山形の日本酒人気おすすめランキング10選【山形でしか買えない高級なものも】
2023/05/02 更新
清らかな水と豊かな大地に恵まれ、日本酒造りに最適な環境を持つ山形。そんな山形には切れ味の良い辛口からフルーティーで飲みやすい甘口まで、様々な日本酒が揃っています。そこで今回は、山形の有名な日本酒の選び方やおすすめを人気ランキングでご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では山形の日本酒の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では日本酒について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢制限が必要です。
山形には人気有名銘柄がたくさん!
50を超える蔵元がある山形は、酒所としても有名で、全国的にも人気のある日本酒が数多く製造されています。「14代」シリーズをはじめ、日本酒好きの方なら山形産の日本酒を飲んだことがあるという方も多いのではないでしょうか。
山形の日本酒は人気銘柄が多く、知名度抜群な商品が多いことから高級なイメージがありますよね。そんな山形には切れ味の良い辛口からフルーティーで飲みやすい甘口まで、さまざまな日本酒が揃っています。
そこで今回は、山形の日本酒の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ランキングは、味・酒米の種類・エリアを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
山形の辛口日本酒おすすめ
山形の甘口日本酒おすすめ
山形の入手困難な日本酒おすすめ
山形の日本酒の特徴
日本酒造りの環境に恵まれた山形県は、米の産地としても広く知られ、中には独自の酒米を使用して日本酒を製造している蔵元もあります。全国的にも有名な「高木酒造」をはじめ、県内のいたるところに蔵元があるため、個性豊かな銘柄の数々を楽しめます。
同じ甘口・辛口の日本酒でもエリアによって味わいの異なるお酒を堪能できるのも山形ならではです。山形には、さらりと飲みやすくフルーティーな香りの日本酒が揃っているので、日本酒初心者におすすめの産地の一つといえます。
山形の日本酒の選び方
山形には美味しい日本酒がたくさんあり、どの銘柄を選べば良いのか迷ってしまいがちです。そこで、山形の日本酒を選ぶときのポイント、種類・味・エリアなどを紹介します。
銘柄で選ぶ
酒蔵それぞれにこだわりがある山形の日本酒は、入手困難な人気銘柄が数多くあります。どの日本酒を選べば良いか迷ったら、人気銘柄からチョイスすると良いでしょう。
大切な方へのギフトには入手困難な「十四代」がおすすめ
日本で最も入手困難な日本酒といわれる十四代は、400年の歴史を誇る老舗蔵元「高木酒造」の代表的な銘柄で、高い品質を誇り全国的にもファンが多いことで有名です。芳醇な香りと味のバランスが絶妙で、一口飲んで美味しいと感じる1本です。
海外の方へのお土産をお探しなら「出羽桜」がおすすめ
1892年創業の老舗蔵元「出羽桜酒造」が製造している代表的な銘柄「出羽桜」。現在では、日本国内だけでなく、世界25カ国以上に輸出されている知名度抜群の日本酒です。フルーティーで豊かな吟醸香とほんのり端麗な口当たりが海外の方にも好評。
出羽桜シリーズの「出羽桜 一路」は、ロンドンで開催されたIWCで「チャンピオン・サケ」に輝いています。外国の方へのお土産におすすめです。
酒田市に唯一残る蔵元の地酒「上喜元」がおすすめ
山形の日本酒の中でも人気の高い上喜元は、1947年に5つの蔵元が集まってできた酒田酒造が製造している地酒です。上喜元という名前には「誰もが上機嫌になれる」お酒となるようにとの思いが込められています。
和食との相性が良く、滑らかな口当たりとキレのある旨味が特徴のお酒は、五百万石という酒米を使用し、こだわりの伝統製法で造られています。
一度見たら忘れないラベルが印象的な「くどき上手」がおすすめ
色っぽい雰囲気の浮世絵のラベルが印象的な「くどき上手」は、人の心を溶かすように魅了するお酒を造りたいという願いから名付けられました。そんなくどき上手は、幻の酒米といわれる「雄町米」が使用された、明治創業の老舗蔵元・亀の井酒造の看板銘柄です。
米のまろやかな旨味とキレの良い後味が、日本酒愛飲家を魅了しています。すっきりとした飲み心地は、辛口派の方におすすめです。
ギフトに喜ばれる「栄光富士」がおすすめ
1778年創業の老舗酒蔵・冨士酒造の代表銘柄の栄光富士は、繊細な甘みのあるまろやな味わいが特徴の日本酒です。日本酒マニアの間では、インパクトのあるラベルが貼られていることで広く知られています。
人気漫画とコラボしたアイテムなど話題性も抜群な上、優しく上品な香りを味わえるため、日本酒通の方への贈り物にもおすすめです。
エリア・蔵元で選ぶ
日本酒造りの環境に恵まれた山形には、50を超える蔵元が点在しています。ここでは、エリアごとの有名な蔵元を紹介していきます。
人気銘柄をお土産に選ぶなら「山形」エリアの高木酒造・出羽桜酒造がおすすめ
山形エリアには、一時は手に入れることが難しい日本酒の筆頭で、幻の酒と呼ばれた「十四代」の蔵元・高木酒造があります。伝統の技と最新の技法を駆使して数々の銘酒が誕生しているのはもちろん、独自の酒米・酒未来を開発したことでも有名です。
また、天童市に蔵を持つ出羽桜酒造も全国的に有名な蔵元の一つで、香りの良い日本酒として人気の高い「出羽桜」シリーズが代表銘柄。上品な味わいの大吟醸はもちろん、低価格帯の純米酒や本醸造酒にも定評があり、長年地元の人に愛されている蔵元です。
珍しい製法で造られた日本酒なら「酒田・鶴岡」エリアの東北銘醸・酒田酒造がおすすめ
酒田市内に残っている唯一の蔵元・酒田酒造や「初孫」で知られる東北銘醸があります。東北銘醸では、熟練の職人さんが自社酵母の育成を行う「きもと造り」が用いられています。
全国的にも珍しいこの製法は、自社酵母以外の生き物の繁殖を抑え、空気中の乳酸菌を活用することから、味と旨味の濃い日本酒に仕上がります。
レアなお酒を探している方には「新庄」エリアの小屋酒造がおすすめ
庄内エリアにある小屋酒造は、1593年に創業された山形県で最古の酒蔵です。最上川近くの大蔵村にあり、吟醸酒の製造に力を入れています。代表銘柄は「花羽陽(はなうよう)」や「絹」です。
こちらの酒蔵の日本酒は、県外に出荷される割合が極端に少ないことから、通販サイトで見かけたら、即買いしたくなるほどレアな日本酒の一つといえるでしょう。希少性が高いだけに、お土産にもおすすめです。
山形でしか買えない日本酒を探すなら「米沢」エリアの小嶋総本店・新藤酒造がおすすめ
同じ山形でも、かつて米沢藩があった米沢エリアは、ほかのエリアと雰囲気が異なるのが特徴です。エリア内には、「東光」で有名な小嶋総本店や「雅山流」を製造している新藤酒造があります。
米沢藩上杉家御用酒屋だった小嶋総本店では、数々のコンクールで受賞歴のある商品や、期間限定で楽しめるレアな日本酒も取り扱っています。また、米沢市の南部に位置する新藤酒造は、外部からの見学者を受け入れないことで有名です。
頑ななまでに自らの酒造り守っている蔵元で、スーパーなどには出荷しない銘柄も存在しています。山形でしか買えない日本酒を探している人におすすめです。
山形県全体での取り組みである「GI山形」もチェック
山形県では地域・蔵元が一体となって酒造りに積極的に取り組んでいます。その成果として地理的表示「GI山形」です。これは2016年に都道府県単位で日本初となるものです。「GI」とは品質や社会的評価がその地域と強い結びつきがあることを表す世界的指標です。
味と香りで選ぶ
自宅用はもちろん、贈り物にもおすすめの風味豊かな日本酒がたくさんあります。種類が多い上、辛口・甘口でも口当たりや香りなどの選択肢が豊富です。
スッキリとした爽やかな口当たりが好みの方には「辛口・超辛口」がおすすめ
辛口・中辛口・超辛口・爆雷辛口と、辛口の種類が多いのも山形の日本酒ならではといえるでしょう。辛口タイプは、爽やかな香りとスッキリとした飲み心地が特徴です。甘口派の方や女性は避けがちな辛口ですが、フルーティーな味わいが楽しめるものもあります。
辛口タイプの日本酒でも、温めると甘みを強く感じ、冷やすとキリッとした飲み口に変化します。同じ日本酒度でも、酸度の高いものが辛口に感じるので、辛口派の方は酸度のチェックも忘れないようにしましょう。
口当たりが優しく飲みやすい「甘口」は初心者におすすめ
フルーティーで飲みやすいお酒が多い甘口タイプは、お米の旨味やコクを感じられる銘柄が多く、優しい口当たりで飲みやすいのが特徴です。辛口に比べ、味だけでなく香りも甘く、日本酒を飲み慣れていない方におすすめです。
「フルーティー」な香りが楽しめる日本酒は女性におすすめ
辛口の日本酒に挑戦したいけど、躊躇している女性には、フルーティーな味わいのタイプがおすすめです。青リンゴや洋梨の香りがするタイプや、果実酒のような風味を楽しめるものを選ぶと良いでしょう。
通販サイトで購入する際は、辛口や甘口などの味の種類だけでなく、口コミで香りや味わいなどもチェックすることをおすすめします。下記の記事ではワイングラスの人気おすすめ商品をランキングで紹介しています。
酒米の種類で選ぶ
どの種類の酒米を使用しているかによって、日本酒の味や風味も異なってきます。ここでは、美味しいと評判の山形の日本酒で使用される酒米の種類と特徴をご紹介します。
山田錦や美山錦が好みの方は「酒未来」を使用したお酒がおすすめ
幻の日本酒と呼ばれる「十四代」を製造している蔵元の高木酒造の14代目が、18年の歳月をかけて1999年に誕生させた新しい酒米が「酒未来」です。日本酒に使用される人気酒米の「山田錦」と「美山錦」の系統で、スッキリとした瑞々しい味わいを楽しめます。
この酒米は、「十四代」、「くどき上手」、「榮光富士」などに使用されていることでも有名です。
コスパの良いお酒を探すならなんどでも飲める「出羽の里」がおすすめ
人気銘柄に使用されている「酒未来」に引けをとらないのが「出羽の里」です。山形県オリジナルの酒米としても有名で、「上喜元」、「出羽桜」、「初孫」などの人気銘柄に使用されています。
出羽燦々の後に誕生した酒米で、日本酒に欠かせない旨味やコクを驚異の精米歩合70%で出せるため、高品質の日本酒を比較的安い価格で製造できるのが最大の魅力です。高コスパの日本酒をお探しなら、まずは出羽の里を使用した日本酒を飲んでみてください。
香りのよいお酒を選ぶなら「出羽燦々」がおすすめ
農業試験場で誕生した山形県オリジナルの酒米が「出羽燦々」です。この酒米を使用して造られた日本酒は、柔らかな口当たりとキレの良い後味が魅力です。また、この酒米を使用し、いくつかの条件をクリアした日本酒だけ「DEWA33」の称号が与えられます
その条件とは、「出羽燦々を100%使用している」、「精米歩合が55%以下である」、「山形酵母を使用している」、「純米吟醸酒である」、「麹菌(オリーゼ山形)を使用している」などです。
美味しい日本酒に巡り合いたい方は、ボトルに「DEWA33」のシールを目印に選ぶようにしましょう。以下の記事では、おすすめの出羽燦々の日本酒をご紹介しています。ぜひご覧ください。
サラリとした飲み口が好みの方は「つや姫」を使用したお酒がおすすめ
山形のブランド米として有名な「つや姫」も、そのブランド力から酒米として使用されています。食用としても、冷めても美味しいと評判なだけに、日本酒に使用されてもその味わいは格別です。
つや姫を使用した銘柄は、「出羽桜」、「六歌仙」、「秀鳳」、「あら玉」などがあり、クリアで上品な味わいが好みの方におすすめです。下記の記事では、お取り寄せ可能なお米の人気おすすめ商品をランキングで紹介しています。
目的で選ぶ
高コスパの日本酒から高級銘柄まで、幅広いラインアップが揃う山形の日本酒。自宅用・ギフト・イベントなど、シーンに最適な1本を選びましょう。
ギフトには高級なものがおすすめ
山形の日本酒は高級な吟醸酒が主流なので、大切な方への贈り物に山形の日本酒を選ぶなら、入手が難しく高級なものがおすすめです。希少性の高さからも、相手の印象に残る贈り物になることは間違いありません。
家飲みには「高コスパ」の銘柄がおすすめ
毎日の晩酌で日本酒を楽しまれる方には、大容量でコスパの良いタイプがおすすめです。山形は蔵元が多いこともあり、美味しい日本酒が数多くあり、高品質でリーズナブルなお値段で販売されています。人気銘柄を製造している蔵元の普通酒もチェックしてみてください。
「飲み比べ」には口コミがある通販でお取り寄せをチェック
お気に入りの山形の日本酒をリピートしたい方は、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでお取り寄せしてはいかがでしょう。定番の銘柄はもちろん、入手困難な人気銘柄・新酒鑑評会で金賞を受賞した日本酒まで取り揃えています。
何度でも飲みたくなるようなお気に入りの1本が見つかった方、色々なタイプの山形の日本酒を飲み比べてみたい方は、口コミなども見られる便利な通販を利用してみてください。下記の記事では、東北の日本酒の人気おすすめ商品をランキングで紹介しています。
山形の辛口日本酒人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
辛口で美味しいです。
最近の日本酒は飲みやすいようにフルーティーなのが多いなか、ガツンと感が好き。
口コミを紹介
辛口好きのこともあり、米本来の甘さも感じて、
この価格帯のベスト5に入るイメージです。
口コミを紹介
一口飲んでうぉ!と思うほどの辛口です。辛口大好きな奥さんは大ハマリしたようです。わずかに炭酸が入っているのか?と思うくらいのパンチが効いていました。でも飲みやすいいんですよね。辛口好きであればぜひ一度はお試しを。
以下の記事では全国の美味しい辛口の日本酒をご紹介しております。ご参考になさってみてください。
山形の甘口日本酒人気おすすめランキング3選
フルーティな香り、スムースな飲みごこち、この価格で実現。GOODです。
口コミを紹介
飲んでびっくり.1万を超える酒にも負けない高級の酒.口当たりがよく,一緒に飲んでいた周りの人たちにも気に入られ,たちまちなくなってしまった.
口コミを紹介
お店で呑んで大変ハマり、家でも飲みたく近所の酒屋を探しましたが、取り扱ってる酒屋が少ないのでAmazonで取り寄せしました。
日本酒にまだ抵抗がある初心者の方でもフルーティで飲みやすいのでオススメ!
下の記事では全国の甘口の美味しい日本酒をご紹介しています。ご購入のご参考になれば幸いです。
山形の入手困難な日本酒人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
以前、居酒屋で飲んでとても美味しかったし、地元で探しても売っていないので注文。
スッキリ、キリッとしていて、和食ととても合います。
口コミを紹介
とてもフルーティな飲み口でとても美味しかったです。
配達時にも温度管理がされており助かりました。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下記事では全国の入手困難な日本酒をご紹介しております。ご参考になさってみてください。
日本酒の美味しい飲み方
季節によって、味わい方を変えられるのも日本酒の魅力です。暑い夏には、夏酒と呼ばれる端麗辛口タイプをキンキンに冷しておいて、冷で飲むとよりおいしく味わえます。また、寒い時期には、温燗・熱燗にすると、より日本酒の芳醇な香りを楽しめるでしょう。
日本酒を選ぶ際は、季節や飲み方もチェックしておくと、お気に入りの日本酒に出会えるはずです。
山形で開催される日本酒のイベント
新潟と並んで、米所・酒所といわれる山形では、日本酒の魅力を県内だけでなく県外の方へも発信しているイベントが開催されています。
山形の日本酒と肴が大集合するやまがたの酒と肴
山形県内に点在する蔵元が生産している100種類以上の日本酒とお酒に合う肴を楽しめるイベントです。チケット制で行われる利き酒は、前売り券を購入すると肴交換券が付いてきます。残念ながら、当日券には肴交換券は付いてきません。
毎年、会場となる霞城セントラルへは、JR山形駅より徒歩3分でアクセスできるところも人気の後押しをしています。
東北最大の試飲会やまがた酒フェスタ
毎年、たくさんの参加者で盛り上がるイベントが「山形酒フェスタ」です。東北で最大級のお酒の試飲会では、日本酒だけでなく、ワイン・焼酎・ウィスキー・カクテルなど、約100種類のお酒を楽しめるとこが人気。
フェアの中では、山形の日本酒の飲み比べ体験、抽選会、利き酒などのイベントも開催されます。また、有料で希少なお酒を味わえるコーナーが用意されているところも、山形のお酒ファンにとってはたまりません。
東北地方の日本酒を飲み比べてみよう!
山形の美味しい日本酒を味わったら、その他の地域の日本酒も気になってくるはずです。そんなときは、日本有数の米どころとして知られる東北各県の日本酒を味わってみてはいかがでしょう。
山形同様に、宮城・青森・秋田をはじめとする各県にも、人気銘柄や新酒鑑評会で金賞を受賞した魅力的な日本酒があります。ぜひ、様々なタイプの日本酒を飲み比べて、自分好みの1本を見つけてください。
下記の記事は、東北3県の美味しい日本酒の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧になってください。
まとめ
山形県の日本酒の人気おすすめ商品を厳選してご紹介しました。女性や初心者でも飲みやすいフルーティーな日本酒やキリッと爽やかな飲み口の辛口まで、個性豊かな日本酒が揃っています。ぜひ、飲み比べをして自分の1本を見つけて、大人時間をお楽しみください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月02日)やレビューをもとに作成しております。
1972年創業の酒蔵「六歌仙」の人気銘柄の一つです。日本一の辛口を謳っているだけに、一口飲んだだけで、そのパンチ力の虜になる人も!驚くほど端麗感が強いので、普段は甘口を飲んでいるという方が試す場合は、心の準備が必要です。
話題性抜群なので、日本酒を飲むイベントやギフト用に用意して飲み比べてみるのもおすすめです。