敏感肌向けコンシーラーの人気おすすめランキング19選【ドラッグストアで買える乾燥しない肌に優しいタイプも!】
2023/05/25 更新
敏感肌に悩むなら肌に優しいコンシーラーを使うのがおすすめです。しかしザセム・Dior・エクセル・NARS・イプサ・プチプラなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は敏感肌向けコンシーラーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
コンシーラーは肌に悪い?敏感肌でもつけられる?
肌に気になる部分があってコンシーラーを使いたいけれど、敏感肌だと肌が荒れそうで不安に思っていませんか?実はオイルフリーや石鹼でオフできる敏感肌でも使えるコンシーラーはたくさんあるんです!
しかしザセム・エクセル・ティルティルなどのプチプラからDior・イプサ・NARSなどのデパコスまでメーカーが多く、天然由来成分を使用したものや保湿成分を含んだものなど特徴もさまざまで自分に合ったものを選ぶのは難しいですよね。
そこで今回はコンシーラーの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは成分・タイプ・容量・UVカット効果・色展開を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
敏感肌用広範囲向けコンシーラーのおすすめ
敏感肌用ポイントコンシーラーのおすすめ
&be
ファンシーラー
8つのフリーで肌にいいのにカバー力も高い人気商品
「ファンシーラー」の名前のとおり、クリームファンデーションのような伸びの良さと、コンシーラーのカバー力を持ち合わせたハイブリットなアイテムです。2色セットで隠したい部位に合わせて使えます。
シリコーンオイル・鉱物油・界面活性剤・タール系色素など8つ刺激成分がフリーで肌がデリケートな方におすすめです。
タイプ | クリーム | 内容量 | 各色2g |
---|---|---|---|
成分 | トリエチルヘキサノイン・酸化チタン・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチルなど | 色展開 | 2色 |
UVカット効果 | SPF20 | 分類 | 化粧品 |
敏感肌向けコンシーラーの選び方
ここでは敏感肌の方向けのコンシーラーの選び方をご紹介します。購入の際の参考にしてください。
タイプで選ぶ
コンシーラーにはスティック状・パウダー状などいろんなタイプがあります。カバーの仕方などで異なりますので、自分に合ったものを選びましょう。
肌になじませたいなら「リキッドタイプ」がおすすめ
コンシーラーを肌になじませたい方はリキッドタイプを選びましょう。リキッドタイプのコンシーラーは、水分が多く含まれていて伸びやすく、肌に自然に馴染むのが特徴です。ナチュラルなメイクに仕上げたい方にも向いています。
カバー力の高さなら「スティックタイプ」がおすすめ
シミやソバカスなどをピンポイントで隠したい方には、スティックタイプがおすすめです。油分が多いのでカバー力が高く、肌にしっかり密着します。ただしほかのタイプよりもクレンジングで落としにくいので敏感肌の方は考慮して選びましょう。
広くカバーしたいなら「クリームタイプ」がおすすめ
クリームタイプのコンシーラーは頬全体など広範囲のカバー向きです。カバー力と肌への馴染みやすさを両方兼ね備えています。パレットに何色も入った商品もあり、隠したい部分に合わせて使い分けられ、クレンジングで落としやすいのも魅力です。
肌の負担を抑えたいなら「パウダータイプ」がおすすめ
肌への負担を抑えたい方にはパウダータイプがおすすめです。肌に密着せず軽い使用感なので肌トラブルが起きにくいと定評があります。ミネラル含有の肌に優しいパウダーコンシーラーも多く販売されており、クレンジング不要で石鹸で落とせるタイプも人気です。
細かく隠したいなら「ペンシルタイプ」がおすすめ
細かい部分を隠したいならペンシルタイプがおすすめです。鉛筆のような形状で細い先端で気になる部分だけにポイント使用できます。最小限の量で済むので肌への負担が軽く敏感肌の方におすすめです。肌を傷つけたくないなら柔らかめの芯をチェックしましょう。
成分で選ぶ
コンシーラーの成分は商品によってさまざまです。自分の肌に合った成分のコンシーラーを選びましょう。
乾燥肌で悩んでいるなら「保湿成分」がおすすめ
乾燥肌が気になる方は保湿成分を含有したコンシーラーを選びましょう。コンシーラーのなかにはヒアルロン酸・コラーゲンといった保湿成分が入っているものがあります。保湿成分入りのコンシーラーなら、乾燥予防が可能です。
肌トラブルが悪化しないものなら「ミネラルコンシーラー」がおすすめ
肌トラブルが気になる方に向いているのはミネラルコンシーラーです。ミネラルコンシーラーとは天然のミネラル成分を主原料として作られています。自然由来の鉱物であるミネラルを使ったコンシーラーは、肌への負担が少なく荒れが悪化しないのでおすすめです。
肌に悪い成分が気になるなら肌にいい「オーガニック成分」がおすすめ
化粧品の合成成分は肌に悪いと気になっている方には肌にいいオーガニック成分でできたコンシーラーがおすすめです。植物・鉱物など自然由来の成分だけでできており、植物由来の油分でできたシリコンフリー商品なら、軽いつけ心地で肌への負担も軽減されます。
ただしアレルギーがある方は植物由来の成分に反応してしまう場合があるので、目立たない部分で確認してから使用しましょう。
ニキビに優しいコンシーラーなら「オイルフリー」がおすすめ
ニキビをカバーしたい場合には、オイルフリーのコンシーラーがおすすめです。べたつきにくく石鹸でオフできる優しい成分のコンシーラーもあります。油分の多い商品ではニキビが悪化してしまう場合があるのでニキビに優しいオイルフリーを選んでみてください。
使用範囲で選ぶ
コンシーラーに大切なのはカバー力です。カバーしたい範囲に合ったコンシーラーの選び方をご紹介します。
「広範囲」に使いたいならカバー力が低めのタイプがおすすめ
頬やおでこ全体など広い範囲に使用したい方は、カバー力が低めのタイプがおすすめです。カバー力が高いものを広範囲に使用すると、厚化粧のような見た目になり、肌への負担も増えてしまいます。
カバー力が低いタイプは水分が多いので、広範囲に使用しても肌に馴染みやすいのが嬉しいポイントです。リキッドタイプ・パウダータイプのコンシーラーはカバー力は程よく低い傾向にあります。
「ポイント」で使いたいならカバー力が高めのタイプがおすすめ
シミ・クマといったポイントをしっかり隠したいなら、カバー力が高いタイプがおすすめです。スティックタイプ・ペンシルタイプはカバー力が高く先端が細いので、ポイントを隠すのに向いています。
ただしカバー力が高いタイプはその分肌の負担になる場合があるので覚えておきましょう。肌に優しいコンシーラーのなかにもカバー力が高いものはあるので、敏感肌の方は成分も考慮して選んでください。
肌の悩みで選ぶ
コンシーラーは何を隠したいかで色やタイプを使い分けるのがおすすめです。こちらでは幾つかのタイプを紹介します。
「シミ・ほくろ」なら肌より少し暗めの色がおすすめ
シミ・ほくろは肌の本来の色より暗い色がほとんどです。そのため肌より明るい色でカバーすると浮いてしまいます。シミやほくろを隠したい場合は、肌より少し暗めの色を選びましょう。本来の肌色に馴染んでナチュラルに隠せます。
「青クマ」ならオレンジ・ピンク色がおすすめ
クマには3種類あり、最も一般的な青クマは青みを打ち消すオレンジ・ピンク系のコンシーラーで上手く隠せます。茶クマには、肌色に近いイエロー系のコンシーラー、加齢による黒クマはパール感のあるベージュで隠せば目立たなくなるので試してみてください。
「ニキビ」を隠したいなら肌に近いベージュ系がおすすめ
コンシーラーでニキビを隠したい場合はカバー力が高く浮きにくい色のを選びましょう。ニキビは赤みがあるので肌と同じ色か少し暗い色できれいに隠せます。また肌が炎症を起こしている状態なので、できるだけ肌に優しい成分のコンシーラーを使用しましょう。
ニキビ予防成分が使用されたコンシーラーなら、カバーしながらニキビケアもできるのでぜひチェックしてみてください。
クレンジングで選ぶ
敏感肌の方はコンシーラーのクレンジングにも注目しましょう。クレンジング方法でコンシーラーを選ぶのもおすすめです。
「肌に優しく落としたい」のならクレンジング不要タイプがおすすめ
メイクのクレンジングの方法にはいろいろありますが、クレンジング剤を使用せずお湯や石鹸で落とせるものが一番負担が少ないのでおすすめです。そのようなコンシーラーも増えているので、敏感肌はぜひ検討してみてください。
「こすらず落としたい」なら油分が少ないタイプがおすすめ
クレンジングで肌をこすってしまうと、肌を傷めてしまいます。落ちにくいコンシーラーはクレンジングの度に肌をこするため肌に負担がかかるのが難点です。肌への密着度には油分の割合が関係しているので、油分が少ないリキッド・パウダータイプを選びましょう。
メーカーで選ぶ
敏感肌向けの肌に優しいコンシーラーはさまざまなメーカーから発売されています。自分に合ったメーカーの製品を使いましょう。
年配の方なら商品数が多い「SHISEISO(資生堂)」がおすすめ
資生堂は数多くのブランドを展開し、商品数が多いのが特徴です。コンシーラーもリキッドタイプやスティックタイプなど種類が豊富で、年齢を重ねた女性にも使いやすい化粧品が多くなっています。
天然由来成分なら「ETVOS(エトヴォス)」がおすすめ
エトヴォスはミネラルファンデーションなど天然由来成分を使用した化粧品を多く販売しています。コンシーラーもスティックタイプとパレットタイプを販売中です。ミネラルUVパウダーなどと合わせて使用するのもおすすめします。
乾燥も気になるなら肌に優しい「TOUT VERT(トゥヴェール)」がおすすめ
トゥヴェールは美肌にいい化粧品にこだわったメーカーで、肌の悩みに対応した商品が多いのが特徴です。敏感肌だけでなく、肌の乾燥に悩まれている方にも向いています。コンシーラーも石けんで落とせる肌に優しいタイプです。
デパコスなら「Dior(ディオール)・IPSA(イプサ)・NARS(ナーズ)」がおすすめ
高品質なデパコスにも多くのコンシーラーがありますがなかでもDior・イプサ・NARSは人気のブランドです。美しい仕上がりにこだわっており、価格は高めですが肌のコンディションを整えながら化粧崩れを抑えてくれます。品質重視の方はぜひチェックしてください。
韓国コスメならプチプラの「the SAEM(ザセム)・TIRTIR(ティルティル)」がおすすめ
美容大国・韓国メーカーのコスメも注目されています。「ザセム」「ティルティル」「クリオ」など多くの人気メーカーが揃い、そのほとんどがプチプラなのも魅力です。若い世代を中心に人気があります。
ドラッグストアで買えるものなら「excel(エクセル)」がおすすめ
エクセルのパレットコンシーラーはドラッグストア購入でき、プチプラなので初心者にもおすすめです。3色入りなので目元・口元・頬・小鼻など肌悩みに合わせて多岐に使えます。まずは試してみたい方やコストを抑えて人気商品を購入したい方にぴったりです。
ドラッグストアで自分に合った「色」をチェック
コンシーラーなどの化粧品を購入する際に重要なのが、自分の肌の色に合っているかです。また敏感肌の方が肌に優しい商品を発見しても、実際に手にしてみないとわからない点も少なくありません。
ドラッグストアなどで実物を目で見て確かめてみましょう。美容専門の販売員が常駐しているショップで、アドバイスを受けるのもおすすめです。
敏感肌用広範囲向けコンシーラーの人気おすすめランキング9選
敏感肌用広範囲向けコンシーラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | 成分 | 色展開 | UVカット効果 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ニキビに優しい薬用のアクネコンシーラー |
クリーム |
10g |
アーティチョークエキス・濃縮オリーブリーフエキスなど |
2色 |
SPF22・PA++ |
医薬部外品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
選べる3色のミネラルコンシーラーパレット |
クリーム |
3.1g |
グリチルレチン酸ステアリル・テトラヘキシルデカン酸アスコルビルなど |
1色(3色入り) |
SPF36・PA+++ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon |
自分の肌に合った色を作れる2色パレット |
クリーム |
30g |
メドウフォーム油・ホホバ種子油・ヒマシ油など |
1色(2色入り) |
SPF35~49・PA+++ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
素肌感を損なわない美容液コンシーラー |
リキッド |
9g |
水添ナタネ油アルコール・シリカ・酸化チタンなど |
3色 |
‐ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オイルフリーが嬉しいNARSのクリームコンシーラー |
クリーム |
6.2g |
アルミナ・アセチルヒアルロン酸Na・トコフェロールなど |
10色 |
‐ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
保湿成分入りで肌ケアも叶うDiorのコンシーラー |
リキッド |
11ml |
水・メチルトリメチコン・フェニルトリメチコンなど |
7色 |
‐ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
崩れにくく化粧持ちが良いイプサの人気商品 |
クリーム |
4.5g |
酸化チタン・水添ポリデセン・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・ジメチコンなど |
1色(3色入り) |
SPF25 PA+++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スティックとリキッドが一体になったティルティルのコンシーラー |
スティック・リキッド |
4g・4.5g |
酸化チタン・ポリイソブテン・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・合成ワックスなど |
2色 |
‐ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高密着で目元・口元に使っても崩れにくい人気のプチプラ |
クリーム |
3.5g |
トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2・合成フルオロフロゴパイト・ステアリン酸エチルヘキシルなど |
1色(3色入り) |
‐ |
化粧品 |
敏感肌用ポイントコンシーラーの人気おすすめランキング10選
&be
ファンシーラー
8つのフリーで肌にいいのにカバー力も高い人気商品
「ファンシーラー」の名前のとおり、クリームファンデーションのような伸びの良さと、コンシーラーのカバー力を持ち合わせたハイブリットなアイテムです。2色セットで隠したい部位に合わせて使えます。
シリコーンオイル・鉱物油・界面活性剤・タール系色素など8つ刺激成分がフリーで肌がデリケートな方におすすめです。
タイプ | クリーム | 内容量 | 各色2g |
---|---|---|---|
成分 | トリエチルヘキサノイン・酸化チタン・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチルなど | 色展開 | 2色 |
UVカット効果 | SPF20 | 分類 | 化粧品 |
敏感肌用ポイントコンシーラーのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | 成分 | 色展開 | UVカット効果 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
8つのフリーで肌にいいのにカバー力も高い人気商品 |
クリーム |
各色2g |
トリエチルヘキサノイン・酸化チタン・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチルなど |
2色 |
SPF20 |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
毛穴を塞がない低刺激コンシーラー |
リキッド |
5.5g |
酸化チタン・ツボクサ葉エキス・スクワランなど |
2色 |
‐ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肌に優しい石鹸で落ちるミネラルコンシーラー |
スティック |
3g |
ホホバ種子油・セラミド3・シルクなど |
1色 |
SPF50+・PA++++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
8時間持続する塗りやすいリキッドコンシーラー |
リキッド |
2.5g |
アセチルヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲン・グリセリンなど |
2色 |
SPF18 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
青クマ・黒クマ・茶クマのケアがこれ1本で叶う |
スティック |
2g |
ミツロウ・ホホバ種子油・アボカド油など |
2色 |
‐ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シェーディングとしても使える滑らかなコンシーラー |
スティック |
4g |
スクワラン・酸化チタン・オリーブ果実油など |
4色 |
SPF50・PA++++ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マシュマロ肌に仕上がるザセムのコンシーラー |
リキッド |
4ml |
ギンコウボク葉油・ニンジン種子油・ショウズク種子油など |
4色 |
‐ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ニキビを防ぐ低刺激設計のコンシーラー |
リキッド |
15g |
トラネキサム酸・ハマメリスエキス・ビワ葉エキスなど |
1色 |
‐ |
医薬部外品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
気になる部分をナチュラルにカバーするリキッドコンシーラー |
リキッド |
1.8ml |
ベルゲニアリグラタ根エキス・インカインチオイル・ティーシードオイル・アルガンオイル・ホホバ油など |
5色 |
‐ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
伸びが良くピンポイントにも広範囲にも使いやすい |
スティック |
1.7g |
ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルなど |
2色 |
‐ |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コンシーラーを塗る適切なタイミングとは
コンシーラーの性能を十分に発揮するためには、メイク中の適切なタイミングで使用するのが大切です。タイミングを間違えるとコンシーラーのカバー力が落ち、思ったようなメイクにならない場合もあります。
リキッドファンデーションならファンデ後、パウダーファンデーションならファンデ前に使いましょう。急いで塗り重ねるよりも時間を掛けたほうが肌へなじみやすくなるので、メイクの時間が確保できない方は乾きの早いコンシーラーを選ぶのがおすすめです。
まとめ
敏感肌向けコンシーラーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。コンシーラーにはリキッド・スティック・クリームなどさまざまなタイプがあります。ぜひ本記事を参考に肌に優しいコンシーラーを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
ニキビ跡や色ムラをしっかりカバーできるリキッドタイプのコンシーラーです。夏場や運動時にも落ちにくいフィックスポリマーによる、高いフィット感とカバー力が人気を集めています。
伸びが良いのが使いやすく、コンシーラーに慣れない初心者の方もぜひチェックしてみてください。