【専門家監修】黒クマ用コンシーラーのおすすめ人気ランキング17選【隠し方もご紹介!】
2022/11/09 更新
目元が暗い印象になる黒クマにはコンシーラーがおすすめです。しかし色選びに悩んだり、余計目立つことになってしまったりと、自分で選ぶのは難しいですよね。そこで今回は選び方や消し方・隠し方に加えて専門家監修のもと、黒クマにぴったりのおすすめコンシーラーをランキング形式でご紹介します!
目次
黒クマ用コンシーラーの基礎知識を紹介
目の下に黒いクマがあると疲れて見えてしまいアイメイクが映えません。そんなときには黒クマ用コンシーラーを使いましょう。色選びも重要で、仕上がりに合わせてオレンジ系やピンク系を選んだりコントロールカラーと併用したりするのもおすすめです。
しかし黒クマ用コンシーラーはプチプラから高級なデパコスまで種類が多く、使い方によっては余計目立つ、汚い、などの問題点も出てきがち。最強の黒クマ用コンシーラーが欲しくてもどれを選ぶか、どう使うかは難しいですよね。
そこで今回は美容の専門家である杉本由美さんに黒クマ用コンシーラーの基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。おすすめ商品はランキング形式でご紹介します。また、消えないクマの隠し方・消し方など塗り方も解説していますのでぜひご覧ください。

美肌研究家
杉本由美
美容研究家の杉本さんにインタビュー!

編集部
本日はよろしくお願いします!

杉本さん
はい!よろしくお願いします!
コンシーラー選びは保湿力がカギ!!

編集部
クマの中でも黒クマって、どんなコンシーラーを選べばいいですか?

杉本さん
保湿効果があるものを選んでください!黒クマって、たるみが目立って黒くなってしまうタイプなんですね。たるみを防止するには乾燥を防ぐことが大切です。コラーゲン生成を狙えるような商品だとさらにいいですね!

編集部
黒クマって寝不足とか血行じゃなくてたるみが原因だったんですね・・!

杉本さん
そうなんです!それについてもあとで紹介します!

杉本さん
あとは黒クマなら、リキッドタイプのコンシーラーのほうがベターだと思います。テクスチャが硬いと悪目立ちしてしまったり、色むらやよれの原因になってしまったりするので、なるべく柔らかいリキッドタイプを選ぶのがおすすめですね。
白浮きしちゃって汚いしみっともない・・どうすればいい?

編集部
なるほど!!あと、白く浮いてしまう場合はどうしたらいいですか?

杉本さん
まずコンシーラーより先に、オレンジ系のコンシーラーやコントロールカラーを仕込んであげるといいです!赤みをプラスしてあげることで、コンシーラーを何度も重ねなくてもナチュラルにクマを消すことができます。

編集部
先にリップを仕込むといいっていう噂を聞いたことがあるんですけど、それは本当ですか・・?

杉本さん
リップでもいいと思います!要は赤みが不足して黒くなってしまっているので、赤系やオレンジ系のクリームを下に仕込めばうまく隠せるんです。なので、保湿効果の高いリップをつけるのは結構いいんじゃないかと思います。ただ、目元の皮膚は薄いので、一度指にとってからうっすらつけた方がいいかなとは思います!

編集部
それだと家にあるコスメを活用できるので嬉しいです!
スティックタイプってどうなの?

編集部
あとスティックタイプってどうですか?

杉本さん
カバー力はトップだと思います!ただテクスチャが硬いというのが黒クマさんにとっては難点です。スティックタイプを選ぶなら保湿効果を積極的に確認した方がいですね。あとは直につけるより指にとってからつけてみると、よれも防止できるし厚塗りも回避できるのでおすすめです!

編集部
なるほど!黒クマさんはやっぱりリキッドがいいんですね。
POINT①
クロクマにおすすめのコンシーラー
①保湿効果
②リキッドタイプならしっかり隠せる
③スティックタイプはカバー力抜群!でもクロクマさんには相性が悪い場合も
コンシーラーは断然デパコス!

編集部
ちなみにデパコスとプチプラって、結構違いますか?

杉本さん
コンシーラーに関しては断然デパコスの方が保湿力が高いですね・・・。

杉本さん
特に今おすすめなのは、クレドのコンシーラーです!カバー力と保湿力に優れていて、クリーミーでフィット感があるのに自然で、とっても魅力的です!くすみを光で飛ばせるような感じで、すごく良い商品だ思います!

杉本さん
あとは、イプサのコンシーラーは3色入ったタイプで、自分でブレンドできるようになっています!mimcのものだとクレンジングが石鹸だけでいけるタイプなので、皮膚の薄い目元にも負担がかからなくておすすめです。

編集部
自分でブレンドするタイプいいですね!プチプラのおすすめもありますか?

杉本さん
プチプラだとザセムですかね。柔らかいタイプなので使いやすいと思います!目元は負担をかけるとどんどん黒クマが酷くなっていってしまいます。実は瞬きだけでもかなり負担がかかるのに、マツエクも流行っているし、目元には日々負担がかかっているんです。なので、極力柔らかくて保湿力のあるこういったザセムみたいなタイプを選ぶといいですね!
POINT②
デパコスプチプラ
①デパコス:保湿力がいい
②プチプラ:価格が安い
保湿するならクリームより化粧水を

編集部
保湿っていう点では、コンシーラーの下に保湿クリームを多めに塗るとかでもいいんですか?

杉本さん
目元に先にクリームをたくさんつけると、余分な油分のせいでメイク崩れをおこしてしまう場合もあるんですよね。なので、目元にコットンパックをやるとかで水分を補ってあげる形の方ががいいと思います!

編集部
なるほど!!

杉本さん
あと、デパコスとプチプラを1本ずつ持っておいて使い分けるのもいいかと思います!保存期間を越えない程度で、2つを使い分ければ長く使えますよね。

編集部
たしかにそれだとお財布にも優しくていいですね!
黒クマは予防できる!

編集部
ちなみに黒クマって予防できるんですか・・?

杉本さん
1番は保湿ですね。黒クマは年齢と共にっていうタイプのクマなので、仕方ない部分もあるのですが、コラーゲンを生成できるようなタイプのアイテムを塗るのはおすすめです。あとはレチノールや幹細胞が入っているものやコラーゲンなどの水溶性分を浸透させてあげてください。角質層に本来あるものが年齢とともになくなっていって、たるみとなってしまいます。なので、そこを補えるような成分をプラスしてあげてください!

杉本さん
あとは、スマホを見る時間を減らすことですかね!

編集部
スマホと黒クマはどんな関係があるんですか!?

杉本さん
スマホを見るときって下を向いちゃうじゃないですか。たるみって重力でどんどん悪化していくものなので、できるだけ前を向くようにするといいです。あとは冷えも本当はあまり良くないので気を付けてください!

編集部
下を向くとたるみって進行するんですね・・・。気をつけなきゃ!
黒クマの見分け方を教えて!

編集部
あと、黒クマ・茶クマ・青クマの見分け方を教えてください!

杉本さん
上を向いて、クマが薄くなるなら黒クマです。クマが皮膚と一緒に動くなら茶クマ、クマの部分を引っ張ると薄くなるのは青クマです。

編集部
じゃあ私は青クマだ!

杉本さん
青クマは疲れや睡眠不足が原因なので、よく眠れば治りますよ!

杉本さん
茶クマは色素沈着なので、普段のメイクやクレンジングでダメージを受けてしまうのが原因です。そして最もリカバリーしにくいのが黒クマっていう感じです。

編集部
たしかにたるみだと、事後にケアしても元に戻るのは難しそうですね・・。

杉本さん
そうですね。黒クマの場合は、これからさらに黒クマが進行しないようにしっかり保湿をしてあげることが一番大切です!
黒クマに大事なのは保湿・仕込みカラー・薄塗り!!

杉本さん
それから保湿も兼ねて、光沢感があるものやピンクみのあるコンシーラーをできるだけ薄塗でカバーしてあげるといいですね。

編集部
保湿を1番に重視すること、ピンクやオレンジ系のカラーを仕込んでコンシーラーはなるべく薄塗りにすることが大事なんですね!

編集部
本日はありがとうございました!とっても勉強になりました・・・。

杉本さん
こちらこそありがとうございました!自分にぴったりのコンシーラーを選んでみてくださいね!

編集部
それではこれから、杉本さんからおすすめのコンシーラーを5つほど紹介していただきます!最後まで要チェックです!!
杉本さんおすすめの黒クマ用コンシーラーランキング3選
黒クマを隠すコンシーラーの選び方
ここでは色やテクスチャーなどによって黒クマを隠すコンシーラーの選び方をご紹介します。
色で選ぶ
黒クマを隠すには色選びが大切です。黒クマを綺麗に隠せる色の選び方を解説していきます。
色選びの王道!血色感をプラスするなら「オレンジ・イエロー」がおすすめ
黒クマの黒さを軽減してお肌になじませるには、色選びの王道とも言えるオレンジ系のコンシーラーがおすすめです。地肌の色よりも濃いめのオレンジ系のカラーをプラスすると黒クマの色味を軽減します。
ただし色白でオレンジ系のコンシーラーだと浮いてしまう方は地肌よりも少し濃いめのベージュ系やイエローのコンシーラーを代用してください。
光でくすみを飛ばすなら「パール入り」がおすすめ
鏡を持って顔を見たときに上を向くと黒クマが薄く感じる場合がありますが、その原理と同様に黒クマは光の加減によってクマの濃淡を調整できます。そのためパール入りのコンシーラーがおすすめです。くすみを光で飛ばして見せるので黒クマが目立たなくなります。
青クマと混合型なら「ピンク系」もおすすめ
目の周りの疲れによってできやすい青クマは黒クマと混合する場合もあります。睡眠不足などにより黒クマにプラスされた青クマは、より一層顔色を悪く見せてしまうのが難点です。
そんな青クマと黒クマが混合した場合には、顔色をよく見せるピンク系のコンシーラーが向いています。イキイキとした色をプラスできるピンク系コンシーラーで黒クマや青クマをカバーしておきましょう。
茶クマの混合やひどい黒クマには「緑系・コントロールカラー」がおすすめ
目のこすりすぎや紫外線でできてしまった茶クマはそのまま肌に残りやすく、黒クマと混合してひどいクマに見えてしまいます。濃いクマでお悩みの場合はグリーン系のコンシーラーがおすすめです。
濃いクマを緑色で一旦トーンアップして、ひどいクマも目立ちにくくします。そのあとはベージュ系のファンデーションを塗るとナチュラルな色合いになるのでおすすめです。そのほかコンシーラーとグリーン系のコントロールカラーを併用する法もあります。
コンシーラーについては以下の記事でご紹介していますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。
テクスチャーで選ぶ
黒クマを隠す際のコンシーラーは自分に合うテクスチャーも大切です。ここではテクスチャーのタイプで選ぶポイントについてご紹介します。
ヨレにくさ重視の方には「リキッド・クリームタイプ」がおすすめ
黒クマは加齢などによる目元のくぼみなど原因です。そのため凹凸に密着して目立ちにくくするリキッドやクリームタイプのコンシーラーが適しています。リキッドやクリームタイプのコンシーラーはカバー力も高いので、厚塗りにならずにクマを隠せるのが魅力です。
またリキッドやクリームタイプのコンシーラーはお肌への密着度が高いのでヨレにくく、化粧崩れ防止にも一役買ってくれます。
消えないクマにも効果的な最強のカバー力なら「スティックタイプ」がおすすめ
スティックタイプのコンシーラーは塗りやすいうえ、ひどいクマもしっかりと隠せるのが魅力です。最強のカバー力で重ね塗りの必要がなく、ほかのタイプでなかなか消えない黒クマもしっかり隠せて厚塗りを避けられます。
ただしカバー力が高ければ高いほどテクスチャーはかための傾向で、皮膚が薄い方は皮膚を傷める可能性もあるので気を付けましょう。できるだけ柔らかいテクスチャーのものを選ぶのがベターです。
目元のトーンアップなら「ペンシル・パウダータイプ」がおすすめ
コンシーラーにはペンシルタイプやパウダータイプのものあり、手軽で使い勝手の良さが魅力です。しかし実はこれらのコンシーラーは黒クマ隠しには向きません。ペンシルタイプはペン先が硬くて伸びが悪いものがあり、目元を傷つける場合があります。
またパウダータイプはカバー力が高くありません。どちらも目元のトーンアップに使用するなら良いアイテムですが、黒クマを隠すほどのカバー力は期待できないので覚えておきましょう。
使い分けするなら「複数色」のパレットをチェック
いくつもの色がパレットに入ったタイプならクマの種類や悩み、部位に応じて色を使い分けられて便利です。また使い分けだけでなく混ぜ合わせたり重ねたりすれば自分の肌に適した色を作れます。クマだけでなくニキビ跡や部分的なシミなどに使えるのもポイントです。
肌質で選ぶ
黒クマを隠すコンシーラーを選ぶときは自分の肌質をチェックするのも大切です。ここでは肌質によって選ぶポイントをまとめてみました。
「デリケートな目元」には保湿成分入りがおすすめ
目元は顔の中でも最もデリケートな部分です。皮膚が薄いのでお肌が乾燥しやく、目元の肌が乾燥するとクマが悪化する原因にもなります。そのためにもコンシーラーを選ぶ際は保湿成分が入ったものがおすすめです。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの乾燥対策に特化した成分を含んだものや、保湿成分のあるオイルベースのコンシーラーを選んでみましょう。
「敏感肌や乾燥肌」にはテクスチャーの柔らかいものがおすすめ
目元は誰でも乾燥しがちですが、特に敏感肌や乾燥肌の方はコンシーラーのテクスチャーにも注目しましょう。目元の皮膚は大変薄くてデリケートなのでコンシーラーを塗る際の摩擦によって皮膚を傷めてしまう場合もあります。
特に乾燥肌の方は摩擦で乾燥を悪化させてしまう場合が多く、クマの悪化につながりなりますのでなるべくテクスチャーの柔らかいものを選んでおきましょう。
「脂性肌」の方ならマットタイプがおすすめ
目元は乾燥しやすいとはいえ、脂性肌の方はテクスチャーが緩すぎるコンシーラーだと化粧崩れを起こしやすくなります。テクスチャーが硬めのマットタイプのコンシーラーを使用し、さらにルースパウダーを重ねるとサラっとして崩れにくいのでおすすめです。
「目元のトーン」を上げたいなら明るめのカラーがおすすめ
目元のトーンが暗いと感じるなら明るめのカラーのコンシーラーをチェックしましょう。自分の肌よりもワントーンほど明るめの色を使えば影を飛ばしてイキイキした印象になります。
そのあとはパール系のクリームアイシャドウを使用するとさらにトーンアップするのでおすすめです。アイラインを細めに引いて目元のポイントメイクを強調するのも効果があります。
値段で選ぶ
黒クマ用のコンシーラーを選ぶときに気になるのは値段です。できるだけ自分の目的に合った商品で予算内に収まるものを選びましょう。
予算が限られているなら「プチプラ商品」がおすすめ
ドラッグストアなどで購入できるプチプラ商品は、どんな年齢層の方でも気軽に購入できるのが魅力です。リーズナブルなので、予算が限られている方でも気になる商品があれば気兼ねなく試せます。
高級感と確かな品質なら「デパコス商品」がおすすめ
デパコス商品は高級感のある見た目や確かな品質が魅力です。プチプラ商品とは異なるワンランク上の使い心地を味わえます。使いやすさやパッケージ、品質にもこだわりたい場合はデパコス商品のコンシーラーをチェックしてみてください。
人気ブランドで選ぶ
数々のブランドから黒クマに効果のあるコンシーラーが販売されています。ここでは特に人気のブランドをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
薄付きなのにカバー力抜群なものなら「NARS」
デパコスブランドとしても大人気のNARSには、優秀なコンシーラーがいくつもあります。NARSのコンシーラーは薄付きなのにカバー力が抜群なので厚塗り感が出ず、ナチュラルに黒クマをカバーできるのが魅力です。
プチプラでも高品質にこだわるなら「セザンヌ」
さまざまなコスメをプチプラで展開するセザンヌは、ドラッグストアなどで手軽購入できるのに品質も良くて優秀です。セザンヌではパール入りのコンシーラーが大人気で、目元を明るくして気になる部分を飛ばせるので、幅広い年齢層に向いています。
かわいいデザインでプチプラなら「キャンメイク」
キャンメイクはかわいいデザインとプチプラで人気があります。さまざまなコンシーラーがありますが、なかでもおすすめなのは3色のカラーがミックスされたコンシーラーです。自分の肌色に調整しやすく、お肌への密着度も抜群なのでぜひチェックしてみてください。
使用感を知りたいなら「アットコスメ」をチェック
コンシーラーを選ぶときには実際の使用感も気になるところです。店舗で試せるなら問題ありませんが、時間が無い方や遠い場合はアットコスメなどの口コミサイトを利用してみましょう。参考になる情報が得られる場合があるのでぜひ確認してみてください。
プチプラの黒クマ用コンシーラー人気おすすめランキング9選
tifi
qiolo
肌に馴染む美容液ファンデーション
qioloの美容液ファンデーションはカラーカプセル処方のファンデーションで、肌にのせたあと温度や摩擦で肌の色と馴染んでいきます。そのため色が不自然に浮かずに、理想的な肌を表現してくれるのが魅力です。
現在公式サイトでは、定期便を注文すると通常価格8980円から67%オフの2980円で購入できます。送料や手数料も無料なので、気軽に試してみたい方にはおすすめです。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
タイプ | リキッド | カラー | 1色 |
---|---|---|---|
カバー力 | ★★★★★ | 崩れにくさ | ★★★★★ |
プチプラの黒クマ用コンシーラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | カラー | カバー力 | 崩れにくさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
肌に馴染む美容液ファンデーション |
リキッド |
1色 |
★★★★★ |
★★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自分の肌色に合ったカラーを作れる |
クリーム |
ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラー |
★★★★★ |
★★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
チップタイプで塗り方簡単!あらゆるタイプのクマ隠しにぴったり |
リキッド |
ニュートラルピーチ・ニュートラルベージュなど |
★★★★★ |
★★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オレンジやピンク系カラーが人気 |
リキッド |
オレンジ・ライト・ナチュラル |
★★★★★ |
★★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アットコスメでも人気の肌馴染みの良いチップタイプ |
リキッド |
ライトベージュ・ミドルベージュなど |
★★★★ |
★★★★★ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3種類のパール入りで黒クマを隠すプチプラの人気商品 |
リキッド |
クリアベージュ |
★★★★ |
★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
色選びに悩む方必見!オレンジ系カラー3色入り |
クリーム |
ブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュ |
★★★ |
★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
塗りやすいテクスチャーが人気 |
スティック |
ナチュラルベージュ・ライトベージュなど |
★★★ |
★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
まるで写真のような明るく輝きのある肌へ |
スティック |
ライトベージュ・ミディアムベージュ |
★★★ |
★★★★ |
デパコスの黒クマ用コンシーラー人気おすすめランキング5選
デパコスの黒クマ用コンシーラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | カラー | カバー力 | 崩れにくさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
目の下のたるみに密着してしっかりカバーしてくれる |
クリーム |
ナチュラルベージュ・オレンジベージュ・オークルベージュ |
★★★★★ |
★★★★★ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
消えないクマにも試してほしいスティック型最強の使い心地 |
スティック |
ライトワーム・クール・ミディアムなど |
★★★★★ |
★★★★★ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
薄付きなのにカバー力が抜群!人気デパコスのコンシーラー |
リキッド |
ハニー・バニラ・カスタードなど |
★★★★★ |
★★★★ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
隠し方・消し方がわからなかったクマもさっと隠せるカバー力の高さ |
クリーム |
バニラ・カスタード・キャラメルなど |
★★★★★ |
★★★★ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
伸びが良く薄づきなのでコントロールカラーとの併用もおすすめ |
リキッド |
ピンクベージュ・イエローベージュなど |
★★★★ |
★★★★★ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
クマの種類を見分けよう
気になる目の下のクマは大きく分けると3種類あります。効果的なコンシーラーを選ぶには、まずは自分のクマの種類を把握しておくのが大切です。
目の下のたるみやよく寝ても消えないのは慢性的な黒クマ
よく寝てもクマが消えない、年齢とともに濃くなった方は黒クマの可能性が高く、特に鏡を前にして上に向いたときにクマの色が薄くなるならそれは黒クマです。
黒クマは生まれつき目元の皮膚が薄い場合や、加齢や乾燥による目の下のたるみが原因の場合もあります。涙袋の大きい方やはっきりとした顔立ちの方にも目立ちやすい傾向です。
寝不足や血行不良が原因の青クマ
寝不足などで顔にできやすいのが青クマです。青クマは目の下の皮膚を引っ張るとクマの色が薄くなります。原因は睡眠不足や疲労からくるめぐりの悪さです。また生まれつき目元の皮膚が薄い方や色白の方も目立ちます。
メラニン色素が反応してできる茶クマ
青クマと茶クマの確認方法を試しても当てはまらない場合は、茶クマの可能性が高いです。茶クマは目のこすりすぎや紫外線によってメラニン色素が反応してできたもので、慢性的にあらわれます。目元が常に乾燥している方にも多いクマです。
黒クマの隠し方・消し方は?効果的なコンシーラーの塗り方を紹介
黒クマを隠したいときのコンシーラーの塗り方は、ちょっとしたコツをつかむと非常にきれいな仕上がりになります。黒クマはくすみやくぼみなどによる凹凸が大きいので、くぼんで影になっている部分をなぞるようにひと塗りしてください。
そしてしっかりとお肌にフィットさせるためにスポンジを使ってお肌になじませましょう。さらに化粧崩れやヨレを防止するために最後にはパウダーファンデーションやルースパウダーを馴染ませます。
さらにアイメイクは上まぶたの中心と下まぶたのキワに明るめのパール入りアイシャドウを乗せると効果的です。目元に光を与えるので黒クマが目立ちにくくなります。黒クマの隠し方や消し方が気になる方はぜひ試してみてください。
マッサージで血流をアップさせよう
マッサージで目元の血流をアップさせるのも黒クマのケアに繋がります。まずはマッサージしやすいようにクマ用のアイクリームを目元全体に優しく馴染ませてください。指3本で優しくマッサージをし、瞼は上下とも目頭からこめかみに向かって流してあげます。
目の上は目頭から少しずつこめかみに向かって場所を変えながら3秒間押し流し、目の下も同様に行ってください。目頭は指1本で行いましょう。また血流をアップさせるにはマッサージ前にホットタオルをのせるのもおすすめです。
以下の記事ではアイクリームのおすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せて参考にしてください。
シミが気になる方にはファンデーションもおすすめ
ベースメイクの際にクマと並んで気になるのがシミです。シミを綺麗に隠すにはコンシーラーも役立ちますが、シミ隠しに特化したファンデーションもチェックしましょう。以下の記事ではシミ隠しファンデーションのおすすめをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
専門家がおすすめするの黒クマカバー方法をご紹介!

杉本さん
ほとんどのタイプのクマは赤みが不足していることから、赤みのあるコンシーラーをセレクトするか、コントロールカラーで赤みをプラスしてからベージュ系コンシーラーを重ねるなどのW使いをするのがナチュラルにカバーできるのでおすすめ!
まとめ
黒クマのカバーに効果的なコンシーラーランキングをご紹介しました。頑固で消えない黒クマにお悩みの方も、コンシーラーを使用えば輝くような美肌に近づけます。ぜひ本記事を参考に自分にぴったりのコンシーラーを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月09日)やレビューをもとに作成しております。
乾燥知らずのコンシーラーと定評のあるアイテムで、厚塗りをしてカバーするより透明感を纏い、光でクマやくすみをカバーする感覚があります。
リキッドならではの軽さと伸びやかなテクスチャーでひと塗りでしっかりフィットするため厚塗りにならず、カバーメイクによるクマの悪目立ちを防ぐのが魅力です。筆タイプなので、初心者さんでも使いやすくおすすめです。