ロッドホルダーのおすすめ人気ランキング15選【ジムニー・アルファード・プラドなどの車にも】
2022/06/26 更新
釣りを趣味にする方が車で釣り竿を運ぶ場合は、ロッドホルダーを用意しましょう。ロッドホルダーは船用・バイク用・腰用もあるうえにサイズも豊富で、どれを選べが良いのか迷いますね。今回はロッドホルダーのおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。
目次
ロッドホルダーでスマートに釣り竿を収納
釣りは楽しいですね。車で釣りに出かける方はぜひともロッドホルダーを用意しましょう。車内の天井に取り付けて長い釣竿を固定した状態で搬送できるので、車の座席やトランクのスペースを有効に使えます。
ロッドホルダーは車用だけでなく、バイク用や船用の商品もあるので、輸送手段に合わせて選びましょう。自宅で釣竿を保管するのに壁掛けタイプもあります。腰に付けるタイプであれば、100均アイテムで手作りするのもおすすめです
今回はロッドホルダーの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは形式や取り付け本数を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ロッドホルダーの選び方
ロッドホルダーを選ぶときは、ロッドホルダーの種類・固定方式・固定できるロッドの本数などをチェックしましょう。これから解説しますので、参考にしてください。
ロッドホルダーの種類・固定方式で選ぶ
車載用のロッドホルダーは車への取り付け方の違いで3種類に分かれます。それぞれの特徴を把握して選びましょう。
数本のロッドを持ち運ぶなら「ベルトタイプ」
持参するロッドが軽量で、5本程度の方にはベルトタイプがおすすめです。車内のアシストグリップにベルトを通して設置し、取り外しはバックル等で行います。扱いやすいうえに低価格なのがメリットです。
しかしベルトタイプは重いロッドには不向きで、また悪路を走行するとベルトが揺れてロッドが車の天井に当たり、傷が付くケースもあります。
窓などに簡単に取り付けるなら吸盤等の「簡易タイプ」
釣り初心者や1~2本程度しかロッドを運搬しない方には、取り外しが簡単な吸盤タイプがおすすめです。車の中を改造する必要がないので、自分の車に傷を付けたくない方にも適しています。
固定方法はロッドの片側を車内に押し当るタイプと、本体を車内2ヶ所に取り付けるタイプがありますので、車内の状況に合わせて選んでください。また吸盤タイプは、クーラーボックスに取り付けてロッドを立て掛ける等の使い道もあります。
本格的に釣りをするなら「アームタイプ」
釣りを本格的に楽しんでいる方には、車内に固定具で取り付けるアームタイプがおすすめです。アシストグリップを撤去して取り付ける商品が多いのですが、ロッドをより安定した状態で搬送できます。
アームタイプのロッドホルダーは車種ごとに取り付けられる商品が異なりますので、購入前にはしっかり確認するようにください。
運転の快適さを重視するなら「ロッドのサイズや重さ」をチェック
ロッドホルダーは商品ごとに搭載するロッドのサイズや重さを想定して作られています。長いロッドの場合、ロッドがフロントガラスまで届いてしまう場合があるので、運転の妨げにならないように固定しましょう。
またロッドホルダーはロッドの重量に耐えられるものを選ぶ必要があります。ロッドはリードを付けた状態で運ぶ場合が多いので、ロッドとリールを合わせた重さを購入前に確認しておいてください。
「車への取り付け」が可能かを事前にチェック
ロッドホルダーは搭載できる車種が限定される商品がたくさんあります。特にアームタイプの場合は車のサイズや車種を選びますので、事前に調べてご自身の車に搭載できるものを購入してください。
車種を選ばないものや、アシストグリップを外したくない方には吸盤タイプやベルトタイプがおすすめです。しかしベルトタイプは左右で4ヶ所のアシストグリップを使いますので、アシストグリップの位置関係を確認する必要があります。
ジムニー・アルファード・プラドに乗るなら「純正品」をチェック
ジムニー・アルファード・プラダに乗っている方は純正品のロッドホルダーを選びましょう。価格は高めですが、メーカーが取り付け作業を行ってくれる場合があるのがメリットです。また純正品は車内に合わせて作られているので、デザイン重視の方にも適しています。
使用場所・目的ごとに合わせて選ぶ
ロッドホルダーの種類は非常に豊富です。使用場所や目的に合ったものを選びましょうここでは、車載用以外の場所・目的に合わせた選び方を紹介します。
クーラーボックスやバイクに付けるなら「コンパクトなもの」
クーラーボックスにやバイクに付けるロッドホルダーは、コンパクトで本体の側面に装着できるものを選びましょう。クーラーボックスにロッドを立てかけられるようにしたい方は、十分な重さのあるクーラーボックスを選んでください。
家で釣竿を保管するなら「ロッドスタンド・壁掛けタイプ」
家で釣竿を保管するために用意するなら、ロッドスタンドや壁掛けタイプのロッドホルダーがおすすめです。ロッドホルダーは移動用なので、家で保管するのに必要のない機能が搭載されています。
壁掛けタイプならロッドがインテリアの役目を果たしてくれるのもメリットです。以下の記事では、ロッドスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
船に取り付けるなら「専用ロッドホルダー」
船に取り付けるロッドホルダーを探している方は、船専用の商品を選びましょう。合わないものを使うと、波風が立ったときに船の揺れや風で釣り竿が倒れてしまう可能性があります。
また竿の持ち運びにはロッドケースがあると便利です。以下の記事では、ロッドケースの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
自転車や腰に取り付けるものなら「100均アイテムで自作」
自転車や腰に付けるためのロッドホルダーは100均アイテムで自作しましょう。特に自転車用のロッドホルダーは市販品が非常に少ないのが事実です。自作なら低予算で、自分にピッタリのものが作れます。
ベルト型ロッドホルダーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
安価です
コスパ共にすぐれているかと思います取り付けおよび取り外しは説明書無しでもわかる程で女性でも簡単に取り付けできるかと思います。
エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS)
No.765ロッドキャリー ベルトタイプ
幅広い車種に対応するロッドホルダー
幅広い車種に対応するうえに使いやすく、脱着が簡単なロッドホルダーです。2列シート車や3列シート車など、さまざまなタイプの車内スペースに穴あけなしで取り付けられます。車を買えたとき、積み替えなどが簡単なもメリットです。
ロッドは6本まで搭載できます。1本1本マジックテープでしっかり固定できるので、走行中にロッド同士が衝突して傷が付くのが気になる方も前向きに導入を検討しましょう。投げ竿を固定できるのもポイントです。
形式 | ベルト | 取り付け本数 | 6本 |
---|---|---|---|
車種 | - | 備考 | サイズ変更可能 |
口コミを紹介
コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
装着する車種によって、利便性が異るのでしょう。
ホンダシビック・シャトルでは、少し揺れます。
口コミを紹介
子供達が釣りを始めたいと言うので購入しました。アルファードに取付けて使用してます。安価なのであまり期待していませんでしたが満足しています。高価なものは必要ないと思います。
口コミを紹介
バス釣り用に購入しました。当方、トヨタ シエンタ(NCP81)に装着しております。レビューを見ると吸盤が弱いとありましたが、当方は外れた事がありませんが、少し吸盤を濡らすと良いかと思います。
口コミを紹介
ロッドホルダーがなく尚かつ高いものは必要ないしと言う方にオススメ♪ただし竿2本までが、たるみなく快適に使用できました。走行時のガチャガチャするような音もなく快適です
ベルト型ロッドホルダーのおすすめ商品比較一覧表
簡易型ロッドホルダーの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
カーゴフックとバーに固定して使用しましたが、5日間の車中泊ドライブで悪路の林道など走りましたが、
まったく問題ありませんでした。素材も丈夫ですし、主に軽いものを乗せることで車内のスペースを確保できました。
口コミを紹介
移動時のロッドの収納(ホールド)にとても便利です。取り付けも簡単ですし、ロッドに変な負担をかけないので気に入ってます!
口コミを紹介
今年の猛暑で車内温度は想像したくないような温度になっていますが流石第一精工、一度取付すれば今のところ全く外れません。おすすめ致します。
口コミを紹介
今までは助手席にロッド置いていましたがガチガチうるさくこちらを購入しました。ロッド同士が干渉することもなく大変便利です。値段も手頃で装置したままでも邪魔にならないのが購入ポイントです。
口コミを紹介
構造が簡単で安い。マジックテープにより、しっかり固定しているので、ロッドのズレが無い。ただ先端の方は、固定/取り外しに回らなければならない為、固定していません。ロッドの柄の部分だけ固定できれば十分でした。
口コミを紹介
メインは鮎竿で使っていますが、チヌかかり釣りの竿も穂先をセットしたまま積み込んでも大丈夫です❗
車は新型rav4 で後部に不安があったのですが問題なく取り付けられました‼
口コミを紹介
先端は前に向けておくだけです。軽くて窓にも案外しっかり取り付くのでこれでいいです。値段も安いし、これは買いでした。
口コミを紹介
値段は高いが、物はいい!インテリアバーだと見た目が安いし、使いにくいので車購入に合わせてこちらを購入!納車前にディーラーで取り付けてもらいました。完璧ですね。もう完璧な釣り車って感じ。
口コミを紹介
まだ取り付けてはいないがとてもコスパが良いと友人から聞いています。
期待を込めて星5つ!
簡易型ロッドホルダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形式 | 取り付け本数 | 車種 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
簡易取付タイプでロッドの並行搭載が可能 |
簡易型 |
8本 |
大型SUV・ミニバン |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ルーフサイドに取り付けるタイプのホルダー |
簡易型 |
3本 |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多用途に使える簡易タイプのロッドホルダー |
簡易 |
4本 |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アームタイプでホルダーの位置を調節できる |
簡易 |
7本 |
対応車種に注意 |
ホルダーの位置調節可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2本のインテリアバーに取り付けて使う |
簡易(バー別売り) |
5本 |
- |
増設が可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジムニーなどの軽自動車におすすめ |
簡易型 |
- |
- |
取り外しが簡単・同商品の連結が可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
吸盤式で走行中のカタカタ音がない |
簡易式 |
2本 |
- |
- |
|
|
ヤフー |
車にも船にも取り付けられる |
簡易型 |
3本 |
- |
釣り道具を収納できる |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヘッドレストに取り付けて使う |
簡易型 |
4本 |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ロッド以外の荷物にも使える |
簡易型 |
4本 |
ミニバン・バン・RV車・SUV |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ロッドホルダーの付け方
ロッドホルダーの付け方はホルダーの種類によって異なります。取扱説明書に従って正しく取り付けましょう。特に車載用の場合は車種や社内サイズに合ったものを正しく取り付けないと、運転の妨げになるケースがあります。
取り付けが難しいと感じる方は説明書を読むだけでなく、メーカーの解説動画を見るのもおすすめです。どうしても自分での取り付けが無理な場合は、業者に依頼する方法もあります。純正品の場合はサービスで施工してもらえる場合もあるので店舗で尋ねてみましょう。
車載用ロッドホルダーは車上荒らし対策を
車載用のロッドホルダーは車上荒らしに狙われやすいのがデメリットです。窓の外から固定された釣竿がすぐ目につきます。車載中はできるだけ車から離れない、必要なロッド以外は積まない、釣りに行かない日はロッドを車から出すなどの対策しましょう。
ヴェルファイアに付けるならカーメイトで探そう
ヴェルファイアには純正のロッドホルダーがないので、ロッドホルダーを付けたい場合はカーメイトなどカー用品を扱うお店に行って探しましょう。カーメートならヴェルファイアに取り付け可能な商品を扱っています。
8.5フィート程度の長いロッドを問題なく積める商品もあるので、自分に必要なものを選んでください。
バス釣りならバッカンやオカッパリ用もチェック
バス釣りをする方は、ロッドホルダーが付いたバッカンやオカッパリ用のロッドホルダーもチェックしておきましょう。ロッドホルダー付きのバッカンは釣りの最中に竿を立てておけるので非常に便利です。
オカッパリ用はバッグやベストに付けて使うもので、ルアーの交換や釣れた魚を取り外す作業で両手を使いたいときに重宝します。以下の記事ではバッカンの選び方とおすすめ商品について詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。
まとめ
ロッドホルダーは車用・バイク用・船用など種類豊富です。釣りのスタイルや持参するロッドの本数を考慮して適切なものを選びましょう。良いロッドホルダーで快適な釣りライフを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月26日)やレビューをもとに作成しております。
アシストグリップが車内の前後と左右、計4ヶ所にある車なら装着できるロッドホルダーです。車内の加工を行う必要がなく、手軽に装着できます。ベルトの長さ調節ができるのもポイントです。釣竿は5本まで固定できます。