タジン鍋のおすすめ人気ランキング15選【サイズもご紹介!】
2022/01/09 更新
タジン鍋って何?
とんがり帽子のようなフタが特徴の鍋を見たことがありませんか? これは「タジン鍋」といって、羊肉や鶏肉に香辛料をかけて野菜を煮込んだ、主にアフリカのモロッコ・アルジェリア・チュニジア地方の独特な鍋のことです。
タジン鍋の特徴は、食べ物が持つ水分をそのまま使って蒸すことです。加熱された水蒸気が蒸されて上部に行って冷やされうま味となります。とんがり帽子のとんがった形は、水蒸気が循環する作りになっているのです。
この記事では、人気のタジン鍋を熱源や色、サイズで比較してランキング形式で紹介していきます。
タジン鍋ランキング15選
口コミを紹介
最近、モロッコ料理店にて、本場のタジンを食べて感激しました。
家でもタジンをしたいと思い、こちらの商品とストゥブのタジン鍋を買ってみました。
出来上がりは、食材が全部美味しくまとまる感じ、協調性がある感じ。
口コミを紹介
袋売している野菜一袋と豚肉またはウインナーなどと一緒にどんと盛り付けて、塩コショウごま油を適量7~10分程度レンジでチンで、後は好きなタレをかければメインディッシュになりますよ。
口コミを紹介
世間に遅ればせながら、1年くらい前からタジン鍋にハマってします。具材を入れて置けば、料理が出来上がってしまうという…、理想的なお鍋です 笑。通常よりのお鍋よりも小さいので、洗い物がかさ張らないのも使用頻度が高い理由の一つです。
口コミを紹介
これは良いです。流行り物?かもって思ってましたがウチではすでに定番です。もやしにソーセージとあまり野菜をのせ、お酒とコンソメをふって弱火にかけるだけでとてもおいしい蒸し野菜になります。できたらそのままテーブルへ。しょうゆ、ごまドレッシング、ケチャップ その日の気分で何味でもいいです。野菜嫌いだった娘が唯一これだけは食べてくれるので手放せなくなりました。
口コミを紹介
三代目タジン鍋です。
これまでのタジン鍋の中で一番使いやすいです。
持ち手があるので持ち運びに安定感があります。特に調理後の熱い鍋でも、楽に運べるようになりました。
口コミを紹介
コンパクトですが、深さがあって一人分のタジン鍋にはピッタリ。
陶器のものと比べると、キャベツなどの野菜を山積みにしたときに蓋の重みでおさえることが出来ないので少し不安定。
初回から変な臭いもなく快適です。
口コミを紹介
届いてすぐに使いました。梱包もキレイにされており、柄も可愛く長く愛用できそうです。
食材を蒸し焼きにするのでヘルシーです。私は柚子果汁ポン酢とかゴマだれで食べています。
口コミを紹介
ダイエットのため、野菜中心の食事づくりに重宝しています。
蓋には1つ穴があいているので、タジン鍋によくある「吹きこぼれ」はありません。(製品写真では見せないようにしているようです)穴はあってもしっかり蒸すことができているので問題ありません。器が南部鉄なので重そうだと思っていましたが、思ったよりは重くありませんでした。普段は直火で使っていますが、IHのホットプレートを持っているので機会があれば卓上での調理もしたいと思います。
口コミを紹介
いまさらタジン鍋が必要なのか、家の使わなくなった鍋を見ながら散々悩んで購入。買ってすぐ、主人が野菜がうまい!と絶賛。冷蔵庫に残っていたキャベツ、にんじん、ジャガイモ、パプリカ、ベーコンをいれ塩コショウしただけなのに。。。そのまま鍋ごとテーブルに出してもステキ☆
口コミを紹介
熱燻初心者ですが、出来上がりに大変満足しています。
アパートなので、購入前は煙と匂いが心配でした。
実際、使用してみると煙は少し漏れますが、換気扇をつければ全く問題になりません。漏れる煙の量としては、タバコ1-2本分くらいな感じです。
口コミを紹介
蓋がずっしりと重く、反対に受け皿はとても軽く、火の通りが以前使っていたものより早いです。値段は格安でしたので大変お得な買い物でした。
口コミを紹介
気に入るまで料理、熱源、材質ごと鍋を購入テストしました。この鍋は、主に、魚の焼き物、煮物用に使用しています。このタジンで焼くと密閉で蒸し焼きになるのか、ふっくらして、焦げも好みに選択でき最高に美味に仕上がります。
口コミを紹介
陶器にするかシリコンにするか相当迷ったのですが、陶器は収納に困るようで、しかも意外に早く壊れたりするようなのでシリコン鍋にしました。
実際にシリコン鍋を手に取った感想ですが、思ったよりもシリコン素材が厚かったので、蓋がちゃんと納まるか心配でしたがスムーズに収納できました。
長谷製陶(Nagatani Seitou)
タジン鍋
ふっくら土鍋の長谷川製陶のタジン鍋
伊賀焼で有名な「長谷園」が作る土鍋は、蓄熱性、熱伝導率が高いためうまみを逃さずおいしい料理に仕上がります。とくに土鍋で炊く炊飯器が有名ですが、その土鍋の機能をそのままに生かしたタジン鍋は、遠赤外線効果で炭火焼のようなふっくらとした仕上がりです。
煮る・焼く・蒸す・いぶすなどの調理方法が可能で、燻製ができるのが注目ポイント。熱伝導率の高さは夏場にも発揮され、冷奴や刺身など冷たいものを冷たいままテーブルに出すこともできます。
色 | ブラック | サイズ | 直径31.5×高さ16.5cm |
---|---|---|---|
熱源 | 直火、電子レンジ、オーブン |
口コミを紹介
長谷園の料理講習会に参加し、ふっくらさんの素晴らしさを体験しました。現在は10日に1回の割合で使用し料理のバリエーションが増えました。
口コミの紹介
全く知らなかったのですが、親戚からもらってその便利さと野菜などのうまさに感動。その鍋は素焼きに近いものだったのですぐに割れてしまい丈夫そうなこれを購入。以来大活躍です。
調理したての温野菜やしっかり油が抜けた魚や肉がこんなにおいしかったとは…蓋を取った時の湯気のあがりも料理の彩です。この21cmは、サイズ的には1~せいぜい2人用ですね
タジン鍋の選び方
自分のライフスタイルにあったタジン鍋を選ぶことは、購入する上で重要なポイントです。そこで、使いやすい機能のタジン鍋の選び方を紹介します。また、収納する場所もしっかり考えて選びましょう。
サイズで選ぶ
まずは、サイズの選び方です。タジン鍋の大きさは、使う人数で変わってきます。サイズが大きくなると、収納も場所を取ります。タジン鍋は普通の鍋と違ってフタがとんがり帽のような変わった形をしているため、収納スペースも合わせて考えるといいでしょう。
1~2人用
一般的に1人用は16~17cm、1~2人なら20cm前後が目安です。タジン鍋は容器が浅いので、1人用でも20cmくらいの直径があると、芋やとうもろこしなど長さのある野菜を蒸すこともできます。
また、タジン鍋は高さがあるので、電子レンジやオーブンで使う場合は、中に入るサイズかどうか確認しましょう。以下の記事では、一人暮らし用鍋の人気おすすめランキングもご紹介しています。ぜひご覧ください。
3~4人用
2~3人で使用する場合は22cm前後のタジン鍋がおすすめです。テーブルでそのまま調理できるIH対応、カセットコンロ対応のものは鍋のように囲んで食事をすることができます。
直径が大きくなると高さも高くなるので、収納の幅で購入を悩んでいる人はシリコン製でフタがたためるものを選ぶのもおすすめです。
材質で選ぶ
容器の材質によって、使える熱源も変わってきます。電子レンジしか対応していないタジン鍋もあります。材質によって仕上がりも大きく変わってくるので、時短調理ならシリコン製、より本場のタジン鍋に近い機能を求めるなら陶磁器のものがおすすめです。
陶磁器
モロッコのタジン鍋は素焼きでできていて、日本では陶磁器が一番本場のタジン鍋に近い構造をしていることから、「波佐見焼」「美濃焼」「伊賀焼」など、日本各地の窯でタジン鍋が作られています。
陶磁器の持つ熱伝導率の高さ、耐熱性、蓄熱性がいずれもタジン鍋にマッチしているからです。陶磁器はシリコンなどと比べて重量があるため、しっかり具材を密封してうま味を逃さない構造になっています。軽量化した容器を使っていても、フタは陶磁器というタジン鍋もあります。
シリコン製
人気のシリコン製は、シリコンスチーマーと使い方は変わりません。電子レンジ調理で簡単にできて、使った後はたたんでコンパクトに収納できます。軽くて持ち運びが簡単なのもおすすめポイント。
蒸しや煮込み料理以外にもスイーツも時短で作れること、食洗機対応でお手入れもらくらくと主婦の強い味方です。ただし、シリコンの匂いが気になる人にはあまり向きません。
フッ素加工
主に容器に使われているフッ素加工は、焦げ付きにくく、くっつきにくいのでおすすめです。タジン鍋は野菜そのものの水分を出す調理法ですが、新鮮な野菜からでないと水分がしっかり出ないこと、またなかなか水分が出にくい野菜もあることから、まれに鍋が焦げてしまうこともあります。
そんなとき、フッ素加工であれば焦げもつきにくく、洗うのも簡単。また、食洗機対応のものは、さらにお手入れが簡単なのでおすすめです。
南部鉄器
南部鉄器とは、岩手県の伝統工芸品の「鉄器」です。主に鉄瓶やフライパンが有名ですが、タジン鍋の容器に使用されているものもあります。鉄製鍋のメリットは、熱伝導率が高く、保温性に優れていること。
じっくり火を通すことで、まろやかな味に仕上がります。また、調理中に鉄分が溶け出して素材と溶け込み、体内に栄養素として摂取できることです。なかなか取りにくい鉄分を自然に摂取できるのはありがたいですよね。
耐熱ガラス
耐熱ガラスのタジン鍋は、調理過程をフタを開けずに確認できるところが最大のポイントです。しっかりした密閉した状態で加熱すると沸騰するまでの時間が短く、蓄熱性も高くなるため短時間で調理ができ、容器のまま温かさをキープできます。
蒸し料理だけでなく、魚介をふんだんに使ったパエリアや炊き込みご飯、ビビンバやなどメインとなるご飯を作ることもできます。
熱源で選ぶ
熱源とは、タジン鍋が対応可能な熱の種類のこと。コンロやIH、電子レンジなど対応できる熱源は使っている材質によって変わってきます。対応できる熱源は、必ずチェックして選んでください。
直火
コンロやカセットコンロ、アウトドアでの直火を含む、直接容器に火を当てて調理することを「直火」と言います。土鍋のような陶磁器やセラミックを使った容器は、ほとんど直火で対応できます。
陶器なので重量感はありますが、その分たっぷり野菜を入れてもしっかりフタの重さで押さえて密閉してくれます。また、保温性に優れているため作ったものを温かいまま保存する機能に優れています。
電子レンジ
電子レンジ調理は、時短調理の代名詞です。電子レンジで使用できるタジン鍋は、食材を入れれば、チンするまで他のことができるのがメリットではないでしょうか。
ポイントはタジン鍋が、電子レンジに入るかどうかです。あまり大きすぎるサイズのものは、レンジに入らないこともあるので気をつけましょう。
IH
IH対応のタジン鍋は、吹きこぼれに強いところです。沸騰した後、まれに吹きこぼれることがありますが、IHの場合、コンロの時よりも処理が簡単ですみます。また、テーブルにIH調理器にのせて鍋のようにして使うこともできます。
チーズフォンデュのような、温めながら食べたい料理には、野菜を蒸したりチーズを溶かす容器に使ったりと大活躍です。以下の記事では、IH対応鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
オーブン
オーブン対応のタジン鍋があると、レシピはさらに広がります。オーブンの場合は、まずタジン鍋で野菜を蒸して、蒸した野菜にクリームソースやチーズをかけてオーブンで焼くなど、「蒸す」「焼く」などの後の工程にプラスしてオーブンを使うことが多いです。
例えば、タジン鍋の中でパンを発酵させ、オーブンで焼いたりすることもできます。タジン鍋がひとつあれば、万能鍋と同じように色々な調理をすることができます。
以下の記事では、グリル鍋の人気おすすめランキングもご紹介しています。ぜひご覧ください。
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 色 | サイズ | 熱源 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
波佐見焼×セラミックプレートのタジン鍋 |
黄色×唐草 |
直径21cm×高さ8.5cm |
直火・レンジ・オーブン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふっくら土鍋の長谷川製陶のタジン鍋 |
ブラック |
直径31.5×高さ16.5cm |
直火、電子レンジ、オーブン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
折りたためるシリコン製タジン |
オレンジ |
直径24.8cm×高さ16cm |
電子レンジ・オーブン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
家族で食卓を囲む一品に |
ブラック |
直径26cm×高さ15.5cm |
直火・IH・電磁調理器 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
フッ素加工で焦げにくく陶器のフタでしっかりカバー |
白 |
直径26.5cm×高さ16.5cm |
直火・IH・ハロゲン |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
燻製もできる萬古焼のタジン鍋 |
黒×ガラス |
直径22.3cm×高さ15.9cm |
直火・電子レンジ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フタが透明の耐熱ガラス性タジン鍋 |
キャロットオレンジ |
直径23cm×高さ17cm |
直火・電子レンジ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
波佐見焼&南部鉄器の異素材コラボ |
黄色 |
直径約23cm×高さ19cm |
直火、IH |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ひとりサイズでおいしさを凝縮できる |
白×クローバー |
直径20.3cm×高さ12cm |
直火・電子レンジ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タジン型のシリコーンマルチスチーマー |
オレンジ |
直径21cm×高さ16.5 cm |
電子レンジ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
機能性も高くお手頃価格 |
赤 |
直径27cm×高さ15cm |
直火、電子レンジ、オーブン、IH |
|
![]() |
Amazon |
ストウブ社のホーロー製タジン鍋 |
アイボリー |
直径20cm |
直火、オーブン、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター |
|
![]() |
Amazon |
ステンレス製でIH、直火、電子レンジいずれも対応 |
ピンク |
直径23cm×高さ12.5cm |
IH、直火、電子レンジ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
レンジ専用の波佐見焼タジン鍋 |
黄色 |
直径20cm×高さ9cm |
電子レンジ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
直火はもちろんオーブン、電子レンジ、ハロゲン調理器使用OK |
ブラック |
直径21cm |
直火・オーブン・電子レンジ・ハロゲン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
うま味をぎゅぎゅっと濃縮した、ほかでは味わえない素材そのもののおいしさを味わえることから、タジン鍋にハマる人が続出しています。簡単にヘルシーな料理が作れるほか、時短調理も可能、鍋ひとつでテーブルにセットできる手軽さも人気です。タジン鍋ひとつあればいろいろな調理法が可能で、熱源にも幅広く対応できれば調理の幅も広がるのではないでしょうか。
本記事ではタジン鍋に関してご紹介していますが、以下の記事では圧力鍋に関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
Emile Henry (エミールアンリ)のタジン鍋は、質の良い釉薬で焼き上げた陶器なので、表面が滑らかで汚れが落ちやすく、お手入れも簡単。食器洗浄機にも対応しています。
もともとレストラン向けの業務用に作られた鍋なので、直火はもちろんオーブン、電子レンジ、ハロゲンなど、すべての調理器で使用できます。
直火で調理してからオーブンで仕上げる、電子レンジで下ごしらえをした後に直火で調理するなど、調理方法のバリエーションも広がります。