【美容専門家監修】化粧下地の人気おすすめランキング37選【大学生に人気のプチプラも】
2023/08/02 更新
ベースメイクの基本といえば化粧下地です。しかし大学生~20代用や40代用など年代によって使用するものが異なったり、さっぱりした質感のもの、乾燥肌用の保湿成分が含まれているものなど種類は幅広いです。そこで今回は美容ライターである剱持百香さんにお話を伺い、化粧下地の基礎知識とおすすめ商品を紹介してもらいました。また、化粧下地の塗り方についても紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
化粧下地の選び方の基礎知識を専門家に聞いてみました!
今回は、美容ライターである剱持百香さんに、化粧下地の基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。

美容ライター
剱持百香

編集部
gooランキングセレクト編集部です!本日はお忙しい中、お時間いただきありがとうございます!

剱持さん
こんにちは、美容ライターの剱持百香です!本日はよろしくお願いいたします!

編集部
突然ですが、剱持さんが美容ライターになったきっかけって何だったのですか?

剱持さん
学生時代から美容メディアに携わっていて、美容家のアシスタントを務めた後に独立したって感じですね。

編集部
なるほど!学生さんの頃からずっと美容に興味があったのですね!

編集部
実は化粧下地の役割があんまり分かっていなくて……。どんな目的で使うものなんですか?

剱持さん
ファンデーションの密着力を高めるのが基本的な役割です。最近はマルチな商品も増えていて、紫外線防止やコントロールカラーとしても活躍しますね!カバー力が高いものならファンデーションを塗らなくても問題ないですし、すごく進化してきています。

編集部
なるほど。崩れ防止だけじゃなくて、肌を綺麗に見せることもできるんですね!

編集部
化粧下地を選ぶときに、どの商品にも共通して「ここはチェックした方がいいよ!」っていうポイントってありますか?

剱持さん
1番チェックした方がいいのは「紫外線カット効果」です!肌をダメージから守るためには、やっぱり紫外線を防ぐことが1番大切だと思うので、紫外線カット効果が高いに越したことはないですね~。

編集部
ちなみに下地の紫外線カット効果が高くても、日焼け止めって塗った方がいいいんですか?

剱持さん
日焼け止めと下地を重ねると物理的に膜が厚くなるので、摩擦やこすれによるメイク崩れは防ぎやすくなります! とはいえ、両方塗ったから日焼け止めの効果自体が2倍になるって訳ではないので、肌を守る目的なら両方塗るのもアリですね。

剱持さん
最近は紫外線カット効果が高い下地が多いですし、逆に下地効果のある日焼け止めもたくさん発売されているので、自分の肌に合わせて購入するといいと思います!

編集部
なるほど!日焼け止めの他にも、bbクリームやccクリームとの違いもあんまり分かっていなくて…。

剱持さん
bbクリーム・ccクリームは、”下地とファンデーションが一緒になったもの”だと思ってもらえれば大丈夫です!カバー力でいうと、「bbクリーム>ccクリーム>化粧下地」っていう感じです!

編集部
なるほど!!スッキリしました!化粧下地がどんなものかは分かったのですが、選ぶのが難しくて…。10代~50代までの方がそれぞれどんな基準で選んだらいいか知りたいです!

剱持さん
刻みますね。笑 まず10代~20代後半の方は、「毛穴とニキビ」に悩む方が多い印象です。ニキビ肌にはノンコメドジェニックというニキビのもとになりにくい処方のものを、毛穴が気になる方はシリコンが多く入ったバーム状のもので毛穴自体を埋めてあげると、綺麗な肌を演出できます!

剱持さん
20代後半~30代になると、気になるのはやっぱり「乾燥」ですね。保湿成分が配合されているものを選ぶといいと思います。あとは、ホルモンバランスの関係で顔の部位によって肌悩みが変わってくる場合。そんな時は顔の部位ごと(悩みごと)に使う商品を変えるのがおすすめです!

剱持さん
40~50代は「保湿・エイジングケア」ですね。保湿効果が高いものやエイジングケア※表記があるものを選べば間違いないかと!シワやシミも気になってくる年代だと思うので、”厚塗り感が出ないもの”を選ぶと崩れにくくておすすめです。
※年齢に応じたお手入れのこと

編集部
年代ごとに気になるポイントってこんなにも違うんですね!
POINT①
年齢別、肌悩み別の選び方
①10代20代
ニキビにはノンコメジェニック
毛穴にはシリコンが入ったバーム状のもの
②20代後半〜30代
乾燥には保湿成分
③40~50代
シワやシミには保湿・エイジングケア

編集部
あとは一番気になるお値段について。プチプラとデパコスって正直「あんまり違いがないのでは…?」と思うことがあるんですけど、効果に大きな差ってあるんですか?

剱持さん
最近はプチプラ商品もかなり進化していて、優秀なものが多いと思います!特に「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地」は何ものにも変えがたいくらい気に入っていますね(笑)。

編集部
あれ本当に1日中崩れないですよね!私も愛用しています(笑)。

剱持さん
プチプラとデパコスに優劣をつけるのはかなり難しいですが……。強いて言うなら、デパコスの方がメイクを落とした後も肌が潤っているくらいスキンケア効果が期待できることが多いですね!最近ではスキンケア商品とほとんど変わらないほど保湿効果があることも多くて、びっくりしています。

剱持さん
「クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールコレクチュールn」は、スキンケアクリームと同じくらいの美容保湿成分を配合しているのに加えて、くすみとか赤みまでしっかりカバーしてくれてもとから素肌がきれいな人に見せてくれます。

編集部
そんなすごい商品が……!最近肌荒れが気になるので、デパコスにも手を出してみようかな!
POINT②
プチプラデパコスの違い
プチプラ:手頃で質がいいものも多い
デパコス:落とした後も肌が潤う、スキンケア効果も

編集部
あと、最近マスク生活のおかげで化粧崩れがすごく気になるようになって……。崩れにくい塗り方とかあれば教えてほしいです!!

剱持さん
まず、マスク生活で完全に崩れを防ぐのは難しいのな正直なところです(笑)。マスクによる肌への摩擦は想像を超えるもので、フィニッシュスプレーをしたとしても多少は崩れてしまいますね……。

剱持さん
でも少しでも崩れを防止したいなら、「バームタイプの下地を仕込む」のがおすすめです!顔の中で化粧崩れしやすいのはやっぱり鼻周りや口周りですよね。バームタイプの下地をその崩れやすい部分に仕込んであげることで、普通に下地を塗るよりは崩れにくくなるかと!!

編集部
バームタイプは初めて聞きました!でも化粧品って重ねれば重ねるほど肌にダメージがあったりしないんですか?肌が弱いので心配で…。

剱持さん
メイクによる肌へのダメージって、「厚塗りするから」とか「安い商品を使うから」とか思われちゃうことも多いんですけど、実はクレンジングに問題があるんです!

編集部
えー!初めて知りました!

剱持さん
なので、化粧下地を重ねたからといって肌が荒れることは少ないと思います。もちろん、肌に合う合わないはありますが。むしろ、ケア効果の高い下地はメイクしながらのスキンケアが叶うので、肌負担が気になる場合はメイクの濃さに合わせてクレンジングを選ぶのが大切だと個人的には思います。

編集部
めちゃめちゃ勉強になりました。ありがとうございます!
【編集部イチオシ】下地で迷ったならコレがおすすめ!
tifi
qiolo 美容液カバーファンデーション

出典: https://tifi.jp
満足度92.7%!※1肌に馴染む美容液ファンデーション
※1 2021年7月実施 ベストリレーション調べ 1回以上のリピーターに対してアンケート調査
※2 グロースファクター
※3 アルガンツリー幹細胞、リンゴ幹細胞、オタネニンジン幹細胞、ブドウ幹細胞、アルペンローゼ幹細胞、コンフリー幹細胞、サポナリアプミラ幹細胞
【剱持さんおすすめ】化粧下地の人気ランキング5選
専門家の方の一言

剱持百香さん
とにかく保湿力が高いので、これさえ仕込んでおけばどんな肌状態の時も調子のよい肌をキープできる安心感がすごい!
専門家の方の一言

剱持百香さん
とにかくこの下地を使えば、どんなファンデーションを使ってもくずれにくく!
専門家の方の一言

剱持百香さん
下地としてはもちろん、仕込みハイライトとして、やや暗いファンデーションと混ぜれば明るくなって使いやすいカラーに変身します。
専門家の方の一言

剱持百香さん
4色展開なので、なりたい肌色に合わせて使い分けることができます。この下地とパウダーだけでも、十分キレイな肌に整えてくれるのでこれだけでも外出できます。
専門家の方の一言

剱持百香さん
全顔に使うと乾燥が気になることもありますが、Tゾーンや鼻に仕込むとベースメイクがくずれにくく! マスクをつける時期は、くずれやすい口周りにも仕込みます。
剱持さんおすすめの化粧下地一覧表
【編集部セレクト】化粧下地の人気おすすめランキング34選
tifi
qiolo 美容液カバーファンデーション

出典: https://tifi.jp
満足度92.7%!※1肌に馴染む美容液ファンデーション
【1本で8役のオールインワン!】
キオロの美容液ファンデーションには、これ1本でファンデーション、コンシーラー、日焼け止め、保湿、しわケア、化粧下地、美容液、ハリケアの8役の機能があります。シミやシワなどお肌の悩みをカバーしながらケアもしてくれるので、厚塗り感を出したくないけど綺麗な肌を演出したい方に向いています。
【塗りたての状態が長時間*続く!満足のカバー力】
カバー力が期待できるのもキオロの特徴です。朝キオロを塗ると夜、お家に帰るまで美しさをキープ*します。ピタッと密着して肌と一体化するのでマスクを外した時の色移りもなく防ぎます。また、ヒト幹細胞エキス※2と7種類もの植物由来幹細胞※3配合で、肌本来の美しさを引き出します。
【ソフトフォーカス効果で肌をキレイに魅せる】
キオロを塗るとまるで肌がレフ板のように光を乱反射させます。この効果によって、シミやシワなどのお肌の悩みを光でとばして補正してくれます。
公式サイトから注文すると、送料や手数料が無料で購入できます。定期便を注文すると通常価格9,878円(税込)から75%オフの2,678円(税込)で購入できます。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
*効果には個人差があります
内容量 | 25g | タイプ | リキッドファンデーション |
---|---|---|---|
UVカット | なし | 属性 | 化粧品 |
※1 2021年7月実施 ベストリレーション調べ 1回以上のリピーターに対してアンケート調査
※2 グロースファクター
※3 アルガンツリー幹細胞、リンゴ幹細胞、オタネニンジン幹細胞、ブドウ幹細胞、アルペンローゼ幹細胞、コンフリー幹細胞、サポナリアプミラ幹細胞
口コミを紹介
化粧下地のおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | UVカット | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト 楽天で詳細を見る |
満足度92.7%!※1肌に馴染む美容液ファンデーション |
25g |
リキッドファンデーション |
なし |
化粧品 |
|
![]() |
公式サイト Amazon 楽天 レビュー記事で詳細を見る |
くすみがちな肌をメーキャップ効果で長時間*補正! |
25g |
クリーム |
SPF50+・PA++++ |
化粧品 |
|
|
公式サイト Amazon 楽天 ヤフー |
スキンケアまでできるオールインワン仕様!くずれ防止向け下地 |
25ml |
リキッド |
SPF25/PA+++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ツヤ肌・形状記憶ファンデ!年齢に応じた対策にぴったり |
25g |
クリーム |
SPF25,PA++ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2020年3月の新作化粧下地 |
30ml |
クリーム |
SPF50+/PA++++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
手頃で使いやすい!くずさない下地 |
25ml |
リキッド |
SPF20/PA++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
トーンアップ効果で透明感肌をつくる下地 |
30g |
クリーム |
SPF50+/PA++++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
美的にも注目されるブランドの商品 |
30ml |
リキッド |
SPF15/PA+ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアで買えて手頃な価格 |
30ml |
リキッド |
SPF28/PA++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
つるんときれいな肌を保つ化粧下地 |
25ml |
リキッド |
SPF50+/PA+++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ツル肌を一日中キープするCC化粧下地 |
30g |
クリーム |
SPF50+/PA++++ |
化粧品 |
|
|
楽天 ヤフー |
ウォーターベース並み!肌に溶け込むみずみずしい化粧下地 |
30ml |
リキッド |
- |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
立体的なツヤ肌に仕上げる化粧下地 |
30ml |
リキッド |
SPF20/PA++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肌色補正&高保湿の化粧下地 |
30g |
クリーム |
SPF36/PA++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
超オイリー肌向けの化粧下地 |
25ml |
リキッド |
SPF8/PA++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
均一でなめらかな透明肌に整える下地 |
30ml |
ジェル |
- |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自然で健康的な輝きをあたえるクリーム |
50ml |
クリーム |
- |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
美肌ケアできるメイクアップベース |
37g |
クリーム |
SPF26/PA++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マルチなアイメイク用下地 |
8g |
クリーム |
- |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
さらさらに整えるパウダーインウォーターベース |
30ml |
リキッド |
- |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌をフラットに整える化粧下地 |
20g |
クリーム |
SPF20/PA++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ベースメイクを美しく仕上げる化粧下地 |
25ml |
リキッド |
SPF30/PA+++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マルチな効果で整えるBBベース |
30g |
クリーム |
SPF30/PA++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽やかな感触の美容液下地 |
30ml |
リキッド |
SPF42/PA+++ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手頃な価格で大学生にもおすすめ! |
25g |
クリーム |
- |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肌の乱れを瞬時にカバーする下地 |
40g |
クリーム |
SPF20/PA++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌にツヤを与えてくれる化粧下地 |
33g |
リキッド |
SPF25/PA++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
花粉・ちり・ほこりなどから肌を守る下地 |
40ml |
リキッド |
SPF40/PA+++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
エスプリークの13時間テカらせない下地 |
30g |
リキッド |
SPF25/PA++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
エスプリークのccベースカバーに近い質感 |
30g |
クリーム |
SPF40/PA+++ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お湯だけでメイクが落ちる化粧下地 |
35g |
クリーム |
- |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カサつきを防ぎなめらかさが続く化粧下地 |
25g |
クリーム |
SPF15/PA++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
素肌をキレイに見せるccベースカバー! |
25g |
クリーム |
SPF23/PA+++ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
テカリ・毛穴をカバーする!さっぱり質感の部分用下地 |
7ml |
リキッド |
- |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
【もう迷わない】化粧下地の選び方
化粧下地は、自分の肌に合ったもの選ぶのが大切です。化粧下地の選び方について紹介していきますので、参考してみてください。
①タイプで選ぶ
化粧下地には、いろいろなタイプがあり、大きく分けると4つのタイプに分かれます。化粧下地を選ぶときにまずチェックしておきたいポイントです。
カバー力の高さなら「クリームタイプ」がおすすめ
しっかりと肌に密着してくれるクリームタイプの化粧下地は、カバー力が高いのが特徴です。また保湿力にも優れています。ただ塗りすぎてしまうと、厚塗りになってしまうので使用量は適量を心掛けましょう。しっとりと仕上げたいときにおすすめです。
さっぱりした軽い使用感なら「リキッドタイプ」がおすすめ
さらさらとしていて伸びが良いリキッドタイプは、肌なじみがよく軽い使用感が特徴です。薄づきになるので、肌ムラがでにくく、汗や皮脂に強いのでテカリや化粧崩れしやすい方にも適しています。
ツヤの良さを重視したいなら「ジェルタイプ」がおすすめ
みずみずしいジェルタイプは、潤いに優れており、ツヤツヤの肌に仕上げられる化粧下地です。水のベールに包まれたかのような潤いが欲しい肌におすすめです。また伸びがよく肌になじみやすいので軽い使用感が好みの方に向いています。
ナチュラルでやわらかい使用感が好きな方は「ムースタイプ」がおすすめ
ムースタイプは、ふわっとしたやわらかいつけ心地の化粧下地です。まるで泡のように肌に溶けていくので、ベタつかずさらっとした質感が続きます。軽い使用感なので厚塗り感がでず、ナチュラルな仕上がりにしたいときにおすすめです。
②機能性で選ぶ
化粧下地はさまざまな機能があります。肌の状態や肌悩みに合わせて適したものを選びましょう。
夏場用・紫外線ケアなら「UVカット効果」がおすすめ
肌の老化の原因の1つである紫外線によるダメージを防ぐUVカット効果のある化粧下地なら、日焼け止めを重ね塗りする必要がなく、1本でしっかり紫外線ケアができます。夏の時期に使用する化粧下地を探している方は、UVカット効果を特に注目してみてください。
肌ムラ対策なら「トーンアップ・補正効果」のあるものがおすすめ
肌のくすみや色ムラなどの悩みをメーキャップ効果で補正してくれる化粧下地なら、塗るだけで肌をトーンアップし健康的に見せてくれます。ピンク・ブルー・グリーンなどカラーバリエーションも豊富なので、自分の肌に合ったカラーを選びましょう。
化粧崩れしやすい方は「皮脂を抑え崩れにくい」効果のものがおすすめ
時間が経つとテカりやすく、化粧も崩れやすくなってしまう悩みがある方は、過剰な皮脂を抑制してくれる効果のある化粧下地がおすすめです。オイリー肌の方やTゾーンのテカりや脂浮きが気になるときに使用しましょう。
メイク崩れ防止なら「毛穴カバー効果」がおすすめ
キレイにメイクしても毛穴が目立ってしまうのが悩みをお持ちの方は、毛穴の凹凸をカバーしてくれる化粧下地がおすすめです。開いた毛穴から皮脂が分泌され、時間が経つと化粧崩れしてしまう悩みをお持ちの方にぴったりです。
毛穴をカバーするタイプの化粧下地については、以下の記事で詳しく紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
肌の潤いが欲しい方は「保湿効果」がおすすめ
肌の水分量が少ないと感じる乾燥肌の方は、保湿効果の高い化粧下地がおすすめです。ヒアルロン酸などの保湿成分がを含むものなら、肌に潤いをたっぷり与えてキメも整えてくれます。
オイリー肌の方は「テカり防止効果」がおすすめ
皮脂によってテカりやすい肌質の方にはテカり防止効果がある化粧下地がおすすめです。テカリ防止の成分として、ジメチコン・シクロメチコンなどが挙げられます。皮脂崩れもおこしやすくなりますので、以上の成分を購入時に確認してみてください。
敏感肌の方は「低刺激処方」がおすすめ
肌が荒れやすい方などは化粧下地の時点で肌荒れを起こしてしまいがちのため、敏感肌の方には低刺激処方がされた化粧下地がおすすめです。保湿成分を含んでいる場合も多いので、メイクしながらスキンケアをできる利点もあります。
中々時間が取れない方は「オールインワン」タイプがおすすめ
化粧下地・ファンデーション・日焼け止め・コンシーラーなどの機能をもち、1本でベースメイクが完了するオールインワンタイプの化粧下地なら、メイク時間が短縮できるので、忙しい朝におすすめです。
③仕上がりの質感で選ぶ
ベースメイクの仕上がりの質感は、大きく分けてツヤ肌かマット肌の2つになります。ファンデーションとの組み合わせも考慮して選ぶようにしましょう。
ツヤ肌なら「パール配合」がおすすめ
ツヤ肌を目指すならパール配合の化粧下地を選びましょう。パールが光を反射させて、光沢のある肌に仕上げられます。肌を明るくきれいに見せるので、シアー感や※透明感を演出したいときにもおすすめです。
※肌が潤い透き通るような印象
マット肌なら「油分量が少なめのもの」がおすすめ
さらさらとしたマット肌を目指すなら、油分が少なめの化粧下地を選びましょう。皮脂を抑制するタイプや、毛穴カバー効果があるタイプなら、テカリのないふわっとしたマットな質感に仕上げられます。
④価格で選ぶ
化粧下地を購入するとき、機能性ももちろん大事ですが値段も購入する際の大切なポイント。次に価格での選び方を確認しましょう。
高校生・大学生や初心者でも手が出しやすいものなら「プチプラ」がおすすめ
プチプラの化粧下地は高校生や大学生などの学生が手に取りやすく、初心者にもおすすめです。最近ではプチプラでも満足しやすく手頃な化粧下地も多く販売されています。
ですが、ものによっては薄付きだったりよれやすかったり、失敗するケースもあるため、口コミなどをしっかり確認して購入するようにしましょう。プチプラのおすすめ化粧下地については、以下の記事もぜひご覧ください。
期待のものを探すなら「デパコス」がおすすめ
デパコスの化粧下地は使い心地や、機能性も充実しているものが多いです。失敗しにくく、気になるのは肌に合うかどうかの問題といえます。デパコスの化粧下地が気になる方は、実際に店頭へ行ってお試ししてみるのもおすすめです。
⑤肌質で選ぶ
自分の肌質に合う化粧下地を選ぶと、肌のお悩みをカバーするだけでなくヨレ防止などにもつながります。肌質に合うかどうかも重視しましょう。
乾燥肌の方は「保湿」がおすすめ
乾燥肌の方は、保湿効果のある化粧下地を選ぶようにしてください。UV効果などが高いと余計に乾燥させてしまうかもしれないのでほどほどのものを選びましょう。
脂性肌の方は「ウォーターベース」がおすすめ
脂性肌の方は皮脂吸着成分が配合されている化粧下地を選びましょう。化粧崩れ防止にもつながります。ウォーターベースなどのさらさらな仕上がりの化粧下地もおすすめです。
普通肌・混合肌の方は「紫外線防止」の化粧下地がおすすめ
混合肌の方は塗り方に気をつけましょう。乾燥しやすいところは薄く、油分の多いところは集めに塗ると崩れにくくなります。また、様々な肌に合う化粧下地を選ぶのがおすすめです。
普通肌の人と混合肌の人は共に紫外線防止効果のある化粧下地も適します。肌トラブルを防止して肌ケアを行うこともおすすめです。
敏感肌の方は「低刺激処方」の化粧下地がおすすめ
敏感肌の方は、化粧下地で肌が荒れてしまう可能性もあるので、化粧下地を塗る際にも肌への刺激に気をつけましょう。敏感肌の方向けに作られている低刺激な化粧下地もあるので、そういった化粧下地がおすすめです。
また、保湿に優れている化粧下地も敏感肌の方に適しています。
⑥年代別で選ぶ
年代別に悩みや肌の特徴が違います。自分の年齢に合ったものを選ぶのも一つの手です。
10代・20代の方は「自分の肌質に合ったもの」がおすすめ
10代や20代は初めて化粧をする方も、肌悩みが少ない方もいます。そのため、プチプラの中でも有名な化粧下地を使うか、自分の肌の特徴や合うものを見つけてみるのがおすすめです。
成分が多く配合されていると肌荒れの原因にもなります。そのため、まずは定番のもので試してみましょう。
30代の方は「紫外線対策を意識したもの」がおすすめ
30代は少しずつ肌悩みが気になり始める年齢のため、紫外線予防の効果がある化粧下地を使用するのがおすすめです。紫外線はシミやくすみの原因につながってしまうので、ぜひ紫外線対策を意識してみてください。
紫外線対策におすすめの化粧下地については、以下の記事で詳しく紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
40代・50代は「カバー力のあるもの」がおすすめ
40代や50代になると今まで使用してきた化粧下地が合わないと感じるケースが増えてきます。そのため、しみやくすみなどをカバーできるものがおすすめです。また、エイジングケア※ができるものも検討してみましょう。
紫外線対策も大切ですが、紫外線吸収剤によっては肌荒れの原因になります。紫外線予防効果よりも肌悩みをカバーできるものを優先して選びましょう。
※年齢に応じたケア
肌悩みがあるなら「コントロールカラー」がおすすめ
化粧下地には主にピンク・イエロー・パープル・ベージュ・ブルー・グリーンといったカラーがあります。こういったカラーは肌の悩みに合わせて選びましょう。例えば、肌の赤みが気になる方にはグリーンがおすすめです。
それぞれのカラーごとに特徴があるので、しっかりと把握しておきましょう。以下のサイトでは肌の悩みごとにおすすめのカラーを紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
肌への負担を軽減するために「塗りやすさ」をチェック
化粧下地を選ぶ際には、塗りやすいかどうかもぜひチェックしてください。肌馴染みが悪い、伸びがよくないものだと肌を何度もこする必要があるので、その分肌に傷をつけてしまいます。特に敏感肌や乾燥肌の方は避ける方が無難です。
軽い力で伸ばせるテクスチャーの化粧下地を選べば、肌への負担を軽減でき、化粧崩れも起こしにくくなるので、塗りやすさも選ぶ際には気を付けてみてください。
長時間付けていても「崩れにくい」かチェック
化粧下地は崩れにくいものをなるべく選ぶようにすると失敗しにくいです。化粧下地の崩れにくさは、肌の状態や塗り方にも左右されますが、化粧下地の種類によっても崩れにくいタイプがあります。
リキッドタイプや皮脂を抑えてくれる効果のあるタイプの化粧下地であれば、比較的崩れにくいのでおすすめです。
いろいろ試したいなら「ドラッグストア」をチェック
いろいろな化粧下地を試してみたいなら、ドラッグストアなどで手軽に購入できるプチプラ商品を購入するのもおすすめです。いくつか使ってみると、自分の肌に合うタイプがわかってきます。最初から高価なものを買いにくい方におすすめです。
エスプリークのccベースカバーは廃盤?代用は?
人気があったエスプリークのccベースカバーですが、メーカーによると販売終了しています。代用品として、雪化粧のアイテムが紹介されているので、気になる方は下記のページから確認してみましょう。
ただし、AmazonなどのECサイトでは、まれに在庫があるケースもあります。諦めきれない方はそちらも確認してみてください。
美的の会社が化粧下地の塗り方と注意点をご紹介!
化粧下地は上手に塗らないと十分に効果を発揮してくれません。そのため、一度塗り方を見直してみるのがおすすめです。美容雑誌『美的』を手掛けている会社が化粧下地の綺麗な塗り方をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
日焼け止めを化粧下地として使用するのは止めよう!
日焼け止めを化粧下地として使用するのは難しいかもしれません。自然な感じを出せても、肌悩みをカバーできないと考えましょう。日焼け止めはUVカット効果がメインのため、肌のトーンを整える力は弱いです。
日焼け止めを塗った後に化粧下地を塗ろう
日焼け止めと化粧下地を両方使用する際は、日焼け止めを先に塗ってから化粧下地を塗るようにしましょう。日焼け止めを塗るとき、とにかく均一に塗り広げるのを意識してください。厚く塗ってしまうと化粧崩れの原因になります。
スプレータイプの日焼け止めだけは化粧の後に使用してください。もし日焼け止めを塗り直す際は、最後にパウダーファンデーションを塗り重ねましょう。
最近流行しているメイクに合う化粧下地は?

剱持百香さん
引き続き明るめの肌がトレンドなので、ラベンダーやブルー、ピンク系などのトーンアップ系の下地がおすすめです。また、マスクをしているとどうしてもムレてくずれやすいという人は、皮脂崩れを防ぐ下地を鼻や口周りに仕込んでおくのが良いでしょう。
まとめ
人気の化粧下地を紹介しました。化粧下地は、素肌をなめらかにきれいに見せ、ファンデーションののりをよくしてくれる優れものです。ぜひお気に入りの化粧下地を見つけて、メイクをもっと楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月02日)やレビューをもとに作成しております。
【1本で8役のオールインワン!】
キオロの美容液ファンデーションには、これ1本でファンデーション、コンシーラー、日焼け止め、保湿、しわケア、化粧下地、美容液、ハリケアの8役の機能があります。シミやシワなどお肌の悩みをカバーしながらケアもしてくれるので、厚塗り感を出したくないけど綺麗な肌を演出したい方に向いています。
【塗りたての状態が長時間*続く!満足のカバー力】
カバー力が期待できるのもキオロの特徴です。朝キオロを塗ると夜、お家に帰るまで美しさをキープ*します。ピタッと密着して肌と一体化するのでマスクを外した時の色移りもなく防ぎます。また、ヒト幹細胞エキス※2と7種類もの植物由来幹細胞※3配合で、肌本来の美しさを引き出します。
【ソフトフォーカス効果で肌をキレイに魅せる】
キオロを塗るとまるで肌がレフ板のように光を乱反射させます。この効果によって、シミやシワなどのお肌の悩みを光でとばして補正してくれます。
*効果には個人差があります