グリーンのコントロールカラー人気おすすめランキング15選【緑のプチプラ下地】
2024/08/30 更新
イエベ・ブルベなど肌悩みをカバーしてくれるコントロールカラーですが、緑の下地は赤み調整効果が期待できます。今回は、グリーンのコントロールカラーおすすめ商品をランキングで紹介します。セザンヌなどのプチプラやRMKなどのデパコス、敏感肌に合う薬用などの選び方をあわせて紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
イエベ・ブルベの肌悩みはコントロールカラーで解決
最近は素肌感のあるベースメイクがトレンドになっています。肌が潤い透き通るような、接近戦でも自信を持てる肌作りに欠かせないのがコントロールカラーです。コントロールカラーとは、ブルべやイエベなどのさまざまな肌悩みをカバーしてくれる化粧下地を指します。
イエロー・ブルーなど使い方はさまざまですが今回ご紹介する緑は、特に肌の赤みをカバーする効果が期待できるカラーです。RMKなどのブランドからも発売されており、小鼻周りの赤みなどを隠したいときに重宝します。敏感肌向けに作られたものも人気です。
今回は口コミを中心に価格・内容量・色の濃淡・カラーバリエーションでランキングを作成しました。アットコスメでも人気のケイトなどのプチプラから韓国コスメまでご紹介しているので、グリーンのコントロールカラーを探している方は参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ケイト
シークレットスキンCCベースゼロ EX-2
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
石鹸で落ちる!リキッドファンデタイプで全体の色味を整えやすい
グリーンのコントロールカラーの選び方
デパコス・プチプラ・韓国コスメとグリーンのコントロールカラーは数多く発売されています。選び方に迷っている方のためおすすめの選び方をピックアップしました。
テクスチャーで選ぶ
コントロールカラーはしっとり・サラサラ・しっとり&サラサラの混合の3タイプがあります。テクスチャーはメイクのりやファンデーションとの相性を左右する重要な要素です。
保湿や美容液をプラスするなら「しっとり系」がおすすめ
しっとりしたテクスチャーのコントロールカラーは、保湿効果の高い成分や美容液成分が含まれている場合が多いです。そのため、乾燥肌の方やオフィスのエアコンで乾燥しがちな方、冬場の乾燥が気になる方には特におすすめできます。
夏場やオイリー肌のべたつきをおさえるなら「サラサラ系」がおすすめ
サラサラとした、みずみずしいテクスチャーが特徴のコントロールカラーは、皮脂吸着パウダーが入っているケースが多いです。そのため、特に汗や皮脂でメイクが崩れがちな夏場には重宝します。
また嫌なベタつきを全く感じないのも特徴です。オイリー肌や混合肌の方にもおすすめできます。
どんなファンデーションとも好相性のものなら「ジェル系」がおすすめ
ジェル状のテクスチャーは、しっとりとサラサラのいいとこ取りができます。肌にのせると、すっと伸びるため、嫌なベタつきも感じません。リキッド・クリーム・パウダー・クッションなどどんなタイプのファンデーションとも馴染みやすいのが魅力です。
ニキビ跡や赤みを抑えたいなら「こっくり系」がおすすめ
ニキビ跡や赤みを抑えた方には、色づきがいい「こっくり系」のテクスチャーがおすすめです。硬めのテクスチャーでカバー力が高いので、気になる部分を隠せます。ただし厚塗り感が出やすい点に注意が必要なため、少しずつつけるのがポイントです。
長時間保つなら「崩れにくいもの」をチェック
コントロールカラーは肌を均等にならしてくれます。長時間のメイクでも崩れにくいものを選んでください。赤ら顔になりやすい方が頬などの広い部分をカバーするときには、乾燥をふせぐしっとりタイプがおすすめです。
荒れが気になる部分にはパールなどが入っているタイプを選べば、凹凸が目立たないように補正できます。小鼻周りの皮脂が気になる方は水気のあるさらっとしたテクスチャーがおすすめです。皮脂吸収ポリマーやタルクなどがあると皮脂崩れをしにくくなります。
肌なじみのいい「自然に仕上がる色」をチェック
グリーンのコントロールカラーは肌とは色味が異なるため、肌から浮きやすいものです。肌が潤い透き通るような透明感(汚れが落ちキメの整った印象)のあるテクスチャーのものであれば、少しずつ色を重ねて調節ができます。
色がつきやすく、明度が高いものや、白っぽくなりやすいものは扱いに気をつけてください。赤みが目立つ部分に少量ずつ使用するのがおすすめです。
マルチ機能で選ぶ
コントロールカラーとしての役割のほか、マルチに使える機能を兼ね備えているものもおすすめできます。化粧ポーチにも入れやすく持ち歩きやすいのがメリットです。
化粧直し用ならケイトなどの「コンシーラー・ハイライト付き」がおすすめ
右下のグリーンで赤みをカバーするのはもちろん、マルチに使える4色入りのパレットになっています。写真は、ケイトから発売されているもので、左上・右下はシミやそばかす隠しに、右上のホワイトはハイライトとして使るので便利です。
これ一つで、コンシーラー・コントロールカラー・ハイライトの3機能を果たしてくれるのが魅力です。お直し用のコスメとしても重宝します。以下の記事では、コンシーラーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
小鼻まわり・ニキビ跡などピンポイントに使うなら「2in1タイプ」がおすすめ
カラー補正とカバーをしてくれる2in1のスティックです。写真はレブロンから発売されているもので、グリーンで赤みを抑え、ベージュでコンシーラーのようにカバーして、頑固な赤みも綺麗に隠れます。
スティクタイプで場所を取らず、化粧ポーチに入れやすいサイズ感も魅力です。ピンポイントで、小鼻周りやニキビ跡を隠したい方にもおすすめできます。
赤みとくすみカバーしたい方は「他のカラーもついた2in1タイプ」がおすすめ
赤みをカバーするグリーンと、くすみをカバーし肌が潤い透き通るようなパープルが2in1になったスティックタイプのコントロールカラーです。写真は、エチュードハウスから発売されているもので、赤みを補正するだけではなく、くすみもカバーしてくれます。
使いやすい形状から選ぶ
コントロールカラーは主にチップ・チューブ・ハケ・クッションファンデ・スティックの5タイプです。カバーしたい部分に合う形状を選んでください。
ピンポイントで使いたいなら「チップタイプ」がおすすめ
小鼻周りやニキビ跡などピンポイントで隠したいときに活躍するのはチップタイプがおすすめです。斜めにカットされたものなら、フェイスラインに沿って上手に塗れるため、液をつけすぎてしまう心配も軽減できます。
キャンメイクのスティックコンシーラーは、プチプラの中でも口コミの評価が高く、初心者の方にもおすすめです。
気がねなくたっぷり使うなら「チューブタイプ」がおすすめ
コントロールカラーの中で1番ベーシックなのはチューブタイプです。チューブの出口が小さいタイプなら液の調節もしやすく、容量も多く入っているのでたっぷり気兼ねなく使えます。容量が多いので、顔全体の赤みをカバーしたい方におすすめです。
小さなニキビ跡など細部に使うなら「ハケタイプ」がおすすめ
チップタイプよりも、さらに細かい部分もしっかりカバーできるハケタイプのコントロールカラーになります。ハケの肌あたりもよく、重ねつけしても厚塗り感がないのがうれしいポイントです。特に小さなニキビ跡を隠したいときに重宝します。
顔全体のカバーなら韓国で人気の「クッションファンデーションタイプ」がおすすめ
パフにグリーンの液が染み込まれた、クッションタイプのコントロールカラーになります。韓国コスメでよく見かける形状です。細かい部分より、顔全体をカバーしたいときに役立ちます。パフでつけるため、手が汚れにくいのもうれしいポイントです。
以下の記事では、2022年クッションファンデの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ハイライトにも使うなら「スティックタイプ」がおすすめ
スティックタイプは液が漏れる心配もなく、化粧ポーチにも入れやすいタイプのコントロールカラーになります。大きめの赤みや、小鼻周りを隠するときには特に重宝するタイプです。また、顔を高く見せたい部分に塗って肌が潤い透き通るような印象を出せます。
ハイライト変わりとしても使用可能です。1本持っておくとメイクの幅が広がります。
下地に使う方は紫外線から肌を守るため「SPF・PA」をチェック
コントロールカラーも下地と同じように、紫外線から肌を守れるようにUVカット成分が含まれているものがおすすめです。SPFやPA表記をチェックしてみてください。日焼け止めを塗る必要がなくなるため、メイク時間の短縮も可能です。
以下の記事では、日焼け止め下地の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
敏感肌の方は「ノンケミカル処方」のものをチェック
UVカット効果が苦手だと感じる方は、紫外線吸収剤を含んでいないノンケミカル処方か確認してください。ノンケミカル処方なら、敏感肌で肌に優しいものを使用したい方にもおすすめできます。ぜひチェックしてみてください。
プチプラメーカー・デパコスブランドから選ぶ
コントロールカラーはメーカーやブランドからも選んでみてください。デパコスのブランドは伸びやすい傾向にあります。
プチプラで優秀なものがいいなら「ちふれ」がおすすめ
ちふれのコントロールカラーはプチプラでありながら、保湿成分が含まれているコスパに優れたタイプです。ヒアルロン酸やトレハロースなどの保湿成分を含んでいるほか、UVカットの機能もあります。
プチプラで機能性を備えたものがいいなら、ちふれがおすすめです。
ドラックストアで購入できるものなら「セザンヌ・キャンメイク」がおすすめ
ドラックストアや薬局で購入できるものなら、セザンヌやキャンメイクがおすすめです。どちらのブランドもベストコスメに選ばれている商品があるほど、優秀なものが揃っています。値段も500円で購入できるものもあるので、学生さんにもおすすめです。
大人かわいいデザインなら「kiss・ヴィセ」がおすすめ
大人かわいいデザインのものなら、kissやヴィセがおすすめです。パッケージからかわいいので、使用するだけでモチベーションが上がります。また手に入れやすい価格なのも、嬉しいポイントです。
アットコスメでも人気のナチュラルな仕上がりなら「エレガンス」がおすすめ
エレガンスのコントロールカラーは赤み調整力も高く、伸びやつけ心地も充実しているのでアットコスメでも人気です。つや感もしっかりとプラスします。薄い化粧膜がフィットするため崩れにくく、軽いつけ心地や自然な仕上がりならエレガンスがおすすめです。
保湿力を重視するなら「RMK(アールエムケー)」がおすすめ
補正力・保湿力・伸びのよさで人気なのがRMKのコントロールカラーです。半透明のジェルが肌に密着し肌が潤い透き通るような透明感(汚れが落ちキメの整った印象)のある肌に仕上げます。保湿成分でみずみずしい肌を志す方におすすめです。
石鹸で落ちるものならオーガニックコスメの「m.m.m(ムー)」がおすすめ
オーガニックコスメブランドの「m.m.m(ムー)」は、コスメキッチンで購入可能です。肌の色を補正し美しい素肌を引き出す下地に、UV効果(SPF22 PA++)と、保湿美容液効果もあります。
オーガニックのエーデルワイスエキスが、肌のうるおいを与えてくれるのも魅力です。石鹸で落ちるので、クレンジングで肌が荒れてしまう方にもおすすめできます。
グリーンのコントロールカラー人気おすすめランキング15選
アルビオン
モデリング カラーアップ ベース GR400
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
涼しげでクールな印象へ!保湿したような質感のエレガンスの化粧下地
肌にみずみずしさを与えながら、赤みを自然に補正する化粧下地です。伸びが良いなめらかなテクスチャでしっとりと肌になじみます。心地よいフローラルの香りに包まれながら、メイクできるのも魅力です。
補正力がある分、白浮きが気になるとの口コミもあるため、ニキビ跡や頬など、部分的な赤みを隠したい方におすすめです。
カラーバリエーション | 全5色 |
---|---|
内容量 | 30g |
色の濃淡 | - |
分類 | 化粧品 |
d プログラム
薬用スキンケアベース CC ブルーグリーン
敏感肌の方でも使いやすい!スキンケア効果も兼ね備えた医薬部外品
ニキビや肌荒れケアに役立ち、スキンケア効果も兼ね備えた医薬部外品のコントロールカラーです。肌荒れが気になる日でもしっかりフィットして、赤みをカバーしてくれるうえ、凹凸をカバーして素肌感のあるベースメイクにみせてくれます。
SPF20/PA+++で、紫外線からも肌を守ってくれるのもポイントです。ブルーグリーンのカラーなので、赤みをナチュラルにカバーしたい方や、肌のトーンアップを求めている方におすすめできます。
カラーバリエーション | 全3色 |
---|---|
内容量 | 25g |
色の濃淡 | 薄め |
分類 | 医薬部外品 |
口コミを紹介
敏感肌に良いです。
マスクで擦れた赤みが落ち着いて見えますし、保湿効果も少しあるかと思います!
コフレドール
カラースキンプライマーUV 01グリーン系下地
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
どんな肌色にも馴染みやすいカラー
@cosmeベストアワード2019年上半期における、新作化粧下地部門で第3位を受賞したコントロールカラーです。どんな肌色の方にも馴染みやすいカラーで、なりたい肌を自由に作れます。SPF20/PA+で紫外線カットも可能です。
少し弾力のあるテクスチャーが光を拡散し、凹凸までもカバーしてくれるところもポイントになります。ファンデーションの密着力や化粧もちをアップしてくれるため、化粧直しに時間が取れない方にもおすすめです。
カラーバリエーション | 全5色 |
---|---|
内容量 | 25g |
色の濃淡 | 濃い |
分類 | 化粧品 |
予想より軽いつけ心地でした。時間が経ってもよれにくいですね。使いやすいと思います。
KATE(ケイト)
ケイト スキンカラーコントロールベース GN
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
上地使いができるケイトのコントロールカラー
従来のコントロールカラーはファンデーションや化粧下地の上につけるのが一般的ですが、こちらはベースメイクの上からでも使用できる化粧下地&コントロールカラーです。下地として使えば凹凸をしっかりカバーしつつ肌の赤みを補正してくれます。
フィット&カラーコントロール処方で、メイクの仕上げやもう少し赤みを抑えたいときは上から塗るのも可能です。お直し用コスメとしても重宝します。
カラーバリエーション | 全4色 |
---|---|
内容量 | 24g |
色の濃淡 | 薄め |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
よく伸びてトーンアップします
カバー力はないけど下地なので問題なし明るくしたいところはファンデの上から更にポンポン重ねてハイライトがわりにしています
Kiss Me FERME(キスミーフェルム)
トーンアップ化粧下地 クリアグリーン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
イエローよりの色みで赤みをしっかりカバーするkissの商品
赤み・くすみをカバーして、明るく澄んだ色白美肌にみせてくれる化粧下地です。赤みのカバー力が抜群で、色補正力に優れています。ファンデがムラなく密着して、くずれにくく、みずみずしい使い心地の化粧下地です。
SPF16/PA++なので、UVカット効果も期待できます。お手頃価格でしっかりと赤みをカバーしてくれるコントロールカラーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
カラーバリエーション | 全2色 |
---|---|
内容量 | 27g |
色の濃淡 | - |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
冬になると頬が赤くなるのがコンプレックスでした。でもこのグリーンの下地を塗ると赤みが抑えられて透明感が続くのでヘビロテしてます。
メイコー
コンシーラー コントロールカラー カバーフェイス CF171 グリーン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
皮脂にも熱にも耐えて崩れにくい化粧下地
肌のくすみをカバーして、瞬時に明るくととのえてくれるコンシーラーです。塗った瞬間から肌にピタッと密着し、赤みをおさえて澄んだ肌にしてくれます。プチプラ価格ながら、崩れにくさではとても優秀な商品です。
カラーバリエーション | 全8色 |
---|---|
内容量 | 9.5g |
色の濃淡 | ‐ |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
茶クマ、赤み消しには結構いいと思います。
セザンヌ化粧品
赤み補正コンシーラー ソフトグリーン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
イエベだけじゃなくブルべでも使えるセザンヌのコンシーラー
光散乱パウダーとソフトグリーンカラーを兼備し、赤みやニキビ跡をナチュラルにカバーしてくれるコンシーラーです。肌に透き通るような透明感も与えてくれるため、イエベだけじゃなくブルべでトーンアップしたい方にもおすすめできます。
下地の上から重ねてもベタベタせず、さらっとしたテクスチャが魅力です。ヒアルロン酸・コラーゲン・アロエベラ葉エキスなどの保湿効果の高い成分を含んでおり、斜めにカットされたチューブ状で、量の調節もしやすくなっています。
カラーバリエーション | 全1色 |
---|---|
内容量 | 13g |
色の濃淡 | 薄め |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
顔全体を日焼けしてしまい、ファンデーションを買い直す予定でしたが、この下地のおかげで、買い換えなくても済みました!少量で伸びがよく、顔色をワントーン上げてくれます。
エチュードハウス
フィックス&フィックス トーンアッププライマー ミント
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
SNSでも話題のコントロールカラー
ファンデーションを厚塗りして赤みをカバーする必要なく、透き通るような透明感のある肌に見せてくれるコントロールカラーです。コントロールカラーの上にのせるベースアイテムのノリと仕上がりも、一層高めてくれます。
またチリやホコリ、大気汚染などの環境ストレスからお肌を守ってくれるのもうれしいポイントです。細めのチューブなので、液が出すぎてしまう心配もありません。素肌感のメイクや、立体感ある仕上がりを期待する方には特におすすめです。
カラーバリエーション | 全3色 |
---|---|
内容量 | 30ml |
色の濃淡 | 薄め |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
テスクチャーが硬めですが、これがないと一日が始まらないくらいです。顔に伸ばしていくと明るくなるし気分も明るくなっていくのでリピーターです。
ちふれホールディングス株式会社
メーキャップベースクリーム
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
コスパが高い!下地としても使えるちふれのコントロールカラー
ちふれのベースクリームは化粧下地でありながら、赤みをコントロールできる優秀なタイプです。肌をトーンアップしながら色むらを防いで肌のきめを均一に整えてくれます。下地の機能も兼ね備えているため、メイクの時短にもおすすめです。
SPF19/PA++なのでUVカットも期待できます。低価格のコントロールカラーをお探しの方や、下地として使いたい方におすすめです。
カラーバリエーション | 全2色 |
---|---|
内容量 | 30g |
色の濃淡 | 薄い |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
最近めっきりメイクをする事がなかったのでトーンアップ用に購入。そこそこ伸びも良く、くすみもカバー出来ていた。ファンデーションのノリも良かったし、お値段的にも納得でした。
RMK
ベーシック コントロールカラー N 03 グリーン
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
ナチュラルにカバーしてくれるRMKのコントロールカラー
薄いグリーンのカラーでナチュラルに赤みをカバーしてくれるコントロールカラーです。SPF15/PA+で少量ですが、日焼け止め効果も入っています。半透明でジェル状のテクスチャーは伸びもよく、嫌なベタつきもありません。
デパコスの中でもリーズナブルな価格で購入できるため、デパコスでグリーンのコントロールカラーを探している方にもおすすめです。ピュアで透き通るような肌に仕上がるので、ナチュラルメイク派の方やオフィスメイクにも適します。
カラーバリエーション | 全4色 |
---|---|
内容量 | 30g |
色の濃淡 | 薄め |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
赤みがある部分は少し厚めに、顔全体には薄めになじませてみました。赤みも消え使い心地も滑らかでナチュラルな仕上がりに大満足です。
ジルスチュアート JILL STUART
イルミネイティング セラムコレクター02 light green glow
使い方さまざま!デパコスのかわいい緑コントロールカラー
チップタイプで部分使いしやすい緑のコントロールカラーです。小さいサイズで持ち運びやすいのもポイントで、ジルスチュアートならではの容器デザインも魅力的なうえ、かわいらしいので持っているだけでも気分が上がります。
肌の凹凸カバーにも使えるほか、コンシーラー的な使い方をするのもおすすめです。一つポーチに入れておけば、メイクのお直しでも活躍します。全4色あるので、使い分け用に揃えるのも一手です。
カラーバリエーション | 全4色 |
---|---|
内容量 | 6ml |
色の濃淡 | やや濃いめ |
分類 | 化粧品 |
FANCL
カラーコントロールベース
自然に赤みをカバーしてナチュラルな仕上がりに
ナチュラルな仕上がりがお好きな方におすすめのコントロールカラーです。白浮きせずに、ほどよく赤みをカバーしてくれます。ファンデーションで整えると、さらにトーンがナチュラルになり、赤みが目立たないツヤ肌に仕上がるのが魅力です。
SPF13/PA++で日常生活に役立つUVカット機能もついています。防腐剤・合成色素フリーなどの無添加処方なので敏感肌の方も使いやすい商品です。お手頃価格ながらきれいなツヤ肌に仕上がるアイテムをお探しの方はチェックしてみてください。
カラーバリエーション | 全1色 |
---|---|
内容量 | 15g |
色の濃淡 | - |
分類 | 化粧品 |
ケイト
シークレットスキンCCベースゼロ EX-2
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
石鹸で落ちる!リキッドファンデタイプで全体の色味を整えやすい
リキッドファンデーションタイプのグリーンコントロールカラーです。全体にコントロールカラーをなじませやすいので、肌の赤みが気になる部分が広い方に特におすすめできます。紫外線対策も兼ねられている優れものです。
カラーごとに詰め替え用が販売されているので、一度購入した後のコスパにも優れています。リキッドファンデタイプをお探しの方や、赤みやニキビが肌全体にありお悩みの方はぜひチェックしてください。
カラーバリエーション | 全4色 |
---|---|
内容量 | 6.5g |
色の濃淡 | やや濃いめ |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
付属のパフで伸ばすとかなり浮く感じがしますが、手で抑えて馴染ませると程よく明るい肌に仕上がります。
グリーンコントロールカラーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カラーバリエーション | 内容量 | 色の濃淡 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon ヤフー |
石鹸で落ちる!リキッドファンデタイプで全体の色味を整えやすい |
全4色 |
6.5g |
やや濃いめ |
化粧品 |
||
2位 |
楽天 ヤフー |
自然に赤みをカバーしてナチュラルな仕上がりに |
全1色 |
15g |
- |
化粧品 |
||
3位 |
楽天 ヤフー |
使い方さまざま!デパコスのかわいい緑コントロールカラー |
全4色 |
6ml |
やや濃いめ |
化粧品 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ナチュラルにカバーしてくれるRMKのコントロールカラー |
全4色 |
30g |
薄め |
化粧品 |
||
5位 |
楽天 ヤフー |
容量が多くてたっぷり使える韓国コスメ |
- |
15g |
- |
化粧品 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパが高い!下地としても使えるちふれのコントロールカラー |
全2色 |
30g |
薄い |
化粧品 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
SNSでも話題のコントロールカラー |
全3色 |
30ml |
薄め |
化粧品 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
イエベだけじゃなくブルべでも使えるセザンヌのコンシーラー |
全1色 |
13g |
薄め |
化粧品 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
皮脂にも熱にも耐えて崩れにくい化粧下地 |
全8色 |
9.5g |
‐ |
化粧品 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
イエローよりの色みで赤みをしっかりカバーするkissの商品 |
全2色 |
27g |
- |
化粧品 |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
上地使いができるケイトのコントロールカラー |
全4色 |
24g |
薄め |
化粧品 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
どんな肌色にも馴染みやすいカラー |
全5色 |
25g |
濃い |
化粧品 |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
敏感肌の方でも使いやすい!スキンケア効果も兼ね備えた医薬部外品 |
全3色 |
25g |
薄め |
医薬部外品 |
||
14位 |
楽天 ヤフー |
ふわさらな仕上がりが長続きするプチプラ化粧下地 |
全3色 |
30g |
- |
化粧品 |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
涼しげでクールな印象へ!保湿したような質感のエレガンスの化粧下地 |
全5色 |
30g |
- |
化粧品 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ブルー・パープル・緑の違いは?ブルベにはどれがおすすめ?
グリーンのコントロールカラーが赤みを飛ばしてくれるのは、赤と緑が補色関係にあるからです。イエローも、グリーンよりは控えめですが赤と補色に近い関係にあります。一方でブルーやパープルのコントロールカラーはそれぞれオレンジと黄色の補色です。
パープルは日焼けなどでオレンジっぽくなった肌の色をおさえ、透き通るような透明感を出します。それぞれ肌の状況によって使い分けるのがおすすめです。ちなみにブルベさんにおすすめのカラーは、ピンクのコントロールカラーになります。
ブルべさんは、血色感がなく肌が青白くみられてしまう場合もあるので、ブルーのコントロールカラーを仕込むのはNGです。 肌に青みがあるブルべさんは、ピンクの下地で血色感をプラスして、程よい血色感のあるお肌にみせてください。
コントロールカラーを塗るタイミングはいつ?効果的な使い方
コントロールカラーは基本的に化粧下地のあとに塗ります。ただし、化粧下地のかわりとして使えるものであれば、スキンケアのあとに塗ってください。コントロールカラーの効果を最大限に活かす使い方は、コントロールカラーを肌全体に塗り広げないのが大切です。
グリーンのコントロールカラーであれば、肌の赤みが気になる部分や、ニキビが目立つ部分など場所を絞ってピンポイントで塗るようにしてください。そうすると肌全体の色むらが目立ちにくくなり、後に塗るファンデーションが少量で済みます。
以下の記事では化粧下地の選び方と人気商品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
グリーンのコントロールカラーは形状・テクスチャー・色の濃淡などさまざまなタイプが発売されています。肌の赤みが気になる方や、赤みをカバーしたい方には必需品です。グリーンのコントロールカラーの力を借りて透き通るような透明感ある肌に仕上げてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
リキッドファンデーションタイプのグリーンコントロールカラーです。全体にコントロールカラーをなじませやすいので、肌の赤みが気になる部分が広い方に特におすすめできます。紫外線対策も兼ねられている優れものです。
カラーごとに詰め替え用が販売されているので、一度購入した後のコスパにも優れています。リキッドファンデタイプをお探しの方や、赤みやニキビが肌全体にありお悩みの方はぜひチェックしてください。