200人に聞いた!ポテトチップスの人気おすすめランキング|美味しいのり塩ポテチも
2025/03/17 更新

ポテトチップスは、カルビー・コイケヤ・海外などから販売されていて大人気です。うすしおやコンソメ、のり塩などの定番の味をはじめ、最近では変わり種の美味しい商品も数多く生み出されています。また、今回は200人を対象にしたアンケートの結果をもとに、人気おすすめランキングをご紹介していきます。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
200人に聞いた!おすすめのポテトチップス人気ランキング10選【口コミ付き】
ここでは、gooランキングセレクトが10〜60代の200人の男女を対象に「好きなポテトチップス」についてインターネットリサーチをした結果を、「200人に聞いてわかったおすすめのポテトチップス人気ランキング」と題し、投票者の口コミとともに紹介します。
カルビー ポテトチップス うすしお味
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
塩加減が美味しい!カルビー定番のポテトチップス
カルビー ピザポテト
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ピザの味を再現した大人気商品!
長年幅広い年代層から愛されるロングセラー商品の1つであるピザポテトです。テイストもピザに寄せて濃い味で、口に含んだ瞬間にピザ同様チーズの旨味やトマトの風味が口いっぱいに広がります。
ギザギザカットになっているので、そこまで厚くないのにしっかりとした食べ応えがあります。また、チーズも2種類トッピングせれているので贅沢感も味わえる商品です。ぜひチェックしてみてください。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 25g |
---|---|
味 | ピザ |
形 | ギザギザ型 |
揚げ方 | 通常 |
カロリー | 139kcal |
カルビー 堅あげポテト うすしお味
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
食感とほどよい塩加減が絶妙なポテトチップス
カリカリ食感がたまらない硬く揚げたポテトチップスで、香ばしさが絶妙です。噛めば噛むほど深みのある味がやみつきになると、ランキングや口コミでも話題になっています。
ほどよい塩味もパンチがあって、お酒のおつまみにぴったりです。加えてじゃがいもの香ばしさも感じられるので芋好きのかたは是非食べてみてください。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 65g |
---|---|
味 | 塩 |
形 | 通常 |
揚げ方 | 堅揚げ |
カロリー | 333kcal |
湖池屋 ポテトチップス のり塩
磯の香りがやみつきになる定番のり塩味のポテトチップス
湖池屋ポテトチップスの中で1番売れている人気の商品です。国産じゃがいもを100%使っており、パリッとした食感のポテトチップスに青のりとあおさが風味を醸し出しています。
磯の香りと塩加減がちょうどいいので、おやつにもお酒のつまみにも試してみてください。特に味が濃い目でビールにぴったり合い、毎晩の晩酌には欠かせない存在です。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 60g |
---|---|
味 | のり塩 |
形 | 通常 |
揚げ方 | 通常 |
カロリー | 337kcal |
カルビー
コンソメパンチ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
コンソメなのにあっさりテイストが人気のポテトチップス
肉と野菜を煮詰めたコンソメスープの風味が、ぎっしり詰まったポテトチップスです。食べた瞬間にパリッとしたじゃがいもの食感とコンソメの香りが食浴をそそります。
パンチというわりには味があっさりしていると言った評価もあり、ダイエット中の方でも軽く食べられておすすめです。ぜひチェックしてみてください。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 60g×12袋 |
---|---|
味 | コンソメ |
形 | 通常 |
揚げ方 | 通常 |
カロリー | 337kcal |
カルビー 堅あげポテト ブラックペッパー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ブラックペパーがスパイシーで美味しい!
厚切りのじゃがいもを低温でじっくりと丁寧に揚げたポテトチップスです。ブラックペッパーのスパイシーさがやみつきになり、お酒のおつまみとして重宝すること間違いありません。
堅くてパリパリ食感は、噛めば噛むほど口の中にじゃがいもの風味が広がります。ピリッとした辛さとブラックペッパーの豊かな香りがより一層グレードアップしていますので、大人のおやつ・おつまみとして、まとめ買いしてみてください。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 65g |
---|---|
味 | ブラックペッパー |
形 | 厚切り |
揚げ方 | 堅揚げ |
カロリー | - |
カルビー ポテトチップス のりしお
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
青のりの風味がじゃがいもとマッチ!スナック売上NO.1のポテトチップス
青のりの風味と塩味がじゃがいもとマッチして、絶妙な旨さを引き立てるポテトチップスです。また、焙煎したごま油と、隠し味に唐辛子が入っており、飽きの来ないパンチの効いた味わいに仕上がっています。
カルビーのポテトチップスと言えば「のり塩」をイメージするほど定番の味です。たっぷり青のりの磯の風味を堪能できる、スナックブランドNO.1のおすすめポテトチップスと言っても過言ではありません。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 60g×12袋 |
---|---|
味 | のり塩 |
形 | 普通 |
揚げ方 | 普通 |
カロリー | - |
ヤマザキビスケット チップスターS うすしお味
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
長年愛されるロングセラー商品のお手軽サイズ
長年幅広い世代から愛されるロングセラー商品の1つ、チップスターシリーズの定番のうすしお味です。そんなうすしお味のお手軽サイズ版は、通常のチップスターの半分程度の大きさになっています。
そのため、チップスターが食べたくても全部食べきれない方にも、ハーフサイズのこの商品がおすすめです。旅行などにも持って行きやすいサイズなので、持ち歩きたい方にもおすすめです。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 50g |
---|---|
味 | うすしお |
形 | 通常 |
揚げ方 | 通常 |
カロリー | 264Kcal |
湖池屋 ポテトチップス うすしお味
国産じゃがいもを100%使用のうすしお味
ポテトチップスのうすしお味は多くのメーカーが出してしますが、湖池屋のうすしお味はこだわりの国産のじゃがいもを100%使用したポテトチップスです。長年製造してきてきた定番のポテトチップスですが変わらない味にリピーターが続出しています。
1枚1枚が軽い食感になっていますので、とても食べやすいポテトチップスの1つです。ほかのメーカーに負けないじゃがいもを揚げる技術など、湖池屋独自の技術がふんだんに詰まった商品でもあります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 60g |
---|---|
味 | うすしお味 |
形 | 通常 |
揚げ方 | 通常 |
カロリー | 340kcal |
ソシオ フラ印 アメリカンポテトチップス うすしお味
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
シンプルなのに印象に残る美味しさ!
日本で初めて販売した老舗「フラ印」のポテトチップスです。薄氷のような繊細なパリパリのチップスにさらっとしたオイル感、ほんの少し強めのうま味がある塩が、絶妙な塩加減で思わず次々と手を伸ばしてしまいます。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 160g |
---|---|
味 | うすしお |
形 | 通常 |
揚げ方 | 通常 |
カロリー | 556kcal |
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ポテトチップスの選び方
お店に行くとたくさんの商品が並んでいて目移りしてしまいます。どんなメーカーや味があるか知っておくと選びやすいです。
味で選ぶ
ここではポテトチップスの味のバリエーションをご紹介していきます。参考に選んでみてください。
王道の味や塩気を求める方には種類豊富な「塩味・のり塩・トリュフ」がおすすめ
ポテトチップスといえば、塩味・のり塩を思い浮かべる方が多いと思います。シンプルな味なので、おやつはもちろん、サンドイッチなどの食事のつけあわせにもぴったりです。塩味・のり塩味は、種類が豊富でさまざまなメーカーからも出ています。
また、塩気があるものだとトリュフ味もおすすめです。高級感ある味わいが楽しめます。それぞれメーカーによって味の印象が違うので、記事を参考にしていろんな商品を試してみてください。
濃いめの味が好きな方には「コンソメ」がおすすめ
塩よりもパンチがあるコクや、濃いめの味が好きな方にはコンソメをおすすめします。Wパンチ、トリプルパンチなどよりコクのある味を追求したものや、ビーフシチューのようにコンソメを使った料理の味が楽しめるものなど、バリエーションも豊かです。
さっぱり味が好きな方は「酸っぱい」系がおすすめ
さっぱり味が好きな方は「酸っぱい」系のポテトチップスがおすすめです。酸っぱいといっても梅のような和風なものから、サワークリームやビネガーなどの洋風まであるので、気分や場面によって変えるのもおすすめします。
刺激を求める方には「辛い」系がおすすめ
辛い刺激を求める方には「辛い」系のポテトチップスがおすすめです。辛いといっても唐辛子・わさび・ブラックペッパーなどさまざまな辛さがあります。おやつはもちろん、おつまみにも最適です。
ほっこりしたい方には「甘い」系がおすすめ
甘いものでほっとしたいときは「甘い」系ポテトチップスがおすすめです。バター・チョコレート・さつまいもなどを使ったものなど、その種類は豊富あります。甘いだけでなく甘じょっぱいものが多いのも特徴です。
メーカーで選ぶ
同じフレーバーでもメーカーによって印象が異なります。大手有名メーカーの特徴をみてみましょう。
ロングヒット商品の味を楽しみたい方は「カルビー」がおすすすめ
カルビーはロングヒット商品が多いメーカーとして知られていますが、カルビーは全国にじゃがいもを保管する貯蔵庫を保有し、24時間湿度や温度を管理し、じゃがいもを最適な状態で保っています。ヒット商品もこのような努力と工夫の上になりたっているのです。
ポテトチップス元祖の味を楽しみたい方は「湖池屋(コイケヤ)」がおすすめ
湖池屋はポテトチップス元祖老舗メーカーとして知られています。使用するじゃがいもは100%国産とこだわりがあり、また味のバランスが良いことでも定評があるので、ぜひ味わってみてください。
海外製品やコスパ重視する方には「お取り寄せ・コストコ」がおすすめ
近くのお店で売っていない斬新な味や気に入った商品をまとめ買いしたい方、コスパ重視な方は、お取り寄せやコストコがおすすめです。高級な海外のもの・期間限定・地域限定品なども取り扱っているので、チェックしてみてください。
食感で選ぶ
ポテトチップスは、カットの仕方や揚げ方の違いでさまざまな食感にわかれます。好みの食感のポテトチップスを選びましょう。
軽い食感が好きな方は「薄切り」がおすすめ
パリパリッと軽い食感のポテトチップスはついつい手が進んでしまいます。定番の軽い食感が好きな方は、昔ながらのポテチチップス・薄切り・クリスプといったものを選びましょう。
食べ応えがある食感が好きな方は「厚切り」がおすすめ
おせんべいのように歯ごたえがあって、食べ応えがある食感が好きな方は「厚切り」がおすすめです。薄切りのものよりじゃがいものうまみが感じれます。また、しっかりとした食感があるので満足感が高いのも特徴です。
味をしっかり感じたい方は「ギザギザ」がおすすめ
味をしっかり感じたい方は「ギザギザ」カットがおすすめです。波型の部分に調味料がしっかり絡んで効果的に風味が感じれます。また、見た目もかわいいのでパティーナなどに最適な形状です。
揚げ方で選ぶ
技術の発達やメーカーの工夫などにより、従来の揚げ方のほかにもいろいろな揚げ方の商品が出てきました。揚げ方はカロリーや食感に大きく左右します。
定番の食感・味を求める方は「通常」の揚げ方がおすすめ
昔ながらの食べなれたポテチチップスが食べたい方は、通常の揚げ方のポテチチップスがおすすめです。いつものあの食感と味が楽しめます。万人受けするので大勢で食べるときにもおすすめです。
カロリーやコレステロールが気になる方には「ノンフライ」がおすすめ
カロリーやコレステロールが気になる方は、油を使わないで揚げる「ノンフライ」製法のポテトチップスがおすすめです。カロリーが軽減されるだけでなく、食べたときの油っこさがなく食べられます。
以下の記事では、ノンフライスナックの人気おすすめランキングを紹介していますので、合わせて参考にしてください。
食べ応えがある食感が好きな方は「堅揚げ」がおすすめ
歯ごたえがある食感が好きな方は最近人気の「堅揚げ」がおすすめです。ポリポリとした食感が癖になりますが、かなり堅いものもあるので、食べる際は少し注意して食べるようにしましょう。また、硬い食感はおつまみにも最適です。
以下の記事では、おつまみのおすすめ人気ランキングを紹介しています。合わせて参考にしてみてください。
ポテトチップスの歴史は?
ポテトチップスが生まれたのはアメリカです。1853年8月24日に、ニューヨーク州サラトガスプリングのレストランMoon Lake Lodgeのシェフであるジョージ・クラムによって作られたとされています。
クラムはフライドポテトが厚すぎると、客から何度も苦情を言われたことにうんざりしていました。そこで、フォークでさせないような薄切りにし、カリカリに揚げ、客を困らせようと考えたところ、客が大変喜んだことがポテトチップスの最初です。
すぐにレストランのメニューになり、その後は製造工程で味付けする技術が発明され味付けポテトチップスができるなど、世界各国に普及します。日本では半世紀前に湖池屋の創業者である小池和夫氏によって量産化されました。
ポテトチップスのカロリーはどのくらい?
ポテトチップスのカロリーは味付けや揚げ方によって異なるため一概には言えませんが、平均的には100gあたり550kcal程度となっています。一般的なポテトチップスの袋では60g程度の内容量で、350kcalのものが多いです。
ほかのお菓子と比べても高めになっていて、食べすぎには注意しましょう。最近ではカロリーを抑えて作られているものや食べすぎを防止できる小分けになっているものもあります。
ポテトチップス最新の食べ方はレンジでチン!?
最近話題となっているポテトチップス最新の食べ方は、ポテトチップスをレンジでチンして食べる方法になります。ポテトチップスを袋から出し耐熱皿に重ならないように乗せ、レンジで30秒から1分ほど温めたら完成です。
たったこれだけでできたてのような温かいパリパリのポテトチップスが自宅で楽しめます。食べきれなくて少ししけってしまったときにもおすすめの方法です。ぜひ一度お試ししてみてください。
オムレツやサラダに!美味しいアレンジレシピの作り方
パリパリとした食感のポテトチップスは料理に加えてアレンジもできます。定番のレシピではオムレツの具材に加えたり、砕いてサラダやごはんに振りかけたりするなどです。
ほかにもさまざまなアレンジレシピがあり、湖池屋の公式サイトでもポテトチップスを使った美味しいレシピの作り方が紹介されています。サイトは以下のリンクからご覧いただけますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月17日)やレビューをもとに作成しております。
1975年発売以来、老若男女問わず人気を誇っているのが「カルビー・うすしお味」です。薄くスライスしたじゃがいもを揚げているため、サクサクっとした食感の美味しいポテトチップスに仕上がっています。
じゃがいもの味に適度な塩加減でついつい手が止まらなくなりそうです。シンプルにじゃがいもの味を堪能したいのであれば、カルビーのうすしおを選びましょう。
口コミを紹介
口コミを閉じる