分析すれば、自分はどのような人間で、これからどのような人生を歩めばいいのか、人間関係をどのように構築すればいいのかが見えてきます。それにより、人生は豊かで楽しいものへと変わっていくはずです。

「社会人や将来」について考えたい方は人生について書かれている本がおすすめ

自己分析本は、自分の将来を考えたい場合にも役立ちます。自己分析を通して「理想の将来」について具体的に考えるようになり、新しい道が見えてきたりします。その転機になるのが、自己分析本です。

 

仕事は人生の大半を費やすもの。やりがいがない仕事では、転職を何度も続けてしまう可能性も出てきます。ただ内定をもらうために本を選ぶのではなく、将来のビジョンを明確にして、豊かな方へ導いてくれる本を選ぶのがおすすめです。

タイプで選ぶ

自己分析本の使い方は、読むだけの本・性格診断で分析をする本・書き込みができるワークシートタイプの本などさまざまです。

多くの事を学びたいなら「読むタイプ」がおすすめ

自己分析本の中でもっとも多いのが「読むタイプ」です。著者の考えを読み進めると、自己分析の方法を自然と理解できます。最近では、多くの人が読みやすいように簡単な言葉で書かれている本が多いので、安心して読み進められます。

書きながらしっかり考えられる「ワークシートタイプ」がおすすめ

普段読書をしない方や、読むよりも書く方が考えがまとまる方におすすめなのが「ワークシートタイプ」です。解説を読み進めながら、実際に自分でシートに記入するため、より自分に近づいて考えやすいです。

 

自己分析本は難しい内容も多く、集中力が続かず途中で読むのをやめてしまう方も多いです。しかし、自分の手を動かして考えるワークシートタイプであれば、最後まで飽きずにやり遂げられます。

気軽に楽しく取り組みたいなら「性格診断タイプ」がおすすめ

堅苦しく考えず、気軽に楽しく自己分析がしたい方には「性格診断タイプ」がおすすめです。心理テストのように、楽しみながら自己分析ができるので、友人・家族・同僚と一緒に、ゲーム感覚でやっている方も多いようです。

 

すぐに転職を考えているわけではないが、自分自身をもっと理解したいと考えている方、人生に漠然とした不安を感じている人は、気軽に楽しめる診断タイプの本を手に取ってみるのがおすすめです。

就活生必見!自己PRのやり方

ここまで、おすすめの自己啓発本や、自分にあった本の選び方についてご紹介してきました。最後に、就活生におすすめの自己PRのやり方についてご紹介します。

自己分析はなぜ必要?

「自己分析」就職活動をする際に、必ず耳にします。重要な理由は、自己分析で自分の価値観がわかるからなのです。これまで何に興味を持ち、どんなときに達成感や喜びを感じたかなど、自分自身について理解するのが大切です。

 

また、自分は将来どんな人物になりたいのか、どんな仕事をしたいのか理解できるいい機会でもあります。自分自身の特性をよく知っておけば、入社してから「自分がやりたい仕事と違った」などのギャップに悩まされる可能性を減らせます。

過去の自分を振り返る

まずは、記憶が遡れる部分まで遡ってみましょう。そして「なぜその部活に入ったのか」「なぜその学校を選んだのか」など、出来事について考えましょう。過去の出来事には、自分の意思や、何らかの考えが反映されているはずです。

 

慣れてきたら「なぜこのとき自分は頑張れたのか」「なぜこの出来事を楽しいと感じたのか」など、より抽象的な事についても考えていきましょう。一度答えを出したら終わりなのではなく、繰り返し深掘りするのがポイントです。

自分の強み・弱みを見つける

過去を振り返ると、自分の強みや弱みが見えてきます。難しく感じた方は、さまざまなコミュニティに属してきた中で「自分がどのような立ち回りをして、どんな役割を果たしたか」などに注目すると、強みや弱みを見つけられるはずです。

 

強みを知るのも大切ですが、同時に弱みをきちんと知るのが重要です。自分の欠点を理解すると、自分の不適正な仕事に気が付きます。また、弱みは見方を変えると強みに変えられる場合もあります。長所と短所の両方を知るのが大切です。

他人に自分の強み・弱みを聞いてみる

自分自身を理解できたら、今度は身近な人に自分のいいところ・悪いところを聞いてみましょう。自分が思ってもみなかった長所を知れたり、意外な短所に気付けたりする場合があります。自分を客観的に見るのは、とても難しいです。

 

親・兄弟・友達・先生など、さまざまな人に聞いてみて、自分の新たな一面を見つけましょう。また、自分の評価と他人の評価が一致した場合は、さらに自分の強みに自信を持てるので、一度試してみてください。

自分のやりたいことを決める

自分の過去について振り返り、自分自身をよく理解できたら、いよいよ将来について考えましょう。自分はどんな仕事に就きたいのか、仕事で達成したい事は何なのかを、何度も自分に問いかけながら考えてみましょう

 

その際に大切なのが、先程考えた「自分の価値観・強み・弱み」です。どんな職種や企業なら自分の強みを生かせるのか、どんな働き方が自分の価値観に合うのかなど、自己と照らし合わせて、より現実的な将来を思い描きましょう

 

就職したいと思う企業を見つけたら、そこからようやく企業分析が必要になります。自己分析と並行して取り組むのがおすすめです。以下の記事ではSPI対策本の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

自己分析本のおすすめランキング20選を紹介してきました。ライバルの多い就職活動で内定を勝ち取るためには、自分をしっかり分析するのが大切です。また、自己分析本は就活生だけではなく、転職を考えている方や人生を見直したい方にもぜひおすすめです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

就活サイトの人気おすすめランキング11選【2025年最新版】

就活サイトの人気おすすめランキング11選【2025年最新版】

転職サイト
就活用腕時計の人気おすすめランキング15選【メンズ・レディース】

就活用腕時計の人気おすすめランキング15選【メンズ・レディース】

ファッション
エンディングノートのおすすめ人気ランキング15選【若い人向けも!】

エンディングノートのおすすめ人気ランキング15選【若い人向けも!】

生活雑貨
一生に一度は読むべき本おすすめランキング40選【人生を変えた本・面白い本など】

一生に一度は読むべき本おすすめランキング40選【人生を変えた本・面白い本など】

本・雑誌
堀江貴文の本おすすめ人気ランキング15選【ホリエモン著書!本音で生きる!】

堀江貴文の本おすすめ人気ランキング15選【ホリエモン著書!本音で生きる!】

本・雑誌
テレビ転倒防止グッズのおすすめ人気ランキング15選【穴あけ不要の地震対策も】

テレビ転倒防止グッズのおすすめ人気ランキング15選【穴あけ不要の地震対策も】

日用品

アクセスランキング

【名作満載】電撃文庫のおすすめ人気ランキング23選【アニメ化された作品も】のサムネイル画像

【名作満載】電撃文庫のおすすめ人気ランキング23選【アニメ化された作品も】

本・雑誌
【心が軽くなる】メンタル本のおすすめ人気ランキング15選|ベストセラーも!メンタルトレーニングにのサムネイル画像

【心が軽くなる】メンタル本のおすすめ人気ランキング15選|ベストセラーも!メンタルトレーニングに

本・雑誌
【敬語をマスター】言葉遣いの本おすすめ人気ランキング16選|社会人・ビジネスに役立つのサムネイル画像

【敬語をマスター】言葉遣いの本おすすめ人気ランキング16選|社会人・ビジネスに役立つ

本・雑誌
赤川次郎のおすすめ人気ランキング18選【人気シリーズや最新作も】のサムネイル画像

赤川次郎のおすすめ人気ランキング18選【人気シリーズや最新作も】

本・雑誌
ストレッチ本のおすすめ人気ランキング18選【ベストセラーも!筋トレの前段階や女性向け本】のサムネイル画像

ストレッチ本のおすすめ人気ランキング18選【ベストセラーも!筋トレの前段階や女性向け本】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com