サラダ油のおすすめ人気ランキング20選【種類をご紹介!】

サラダ油は毎日の料理作りに欠かすことができません。サラダ油にはいろいろな種類のものが販売されています。この記事ではたくさんの種類のサラダ油の中から、おすすめ商品のランキングを原材料別に紹介していますので、参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

さまざまな種類があるサラダ油

毎日の料理作りに欠かすことができないサラダ油ですが、ただ料理に使うだけでなく、健康作りに役立つサラダ油も多くなってきました。しかしサラダ油には原材料や内容量など、いろいろ種類があって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

 

実はサラダ油と呼べるのは、なたね・大豆・べに花・ごま・こめ・ひまわり・ぶどう・とうもろこし・綿実の9種類の原材料から作られる油と定められているのです。これらの原材料は2種類以上をブレンドして調合サラダ油として販売されていることもあります。

 

この記事では内容量・原材料・容器の種類の観点からサラダ油の人気おすすめ商品のランキングと選び方のポイントをご紹介します。サラダ油選びに迷ったら、ぜひ参考にしてください。

サラダ油の選び方

サラダ油にはいろいろな種類のものがありますが、どういう料理をすることが多いのか、またどういう人が食べるのかということを考えて選ぶことが大切です。

原料で選ぶ

サラダ油はいろいろな材料で作られています。それぞれの原材料によってさまざまな特徴がありますので、好みのものを選ぶようにしましょう。

中華料理や揚げ物には香りが特徴の「ごま油」がおすすめ

ごま油は、独特な香りと風味が特徴ですが、サラダ油として使用するごま油は、生のごまを焙煎せずに作られるので、香りや風味がほとんどしなくなるので、素材の味を邪魔せずにいろいろな料理に使うことができます。

 

酸化しにくい特徴があり、揚げ物や中華料理をよく作るという方におすすめです。生で食べるドレッシングにも使用できます。

安いので使いやすいスーパーで買える「なたね油」がおすすめ

なたね油は「キャノーラ油」とも呼ばれていて、オレイン酸が豊富でどんな料理にも使いやすいバランスが良いサラダ油で、価格も安いので、スーパーなどどこででも手に入りやすいことも特徴です。

 

日本国内での消費量が多いのもなたね油です。揚げ物など、油を大量に使う料理などにも惜しげなく使うことができ、カラッと仕上げることができます。

加熱処理がある料理に使うならアメリカ産が多い「大豆油」がおすすめ

日本国内でなたね油とともに多く消費されているのが大豆油です。大豆油はなたね油やコーン油とブレンドされて「調合サラダ油」として販売されていることが多いです。大豆油は独特のコクと旨味があるのが特徴です。

 

熱に強いので、揚げ物や炒め物などの加熱調理に特におすすめで、原産国はアメリカになっていることが多いです。

油っこいのが苦手な方には「こめ油」がおすすめ

こめ油は米ぬかから作られるサラダ油です。油の食物繊維と言われる植物ステロールやこめ油独特の成分であるγオリザノールが含まれ、さらにビタミンE、トコトリエノールなども含まれている栄養豊富な油です。

 

かりんとうやせんべい、ポテトチップスなどの揚げたお菓子に使われることが多いです。揚げ物はカラッと仕上がり時間が経ってもおいしいので、油っこいものが苦手な方にもおすすめです。

健康に気を配る方・ダイエット中の方なら「ひまわり油」がおすすめ

ひまわりの種子から作られるひまわり油はオレイン酸やビタミンEが豊富で、健康に気を配る方・ダイエット中の方におすすめです。あっさりとしていて素材の味を生かすので、炒め物や揚げ物にも向いています。またドレッシングにもおすすめです。

血中コレステロールを抑える働きなら「べに花油」がおすすめ

べに花油はべに花の種子から作られる油で、サフラワー油ともいいます。人間の体内では生成できない必須脂肪酸のリノール酸を多く含み、血中のコレステロールの上昇を抑える働きが期待できます。

 

脂肪酸の成分によって、リノール酸が80%の「ハイリノール」とオレイン酸が70~80%の「ハイオレイック」の2種類に分けられます。

トランス脂肪酸が気になるなら「グレープシードオイル」がおすすめ

グレープシードオイルはぶどうの種子から作られる油です。ビタミンEが豊富で酸化しにくいという特徴があります。さっぱりとした味わいで、加熱にはあまり向いていません。ドレッシングやオリーブ油のようにパンにつけるなど、そのまま食べる使い方がおすすめです。

 

トランス脂肪酸が生じにくいので、健康志向の方にもおすすめです。

オールラウンドに使えるサラダ油なら「コーン油」がおすすめ

コーン油はとうもろこしの胚芽から作られるサラダ油です。コーン油はコクがあり香りが良く、揚げ物をカラッと揚げることができます。揚げ物だけでなくマーガリンやスナック菓子などに使われることも多い油です。

 

血中のコレステロール値を下げる効果が期待できる植物ステロールが多いのも特徴です。使い道が多いサラダ油なので、1本あると便利です。

ワンランク上のまろやかな口当たりのサラダ油「綿実油」がおすすめ

綿実油は綿の実から綿を取り出した後の種子から作られる油です。まろやかな口当たりと上品な風味から、ワンランク上のサラダ油として扱われることが多い油です。料亭やホテルでも使用されているサラダ油です。

 

揚げ物や炒め物、ドレッシングなど、どんな料理にも使うことができ、ビタミンEとリノール酸が豊富に含まれています。

抽出方法もチェック

サラダ油の抽出方法は、圧搾法・抽出法・圧抽法の3種類です。圧搾法は、原材料をそのままプレスして抽出、薬品をい加熱して搾油するのが抽出法、圧搾法と抽出法を併用したものが圧抽法です。

 

原料の油分によって抽出方法が変わりますが、素材の美味しさを味わうのなら圧搾法がおすすめです。圧搾法の油は「一番搾り」と表記されているので、それを目印にするといいでしょう。

 

以下の記事で食用油の人気商品の紹介をしていますので、あわせて参考にしてください。

容器の種類で選ぶ

サラダ油は、どのような容器に入れられているかで扱い方が変わってきますので、容器にも気を配ることが必要です。

軽くて持ち運びしやすいものなら「ペットボトル」がおすすめ

サラダ油の容器で、一番多く目につきやすいのはペットボトルの容器です。ペットボトルの容器は、容器自体が重くないので大容量のサラダ油でも持ち運びしやすいです。また取っ手が付いているものも多く、キッチンでも持ち運びがしやすくなっています。

 

メリットが多いペットボトル容器ですが、一旦開封してしまうと早く使い切ってしまう必要があります。

酸化しにくいものなら「ガラス瓶」がおすすめ

少量のサラダ油はガラス瓶の容器に入っているものもあります。瓶は容器自体が重いですが、特に暗い色がついているものであると、中身が酸化しにくいというメリットがあります。ガラス瓶の中には見た目にこだわったデザインのものもあります。

使用後の処理が簡単で扱いやすいものなら「紙パック」がおすすめ

サラダ油には牛乳パックのような紙パックに入っているものもあります。紙パックは使い切って後の処理が簡単で、軽いので持ち運びも楽です。開栓してしまうと、なるべく早く消費することが必要ですが、エコに気を使う方にはおすすめの容器です。

なたねのサラダ油人気おすすめランキング5選

5位

鹿北製油

菜たねサラダ油

非遺伝子組換のオーストラリア産なたねを使用したサラダ油

非遺伝子組換のオーストラリア産なたねを使用したサラダ油です。一番搾りのサラダ油で、クセのないさらっとした味が特徴です。特に揚げ物におすすめで、カラッと揚がるので、油っこいものが苦手な方にもおいしく召し上がっていただけます。

基本情報
内容量 820g
原材料 なたね
原産国 オーストラリア
容器
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

愛用しています。お値段手頃でオーガニック。油選びは重要です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

平田産業

純正菜種油

コレステロール0のサラダ油

遺伝子組換えではないなたねを使用したコレステロール0のサラダ油です。圧搾一番搾り油で、揚げ物がカラッと揚がり、さっぱりとして風味に仕上がります。天ぷらなどの食事だけでなく、ドーナツなどのお菓子の揚げ物にもおすすめです。

 

たくさんの油が必要な揚げ物でも惜しげなく使える内容量と、リーズナブルな価格が魅力です。

基本情報
内容量 1360g
原材料 なたね
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

いつも購入している菜種油が高騰し、こちらを購入してみました。クセが無くとても使いやすいです。お菓子も含め、どんなお料理にも合います。大容量でお値段もそこまで高くないので、揚げ物、天ぷらにも惜しみなく使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

J-オイルミルズ

AJINOMOTO さらさらキャノーラ油

コスパ抜群の味の素のサラダ油

味の素のコレステロール0のキャノーラ油です。揚げ物はもちろん、どんな料理にも合い、容量が多い割には価格が安くコスパが高いサラダ油になっています。クセがないので、揚げ物や炒め物の他にも、お菓子作りにもおすすめです。

基本情報
内容量 1350g
原材料 食用なたね油
原産国 カナダ
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

天ぷらから炒め物まで重くならずに使えます。日常的に使うものなのでこの大きさの油があれば安心です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

オーサワジャパン

オーサワのなたねサラダ油

一番搾りのなたね油

オーストラリア産の遺伝子組換えされていない菜種を使用したなたね油です。圧搾法一番搾りのなたね油から独自の製法で不純物を取り除いた保存性と耐熱性に優れています。あっさりとしており揚げ物はもちろん、ドレッシングにもおすすめです。

基本情報
内容量 600g
原材料 なたね
原産国 オーストラリア
容器 紙パック
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

量も少なすぎず多すぎずで良いし、紙パックなので持ちやすく、処理もしやすくて便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

日清オイリオ

キャノーラ油

油の酸化を30%カットするスーパーで買える安いキャノーラ油

日清オイリオの独自の「酸化ブロック製法」で開封前の酸化を抑え、開封後もフレッシュな状態で保存できるキャノーラ油です。油っこさがなくコレステロール0。熱に強く揚げ物をカラッと仕上げることができます。

 

安い値段も魅力で、スーパーで購入することができます。

基本情報
内容量 1300g
原材料 食用なたね油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

主に揚げ物など使用してます。丁度いい量で使いやすくまとめ買いをし、保存をしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

なたねのサラダ油おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 原産国 容器
1位 アイテムID:11832685の画像

楽天

Amazon

ヤフー

油の酸化を30%カットするスーパーで買える安いキャノーラ油

1300g

食用なたね油

日本

ペットボトル

2位 アイテムID:11832682の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一番搾りのなたね油

600g

なたね

オーストラリア

紙パック

3位 アイテムID:11832679の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コスパ抜群の味の素のサラダ油

1350g

食用なたね油

カナダ

ペットボトル

4位 アイテムID:11832676の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コレステロール0のサラダ油

1360g

なたね

日本

ペットボトル

5位 アイテムID:11832673の画像

Amazon

ヤフー

非遺伝子組換のオーストラリア産なたねを使用したサラダ油

820g

なたね

オーストラリア

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

大豆のサラダ油人気おすすめランキング3選

3位

J-オイルミルズ

AJINOMOTO サラダ油

アメリカなどが原産の大豆油とキャノーラ油のブレンド

たっぷりの大豆油とキャノーラ油をブレンドしたサラダ油です。コレストロール0で、和洋中、どのような料理にも合います。お菓子作りにもおすすめで、使いやすいサラダ油なので、お中元やお歳暮などにもおすすめです。

 

アメリカやブラジルなどさまざまな国が原産となっています。

基本情報
内容量 1000g
原材料 食用大豆油、食用なたね油
原産国 アメリカ、ブラジル、カナダ、オーストラリアなど
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

大豆油とキャノーラ油を使ったサラダ油で普通に揚げ物などに使えます。油はいくらあっても困りません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

理研農産化工

国産大豆油

Amazon での評価

ベストセラー7位 大豆油部門

(2025/03/31調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

加熱時にトランス脂肪酸が発生しにくい国産大豆100%の油

おもに豆腐に使われる国産大豆を使用したサラダ油です。あっさりと軽く、ドレッシング、炒め物、天ぷらなどの料理に安心して使用可能です。和洋中どの料理もおいしくすることができますが特に中華料理に実力を発揮します。

 

加熱時にトランス脂肪酸が発生しにくいのも特徴です。

基本情報
内容量 500g
原材料 食用大豆油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

国産大豆の油って珍しいですね。安心感があって美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

J-オイルミルズ

[トクホ]味の素 健康サララ

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

健康志向・ダイエット中の方におすすめのトクホのサラダ油

調理油として使用するうちにコレステロール値を下げる効果が期待できるトクホのサラダ油です。血中のコレステロールが高い人以外にも使用でき、原料の大豆胚芽の植物ステロールが、血中総コレステロールや悪玉コレステロールを下げる働きがあります。

 

健康志向の方やダイエット中の方におすすめです。

基本情報
内容量 600g
原材料 食用大豆油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

特に気になる癖もなく、使いやすいです。天ぷらで使いましたが、重い感じもなく、カラッと上がりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

大豆のサラダ油おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 原産国 容器
1位 アイテムID:11832698の画像

楽天

Amazon

健康志向・ダイエット中の方におすすめのトクホのサラダ油

600g

食用大豆油

日本

ペットボトル

2位 アイテムID:11832695の画像

Amazon

加熱時にトランス脂肪酸が発生しにくい国産大豆100%の油

500g

食用大豆油

日本

ペットボトル

3位 アイテムID:11832692の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アメリカなどが原産の大豆油とキャノーラ油のブレンド

1000g

食用大豆油、食用なたね油

アメリカ、ブラジル、カナダ、オーストラリアなど

ペットボトル

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

米のサラダ油人気おすすめランキング3選

3位

築野食品工業

こめ油

国産の米100%使用のお米のサラダ油

国産のお米の米糠と米胚芽を100%使用したサラダ油です。酸化しにくいのが特徴で、揚げ物をした後の油も傷みが少なく、繰り返して使用することができます。油臭さもなく、揚げ物が冷めてもおいしく食べることができます。

 

無味無臭に近く、生で食べるドレッシングにも使用できます。プロの料理人も使用するサラダ油で、揚げ物が好きだけれども油っこいものが苦手という方にもおすすめです。

基本情報
内容量 1500g
原材料 食用こめ油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

揚げ物を食べていると、食が進まなくなっていたが、こめ油に変更してからは揚げ物をよく食べるようになりました。油も何回か使用できますので、価格以上に倹約できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ボーソー油脂

ボーソー油脂 国産米ぬか使用 米油 1350g

Amazon での評価

ベストセラー2位 米ぬか油部門

(2025/02/28調べ)

国産米ぬかから作られた安全性の高い種類

ボーソーのこめ油は国産の米ぬかが原料のこめ油で、従来からポテトチップスや揚げ煎餅の油として使用されてきました。米ぬかの栄養成分を含んでいるので、胸やけや胃もたれがしにくい油です。

 

日本での食用油の自給率が低い中、ホーソーのこめ油は貴重な国産原料で作られた油です。油酔いする物質の発生が少ないので、油を多く使う料理のときでもキッチンに油の匂いがこもることがなく、安全性が高い種類になっています。

基本情報
内容量 1350g
原材料 食用こめ油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

菜種油や大豆油と比べて油酔い物質の発生量がとても少ないのでキッチンが油臭くなることもありませんし、酸化に強いというのも嬉しいポイント。また、油汚れも楽に洗い落とせるのでオススメですよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

三和油脂

三和油脂 まいにちのこめ油 1500g

国産の米ぬかを使用したこめ油

国産の米ぬかを使用して作られたこめ油です。酸化しにくく油臭さが少ないことが特徴です。植物ステロール・トコトリエノール・γ-オリザエールなどの栄養成分が含まれている油です。

基本情報
内容量 1500g
原材料 コメ油
原産国 日本
容器 紙パック
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

天ぷらを揚げてみました。サクサクで油っぽくない仕上がりでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

米のサラダ油おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 原産国 容器
1位 アイテムID:11832709の画像

Amazon

楽天

ヤフー

国産の米ぬかを使用したこめ油

1500g

コメ油

日本

紙パック

2位 アイテムID:11832706の画像

Amazon

ヤフー

国産米ぬかから作られた安全性の高い種類

1350g

食用こめ油

日本

ペットボトル

3位 アイテムID:11832703の画像

楽天

Amazon

ヤフー

国産の米100%使用のお米のサラダ油

1500g

食用こめ油

日本

ペットボトル

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ひまわりのサラダ油人気おすすめランキング3選

3位

昭和産業

オレインリッチ

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

オレイン酸80%のピュアひまわり油

オレイン酸80%含有のピュアひまわり油で、コレステロール0でビタミンEも多く含まれている栄養機能食品です。あっさりしていて油っぽくなく、素材の味を引き立てるので、どのような料理にも使えます。ドレッシングなど生で食べるものの材料としてもおすすめです。

基本情報
内容量 600g
原材料 食用ひまわり油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

普通の油よりはさっぱりしています。油っぽさは無いですので、普段使いにお勧めです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

東京セントラルトレーディング

biologicoils 有機ひまわり油

無香タイプのひまわり油

一番搾りのオーガニックヴァージンサンフラワーオイルを、特殊工程で香りだけを除去したひまわり油です。無味無臭でクセがないので、どんな料理にも使えます。特に自家製マヨネーズやドレッシングにおすすめです。

基本情報
内容量 750ml
原材料 有機食用ひまわり油
原産国 イタリア
容器
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

有機ひまわり油の無香タイプのオイルでクセが無く、どんな料理にでも使えます。揚げ物や炒め物に便利で、簡単な目玉焼きにも相性がいいです。自家製のフレンチドレッシングにも使ってみましたが、サラッとしていて美味しかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

モンテ物産

ズッキ ひまわり油

Amazon での評価

ベストセラー1位 ひまわり油部門

(2025/03/31調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

創業200年のオイルメーカーによるひまわり油

創業200年の歴史があるイタリアのオイルメーカー「ズッキ」によるひまわり油で、リノール酸とビタミンEが豊富なサラダ油です。クセがないので、素材の味を生かす料理におすすめです。独特な香りもないので、料理に油の風味を移しません。

基本情報
内容量 1L
原材料 食用ひまわり油
原産国 イタリア
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

クセがなく軽い感じです

出典:https://www.amazon.co.jp

ひまわりのサラダ油おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 原産国 容器
1位 アイテムID:11832720の画像

Amazon

創業200年のオイルメーカーによるひまわり油

1L

食用ひまわり油

イタリア

ペットボトル

2位 アイテムID:11832717の画像

Amazon

ヤフー

無香タイプのひまわり油

750ml

有機食用ひまわり油

イタリア

3位 アイテムID:11832714の画像

楽天

Amazon

オレイン酸80%のピュアひまわり油

600g

食用ひまわり油

日本

ペットボトル

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ぶどうのサラダ油人気おすすめランキング3選

3位

明治屋

モニーニ グレープシードオイル

Amazon での評価

(2025/03/01調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

イタリアを代表する食用油ブランドモニーニのグレープシードオイル

世界40ヶ国以上で愛用されているイタリアの食用油メーカーのモニーニのグレープシードオイルです。グレープシードオイルはぶどうの種子からとれる油で、ビタミンEとオレイン酸を多く含みコレステロール0の注目のオイルです。

 

あっさりとしているので料理を選びませんが、揚げ物や炒め物に使用すると油っぽくなくさっぱりと仕上がるのでおすすめです。

基本情報
内容量 1L
原材料 食欲ぶどう油
原産国 イタリア
容器
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

どのオイルよりさっぱりしてくせが無いように思います。匂いも無いので 香りをだいじにする方には向かないかもしれませんが私は逆に 何にでも使えて気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

キッコーマン食品

グレープシードオイル

イタリアで栽培されたぶどうの種子から抽出したオイル

イタリアで栽培されたぶどうの種子から100%抽出した天然のグレープシードオイルです。コレステロール0でさっぱりとしています。クセがないので、どんな料理でも素材の味を生かしながらおいしく仕上げることができます。

 

リノール酸とビタミンEが豊富なので、毎日の食事から健康に気を使う方にもおすすめです。

基本情報
内容量 918g
原材料 食用ぶどう油
原産国 イタリア
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

グレープシードオイルはさらさらで特に匂いもなくどんな料理にも合います。これに替えてから素材との相性を気にする必要もないので気楽に使っています。また、コレステロールが0というのも安心です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

日清オイリオ

ピュア グレープシードオイル

ワインの産地フランスで栽培されたぶどうの種子を使用

ワインの産地として有名なフランスのぶどうの種子を100%使用したグレープシードオイルです。コレステロールが0で、体内では作ることができない必須脂肪酸のリノール酸が豊富に含まれています。

 

さっぱりしているオイルなので、ドレッシングやマリネなどそのまま油を使うような料理に向いています。卵料理や魚・肉のグリルもおいしくできます。

基本情報
内容量 400g
原材料 食用ぶどう油
原産国 フランス
容器
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

グレープシードオイルは酸化しにくいらしく、さらっとして余計な香りもないのでこれしか使わなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

ぶどうのサラダ油おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 原産国 容器
1位 アイテムID:11832731の画像

Amazon

ヤフー

ワインの産地フランスで栽培されたぶどうの種子を使用

400g

食用ぶどう油

フランス

2位 アイテムID:11832728の画像

Amazon

イタリアで栽培されたぶどうの種子から抽出したオイル

918g

食用ぶどう油

イタリア

ペットボトル

3位 アイテムID:11832725の画像

Amazon

イタリアを代表する食用油ブランドモニーニのグレープシードオイル

1L

食欲ぶどう油

イタリア

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ごまのサラダ油人気おすすめランキング3選

3位

かどや製油

純白ごま油

良質のごまを生のまま搾油した油

良質のごまを生のままで搾油して香りを抑えたごま油です。天ぷらがおいしく揚がり、生で食べるドレッシングなどもおいしく仕上がります。大容量のボトルなのでコスパも高いです。

 

コスパが高いサラダ油を探している方におすすめです。

基本情報
内容量 1650g
原材料 食用ごま油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

香りがないけど、てんぷらは最高に美味しかった。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

九鬼産業

太白純正胡麻油

料理以外の用途にも使えるごま油

厳選した良質のごまを煎らずに低温圧搾法で絞ったごま油です。色や香りがありませんが、ごまの旨味が生きている油です。揚げ物やドレッシングやマリネ、お菓子などにも使用することができます。

 

またメイクのクレンジングやマッサージオイルとしての使い道など、料理以外の用途にも使用できる便利なオイルです。

基本情報
内容量 600g
原材料 食用ごま油
原産国 日本
容器 ペットボトル
1位

竹本油脂

太白胡麻油

厳選したごまを焙煎せずに生搾りしたごま油

良質のごまを焙煎することなく生のまま絞ることによって、ごま独特の色や香りを抑えたごま油です。素材の味を生かすことができるので、和・洋・中のどのような料理にも使えます。シフォンケーキなどのスイーツもおいしく仕上げることができます。

 

抗酸化作用があり、酸化しにくく高温加熱に強い特徴があります。料理だけでなくマッサージオイルとしても使うことができます。

基本情報
内容量 1650g
原材料 食用ごま油
原産国 日本
容器 ペットボトル
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

オーガニック本に載っていてから使い初めて天ぷらもフライもお菓子作りも全部これです。揚げ物は本当にカラッとあがります。マッサージオイルとしても使ってますので2ヶ月に1本定期便注文してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

ごまのサラダ油おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 原産国 容器
1位 アイテムID:11832740の画像

楽天

Amazon

ヤフー

厳選したごまを焙煎せずに生搾りしたごま油

1650g

食用ごま油

日本

ペットボトル

2位 アイテムID:11832739の画像

楽天

ヤフー

料理以外の用途にも使えるごま油

600g

食用ごま油

日本

ペットボトル

3位 アイテムID:11832736の画像

Amazon

ヤフー

良質のごまを生のまま搾油した油

1650g

食用ごま油

日本

ペットボトル

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事でごま油について詳しく紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。

キャノーラ油との違い

サラダ油とキャノーラ油は同じものだと考えられることが多いですが、厳密にいうと別のものなのです。キャノーラ油はなたね油の一種で、原料は品種改良したカナダの菜種です。1970年代にカナダで誕生したキャノーラ油は油を使う料理が多い欧米では一般的です。

 

日本のサラダ油は揚げ物にも使えますが、その名の通りサラダのドレッシングを作ることを目的にして作られたものです。一方、欧米で一般的に使われるキャノーラ油は熱に強いので、揚げ物がカラッと仕上がります

 

キャノーラ油は日本でもよく使用される油ですが、日本のサラダ油は海外で使用されることはなく日本独特のものです。その特徴を踏まえた上で、サラダ油とキャノーラ油を上手く使い分けるようにしましょう。

揚げ物で使用した後のサラダ油の安全な処理方法

天ぷらやフライなど、揚げ物に使用したサラダ油は、そのまま置いておくと酸化してしまいますので、早めに処理することが必要です。使用済みの揚げ油の安全な処理方法にはいくつかありますので、油の量に応じて処理するようにしましょう。

 

揚げ物に使用したサラダ油をそのままキッチンの流しに捨てることは、排水管の詰まりの原因になるので厳禁です。家に牛乳パックがあれば、それを利用して捨てるようにしましょう。

 

紙パックに新聞紙や使用済の紙タオルを詰めて、冷めた油をしみこませます。自然発火を避けるために水もしみこませます。紙パックの口を粘着テープで止めて、燃えるごみとして捨ててください。市販の廃油処理剤を使用するのもおすすめです。

まとめ

サラダ油のおすすめ人気商品のランキングと選び方のポイントをご紹介しました。一言でサラダ油といっても、原材料や特徴にはさまざまなものがあります。家族構成やよく作る料理の種類などを考慮して、ぴったりのサラダ油を選んでくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月08日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

オイルスプレーのおすすめ人気ランキング16選【ダイソー・無印・ニトリにある?】

オイルスプレーのおすすめ人気ランキング16選【ダイソー・無印・ニトリにある?】

キッチン用品
【2025年最新版】サラダチキンの人気おすすめランキング20選【高たんぱく低カロリー】

【2025年最新版】サラダチキンの人気おすすめランキング20選【高たんぱく低カロリー】

食品
【2025年最新版】マッシャーの人気おすすめランキング15選【電動やポテトサラダ以外にも】

【2025年最新版】マッシャーの人気おすすめランキング15選【電動やポテトサラダ以外にも】

キッチン用品
食用ひまわりの種の人気おすすめランキング12選【おつまみに最適】

食用ひまわりの種の人気おすすめランキング12選【おつまみに最適】

食品
サラダスピナーのおすすめ人気ランキング22選【一人暮らし向けや洗いやすいものも】

サラダスピナーのおすすめ人気ランキング22選【一人暮らし向けや洗いやすいものも】

キッチン用品
植物油の人気おすすめランキング10選【赤ちゃんの離乳食にも】

植物油の人気おすすめランキング10選【赤ちゃんの離乳食にも】

食品

アクセスランキング

酒のつまみおすすめ人気ランキング15選【宅飲みに!コスパ最強おつまみも】のサムネイル画像

酒のつまみおすすめ人気ランキング15選【宅飲みに!コスパ最強おつまみも】

食品
日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選のサムネイル画像

日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選

食品
甘栗の人気おすすめランキング3選【むき栗などスーパーで売ってるものも】のサムネイル画像

甘栗の人気おすすめランキング3選【むき栗などスーパーで売ってるものも】

食品
カレーフレークのおすすめ人気ランキング4選【カレーフレークとは?ルーの粉末?】のサムネイル画像

カレーフレークのおすすめ人気ランキング4選【カレーフレークとは?ルーの粉末?】

食品
ゼリーの人気おすすめランキング3選【手土産に!デパ地下ゼリーも】のサムネイル画像

ゼリーの人気おすすめランキング3選【手土産に!デパ地下ゼリーも】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。