【2022年最新版】マッシャーの人気おすすめランキング15選【ポテトサラダ以外にも】
2022/05/07 更新
目次
マッシャーとは?つぶす以外に便利な使い道も
食材を押しつぶす料理道具のマッシャー。新しくマッシャーを買って使ってみたものの、マッシャーのヘッドが大きすぎたり、すぐに曲がってしまったりすることも多いですよね。マッシャーの使い勝手が悪いと感じたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はマッシャーのヘッドはさまざまな形があり、こねる・混ぜる・すくうなどの作業ができる商品も!また、ヘッドによって耐久性が変わるため、マッシャーによって向いているお料理もさまざまです。販売しているメーカーも多いのでどれがいいのか悩みますよね。
そこで今回はマッシャーの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介です!ランキングはマッシャーの形・耐久性・ヘッドのサイズや形状・握りやすさ・お手入れのしやすさの6つのポイントを基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
マッシャーの選び方
マッシャーの選び方をご紹介します。マッシャーを選ぶときは、全体の形のタイプ・材質・ヘッドのサイズや形状・握りやすさ・お手入れのしやすさで選択肢を絞っていきましょう!
マッシャーの形を3つのタイプから選ぶ
マッシャーには棒タイプ・圧搾タイプ・スプーンタイプの3種類があります。選ぶポイントは「マッシャーをどう使いたいか」です。それぞれメリットとデメリットがありますので、お好みの使い勝手で選びましょう!
一気につぶしたい方は「棒タイプ」のマッシャーがおすすめ
棒タイプのマッシャーは、食材を一気につぶしたい方におすすめ。握る部分のグリップの先に、押しつぶす面のヘッドがついているタイプです。ボールや鍋の中で、大きい食材やたくさんの量を一度につぶすことができます。
また、食感を活かすために食材の粗さを自分好みに調整できるのもメリットです。シンプルな形なので収納もしやすく、洗いやすいのも魅力的。棒タイプのなかでも、力を込めてつぶしやすいY字型と、ヘラ代わりに混ぜやすいL字型があります。
なめらかにつぶしたい方は「圧搾タイプ」のマッシャーがおすすめ
圧搾タイプのマッシャーは、食材をなめらかにつぶしたい方におすすめ。カップに食材を入れてテコの原理でつぶすため、棒タイプよりも力を入れずになめらかな仕上がりにできます。
また、圧搾タイプは皮付きのジャガイモは皮を残して均一につぶせるので、たくさんの量をこなす作業に向いています。離乳食や介護食など、口当たり良く仕上げたい場合は圧搾タイプのマッシャーがおすすめです。スイートポテトやラスポテト作りにも大活躍!
デメリットは食材をカップに入る大きさにカットする必要があることや、収納場所をとること、洗いにくい構造をしていることがあげられます。しかし、圧搾タイプは果物などをしぼることもできるので、棒タイプのマッシャーと2つ用意して使い分けするのがベストです。
機能性を求める方は「スプーンタイプ」のマッシャーがおすすめ
スプーンタイプのマッシャーは、1つのアイテムでさまざまなことに使いたい方におすすめです。マッシャーひとつでざっくり切る・つぶす・こねる・混ぜる・すくう・取り分けるなどができます。たとえば豆腐ハンバーグや離乳食を作るときに便利です。
しかしスプーンタイプは、材質や穴の形状によっては粗くつぶすことしかできなかったり、少量ずつしかつぶせなかったりするのがデメリット。場面に合わせて棒タイプと使い分けるのをおすすめします。
マッシャーの材質・耐久性で選ぶ
マッシャーのヘッド部分の材質は、ステンレス製とナイロン樹脂製があります。選ぶポイントは「つぶす食材とつぶすときに使う容器」です。ヘッドの材質と耐久性によってマッシャーの使いやすさが変わるので、マッシャーを使うシーンをよく思い浮かべてみてください!
耐久性で選ぶなら「ステンレス製」のマッシャーがおすすめ
マッシャーに耐久性が欲しい場合は、ステンレス製がおすすめです。ステンレス製のマッシャーは金属で頑丈なため、力を入れてつぶす作業に向いています。耐久性が求められる使用頻度が多い場合や、たくさんの量をつぶす場合、硬い食材をよく使う場合におすすめです。
しかし金属のため、食材をつぶすときに使う容器を傷つけてしまうことも。食材を入れるボウルや鍋などが、テフロン加工やフッ素コーティングされたものには向きません。プラスチック製の容器も割れてしまう可能性があるので、金属製の容器を使うようにしましょう。
容器を傷つけたくないなら「ナイロン樹脂製」のマッシャーがおすすめ
食材をつぶすときに使う容器を傷つけたくない場合は、ナイロン樹脂製のマッシャーがおすすめ。ナイロン樹脂製のマッシャーは、コーティング加工された鍋やプラスチックボウルを傷つけない点がメリットです。
ステンレス製と比べると強度や耐久性は劣るので、硬い食材に使う場合は破損しないか注意が必要になります。ナイロン樹脂製は、ゆで卵などの柔らかい食材用で持っていると便利です。
マッシャーのヘッドサイズで悩んだら「直径8cm」がおすすめ
マッシャーのサイズに悩んだ場合は、一般的な大きさの直径8cmがおすすめです。直径8cmの大きさはマッシャーのヘッドの平均サイズになっています。
しかし、離乳食や介護食の料理など少量の食材を扱う場合は、直径5cmのミニマッシャーが使いやすいです。反対に、作り置きや家族分の料理など食材の量が多くなる場合は直径10cmのヘッドサイズがおすすめ。
マッシャーの大きさのラインナップは直径5cm~10cmが一般的です。ご家庭によっては、2種類のサイズがあると料理が楽になります。
マッシャーのヘッドの形状は「波型」がおすすめ
棒タイプのマッシャーのヘッド面は、平面に複数の穴がある網目タイプ・波や円の線を描いている波型タイプ・平行線状に穴がある平行タイプなど、形状がさまざまです。ヘッド面の形状によって、食材の粗さを調節できたり、お手入れのしやすさが変わったりします。
網目タイプや平行タイプは穴の大きさで食材の粗さが変わり、波型タイプよりもなめらかにしやすいです。面の抵抗があるため力が必要な点や、穴に食材が詰まりやすく洗いにくい点がデメリットになります。中でも網目タイプは、マッシャーのスタンダードな形です。
波型タイプは抵抗する面が少ないため押しつぶす回数は増えますが、疲れにくい形状になっています。面白い形や、洗いやすいマッシャーが多いです。あまり力が必要のないマッシャーを探している方は、波型タイプをおすすめします!
マッシャーのグリップは「ナイロン樹脂製や木製」がおすすめ
マッシャーの持ちやすさや握りやすさも選ぶときの大切なポイントです。力が入れやすく持ちやすいグリップのマッシャーを選ぶことで、より少ない負担で作業できます。指の形にフィットするように、くぼみがあるマッシャーは力が込めやすいです。
素材はナイロン樹脂製や木製などの、手になじみやすいものがおすすめ。また、ある程度太さがあると握りやすくて疲れにくいです。手の大きさを考慮して、グリップも見ながらマッシャーを選びましょう。
手入れのしさすさは「波型か食洗機OK」のマッシャーがおすすめ
マッシャーはヘッドの形状によって、洗いやすさも変わります。穴が開いている網目タイプのヘッドは目詰まりしやすく、洗うときに手間がかかるのが大変です。反対に、面ではなく線状のヘッドである波型タイプのマッシャーは、洗うときのストレスを軽減できます。
また、中には食洗機に対応しているマッシャーも。ご家庭に食洗機がある場合は、購入したいマッシャーが食洗機に対応しているかどうかも確認しましょう!
マッシャーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
ポテトサラダにマッシュポテトが大好きなので、壊れにくそうなマッシャーを探していました。ステンレス製よりポットやガラスボウルに傷付けにくいと思いナイロン製のこちらを購入しました。やっぱり木製スプーンよりはジャガイモが潰しやすいと思います。
口コミを紹介
じゃがいものマッシュをよく作るので、丈夫なマッシャーを探していました。多少値が張っても使用頻度の高いものなので絶対壊れないものを求めてましたが、これは最高です。潰す力もあまり要らず、柄の付き方から到底曲がらないだろう安心感。買って満足です。
南海通商
オメガヴィスペン BK 0114-015
食材をつぶす頻度が少ない方はコレ!
食材をつぶす頻度が少ない方におすすめのマッシャーです。マッシャーを使う頻度が少なく、専用のマッシャーを買うのはコスパが悪い方は、ほかの作業に使えるものがおすすめ。オメガ型のヘッドは混ぜる、炒める、すくう、味噌を溶かすなどに応用できます。
ナイロン樹脂製なので鍋やフライパン、ボウルを傷付ける心配がありません。混ぜたり炒めたりするときも、底からすくっても安心です。しかし耐久度は低いため、硬い食材をつぶすときは注意が必要です。
タイプ | 棒タイプ(スプーン型) | 材質 | ナイロン樹脂製・グラスファイバー |
---|---|---|---|
サイズ | φ5×25cm | 重量 | 25g |
原産国 | スウェーデン | 食洗機 | ー |
備考 | 耐熱耐冷温度:200度・-30度 |
口コミを紹介
木べらの代わりにもなるし、木べらよりも使いやすく。
泡だて器の代わりになるし、泡立器よりも場所を取らず洗いやすい。
お味噌も溶けるし、チャーハンにも使いやすかった。
買ってよかった。いいものです。
マーナ
つぶせるすくえるスプーンマッシャー
とにかく多機能なマッシャーが欲しい方はコレ!
とにかく多機能なマッシャーが欲しい方におすすめです。これだけで、つぶす、混ぜる、すくう、ざっくり切るとさまざまな作業ができます。お玉、ヘラ、スプーン、ナイフの代わりをしてくれるので、キッチンの万能選手です。
手を汚さずに作業できるのが、子どもの対応をしながら料理をする方は特に便利。途中で呼び出されてもマッシャーを置くだけで対応ができます。また、つなぎ目がないデザインは、洗いやすくて衛生的です。
タイプ | 棒タイプ(スプーン型) | 材質 | ナイロン樹脂製 |
---|---|---|---|
サイズ | 6.6×17.1×17.2cm | 重量 | 55g |
原産国 | 日本 | 食洗機 | ー |
備考 | 耐熱温度:200度 |
口コミを紹介
食材を潰すもよし、湯豆腐をすくうもよし、汁物の具もすくえます。味噌汁の味噌溶きにも私は使っています。一番いいと思うところは継ぎ目がないところです。ポテトを潰した後に洗う時、継ぎ目に食材が詰まったりしないから衛生的です。
オークス
マッシャー ミートこねらー LS1510
こねてつぶせるマッシャーが欲しい方はコレ!
こねたりつぶしたりができるマッシャーが欲しい方におすすめです。ハンバーグや餃子のタネを作るときは、真ん中の穴から食材が出てくるため効率的にこねることができます。もちろんマッシャーとして、じゃがいもなどをつぶすことも可能です。
グリップがU字型になっているのが特徴的で、些細なときに役立ちます。ボウルや鍋に引っ掛けられるので、沈んだり倒れたりすることがありません。寝かせて置いても、先端のヘッドが台から浮く設計になっているので、手を止めたいときは何も気にせず置くことができてストレスフリーです。
タイプ | 棒タイプ(スプーン型) | 材質 | ステンレス製 |
---|---|---|---|
サイズ | 20×6.2×7cm | 重量 | 100g |
原産国 | 日本 | 食洗機 | ー |
備考 | ヘッドが浮く設計 |
口コミを紹介
カボチャやサツマイモを潰して、そのまま他の材料もへら代わりに混ぜてケーキ型へ。持ち手をボウルの縁にかけられるのも嬉しいです。手が汚れません。一本で何役もこなせるので洗い物が減って重宝しています。
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス
HIスタイル エリート ポテトマッシャー 17704-000
L字型のマッシャーが欲しい方はコレ!
L字型のマッシャーが欲しい方におすすめです。L字型はかける収納がしやすく、引き出しなどでスペースをとらないのも1つの特徴。かける収納がしたい方は、Y字型や圧搾タイプよりもL字型が便利です。
90度に曲がっているヘッド部分はL字型の中でも力を込めやすい設計になっています。全体的に厚みがあるのもポイントです。また、穴が細かくないため目詰まりしにくく、洗う手間もかかりません。
タイプ | 棒タイプ(L字型) | 材質 | ステンレス製 |
---|---|---|---|
サイズ | 28.5×9×4.4cm | 重量 | 132g |
原産国 | 中国 | 食洗機 | ー |
備考 | ー |
口コミを紹介
柄からの一体成形なので洗うのも楽です。
先端は90度に曲がっているおかげで力も入れやすくて便利!
口コミを紹介
使いやすく簡単にマッシュポテトを作る道具です。ポテトを入れて潰すと中身だけ一瞬で押し出されマッシュ状態になり出てきます。皮だけ本体に残るので取り除きます。沢山潰す時にはとても便利です。
口コミを紹介
とっても使いやすい!今までストレスだった、面倒な押しつぶし作業が、一気に楽しくなりました!スプーンでやってたのに比べたら、全然、力を使わずに、面白いように均一につぶれます。フォルムが美しく、ぶらさげて収納できるのも、気に入りました♪
IKEA (イケア)
ポテトプレス 801.919.15
皮付きのじゃがいもをつぶしたい方はコレ!
皮付きのじゃがいもをつぶしたい方におすすめのマッシャーです。圧搾タイプは熱いじゃがいもから皮をむく必要がないのが最大の特徴。適当にカットしたじゃがいもをつぶし、カップの中に残った皮はポイと捨てればOKです。
横の穴からもつぶした食材が出てくるので、より素早くつぶすことができます。また、圧搾タイプは洗いにくさが懸念されますが、食洗機に対応しているため食洗機がある方は気にすることはありません。
タイプ | 圧搾タイプ | 材質 | ステンレス製 |
---|---|---|---|
サイズ | 24.5×8×10cm | 重量 | 400g |
原産国 | スウェーデン | 食洗機 | 〇 |
備考 | ー |
口コミを紹介
茹でたカボチャを潰してみましたが、横からも盛大にでてきます。
素早く潰せて便利です。押さえる丸いふたの部分は平らでツルツルしているので洗いやすいです。表面もツヤがあって丈夫で手頃なサイズです。
サンクラフト
マッシャー WW-101
ミニマッシャーで粗くつぶせるものを探している方はコレ!
ミニサイズで食材を粗くつぶしたい方におすすめのマッシャーです。ヘッド面は5cm前後と小さめのミニマッシャーですが、穴は大胆に大きめなので粗くつぶすことができます。ミニマッシャーで大きめの穴はめずらしいデザインです。
食感を残したい卵サラダや少量のポテトサラダを作るのに適しています。また、離乳食が進んできてある程度の食感を作りたいときも大活躍。特に卵をつぶす機会が多い方におすすめです。
タイプ | 棒タイプ(L字型) | 材質 | ステンレス製・ポリプレピレン |
---|---|---|---|
サイズ | 19x4.4x5.5cm | 重量 | ー |
原産国 | 日本 | 食洗機 | ー |
備考 | ー |
口コミを紹介
最初開けた時は小さすぎる気がして間違えたかと一瞬後悔しましたが使ってみるとパワーに全く問題なく、じゃがいも、さつまいも、ゆで卵…とにかく何でも一瞬でマッシュできます。お料理がすごく楽になりました。本当に買って良かったです。
Aning
ポテトマッシャー
大きめサイズでしっかりしたものが欲しい方はコレ!
大きめサイズでしっかりしたマッシャーが欲しい方におすすめです。8×10cmと大きめのヘッド面は、食材の量が多くてもしっかりとキャッチしてつぶすことができます。また、人間工学に基づいたデザインのグリップは力を入れやすく、滑り止め効果も。
金属製は怪我しないか不安になりますが、どこを触っても丸みがあるので安心して力を込められます。マッシャーのヘッドからグリップの先端までは接合部がなく、丈夫で洗いやすい設計です。さらに食洗機に対応していてさびにくい仕様なので、お手入れが面倒になる心配もありません。
タイプ | 棒タイプ(Y字型) | 材質 | ステンレス製 |
---|---|---|---|
サイズ | 8×10cm×12.8cm | 重量 | ー |
原産国 | 中国 | 食洗機 | 〇 |
備考 | 47穴目 |
口コミを紹介
継ぎ目がないから洗う時に楽で衛生的!マッシャーの面積も広めで、頑丈に出来てるので、どんどん作業が出来て、あっという間に仕上げられてストレスフリーで気に入ってます。
貝印
ミニマッシャー ホワイト DE5821
お手頃でなめらかにできるミニサイズが欲しい方はコレ!
お手頃な価格で、なめらかにできるミニマッシャーが欲しい方におすすめです。価格は100均と200円ほどしか変わりませんが、性能の差は歴然としています。100均よりも金属部分が厚手で、グリップもしっかりとしているので力を入れても安心です。
また、ミニマッシャーで穴のサイズも小さめのため、比較的なめらかにつぶすことができます。離乳食や、シニアのペットフードを作るときにも重宝するサイズ感。小人数分のお料理に適しています。
タイプ | 棒タイプ(L字型) | 材質 | ステンレス製・ポリプロピレン |
---|---|---|---|
サイズ | 20×4.5×5.5cm | 重量 | 52g |
原産国 | 日本 | 食洗機 | 〇 |
備考 | ポリプロピレンの耐熱温度:110度 |
口コミを紹介
ポテサラのためにわざわざ専用品を買うのはと躊躇していましたが、なんとなく買ってみてマッシュのしやすさに感激。ポテサラを作る頻度が増えました。ミニで場所もとらないし、使い心地も抜群。ポテトだけでなくカボチャや茹で玉子にもいいですね。
ユーロキッチン河西
Dreamfarm スムード ポテトマッシャー
つるつる滑りやすい具材をしっかり潰すスプリング式のマッシャー
独自のコイル構造により、じゃがいものようなつるつるとすべりやすい素材でもしっかりととらえて潰すマッシャーです。ポテトマッシャーという名称で販売されていますが、アボカドなどの野菜もしっかりときれいにつぶせます。
マッシャー部分にミニシリコンスクレーパーが付いているため、潰した後の具材をボウルの中できれいに集めることも可能。見た目もスタイリッシュな使い勝手のいいマッシャーを探している方におすすめです。
タイプ | 棒タイプ(コイルタイプ) | 材質 | ステンレス、シリコン樹脂、ナイロン |
---|---|---|---|
サイズ | 約293×87×87mm | 重量 | 約228g |
原産国 | 中国 | 食洗機 | - |
備考 | スプリング式 |
無印良品
ステンレス マッシャー
力を入れやすくて洗いやすいものを欲しい方はコレ!
力を入れやすくて洗いやすいものが欲しい方におすすめのマッシャーです。持ち手が太くて握りやすく、ヘッドの面が波型で抵抗が少ないため比較的ラクに食材をつぶすことができます。波型で洗いやすいのも魅力的です!
幅は5cmのミニマッシャーなので、小さめのボウルで使いやすいサイズ感。小さくてもステンレス製でしっかりしていて、じゃがいもをつぶしても安心です。サイズ感と洗いやすさから、ハンバーグを作るときなどの混ぜたりこねたりするのにも便利に使えます。
タイプ | 棒タイプ(Y字型) | 材質 | ステンレス製 |
---|---|---|---|
サイズ | 5×20cm | 重量 | 60g |
原産国 | 中国 | 食洗機 | 〇 |
備考 | ー |
新越金網
マッシャー 18-8ステンレス 31976
リーズナブルで頑丈なものが欲しい方はコレ!
リーズナブルで頑丈なものが欲しい方におすすめのマッシャーです。ステンレス製の頑丈さが高評価で、へたれない安心感があり、力を込めて使えます。グリップの端には引っ掛けるフックのような部分があり、ここを人差し指と親指ではさんで固定することで力が入れやすくなる工夫も。
ヘッド面の直径が4.5cmで一般的なミニマッシャーより小ぶりのサイズ感です。しかし、使ってみるとこの小ささが便利で、使い勝手が良いと実感できます。100均のマッシャーからこちらを使う方が多いですが、その差は歴然とあって、まるで違う使い勝手の良さが心地良く感じられるようです。
タイプ | 棒タイプ(L字型) | 材質 | ステンレス製 |
---|---|---|---|
サイズ | 4.5×4.5×16.5cm | 重量 | 50g |
原産国 | 日本 | 食洗機 | ー |
備考 | 穴は6mm角x16個 |
口コミを紹介
マッシャーで一番困るのが腕力のない人間が押してもすぐにへたって使えなくなってしまうことだったのですが、こちらのマッシャーは何度使っても衰えないです。非常に押しやすく安定感もあって、値段もお手頃なのでお勧めです。
マッシャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 材質 | サイズ | 重量 | 原産国 | 食洗機 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
マッシャー 18-8ステンレス 31976 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルで頑丈なものが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(L字型) | ステンレス製 | 4.5×4.5×16.5cm | 50g | 日本 | ー | 穴は6mm角x16個 |
2
![]() |
ステンレス マッシャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
力を入れやすくて洗いやすいものを欲しい方はコレ! |
棒タイプ(Y字型) | ステンレス製 | 5×20cm | 60g | 中国 | 〇 | ー |
3
|
Dreamfarm スムード ポテトマッシャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
つるつる滑りやすい具材をしっかり潰すスプリング式のマッシャー |
棒タイプ(コイルタイプ) | ステンレス、シリコン樹脂、ナイロン | 約293×87×87mm | 約228g | 中国 | - | スプリング式 |
4
![]() |
ミニマッシャー ホワイト DE5821 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手頃でなめらかにできるミニサイズが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(L字型) | ステンレス製・ポリプロピレン | 20×4.5×5.5cm | 52g | 日本 | 〇 | ポリプロピレンの耐熱温度:110度 |
5
![]() |
ポテトマッシャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
大きめサイズでしっかりしたものが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(Y字型) | ステンレス製 | 8×10cm×12.8cm | ー | 中国 | 〇 | 47穴目 |
6
![]() |
マッシャー WW-101 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミニマッシャーで粗くつぶせるものを探している方はコレ! |
棒タイプ(L字型) | ステンレス製・ポリプレピレン | 19x4.4x5.5cm | ー | 日本 | ー | ー |
7
![]() |
ポテトプレス 801.919.15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
皮付きのじゃがいもをつぶしたい方はコレ! |
圧搾タイプ | ステンレス製 | 24.5×8×10cm | 400g | スウェーデン | 〇 | ー |
8
![]() |
ポテトマッシャー TF1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
金属製のスプーン型が欲しい方はコレ! |
棒タイプ(スプーン型) | ステンレス製 | 18×5.5cm | 70g | 日本 | 〇 | ー |
9
![]() |
ポテトマッシャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽い圧搾タイプが欲しい方はコレ! |
圧搾タイプ | アルミニウム | 29×10cm | 337g | イタリア | × | 穴の直径3mm |
10
![]() |
HIスタイル エリート ポテトマッシャー 17704-000 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
L字型のマッシャーが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(L字型) | ステンレス製 | 28.5×9×4.4cm | 132g | 中国 | ー | ー |
11
![]() |
マッシャー ミートこねらー LS1510 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こねてつぶせるマッシャーが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(スプーン型) | ステンレス製 | 20×6.2×7cm | 100g | 日本 | ー | ヘッドが浮く設計 |
12
![]() |
つぶせるすくえるスプーンマッシャー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかく多機能なマッシャーが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(スプーン型) | ナイロン樹脂製 | 6.6×17.1×17.2cm | 55g | 日本 | ー | 耐熱温度:200度 |
13
![]() |
オメガヴィスペン BK 0114-015 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食材をつぶす頻度が少ない方はコレ! |
棒タイプ(スプーン型) | ナイロン樹脂製・グラスファイバー | φ5×25cm | 25g | スウェーデン | ー | 耐熱耐冷温度:200度・-30度 |
14
![]() |
ポテトマッシャー AL-18 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
中サイズのスタンダードなものが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(Y字型) | ステンレス製・メラミン樹脂製 | 23.5×8×8cm | 146g | 日本 | 〇 | ー |
15
![]() |
マッシャー エピス 274489 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きめサイズで樹脂製のものが欲しい方はコレ! |
棒タイプ(Y字型) | ナイロン樹脂製 | 8.4×28.4cm | 60g | 欧州経済共同体 | 〇 | 耐熱温度:220度 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ポテトサラダもOK!身近にあるマッシャーの代用品
マッシャーの代用ができるアイテムは身近にもあります。たとえばしゃもじ・フォーク・綿棒・泡だて器・フライ返し・コップなどのアイテムです。コップは底のほうにラップを巻いたり、ビニール袋に入れるのがおすすめ。
しかし、プラスチック製のフォークなど曲がりやすいものは破損する可能性があり、危ないので避けましょう。できるだけ曲がりにくい素材で、丈夫な金属製のアイテムが好ましいです。マッシャーの代用はアイディア次第で、意外なアイテムも使えます!
下記の記事で泡だて器の人気おすすめランキングもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
電動マッシャーおすすめは?ハンドブレンダーで離乳食も簡単
たくさんの量をつぶしたり、スープや離乳食、介護食を作るためになめらかにつぶしたりするのは手間も時間もかかります。そんな作業が多い方には、電動マッシャーのハンドブレンダーを使うのがおすすめ!ハンドブレンダーを使うと、一気に時短ができて負担も楽になります。
また、ハンドブレンダーはつぶすだけでなく、混ぜる・こねる作業も可能。スムージー作りもできるようになります。下記の記事でハンドブレンダーの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひご覧ください!
まとめ
これまでさまざまなタイプのマッシャーをランキング形式でご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。マッシャーは普段使い用の大きめサイズと、ちょっとしたときに使えるミニマッシャーの両方とも持っていると便利です!ぜひ選び方を参考にして、使い勝手の良いマッシャーを見つけてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月07日)やレビューをもとに作成しております。
大きめサイズでナイロン樹脂製のマッシャーが欲しい方におすすめです。ヘッドは8cmほどと、ナイロン樹脂製の中ではやや大きめのサイズ。スプーン型のナイロン樹脂製よりも耐久性が見込めます。
丸みがあり、グリップにフィンガーレストが付いているので持ちやすいデザインです。ナイロン樹脂製なので、フッ素加工している鍋やフライパン、傷つけたくないボウルなどでつぶしたい場合も安心できます。