疲れないスニーカーの人気おすすめランキング22選【長時間履いても疲れにくい!】
2023/01/27 更新
立ち仕事や運動をする方は、足に優しい・長時間歩いても足が疲れない・痛くならない靴を選びたいものです。今回は疲れないスニーカーのおすすめの商品をランキング形式で紹介します。自分にとって究極の履き心地を与えてくれる商品を見つけてみてください。
目次
長時間歩いても疲れない!足に優しいスニーカーとは
足が痛くならないものが欲しい・長時間歩いても足が疲れない靴が欲しい・おしゃれなスニーカーで足に優しいものが欲しいと思っている方も多いです。スニーカーには、用途に合わせてさまざまな商品が揃っているのが嬉しいポイントになります。
特に立ち仕事が多い方やフィットネスジムに通っている方などは、なるべくなら疲れにくいスニーカーを追求したいものです。実は、スニーカー選びをうまく行えば、クッション性・伸縮性・軽量性・前に進む推進力・通気性の高さなど多くのメリットがあります。
そこで今回は、疲れないスニーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。元靴屋のパーネンさんに、選び方のポイントをお伺いしました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

元靴屋
パーネン
元靴屋が教える!疲れない最強スニーカーの選び方

編集部
疲れないスニーカーを選ぶ際に重要なポイントを、パーネンさんに教えていただきました!
POINT①
甲の部分がフィットしているかで選ぶ

パーネンさん
甲が高い方、薄い方では足にあうモデルもサイズも変わります。甲部分がフィットしていないと足が靴の中で前滑りしてしまいます。甲部分がきつすぎると血流が悪くなり疲れやすい原因に。甲部分が適度にフィットしたモデルを選びましょう。
POINT②
かかと部分がフィットしているかで選ぶ

パーネンさん
「靴はカカトで履け」といわれるほど、かかとのフィッティングは重要。現代人は運動量が減って足が成長しきれず、かかとが小さい方が増えているそうです。かかとが小さい方はかかと周りがしっかりフィットするモデルを選びましょう。
POINT③
ソールが適度な硬さかどうかで選ぶ

パーネンさん
クッション性があるからといって厚くて柔らかすぎるソールは考えもの。かといって、薄くて固いソールは着地の衝撃で足を痛めやすくなるので注意が必要。衝撃吸収性と安定感があり、ソールに適度な厚みと硬さがあるモデルを選びましょう。
POINT④
靴底が滑りにくくなっているかどうかで選ぶ

パーネンさん
靴底が平面的でツルツルしたスニーカーだと、滑らないように変に踏ん張ってしまって疲れやすい原因になります。立ち仕事や長時間スニーカーを履くときには、靴底が立体的で滑りにくい素材のモデルを選びましょう。
POINT⑤
通気性に優れた素材かどうかで選ぶ

パーネンさん
足は1日で2ℓの汗をかくといわれています。通気性が悪いと、熱がこもって疲れを感じやすくなります。汗をかきやすい方は合皮など通気性の悪い素材は避けて、メッシュやキャンバスなど通気性に優れた素材のスニーカーを選びましょう。
パーネンさんおすすめの疲れないスニーカーはこれ!

パーネンさん
衝撃吸収性・クッション性に優れたENCAPと安定感のあるヒールスタビライザーを採用し、適度な柔らかさと安定した履き心地がバランスよく備わったブランドを代表するモデルです。大きすぎない「N」ロゴも魅力!
柔らかいだけのスニーカーとは一線を画すしっかりとした履き心地で長時間履き続けても疲れにくく、そのままウォーキング・ランニングに使えるほど!元気な子どもと遊ぶ休日は、コレを履いて挑んでます(笑)

編集部
実際に使用されているのですね!

パーネンさん
幅広のイメージが強いニューバランスですが、このモデルは幅が少し狭くしっかりと足にフィット。また、「袋縫い」と呼ばれる手間のかかる工程を採用し、足全体を包み込むようなすばらしい履き心地を体験できます。
編集部が教える!疲れないスニーカーの選び方

編集部
ここからは編集部が疲れないスニーカーの選び方を解説します!
ここでは、疲れないスニーカーの選び方をクッション性・軽量性・特徴・機能といった観点から紹介します。購入する前に確認してください。
クッション性で選ぶ
クッション性のあるスニーカーは足やかかとへの衝撃を和らげてくれ、疲れにくいメリットがあります。ここでは特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
立ち仕事でも足が疲れにくいスニーカーなら「底のクッション性の高いもの」がおすすめ
底のクッション性はスニーカーにとってとても大切です。たとえばウレタンフォームなど、弾力性があるものや、反発性がある素材が使われています。使用感も、素材やブランドによって違いがあるので好みのスニーカーを選んでください。
実店舗を訪れて購入する場合は、試し履きをしてみるのもおすすめです。特に立ち仕事などで一日中動き回っている方などにとっては、底のクッション性が高いもののほうが足が疲れにくい傾向にあります。
究極の履き心地を求めるなら足が痛くならない「超軽量」がおすすめ
運動靴として履く場合、軽量であると裸足のように軽快に走れます。軽量だと足へのフィット感が増すので、足が痛くならないのがポイントです。シティユースの場合も究極の履き心地を追求するなら特に、超軽量のものや、軽い素材を使用したものがおすすめできます。
腰痛の予防や脚の負担軽減なら「衝撃吸収機能」で選ぶのがおすすめ
足が疲れてしまうと、腰や全身に影響が及び、腰痛や関節痛が起きてしまう場合もあります。そんなときは衝撃を吸収してくれるスニーカーを選んでみてください。例えばソールが反発性の高いウレタンフォームのものがおすすめです。
これにより、衝撃を適度に吸収してくれるため、ランニングやウォーキングはもちろん、トレイルランニングなどの負担軽減につながります。仕事やトレーニングなどで長時間の使用が考えられるならなおさら、衝撃吸収機能が充実したものを選んでください。
足裏が痛くならないものなら「ヒールの高さ・底の厚み」を確認するのがおすすめ
ヒールの高さや底の厚さにより、クッション性が高まる場合もあります。特にランニングなど足に大きな負担がかかるスポーツをする方にとって、足裏が痛くならないためには、スニーカーの底の厚みが重要です。
ナイキやアディダス、スケッチャーズなど多くのブランドでは厚底のスニーカーが発売されています。足の痛みが気になる方はヒールの高さや底の厚みを気にしておくようにしてください。
軽量性で選ぶ
長時間スニーカーを履いていると疲れてしまう、あるいは痛みが出やすいと感じている方は軽量性を重視するのも大事なポイントです。
長時間履いても足が疲れないものなら「軽量」がおすすめ
軽量性を重視したスニーカーはそのぶん足に負荷がかかりにくいため、長時間履いても足が疲れないのが特徴のひとつです。また強度が高いスポーツをしているときも軽量性が高いものを選べば、足や体への負担が軽くなります。
散歩をよくする方には「素足に近い履き心地」のものがおすすめ
最近のスニーカーには、履いているのに素足でいるような商品も数多く登場しています。トレイルランニングシューズなどは素足に近いようなスニーカーがたくさんでているので、気になる方は探してみてください。散歩やジョギングをよくする方におすすめです。
外反母趾の痛みを緩和するなら「ソックスのような履き心地」のものがおすすめ
数あるスニーカーの中には、足の甲部分の素材がニット生地で出来ているソックスのような商品もあります。軽量でフィット感が高く、伸縮性に優れているため、足の甲にしっかり密着してくれるのが特徴です。靴擦れや外反母趾の痛みを緩和してくれます。
特徴・機能で選ぶ
機能豊富なスニーカーが次々と登場しているのも、近年の特徴です。多機能性スニーカーはあらゆるシーンで活躍するので、場面ごとに使い分けるのに向いています。
濡れる場所でも使うなら「防水性」に優れたものがおすすめ
防水性があるスニーカーは普段履きにはもちろん、雨の日や濡れる場所でも使えます。スニーカーの中が濡れてしまうと、ムレや靴擦れや冷えの原因になって履き心地が格段に悪くなるので気をつけたいところです。
以下の記事では、防水スプレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ムレないモデルなら「ゴアテックス素材」がおすすめ
ゴアテックスのメリットは、防水性に優れている一方で、靴の中のムレを外に放出してくれる点です。水を通さないのに内部の湿気は排出してくれます。雨天でも靴の中を快適に保ってくれるので、アウトドアで湿地に行く際や雨が降っている日などに使ってみてください。
1日歩いても疲れない足の負担を和らげるなら「ホールド感」のあるものがおすすめ
かかとや足首をしっかり固定、ホールドすると負担を和らげ1日歩いても疲れないでウォーキングやランニングがしやすくなります。運動中に足が疲れてしまう場合は、かかとや足首のところにクッションやサポート素材が入っているようなものを選んでください。
服装によっておしゃれに決めたいなら「レザースニーカー」がおすすめ
カジュアルな服装やトレーニングのアウトフィットだけでなく、ちょっときれいなコーディネートでも合わせやすいスニーカーが欲しいなら、革素材を用いたレザースニーカーがおすすめです。天然皮革や合成皮革など素材によって硬さや手入れの方法は異なります。
その日の気分や服装のコーディネートに合わせておしゃれに決めたいときに活躍するタイプのスニーカーです。以下の記事では、レザースニーカーの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
メーカーやブランドで選ぶ
疲れにくいスニーカーを選ぶ基準として、メーカーやブランドで選ぶのもおすすめです。ここでは数あるメーカーの中から、いくつかピックアップをして紹介します。
話題性が高いメーカーなら「Nike(ナイキ)」がおすすめ
エアマックスやエアジョーダンなど、話題性のあるスニーカーを豊富に取りそろえているのがナイキです。機能性も抜群で、上記画像のエアマックスシリーズなどはソール部分に厚みがあり、足への負担がかかりにくくなっています。
そのため、足も疲れにくくスポーツシーンはもちろん、普段使いでも使用でき、快適に過ごせるのがポイントです。以下の記事では、エアマックスの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しています。
スポーツにカジュアルに幅広く使うなら「Adidas(アディダス)」がおすすめ
黒や白といったスタンダードなカラーリングのモデルが豊富なアディダスは、スポーツだけでなく立ち仕事やカジュアルシーンにも使えるなど、一足あるだけで幅広く使える便利なメーカーです。
アディダス伝統の3ラインのデザインやアニメ・漫画キャラクターとのコラボ商品などもあり、メンズやレディースだけでなくキッズスニーカーも充実しています。以下の記事では、アディダスのスニーカーの選び方と人気商品を紹介しているので、ぜひご覧ください。
フィット感などを求めるなら「New Balance(ニューバランス)」がおすすめ
ニューバランスは、もともと矯正シューズなどを取り扱うメーカーでした。そうした技術を駆使しているスニーカーが多いため、フィット感に優れたモデルが多いです。スニーカーを履くとすぐに足が疲れてしまう方に向いています。
老若男女問わず履けるような落ち着いたデザインになっているので、家族でそろえてみるのもよいです。以下の記事では、ニューバランスのランニングシューズの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しています。
40代・50代も履きやすいスニーカーなら「無印良品」がおすすめ
疲れにくいスニーカーはスポーツメーカーだけでなく、無印良品などでも発売されています。無印良品のスニーカーの中にはインソールにこだわり、極力足が疲れにくい仕様になっているモデルもあるので、チェックしてみる価値ありです。
また、無印良品のスニーカーは非常にシンプルであるため、どのような年代の方でも履きやすいデザインです。すっきりとした素朴なコーディネートにも都会派の洗練されたファッションにもよく合うので、40代、50代の方にもおすすめします。
軽量性に優れた幅広スニーカーなら「ASICS(アシックス)」がおすすめ
アシックスの幅広スニーカーは、ミッドソールが二層構造になっている点が特徴です。そのため軽量性や衝撃緩衝性があり、足への負担を軽減してくれます。反発性を向上させるため、運動効率も高いです。
黒や白など「カラー」をチェック
スニーカーには黒や白といったスタンダードな色味からピンクやブルー、イエローなどユニークな色味まで、カラーバリエーションが豊富です。特に黒や白などの色味は、スポーツシーンだけでなく仕事やプライベートなどあらゆるシーンで活躍します。
好みに分かれる派手な色味に比べると履きやすいカラーなので、一足持っておくととても便利です。あるいは、スニーカーの汚れが気になるけれどこまめに洗濯するのは面倒くさいとお悩みのズボラさんは、白よりも黒を選んでおくほうが無難といえます。
メンズ・レディースで選ぶ
疲れないスニーカーを含め、靴にはメンズサイズ・レディースサイズ・ユニセックスがあります。自分に合ったものを選ぶようにしてください。
男性や足の大きな女性なら「メンズモデル」がおすすめ
メンズモデルといえば男性が選びがちですが、けっして女性が選んではいけないわけではありません。女性の中でも、メンズモデルのデザインが気に入った方や足のサイズが大きくレディースモデルではフィットしない方などはあえてメンズモデルを選ぶ方はいます。
ここで重要なのは、自分の足の形やサイズに合ったモデルを選ぶ点です。自分の足に合ったモデルを選ぶと、長時間の運動や立ち仕事などでも足が疲れにくくなります。以下の記事では、メンズスニーカーの選び方と人気商品の紹介をしているので、ぜひご覧ください。
ペアルックにするなら「レディース・ユニセックス」がおすすめ
レディースやウィメンズ、もしくはユニセックスと表記されているものが女性に向いています。特にユニセックスは男女兼用が売りなので、夫婦や兄弟などでおそろいのペアルックにしたい方におすすめです。

編集部
ここからは編集部が厳選した疲れないスニーカーをランキング形式でご紹介します!
【迷ったらこれ!】編集部おすすめのスニーカー
FILLIN
FILLIN CLASSIC
マシュマロのように白い包み込まれるおしゃれスニーカー!!
FILLIN CLASSICは、世界的中の名スニーカー60足以上を比較・分析し、製作されたスニーカーです。アッパー部分にマイクロファイバーレザーを使用しているため、汚れや水に強く、お手入れも簡単にできます。
ポリウレタン素材のクッション性に優れている厚さ2cm低反発インソールは、足裏に伝わる力を分散させて高い衝撃吸収を発揮!スタイリッシュなだけじゃなく、気持ちいい履き心地も実現。
こだわりの設計から実現した、+5.5cmのさりげないスタイルアップ効果が特徴。シンプルなデザインで場所や服装を選ばず、デイリー使いにぴったりの一足です。高級感のあるデザインなので、贈り物にもおすすめ。
疲れないメンズスニーカーの人気おすすめランキング11選
MIZUNO(ミズノ)
ウェーブエアロ17
耐久性の高いアウトソールと優れたクッション性で履き心地良好
ウエーブエアロ 17のメンズモデルは、軽量性とクッション性のバランスにこだわっています。MIZUNO WAVEと呼ばれる波型のプレート内蔵により、クッション性が抜群なのが人気の理由のひとつです。
また、摩耗性や耐久性が高いラバー製のアウトソールもうれしいポイントになります。とにかく軽いのに長時間履いても削れにくいのが特徴です。走っていると底がすぐにすり減ってしまう方に使ってもらいたい商品になります。
クッション性 | あり | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | 通気性・摩耗性・クッション性と安定性・耐久性 | 素材 | ゴム |
口コミを紹介
軽くて足にピッタリ感がかり良かったです、初心者からの脱却にいいと思います。
new balance(ニューバランス)
HANZO T(旧モデル)
通気性が高く学生から年配の方まで使いやすいニューバランス
学生や部活生、ランナーやスポーツ愛好者まで老若男女誰でも使いやすいスニーカーが、ニューバランスのランニングシューズ・HANZO Tモデルです。通気性・底のクッション性・足のサポート力があります。
メッシュアッパーで伸縮性があるので、ガッチリと硬い甲革が苦手なランナーや運動愛好者におすすめです。アスリートより「毎日の走りや歩きが快適で疲れにくいものになってほしい」と考える方に便利な商品になります。
クッション性 | あり | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | 伸縮性・通気性・優れた耐久性とグリップ性 | 素材 | - |
口コミを紹介
ランニング初心者ですが、めっちゃ軽くて走りやすい!!5km走ったけど、すいすい走れていつもは膝が痛くなったりしたけど、これを履いて走ったら痛くなかった。
ASICS(アシックス)
JOG 100 2
しっかりグリップ!特徴的なデザインで甲がゆったり
お値段が手頃で軽くて疲れにくいスニーカーを求めるのであれば、アシックスのスニーカーがおすすめできます。幅広から超幅広の靴型(ラスト)を採用しているので、年齢を重ねて靴の甲幅が広がってきてしまった方向けです。
ゆったりと着用できるので、ランナーやウォーキング愛好者にも履き心地がよいです。特にランニング初心者さんや足を痛めた方、長時間を歩くと甲や土踏まずが痛くなってきてしまう方はクッション性とグリップ性の高さを気に入ります。
クッション性 | あり | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | 幅広の靴型(ラスト)でゆったり・クッション性とグリップ性 | 素材 | 合成繊維 |
口コミを紹介
なんといってもその軽さと足先の広さ。全く窮屈さがなく履きやすい。今まで履いてた靴が重かったのもありますが(といっても普通の重さ)、最初に履いた時はあまりに軽さに履いてないかのような錯覚になりました。
無印良品(ムジルシリョウヒン)
かかとの衝撃を吸収するスニーカー
シンプルな黒!衝撃吸収機能で長時間履いても足が疲れない
無印良品が販売するかかとの衝撃吸収機能に優れたスニーカーです。インソールの厚みのある低密度発泡ラバーが歩くときの衝撃を吸収します。足を地面についたときに力のかかる踵・つま先の負荷を軽減し、普段使いや軽い運動におすすめです。
アッパーには足あたりのやわらかなニット素材を使用しているので履き心地の良さと靴擦れのしにくい特徴があります。デザインもシンプルで飽きがこず、カジュアルなファッションにも合わせやすいです。
クッション性 | あり | 軽量性 | - |
---|---|---|---|
特徴・機能 | 衝撃吸収・反射テープ・着脱しやすいニット素材 | 素材 | ポリエステル製 |
口コミを紹介
近くのショップで購入しましたが、デザインがシンプルで、且つ品も良いので仕事用にも使えます。^ ^毎日使用♪
PUMA(プーマ)
ハイブリッド アストロ
まるで石垣のようなミッドソールで腰への負担も軽減
お城の石垣のようなデザインのミッドソールが特徴的なプーマのスニーカーです。石垣のようなミッドソールは、雰囲気だけでなく、実際に安定感抜群のモデルでもあります。歩きやすさ、走りやすさともに抜群です。
高いクッション性や高反発力、グリップ力といった多くの機能も兼ね備えており、足や体への負担を軽減して疲れにくいのが特徴です。多機能かつ独特なデザインのモデルが欲しい方に向いています。
クッション性 | あり | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | 安定性・高反発力・フィット感・グリップ力 | 素材 | ファブリック・ゴム |
口コミを紹介
クッションもよく人と被らないのがいいです
口コミを紹介
このシューズを履いただけで、2時間の走りで5分、縮まりました。5%以上の走力アップです。
口コミを紹介
普段使いにするには全体的に硬いと思うが仕事用で使うにはこれ位しっかりしていた方が耐久性もあっていい。また次も買うと思う
口コミを紹介
安価に購入出来て、蛍光カラーが気に入りましたが、実際履いてみると、軽くて、かかとの部分のエアークッションが効いてよい履き心地です。
口コミを紹介
このクォリティーで、この値段!
今回は、ワンサイズ大きめを購入したので、バッチリ!!
色にも、大満足です。
口コミを紹介
これを履く前は、GT2000シリーズを買っていました。ネットで見ていてGEL KAYANOシリーズも気になっていたので購入しました。サイズもぴったり、自分には幅広めでちょうどよかったです。
口コミを紹介
定価の75パーセントで購入出来ました(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
とてもカッコよくて満足です
疲れないメンズスニーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | クッション性 | 軽量性 | 特徴・機能 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気ブランドの一度は履いてみたいステータスシューズはこれ! |
一体成型ミッドソール |
上質なピッグスキンスエード・メッシュのコンビアッパー素材 |
ENCAP |
アッパー素材:天然皮革・合成繊維・ソール素材:ゴム底 |
|
![]() |
公式サイトで詳細を見る |
マシュマロのように白い包み込まれるおしゃれスニーカー!! |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
1日歩いても疲れない!クッション性抜群で安定感抜群に走れる |
あり |
- |
反発性 |
アッパー・合成繊維・合成樹脂 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長時間歩いても疲れない!超軽量で運動にもタウンユース・立ち仕事にも |
あり |
あり |
- |
ポリエステル |
|
|
Amazon ヤフー |
防水性抜群の全天候型トレイルランニングシューズ |
- |
- |
耐久性と防水性・耐摩耗性 |
ゴム・合成皮革・合成繊維 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
箱根駅伝でも話題!カーボン製プレートで疲れにくい |
あり |
あり |
推進力の高さ・かかとホールド・耐水性あり |
合成皮革 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
まるで石垣のようなミッドソールで腰への負担も軽減 |
あり |
あり |
安定性・高反発力・フィット感・グリップ力 |
ファブリック・ゴム |
|
|
Amazon |
シンプルな黒!衝撃吸収機能で長時間履いても足が疲れない |
あり |
- |
衝撃吸収・反射テープ・着脱しやすいニット素材 |
ポリエステル製 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
しっかりグリップ!特徴的なデザインで甲がゆったり |
あり |
あり |
幅広の靴型(ラスト)でゆったり・クッション性とグリップ性 |
合成繊維 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
通気性が高く学生から年配の方まで使いやすいニューバランス |
あり |
あり |
伸縮性・通気性・優れた耐久性とグリップ性 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
耐久性の高いアウトソールと優れたクッション性で履き心地良好 |
あり |
あり |
通気性・摩耗性・クッション性と安定性・耐久性 |
ゴム |
疲れないレディーススニーカーの人気おすすめランキング11選
new balance(ニューバランス)
POWHER RUN W
厚底でスタイルアップ!クッション性が高くて疲れない
スリッポン構造になっているのにもかかわらず、シューレースでフィット感の調整が可能なレディース用のフィットネスシューズです。さりげなくあしらわれた花柄模様がフェミニンに見せてくれます。
ゆえに、フィットネスと謳っていてもデイリーユースにもうってつけです。また、クッション性も高く、フィットネスやジム通いなどでエクササイズをする方でも、足に負担をかけずに運動できるのが魅力になります。
クッション性 | あり | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | Fresh Foam搭載・スリッポン構造 | 素材 | ゴム |
口コミを紹介
デザインもかっこいいし、履き心地も最高ですよ
口コミを紹介
このシューズは淡いピンクや水色が入っているし、形もボテっとしてないのでとても気に入りました。また、安く買えたので満足です。
口コミを紹介
普段こういった靴は履かないのですが、あまりの軽さ、歩きやすさに驚きました。本格的にスポーツをしている方はともかく、私のような運動初心者には充分コスパが良いスポーツシューズだと思います。
口コミを紹介
デザインはそのままですごく可愛いです。
MERRELL(メレル)
Jungle Moc2.0 AC+
40代にもおすすめな軽量性抜群でサッと履けるスリッポンタイプ
軽量性抜群の疲れないスニーカーです。履き方も簡単でまるでスリッポンのように履けます。また、常に急いで自宅から出ていく方でも、余計な時間をとらずサッと履けるのが魅力です。
そのほかの機能性も抜群で、足裏全体のクッション性をはじめアウトソールに使用しているラバーを変更したため、より優れたグリップ力と耐久性を発揮できるようになっています。履き心地を重視する方におすすめの商品です。
クッション性 | エアークッションプラス | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | 優れた耐久性とグリップ力・耐水性能なし | 素材 | 合繊・ゴム |
口コミを紹介
歩行時間の長い行楽は、ずっとジャングルモックです。以前のバージョンはずんぐりしていておしゃれな服には似合わないところが残念でしたが、2.0のこちらは随分スマートになり、ブーツ感覚で履けそうなので通勤に使用します。
Nike (ナイキ)
エアマックス オケト
通気性に優れたエアマックスで普段の運動をもっと快適に
ナイキのエアマックスシリーズであるこの商品は、フォームミッドソール・アウトソールで軽やかなクッション性とトラクションを実現しています。豊富なカラーバリエーションも魅力のひとつです。
アッパー部分には通気性に優れたメッシュと合成素材を使用し、マックスエアユニットで踏み心地のよさも実現しています。かかと部分にはエアマックス90、ミッドソールのノッチはエアマックス1のデザインが踏襲されているのもポイントです。
クッション性 | マックスエアユニット | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | フォームミッドソール・アウトソール | 素材 | 合成皮革 |
口コミを紹介
娘がすごく気に入って買いました。かかと部分にゴムが付いてるので履きやすいです。
Dannto(ダントー)
ランニングシューズ
超軽量・抜群の衝撃吸収性で身体への負担を和らげてくれる
衝撃緩衝性に優れているので、長時間の使用でも足が疲れにくく仕上がっています。着地時に身体にかかる衝撃を緩和してくれるため、足や膝はもちろん、腰への負担も和らげてくれるのが特徴です。
また、超軽量に出来ているこちらの商品は、世代問わず使用できます。まるで足と一体化しているかのような軽さは、旅行や出張などで移動が多いときにも大活躍です。それに加えてアウトソールには凹凸があり、滑り止めの役割を果たしてくれます。
クッション性 | あり | 軽量性 | あり |
---|---|---|---|
特徴・機能 | 滑り止め・エアクッション付き | 素材 | ポリエステル |
口コミを紹介
中に余裕があって疲れで浮腫んだ足でものびのび履けそうです。ソールも柔らかくいい感じ。
Nike(ナイキ)
エアマックス エクシー
かかとのエアクッションで疲れにくい!エアマックス90をイメージしたモデル
ナイキから発売されているこちらのスニーカーは、エアマックスシリーズのエクシーモデルです。かかと部分に入っているエアクッションが、高いクッション性を生み出し、足や身体への負担を軽減し疲れにくくしてくれます。
デザインもホワイトを基調としているためどのようなファッションにも比較的合わせやすく、ファッションに合わせるスニーカーや靴をいつも迷いがちな方には、おすすめのモデルです。
クッション性 | あり | 軽量性 | - |
---|---|---|---|
特徴・機能 | エアマックス90をイメージ | 素材 | アッパーはメッシュ・レザー・スエード製 |
口コミを紹介
雨の日に外で履いても今のところ問題はないですが防水スプレーはした方が良さそうです
口コミを紹介
軽くて履き心地良くて満足です。
口コミを紹介
履いていると土踏まずまでしっかり足が包み込まれている。
口コミを紹介
初回からふわふわと気持ちの良い歩行に嬉しくなりました。ダッドスニーカーよりはずっとスタイリッシュですが、どんなものとも相性が良いので流行にはとらわれず、長い間履けると思います。見つけられてとても幸せです。
疲れないレディーススニーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | クッション性 | 軽量性 | 特徴・機能 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
抜群の通気性と耐水性!機能的におしゃれを楽しめる |
あり |
あり |
通気性・耐水性・低反発素材使用 |
合皮 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
抜群の衝撃吸収で運動をする方におすすめのレディース |
あり |
- |
高いクッション性・衝撃吸収 |
合繊 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
足が痛くならないクッション性の高い名作スニーカー |
あり |
- |
横幅の狭いモデルにつきハーフサイズ大きめを購入推奨 |
レザー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かかとのエアクッションで疲れにくい!エアマックス90をイメージしたモデル |
あり |
- |
エアマックス90をイメージ |
アッパーはメッシュ・レザー・スエード製 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
超軽量・抜群の衝撃吸収性で身体への負担を和らげてくれる |
あり |
あり |
滑り止め・エアクッション付き |
ポリエステル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
通気性に優れたエアマックスで普段の運動をもっと快適に |
マックスエアユニット |
あり |
フォームミッドソール・アウトソール |
合成皮革 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
40代にもおすすめな軽量性抜群でサッと履けるスリッポンタイプ |
エアークッションプラス |
あり |
優れた耐久性とグリップ力・耐水性能なし |
合繊・ゴム |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
厚底で衝撃吸収性が高い流行りのダッドスニーカー |
あり |
- |
フラットソール |
合皮 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
タウンユースから運動まで!日常のさまざまなシーンで使える |
あり |
- |
高いホールド感・高いクッション性 |
合成繊維 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなシルエットが人気!究極の履き心地を追求したスニーカー |
あり |
- |
FuelFoamソックライナー・FuelFoamミッドソール |
合成繊維 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
厚底でスタイルアップ!クッション性が高くて疲れない |
あり |
あり |
Fresh Foam搭載・スリッポン構造 |
ゴム |
以下の記事では、レディーススニーカーのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
疲れにくい最強スニーカーの履き方
せっかく疲れない最強スニーカーを購入しても、履き方が間違っていると結局疲れやすくなってしまいます。疲れを防ぐ方法として挙げられるのが、靴紐をきちんと結ぶです。当たり前のことですが、面倒くさくて意外としていない方も多います。
足とスニーカーをしっかりとフィットさせるには、その都度紐を結ぶのが1番です。時間帯によって足の大きさも少しずつ異なりますので、特に足が疲れやすい方は、面倒でもその都度靴紐を結ぶ習慣をつけるようにしてください。
以下では、正しいスニーカーの履き方について説明していますので、気になる方はこちらも参考にしてみてください。
インソールにもこだわって
インソールにこだわりをもって選ぶのも大切なポイントです。疲れないスニーカーを選ぶ際には、スニーカーの機能だけでなく、インソールの形や機能も含めてこだわるのをおすすめします。
インソールを考えるとより足や体への負担を軽減しやすくなったり、疲労感を感じにくくなったりするので試してみてください。詳しく分からない場合には、靴屋の店員さんなどに尋ねるとさまざまな情報を教えてもらえるのでおすすめです。
以下の記事では、インソールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
正しいスニーカーの洗い方
基本的には中性洗剤とブラシがあればOKです。あらかじめスニーカーをぬるま湯につけておき、15分くらいつけたらブラシに中性洗剤をつけて優しく擦ってください。しっかりと洗剤を洗い流し、自然乾燥させたら完了です。
まとめ
今回は足が疲れない靴の選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しました。ひとくちにスニーカーといっても、クッション性やフィット感、超軽量のもの、足に優しいものや機能性と選ぶ範囲は幅広いです。悩んだ時はこの記事を参考に選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
より高度で立体的なENCAPを採用した一体成型ミッドソールが搭載されているスニーカーです。イギリスならではの上質なピッグスキンスエード・メッシュのコンビアッパー素材で包み込んでいます。
ランナーのステータスシューズとして名を馳せた名作なので、一度は買ってみたいスニーカーです。サイドのNマークもしっかり入っています。イギリス製のシューズをスタイリッシュに履きこなしたい方におすすめです。