おしゃれな鍋の人気おすすめランキング20選【おしゃれなものや人気ブランドを紹介!】

一人暮らしや新婚カップルへのプレゼント、自分用の一生使える鍋にも最適なおしゃれな鍋。一人暮らし用から有名ブランドのかわいい両手鍋など多くの種類があります。そこで今回は、おしゃれな鍋の選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

レシピがより美味しくお洒落にでき上がるおしゃれ鍋!

日々の料理に活躍する鍋ですが、食卓において鍋を囲む場合に一般的な鍋だと見た目がイマイチに感じる場合がありますよね。実は、鍋にはデザイン性に優れ、食卓をおいしく華やかに彩ってくれるおしゃれな鍋もたくさんあるんです!

 

鍋を選ぶときには価格だけに注目するのではなく、使いやすい機能性やデザイン性に優れた鍋を選ぶことが重要なポイントです。かわいいデザインのブランドも多くあり、一人暮らしで調理器具を選ぶ際にもチェックしたいですよね。

 

そこで今回はおしゃれな鍋の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは両手鍋・片手鍋・ステンレス・土鍋など種類を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

片手鍋のおすすめ

1位

CAROTE

マーブルコートミルクパン

5層構造でキズに強く長持ち

Caroteは1992年設立、スイス製花崗岩を使った調理器具を30カ国以上で販売しています。マーブルコートミルクパンは5層構造でキズに強く長持ち、こびりつきにくく汚れがツルッと落ちるので手入れもらくらく。

 

花崗岩コーティングは鉄鍋より優れた耐久性になっていて、焼く・炒める・煮る・加える・茹でる・揚げると1台でさまざまな料理に使えます。また、中の見えるガラスの蓋や注ぎ口など細かい部分も使いやすくおすすめです。

基本情報
素材 アルミニウム
サイズ ‎38.9 x 22.9 x 12.3 cm
容量 2.2L
対応熱源 直火・IH

両手鍋のおすすめ

1位

モノクローム

グリル鍋 ホットプレート

卓上で使える、煮る・焼く・蒸すの一人暮らし用

1人用の卓上グリル鍋で、鍋料理・焼肉はもちろん、蒸し料理用のアミもついており、肉まん・焼売・蒸し野菜までこれひとつで楽しめます。プレート着脱式で使用後のお手入れもらくらく。

 

「モノクローム(Monochrome)」はAmazonのプライベートブランドで日本のコイズミが製作しています。レトロ調のコンパクトなシンプルデザインで一人暮らしの方にぴったりです。

基本情報
素材
サイズ ‎23.9 x 23.9 x 17.9 cm
容量 1.2L
対応熱源 電源:AC100V 50/60Hz 消費電力:650W

おしゃれな鍋の選び方

ここでは何を基準におしゃれな鍋を選んだら良いか、正しい選び方をご紹介します。形状・素材・大きさ・使いやすさ・人気メーカーなど特徴を確認しておきましょう。

形状で選ぶ

鍋にはさまざまな種類があり、その鍋の形状によって適した調理メニューが違います。自分がどんな用途で鍋を使いたいかを考えながら鍋の形状を選んでいきましょう。

一人暮らしや新婚カップルの少量調理には「片手鍋」がおすすめ

柄の長い取っ手が1つ鍋についている片手鍋。サイズはミルクやお湯を温めるミルクパンのサイズから雪平鍋のようなサイズの大きいものがあります。ミルクパンは直径15cmまでの小さいサイズの片手鍋のことで、一人暮らしの人や離乳食つくりにも向いています。

 

一方、雪平鍋サイズは家族全員分の味噌汁や出汁などを入れるのに適したサイズ感。両サイドに注ぎ口があるものが多く、左右どちらからでも最後の一滴まで汁を注げられ便利です。少ない量の調理をさまざまな用途で使える万能鍋としても知られています。

浅い鍋ならすき焼きなどもできる「両手鍋」がおすすめ

深さやサイズの種類も豊富にあり、鍋の中でも一般的な形の両手鍋。鍋の両サイドに鍋をつかむ取っ手が付いているのが特徴です。鍋の深さが深いものは、パスタなどの麺を湯がくのにも向いており浅い鍋は、すき焼きや鍋料理などに使うことができるでしょう。

 

両手鍋は、両手で鍋をつかむことができるので持ち運びがしやすいメリットも。安定感がある形で、水量もたっぷり入れ足りなければ増やすことが可能です。デザインのおしゃれな両手鍋卓上鍋としては、おしゃれにテーブルを彩ることもできます。

素材や材質で選ぶ

鍋は調理に使うものなので、調理のしやすい素材選びが大切です。使いやすい素材で選ぶと料理が一層しやすくなります。ご自身の好みに合った素材を選びましょう。

旨味が凝縮されたスープが作れる「ステンレス」がおすすめ

ステンレス製の鍋の特徴は、丈夫さと保温性です。衝撃にも強く、落としたりぶつけたりしても傷つきにくくなっています。強度と耐久性が高いので、スープ作りや炒め物、パスタや麺類の調理など万能で使うことが可能です。錆にも強いので長く愛用できるでしょう。

 

また、手入れがしやすいのもステンレスのメリット。美しいステンレスの輝きが長時間保てます。熱伝導は低いので、鍋全体が温まるまで時間がかかりますがアルミと重なった多層鍋を選ぶのがおすすめ。デメリットをカバーしながら素早く調理ができるようになります。

軽くて価格の安い鍋が欲しい方におすすめの「アルミ」がおすすめ

軽量で価格が安いアルミ製の鍋は、腕力の弱い女性やお年寄りも扱いやすい鍋といえます。おでんや煮物など大量に作るときも、アルミ製なら軽量なので無理なく持ち上げることができるでしょう。

 

熱伝導にも優れているので、野菜やお肉に火が通りやすく、大量の材料も素早く煮ることができます。人数の多い家庭でもアルミ鍋があると重宝するでしょう。大量の料理がスピーディーに完成します。

 

デメリットとしてアルミ製は、長時間鍋に料理を入れていると鍋の寿命が短くなることも。保温性もないので、残った料理は他の鍋や容器に移して保管するようにしましょう。以下の記事には保存用タッパーの人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

鍋料理や煮込み料理に万能に使える鍋が欲しい方におすすめの「ホーロー」がおすすめ

熱伝導と保温性の高いホーローは、カレーやシチューなどの煮込み用鍋やヘルシーな鍋料理に最適です。見た目のデザインも、鮮やかなカラーでおしゃれなものが多く1つあるだけで万能鍋として使うことができます。酸にも強いのでジャム作りにも適しています。

 

衝撃に弱く、落としたり急激な温度変化では破損することがあるので取り扱いには注意が必要です。ひび割れた箇所から錆が発生することもあるので、取り扱いには充分注意しましょう。

土鍋がわりにも使える冷めにくい鍋が欲しい方におすすめの「鋳物」がおすすめ

熱が伝わるのはゆっくりですが、一度温まるとなかなか冷めないのが鋳物製鍋の特徴です。じっくりコトコト煮込む料理や、野菜の旨味や栄養をギュッと閉じ込めることができる無水料理に適しています。

 

そのため、鍋物は火からおろしてしばらく経っても温かさが持続します。土鍋のように鍋物用鍋として使うことも可能です。小さい子供がいて、食卓にコンロを置くのが難しい場合にも重宝します。

 

火力が高くても鍋に影響が出にくいので、キャンプやアウトドアで直接火にかけて調理も可能です。オーブンにそのまま入れて食卓に出すこともできます。素材や厚みによっては、重量が重くなるので取り扱いには注意しましょう。

耐熱性に優れアウトドアでの直火調理にもおすすめの「鉄製」がおすすめ

鉄製の鍋は耐熱性に優れていて、キャンプやバーベキューなどのアウトドアでの直火調理や、高温で加熱することでうま味を閉じ込める調理法におすすめの素材です。関西風のすき焼きでは最初に牛肉を焼く調理方法に鉄鍋が使われています。

 

鉄素材ですので他の素材と比較して重量があるのと、錆びの発生には注意が必要です。しっかり手入れをすることで長く使えるので、鉄製の鍋を購入する場合はメンテナンスにも気を配りましょう。

遠赤外線効果で調理時間を短縮したい方におすすめの「セラミック」がおすすめ

セラミックは粘土や石、ホーローなどのさまざまな素材の総称であり定義が分かりにくいところがありますが、基本的にはアルミなどの基板に高温処理によるコーティングを施した加工のことを言います。

 

特徴としては焦げ付きや傷に強いお手入れのしやすさと、耐熱性が高く遠赤外線効果により調理時間を短縮しながらしっかりと素材に火を通すことができます。

使いやすさで選ぶ

一年中使うことの多い鍋は、デザインはもちろん日々の使いやすさや手入れがしやすいことも重要なポイントです。自宅のキッチン環境も踏まえて使いやすい鍋を選びましょう。

鍋の持ち運びが多い方におすすめの「持ちやすくて軽い」鍋がおすすめ

鍋を食卓に運んで卓上鍋として使ったり、片付けの際に運んだりするときには鍋の持ちやすさも考慮して選びましょう。特に腕力の弱い女性の場合、鍋の重さに料理の重さも加わるのでなるべく軽量のものを選ぶと楽に使えます。

 

鍋が重たすぎると、鍋を取り出す際も面倒なので負担を感じ使わなくなることも。また取っ手部分が熱を感じにくい樹脂素材や、木製ハンドルも使いやすくおすすめです。鍋が重くてもしっかり取っ手を握ることができるのでより安定しながら持ち運べます。

 

以下の記事では卓上鍋として人気のタジン鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

オール電化キッチンには汎用性が高く使える「IH対応」がおすすめ

オール電化の家はとても増えているので、どんな熱源にも対応するおしゃれ鍋も汎用性が高くなりおすすめです。その点IH対応表記があれば、ガスの直火はもちろんIHにも対応しているので便利に活用できるでしょう。

 

ホームパーティーなどで相手の家の熱源が分からなくてもIH対応なら心配ありません。引っ越しなどで将来どんな熱源の家に住むかわからない人にも最適です。以下の記事では、IH対応鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

お手入れのしやすさで選ぶなら「表面加工のあるもの」がおすすめ

鍋の内部にテフロン加工やフッ素加工樹脂などのコーティングが施されている鍋は、お手入れがしやすくおすすめです。焦げ付きにくく、汚れも強くこすらなくてもスルンと落ち簡単に洗浄できます。洗い物も時間短縮にも繋がるでしょう。

 

テフロンやフッ素加工は、強くこするとコーティングが剥がれるので優しく洗浄するのがポイントです。コーティングが長持ちすれば、美しい外観で長く愛用することができます。

調理や持ち運びのしやすい「蓋や取っ手」がついている鍋がおすすめ

調理のしやすさや調理後の持ち運びやすさは鍋本体だけではなく、蓋や取っ手にも注意しましょう。長時間の加熱が必要な場合は、しっかりと鍋本体にかみ合い、かつ中の状況を確認しやすいガラス製の蓋がおすすめです。

 

また、取っ手部分は樹脂製のカバーがついていると取っ手が熱くなりすぎず滑りにくいため、熱々の料理を安心して持ち運びができます。

人数に合わせて「鍋の大きさと深さ」を確認

ご家庭の人数や料理を作る人数に合わせて鍋の大きさを選ぶこともできます。一人暮らしであれば口径16~18cm程度の両手鍋や片手鍋を、4人家族以上なら18cm以上の大きめサイズの鍋が1つあれば重宝するでしょう。

 

シチューやカレー、おでんなど煮込んだり翌日も楽しみたいなら24cm以上のサイズもおすすめ。作り置きができストックするのにも便利に使えます。

人気ブランドで選ぶ

SNS映えするおしゃれな鍋が欲しいなら、人気ブランドで選ぶのもおすすめです。ブランドが展開する鍋の特徴を参考にしながら、自分に合ったものを選びましょう。

サイズが豊富でかわいいカラーが揃う「ル・クルーゼ」がおすすめ

フランスで1925年に誕生したル・クルーゼ。カラフルな色とコロンとしたデザインがかわいい鍋です。サイズ展開も豊富で家族構成に合わせて最適な口径のものを選べます。キッチンにあればその鮮やかなデザインでインテリアに華やかさを演出します。

プロのシェフも愛用する機能的に優れた「ストウブ」がおすすめ

世界でも有名なシェフや料理のプロに愛用されているストウブ。ピコと呼ばれる蓋裏の突起による水蒸気の循環が、食材の栄養素がギュッと詰まったメニューへ完成します。しっかりと蓋が閉まるので無水料理にも適しているのもポイントです。

ヨーロッパ発のおしゃれなデザインの「DANSK」がおすすめ

ヨーロッパの北欧デザインがおしゃれでかわいらしいデザインのDANSK。DANSKの特徴である蓋のバッテンデザインは重ね置きや鍋敷きにも重宝します。デンマーク王室やルーブルでも活用されている由緒正しいブランドです。

おしゃれな片手鍋の人気おすすめランキング5選

5位

Vita Craft(ビタクラフト)

片手鍋 IH対応

熱しやすく冷めにくい鍋

アルミニウムとステンレスの2つの金属素材を用いて熱しやすく冷めにくい熱効率の片手鍋。光沢のあるミラーフィニッシュの洗練されたデザインで、煮物でも揚げ物でも幅広く使えます。時短・省エネのできる熱効率のよさがおすすめです。

基本情報
素材 ステンレス・アルミ
サイズ 19.7×36.7×13cm
容量 2.3 L
対応熱源 直火・IH

口コミを紹介

お鍋もきれいなものを使いたかったので、とても重宝しています。以前も大きなビタクラフトのお鍋を使っていて、次買うのはビタクラフトと決めていました。お味噌汁などを作るのにちょうど良いサイズで、おすすめですよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

柳宗理

ステンレス片手鍋 つや消し

幅広い年代に愛される飽きのこないデザインが人気

雪平鍋をもとにした洗練されたシンプルなデザインのステンレス製片手鍋です。シンプルで飽きのこないデザインで、使っているステンレスには耐久性と耐腐性の高い18-8ステンレスを使用。美しい形状が長く続きます。

 

また、両側に注ぎ口の付いた個性的な形も使いやすさに配慮したポイント。スープや味噌汁を注ぎやすく、最後の一滴まで注ぎきることが可能です。片手鍋の蓋は吹きこぼれを防いで、湯切りをしやすいなどの機能もあります。

基本情報
素材 ステンレス
サイズ W351×D218×H117mm
容量
対応熱源 オール熱源対応

口コミを紹介

少し重みはありますが、火の通りは早いし、汁は注ぎやすいし、汚れも落としやすいし、今まで買ったお鍋の中で最高品です。ちょっと歪んだデザインが、カッコイイだけじゃなくて使いやすさに繋がっているんですね。使う度に感心しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

富士ホーロー

片手鍋 コットンシリーズ

コロンとしたフォルムと柔らかい色合いが女性に人気

ナチュラルインテリアや、北欧風キッチンに最適なデザイン。ぬくもりのあるホーローの色合いに、木製のつまみや取っ手が温かさをプラスしています。沸騰しても木製部分は熱くならないので調理しやすいのもポイントです。

 

注ぎ口が両側にあるので、汁物やミルクなどもカップに注ぎやすくなっています。使い勝手の良さと、おしゃれなデザインは他の有名ブランド鍋と引けを取らないのに価格が安いと口コミでも評価が高くなっています。

基本情報
素材 本体/ほうろう用鋼板 ツマミ・ハンドル/木製
サイズ W32.5xD17.0xH12.0cm
容量
対応熱源 ガス火専用

口コミを紹介

注ぎ口が2箇所あること、ふたがあること、持ち手が木であることなどの条件で探し、友人からの勧めもあって購入しました。ピンク色が可愛くて、使う度にテンションが上がります。1人分のラーメン、うどん、おかゆ、子ども用に少しゆでるなどの時に使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

T-fal

ルージュ・アンリミテッド ソースパン 18cm

ティファール史上最高峰のこびりつきにくさと耐久性

定番ティファールの「ルージュ・アンリミテッド」はティファール史上最高峰のチタン・アンリミテッドコーティングで、いままでにないこびりつきにくさと耐久性を実現してます。

 

IHと直火両方の熱源で使え、底面のIHディスクが大きく均一に熱が伝わるようになっています。定番のルージュカラーは高級感がある人気色で、サイズ違いやフライパン・たまご焼き器タイプまでラインナップが豊富です。

基本情報
素材 アルミニウム合金
サイズ 幅37.3×奥行き19.3×高さ15.3cm
容量 2.4L
対応熱源 直火・IH

口コミを紹介

何よりくっつかない。焦げない。軽い。
買って良かったと思う商品です

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

CAROTE

マーブルコートミルクパン

5層構造でキズに強く長持ち

Caroteは1992年設立、スイス製花崗岩を使った調理器具を30カ国以上で販売しています。マーブルコートミルクパンは5層構造でキズに強く長持ち、こびりつきにくく汚れがツルッと落ちるので手入れもらくらく。

 

花崗岩コーティングは鉄鍋より優れた耐久性になっていて、焼く・炒める・煮る・加える・茹でる・揚げると1台でさまざまな料理に使えます。また、中の見えるガラスの蓋や注ぎ口など細かい部分も使いやすくおすすめです。

基本情報
素材 アルミニウム
サイズ ‎38.9 x 22.9 x 12.3 cm
容量 2.2L
対応熱源 直火・IH

口コミを紹介

洗いやすく汚れもサラッと落ちて最高です!
揚げ物もしましたがカラッと揚がり美味しく出来ました。

出典:https://www.amazon.co.jp

おしゃれな片手鍋のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 サイズ 容量 対応熱源
1位 アイテムID:12283075の画像

Amazon

楽天

ヤフー

5層構造でキズに強く長持ち

アルミニウム

‎38.9 x 22.9 x 12.3 cm

2.2L

直火・IH

2位 アイテムID:12256328の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コロンとしたフォルムと柔らかい色合いが女性に人気

本体/ほうろう用鋼板 ツマミ・ハンドル/木製

W32.5xD17.0xH12.0cm

ガス火専用

4位 アイテムID:12256325の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅広い年代に愛される飽きのこないデザインが人気

ステンレス

W351×D218×H117mm

オール熱源対応

5位 アイテムID:12256322の画像

Amazon

楽天

ヤフー

熱しやすく冷めにくい鍋

ステンレス・アルミ

19.7×36.7×13cm

2.3 L

直火・IH

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

おしゃれな両手鍋の人気おすすめランキング15選

15位

ヨシカワ(Yoshikawa)

万能鍋 2.7L

その名の通り万能な両手鍋

蒸す、煮る、焼く、炊く、揚げるなど、これ1つでなんでもできる、まさに万能な両手鍋。アルミ製で軽くて持ち運びしやすく、フッ素加工でこびりつきを抑えて手入れもしやすい鍋です。

基本情報
素材 アルミニウム合金
サイズ 26.9×21.7×16cm
容量 2.7 L
対応熱源 オーブン(250度以下)・ガス火・IH(電磁調理器)

口コミを紹介

購入して2年以上経ちますが、毎日のように使います。小さめで深さがあってこのサイズが本当に使いやすい。見た目もかわいいし、ずっとお気に入りの鍋です♪

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

Le Creuset (ルクルーゼ)

キャセロール

ほどよい深さの軽量ホーロー鍋

人気のル・クルーゼの、軽量なカーボンスチール素材のホーロー鍋で、パスタや煮物に使いやすい、ほどよい深さの両手鍋です。鋳物ホーロー鍋よりもスピーディーな調理ができ、重量は鋳物ホーロー鍋の約半分で持ち運びにも便利です。

基本情報
素材 ホーロー
サイズ 直径20×29×17cm
容量 3.7 L
対応熱源 直火・IH

口コミを紹介

母の誕生日プレゼントに購入!本格的な鉄鍋はお手入れが大変だけど、こちらの商品は軽くて初心者によさそうです。とっても喜んでもらえました!

出典:https://review.rakuten.co.jp

13位

株式会社 葉山社中

ホーロー鍋 キャセロール

人気の低温調理BONIQ鍋

こちらの鍋な食材のうま味をじっくり引き出す低温調理で人気のBONIQ用にデザインされたホーロー鍋です。BONIQでの調理はもちろん、一般的なホーロー鍋として直火やIHでの調理も可能です。BONIQをお持ちの方はぜひお試しください。

基本情報
素材 ホーロー
サイズ 22×29×19 cm
容量 5.6 L
対応熱源 直火・IH・BONIQ

口コミを紹介

低温調理だけでなく、他の調理でも使用しやすいです。ポトフ、カレー、クリームシチューを作る時に使いましたが、鍋が深いので弱火でじっくり煮込む料理に向いていると思います

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

HALムスイ

KING無水鍋

1鍋8役の独特なデザイン

熱伝導の高いアルミ合金素材の無水調理が可能な鍋で、煮る・蒸す・焼く・あげるなど1鍋8役の万能に使える独特なデザインの両手鍋です。職人により1つずつ手作りされる国産の商品で、調理時間と光熱費を節約できます。

基本情報
素材 アルミニウム合金
サイズ 25.4×10.9×7cm
容量 1.8L
対応熱源 IH・直火・オーブン

口コミを紹介

ご飯が美味しい!15分しか火にかけないで、経済的!野菜の香りを体験した!売れ残りの芋が美味しく茹で上がる(笑)大変満足してます!一生使えるという事なので、サイズ違いも購入しまーす

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ル・クルーゼ(Le creuset)

ココット・オーバル

カラーもかわいいスタイリッシュな楕円形鍋

魚料理や鶏の丸ごと調理などに適したかわいい楕円形デザインの鋳物ホーロー鍋で、3人~5人ほどの大人数調理に適したサイズです。高い熱伝導率でムラなく素材をやわらかく仕上げることができる、ワンランク上の本格料理を目指す方におすすめです。

基本情報
素材 鋳物
サイズ 25×33×14.5cm
容量 3.2 L
対応熱源 ガスコンロ、IH、オーブン

口コミを紹介

チェリーレッドの色がとてもかわいいです。早速シチューを作ってみましたが、とてもおいしくできました。ただオーバルっていうのは楕円の形のお鍋という事を知らなかったので届いた時はびっくりしましたが、お魚などもそのまま煮たりできるので便利に活用できそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ストウブ(Staub)

ピコ ココット オーバル

食卓にそのまま置きたいおしゃれな鍋

そのままテーブルに出してもおしゃれなストウブの楕円形デザインの両手鍋で、煮込み・炒め物など日常使いに便利です。旨味を逃がさず食材本来の味を楽しめます。食卓にそのまま置いてでき立て熱々を楽しみましょう。

基本情報
素材 鋳鉄
サイズ 33.5×21×14.5cm
容量 3.2 L
対応熱源 IH・ガス・オーブン

口コミを紹介

サイズ感もちょうどで使いやすいです。重さは慣れですね。逆にこの重さだからこそ、オーブン機能としての使い方が出来て嬉しいです。魚料理、丸鶏料理のためにオーバルにしてみました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ユニロイ

キャセロール

厚さはたった2mmの世界トップクラスの薄さ

鋳物ホーローは蓄熱性に優れた万能鍋ですが、その重さがネックでした。そこに着目したユニロイの鍋はたった2.7Kgの軽量を実現し、他の鋳物鍋と変わらない高性能の熱伝導率で、揚げ物もカラッと揚がります。

 

繋ぎ目が一切ないデザインは、プロダクトデザインあーの山田耕民氏。製造は新潟県燕三条とオール国内生産です。鍋の縁までしっかりコーティングされているので錆びにくく、美しい風合いが時が経っても長続きします。

基本情報
素材 ホーロー
サイズ W200×H110mm
容量 3L
対応熱源 オール熱源対応

口コミを紹介

嫁の誕生日に以前から欲しがっていたユニロイをプレゼントしました。
大変喜んで日々手料理頑張ってくれてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Vita Craft

両手鍋アップル

リンゴのようなコロンとしたフォルムが印象的なおしゃれ鍋

製品名の通り、リンゴを彷彿させる特殊な形が洗練された印象を与えてくれます。内部は全5層の全面多層構造になっており、熱電導の速さと保温性を兼ね備えた鍋になっています。加熱が短時間で済み、余熱調理をするときに重宝します。

 

丸くてやや深めの形状は揚げ物にも最適。油が撥ねにくく、串揚げパーティーなど卓上での揚げ物にもピッタリ。保温性が高いため、油の温度が下がりにくく少量の油でもカラっと上がるのも嬉しいポイントです。

基本情報
素材 ステンレス、アルミニウム合金
サイズ 最大内径21.1cm/口径20.0cm/深さ11.5cm
容量 3.6L
対応熱源 オール熱源対応

口コミを紹介

見ためも可愛いしお料理が楽しくなります。煮物は短時間で出来上がりますよ~

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

DANSK

コベンスタイルII 両手鍋

北欧ブランドのシンプルで温かみのある浅い鍋

DANSKは北欧のブランドで、キッチンに飾っておきたくなるおしゃれなデザインのホーロー鍋です。DANSKの鍋の特徴は、蓋部分のバッテンの形状。これは鍋敷きとして使えるのはもちろん、鍋の重ね置きも叶う機能性も兼ね備えています。

 

直径18cmサイズは、2~3人分のお味噌汁やスープ作りに最適なサイズ。ちょっと豪華な食卓にするときは、そのまま食卓に出せ場SNS映えもばっちりです。比較的浅い鍋なので、すき焼きなどの鍋料理にも使えます。

基本情報
素材 ホーロー
サイズ W185×D255×H119mm
容量 2.2L
対応熱源 オール熱源対応

口コミを紹介

色といい、形といい大変気に入りました。お気に入りの一つになり、愛着を持って永く使っていきたいと思っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho)

ジオ・プロダクト

オーブン料理もこの鍋1つででき上がる

安心の日本国内で設計、製造された安心の国内生産の鍋です。食育をテーマに制作したこのシリーズは、食卓を囲む大切さや健康作りを配慮して作られています。鍋で米を炊くことも可能で、お米の芯までふっくら炊き上げ温かさを持続します。

 

鍋の構造は全面7層になっており、アルミの熱伝導により村のない素早い加熱と余熱料理が可能な蓄熱性を実現しています。全面ステンレスで、オーブン料理が可能なのもポイント。オーブンにそのまま入れて調理も可能です。

基本情報
素材 ステンレス、アルミ
サイズ 幅30.2×奥行21.8×高さ13cm
容量 2.7L
対応熱源 オール熱源対応

口コミを紹介

少し値段はしましたが、買ってよかったと思える商品でした。
もし、新しい鍋を探しているのであれば、ぜひをこれを使ってみてほしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

野田琺瑯

キャセロール ポーチカ

コロンと丸い形と木製つまみがかわいらしい美しいホワイトホーロー鍋

丸みのある優しいフォルムと、清潔感があって爽やかなオフホワイトの美しいホーロー鍋です。コロンとした取っ手は天然木を使っており、鍋が熱くても取っ手は熱くなりにくいのでつかみやすくなっています。

 

直径20cmサイズはカレーなどの煮込み料理はもちろん、鍋をするのにも最適な大きさ。鍋をぐるりと囲んでもどの位置からも取りやすい丸い形状になっています。キッチンに置いておくだけで爽やかで明るく映えるデザインでおすすめです。

基本情報
素材 ホーロー用鋼板
サイズ W27.0×D20.4×H15.0cm
容量 2.5L
対応熱源 IH対応

口コミを紹介

ホットミルク、ココアを作るときに使ってます。
琺瑯と言ったら野田琺瑯というイメージで買いましたが、やはりいいです。
取っ手の木の質感も良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ル・クルーゼ

ココット・ロンド

ル・クルーゼを代表する人気の両手鍋

永遠の憧れおしゃれ鍋ともいえるル・クルーゼのココット・ロンド。鋳物ホーロー鍋の特徴である高い蓄熱性と熱伝導で、食材をじっくり美味しく加熱できます。時間が経っても冷めにくい蓄熱性は、卓上鍋にもピッタリ。

 

底部分は均一な厚みになっているので、熱の伝わり方にむらがなく食材が焦げにくいのもポイントです。表面には汚れや劣化、耐久性を高めるエナメルコーティングを施しており実用性を兼ね備えています。

基本情報
素材 ホーロー
サイズ 22.5x29x14cm
容量 3.3L
対応熱源 オール熱源可能

口コミを紹介

2009年に買いました。18センチオレンジです。いま9年目です。ほとんど毎日使います。で、やっぱりよい鍋だなあと思います。煮物おいしい。シチューおいしい。見ていてなごむ色形。たいして神経質にもならず、荒っぽく使ってますが、丈夫ですよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ストウブ

ココット ラウンド

旨味がぎゅっと詰まったスープが作れる鍋

一つ一つが職人の手作りで作られるストウブ鍋は、プロのシェフにも愛用者が多いおすすめの鋳物鍋です。密封性の高さと、熱伝導力と蓄熱性とどれを取っても万能鍋といわれる高品質の鍋になっています。

 

食材の旨味や栄養を逃さず、質の高い調理を完成させます。特に24cmサイズは鍋物用鍋や煮込み用鍋に最適。食材から出た旨味と栄養の凝縮されたスープができ上がります。経済的で主婦の強い見方です。

基本情報
素材 鋳鉄(ほうろう加工)、ツマミ真鍮
サイズ W303×D240×H153mm
容量 4.51L
対応熱源 オール熱源対応

口コミを紹介

煮物・茹で物・炒め物などで大変重宝している。保温性があり豚肉のかたまり煮やじゃがいもの丸ごと茹がほったらかし調理で美味しくできる。こびりつかないので洗い方も楽。水気を切って置いておくだけで乾いてしまうのも良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ

両手無加水鍋

最低限の水分で素材の旨味を活かした料理が可能

アイリスオーヤマの無加水鍋は、調理のときに鍋と蓋の間に蒸気の膜を作ることで食材から出る旨味を鍋に閉じ込めました。食品の栄養素を損なわず、素材の旨味をしっかり含んだ美味しい料理ができ上がります

 

中身の素材はセラミックコーティングで、傷がつきにくく手入れがしやすいのが特徴。焦げ付きにくいのでスポンジでサッと洗い流せます。6通りの調理方法が1つの鍋でできるので一人暮らしや新婚さんへのプレゼントに最適です。

基本情報
素材 鍋本体・ふた:アルミニウム合金、表面加工(内面・外側):セラミック塗装加工、つまみ:フェノール樹脂、ナイロン、シリコン取っ手:シリコン
サイズ W323×H263×D180mm
容量 4.4L
対応熱源 オール熱源対応

口コミを紹介

先ずはカレーを作りました。いつもの半分の時間で材料が柔らかくなり、家族みんながいつものカレーより美味しいと。確かに材料の旨味が出てる感じです。とりあえず今の時期、シチュー、煮物等に活用。今後色々活用しよう思います。いい買い物が出来ました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

モノクローム

グリル鍋 ホットプレート

卓上で使える、煮る・焼く・蒸すの一人暮らし用

1人用の卓上グリル鍋で、鍋料理・焼肉はもちろん、蒸し料理用のアミもついており、肉まん・焼売・蒸し野菜までこれひとつで楽しめます。プレート着脱式で使用後のお手入れもらくらく。

 

「モノクローム(Monochrome)」はAmazonのプライベートブランドで日本のコイズミが製作しています。レトロ調のコンパクトなシンプルデザインで一人暮らしの方にぴったりです。

基本情報
素材
サイズ ‎23.9 x 23.9 x 17.9 cm
容量 1.2L
対応熱源 電源:AC100V 50/60Hz 消費電力:650W

口コミを紹介

一人用としてはめちゃくちゃ優秀
プレートと鍋と蒸し用のアイテムもついてサイズも
一人用のラーメンや焼きそばを作る時に丁度いい一人鍋には最適

出典:https://www.amazon.co.jp

おしゃれな両手鍋のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 サイズ 容量 対応熱源
1位 アイテムID:12256381の画像

Amazon

楽天

ヤフー

卓上で使える、煮る・焼く・蒸すの一人暮らし用

‎23.9 x 23.9 x 17.9 cm

1.2L

電源:AC100V 50/60Hz 消費電力:650W

2位 アイテムID:12256378の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最低限の水分で素材の旨味を活かした料理が可能

鍋本体・ふた:アルミニウム合金、表面加工(内面・外側):セラミック塗装加工、つまみ:フェノール樹脂、ナイロン、シリコン取っ手:シリコン

W323×H263×D180mm

4.4L

オール熱源対応

3位 アイテムID:12256375の画像

Amazon

楽天

ヤフー

旨味がぎゅっと詰まったスープが作れる鍋

鋳鉄(ほうろう加工)、ツマミ真鍮

W303×D240×H153mm

4.51L

オール熱源対応

4位 アイテムID:12256372の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ル・クルーゼを代表する人気の両手鍋

ホーロー

22.5x29x14cm

3.3L

オール熱源可能

5位 アイテムID:12256369の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コロンと丸い形と木製つまみがかわいらしい美しいホワイトホーロー鍋

ホーロー用鋼板

W27.0×D20.4×H15.0cm

2.5L

IH対応

6位 アイテムID:12256366の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オーブン料理もこの鍋1つででき上がる

ステンレス、アルミ

幅30.2×奥行21.8×高さ13cm

2.7L

オール熱源対応

7位 アイテムID:12256363の画像

Amazon

楽天

ヤフー

北欧ブランドのシンプルで温かみのある浅い鍋

ホーロー

W185×D255×H119mm

2.2L

オール熱源対応

8位 アイテムID:12256360の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リンゴのようなコロンとしたフォルムが印象的なおしゃれ鍋

ステンレス、アルミニウム合金

最大内径21.1cm/口径20.0cm/深さ11.5cm

3.6L

オール熱源対応

9位 アイテムID:12256357の画像

Amazon

楽天

ヤフー

厚さはたった2mmの世界トップクラスの薄さ

ホーロー

W200×H110mm

3L

オール熱源対応

10位 アイテムID:12256354の画像

Amazon

楽天

ヤフー

食卓にそのまま置きたいおしゃれな鍋

鋳鉄

33.5×21×14.5cm

3.2 L

IH・ガス・オーブン

11位 アイテムID:12256351の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カラーもかわいいスタイリッシュな楕円形鍋

鋳物

25×33×14.5cm

3.2 L

ガスコンロ、IH、オーブン

12位 アイテムID:12256348の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1鍋8役の独特なデザイン

アルミニウム合金

25.4×10.9×7cm

1.8L

IH・直火・オーブン

13位 アイテムID:12256345の画像

Amazon

ヤフー

人気の低温調理BONIQ鍋

ホーロー

22×29×19 cm

5.6 L

直火・IH・BONIQ

14位 アイテムID:12256342の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ほどよい深さの軽量ホーロー鍋

ホーロー

直径20×29×17cm

3.7 L

直火・IH

15位 アイテムID:12256339の画像

Amazon

楽天

ヤフー

その名の通り万能な両手鍋

アルミニウム合金

26.9×21.7×16cm

2.7 L

オーブン(250度以下)・ガス火・IH(電磁調理器)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

本記事ではおしゃれな鍋に関してご紹介していますが、以下の記事では圧力鍋に関するアンケート調査を行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください

卓上鍋として最適なおしゃれ鍋レシピ

おうち女子会やSNS映えするお洒落なレシピは、おしゃれ鍋を使えばより完成度がアップします。女子会におすすめのおしゃれ鍋のレシピを紹介します。

豚バラとたっぷり野菜で作る爽やかレモン鍋

700mlの水に塩をひとつまみ入れます。豚バラ肉やホウレンソウ、もやし、水菜などのフレッシュな野菜を入れてコトコト温めましょう。お肉に火が通ったら、輪切りにしたレモンを並べたら完成です。

 

レモンの爽やかさ酸味と、豚肉がよく合います。輪切りレモンがおしゃれな見た目にもなり、さっぱりとした口当たりで野菜もたっぷり取り入れられるのでおすすめです。

ワインと一緒のおつまみにも!カマンベールミルフィーユ鍋

いつもの鍋とはちょっと違う、ワインに合う鍋が食べたいならカマンベールと白菜を使ったミルフィーユ鍋がおすすめです。鍋のスープには市販で販売されているチャンポンスープを使い、豚バラト白菜をミルフィーユのように交互に並べていきます。

 

全体に火が通ったら、ひと口大に切り分けたカマンベールチーズを中央に投入するだけ。チーズの濃厚さと、スープが程よく溶け合ってコクのある鍋に仕上がります。おつまみにとてもおすすめですよ。

フライパンや蓋もおしゃれに揃えるには鍋セットがおすすめ

これから一人暮らしや新生活を始める方でおしゃれな調理用品をまとめて揃えたい方には鍋セットがおすすめです。サイズの異なる鍋やフライパンなど必要なものを纏めて揃えられて、蓋や取っ手を共用することで収納にも便利です。

 

鍋やフライパンをそれぞれ別で購入するよりも手間がかからず価格も安く抑えられ、調理用品としてもデザインの統一感がありますので、キッチンや食卓をおしゃれに彩ってくれます。

以下の記事では、鍋セット・フライパンセットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

おしゃれな鍋の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。料理のクオリティーアップやモチベーションアップに欠かせないおしゃれな調理器具を揃えて家事を楽しみましょう。今回の記事を参考に、ぜひお気に入りのおしゃれ鍋を見つけてみてくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

80人に聞いた!両手鍋のおすすめ人気ランキング30選|2025年版!焦げない鍋はどれ?

80人に聞いた!両手鍋のおすすめ人気ランキング30選|2025年版!焦げない鍋はどれ?

キッチン用品
100人に聞いた!片手鍋のおすすめ人気ランキング28選【一人暮らしに便利な小鍋】

100人に聞いた!片手鍋のおすすめ人気ランキング28選【一人暮らしに便利な小鍋】

キッチン用品
IH対応鍋のおすすめ人気ランキング33選【沸騰が早い・熱伝導率のいい鍋も】

IH対応鍋のおすすめ人気ランキング33選【沸騰が早い・熱伝導率のいい鍋も】

キッチン用品
【2025年最新版】鍋セットのおすすめ人気ランキング15選【一人暮らし用のおしゃれな鍋】

【2025年最新版】鍋セットのおすすめ人気ランキング15選【一人暮らし用のおしゃれな鍋】

キッチン用品
しきり鍋のおすすめ人気ランキング10選【取り外しできるものも!】

しきり鍋のおすすめ人気ランキング10選【取り外しできるものも!】

キッチン用品
ホーロー鍋のおすすめ人気ランキング15選【日本製や人気ブランドも】

ホーロー鍋のおすすめ人気ランキング15選【日本製や人気ブランドも】

キッチン用品

アクセスランキング

大根おろし器のおすすめ人気ランキング27選【楽におろせる力がいらないものも】のサムネイル画像

大根おろし器のおすすめ人気ランキング27選【楽におろせる力がいらないものも】

キッチン用品
メンズエプロンの人気おすすめランキング16選【どこで買う?おしゃれな人気ブランドも】のサムネイル画像

メンズエプロンの人気おすすめランキング16選【どこで買う?おしゃれな人気ブランドも】

キッチン用品
食洗機対応フライパンのおすすめ人気ランキング13選【エバークックやティファールも】のサムネイル画像

食洗機対応フライパンのおすすめ人気ランキング13選【エバークックやティファールも】

キッチン用品
エアーポットの人気おすすめランキング23選【保温力・保冷力の比較方法も】のサムネイル画像

エアーポットの人気おすすめランキング23選【保温力・保冷力の比較方法も】

キッチン用品
鉄瓶のおすすめ人気ランキング16選【南部鉄瓶や老舗メーカーも紹介】のサムネイル画像

鉄瓶のおすすめ人気ランキング16選【南部鉄瓶や老舗メーカーも紹介】

キッチン用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。