横向き枕のおすすめ人気ランキング19選【肩が痛くならない】
2023/01/30 更新
毎日の睡眠の質を変えてくれる枕のなかでも、起きたときに首がだるい・肩が痛い・いびきが煩わしいといった悩みをお持ちの方に最適なのが横向き枕です。首が楽になる・肩が痛くならない・呼吸がしやすいなどさまざまな効果があります。そこで今回は、横向き枕の選び方と人気おすすめ商品のランキングをご紹介しましょう。
目次
肩が痛くならない?自分に合った横向き枕で快眠を手に入れよう!
睡眠が人生の内30年以上を占めるのはご存知でしょうか?その人生の3分の1を占めている睡眠ですが、熟睡ができないと悩んでいる方が数多くいます。それは、自分に合わない枕を使っていたり、形の悪い枕を使っていたりとさまざまな原因があるんです。
本来リフレッシュできるはずの睡眠が、逆に体調不良の原因にもなってしまうのは残念ですよね。実は、「横向き枕」を使えば朝起きると首がだるい・肩が痛い・いびきで熟睡できないといった悩みを解消できるんです!
そこで今回は横向き枕の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使用感・形状・材質などを基準に作成しました。首が楽になる・肩が痛くならない・呼吸がしやすい枕をお探しの方や購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
高さ調節可能な横向き枕のおすすめ
横向き寝用枕のおすすめ
横向き枕の特徴
横向きの枕にはどのような特徴があるのかあまり知られていません。そもそも、横向きで寝ると、睡眠時の姿勢のなかで最も自然な呼吸ができるといわれています。仰向きで寝ると怖いのが、重力で舌が喉の奥に落ちてきて気道が狭まってしまうケースです。
しかし横向きで寝ると舌が落ちるのを防いでくれるため、気道の確保がしやすくなり、自然な呼吸に繋がります。そんな横向き寝の姿勢を助けるのが横向き枕です。
横向き枕の選び方
枕は非常に多くの種類が販売されています。体型や寝姿勢によって合わない場合もあり自分に合った商品を探すのは大変です。ここでは横向き枕の選び方についてご紹介します。
サイズで選ぶ
枕を選ぶには枕本体のサイズも重要なポイントです。高さや幅はそれぞれ睡眠時の寝心地に直結する要素なので、ポイントをしっかりと押さえておきましょう。
いびきを防ぎたい方には「高さ」がある枕がおすすめ
普段のいびきや、起きたときののどの痛みなどで悩んでいる方も少なくありません。そんな方には、枕の高さが高めのものをおすすめします。枕の高さがあると、気道が確保され喉を圧迫しなくなるのでいびき改善につながるのです。
さらに、枕が高いと横寝した時に肩にかかる圧力が減り、起きたときの肩の痛みなどの改善が期待できます。
動きが多い方や肩が痛い方には「幅広」のものがおすすめ
睡眠中に寝返りを打つのは自然なことですが、枕の幅が狭すぎると頭が枕から落ちてしまい、首や肩への負担が大きくなります。特に横向き寝の多い方は面積を多く使用するので両サイドに余裕を持ったスペースが必要です。
体格や身長でも違いますが、寝返りなど睡眠中の動きが多い方は、「枕の幅60cm前後を目安」として選びましょう。
肩幅広い方は「肩先までの距離分の高さ」をチェック
横向き寝をするには肩幅の分の高さが必要です。枕の素材によっても変わりますが、肩幅の半分(首の中心から肩先までの長さ)の高さがあれば、寝姿勢が悪くならずに安心して横向き寝ができます。肩幅の広い方は特にチェックして欲しいポイントです。
枕の形で選ぶ
J字型・U字型・睡眠の姿勢をサポートしてくれる形の枕など、形で選ぶにもさまざまな要素があります。枕の形はどのような姿勢で寝るのかに関わってくる要素です。
横向き寝が習慣の方には「J字タイプ」がおすすめ
イビキ・首の痛み・肩こりに悩んでいる方のなかで普段から横向きに寝る方は、J字の横向き寝専用タイプの枕がおすすめです。横向き寝に合わせたフォルムをしているので、長時間横向き寝をしてもあまり疲れません。
横向き寝の場合、腕が身体の下敷きなり朝に起きたら痺れていた経験がある方には、抱き枕スタイルもおすすめです。
仰向けやうつ伏せでも寝やすい枕なら「U字型枕」がおすすめ
どんな姿勢にも対応できるのがU字型の枕です。その使い勝手の良さは想像以上で、仰向け・横向き・うつ伏せとどんな姿勢になっても快適に睡眠できます。また、抱き枕としても使用でき、1つの枕で5役も担ってくれる優れものです。
睡眠時だけではなく、うつ伏せで本を読むときなどにも役に立つので、1度使うと癖になってしまいます。いろんな体勢でも快適に眠れる枕や汎用性の高い横向き枕をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
横向き・仰向け両方の姿勢で眠りたい方には「両サイドが高い」枕がおすすめ
一般に睡眠中は約20〜30回の寝返りを打つと言われていますが、スムーズな寝返りを行うには枕の役割は大きいものがあります。寝返りの多い方には両サイドが高く、仰向きでも横向き寝でもバランスのよい姿勢を保てる枕がおすすめです。
そのためにはある程度の広さがあり、寝返りがしやすく、いろんな寝姿に対応できる形状が重要になります。横向き寝に必要な両サイドの高さを確保し、中央部を低くしながらも段差が少なくスムーズにローリングできるデザインをチェックしてみてください。
肩こり・ストレートネック・首が痛い方は「サポートアーチ型」がおすすめ
仰向けのときにネック部分が高すぎると頸椎の正しいカーブが維持できなくなり、肩こりや首が痛い症状の原因になってしまいます。あごが引けて気道が狭くなったり、イビキの原因になる可能性もあるため、そんな方はアーチ形の枕をチェックしてみましょう。
肩が奥までしっかり入るので首への負担が少なく、痛くなりにくいのが特徴です。ストレートネック・肩こり・首の痛みにお悩みの方はぜひ試してみてください。以下の記事はストレートネック枕についてご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
快眠を得るなら自分好みの「硬さや素材」のものをチェック
枕を変えた初めのころは慣れない硬さの枕で寝つきが悪くなったり、起きたときに体が痛かったりと、さまざまな問題が起きてしまいます。そのような問題を防ぐために、自分が前から使っていた枕と同じ素材のものを選びましょう。
そうすると寝たときの感触も、今まで使っていた枕と同じ感覚で寝られます。また、枕は顔に直接的に接するものなので、自分の体に合わせて素材などを選ぶようにしましょう。
機能性で選ぶ
機能で枕を選ぶときには多くのポイントがあります。日ごろの睡眠をより良いものにするためには、機能性の高い枕がおすすめです。
高さにこだわる方には「高さ調整」ができるものがおすすめ
横向き枕にとって、自分の身体に合った高さかどうかは最重要ポイントです。高さ調整機能は、長期間使用しクッション材がヘタってきた際にも、高さの再調整ができるので長持ちします。
また、より細かく調整をしたい方には、ビーズ・パイプ・わたなどを使った枕がおすすめです。自分の最適な枕の高さがわからない方は、簡単に調整できるシートを抜き差しするタイプの枕をチェックしてみてください。
汗をかきやすい方には「洗濯」できるものがおすすめ
汗かきの方や皮脂が多いタイプの方は枕が汚れやすく、カバーを洗濯しただけでは匂いが取れない場合もあります。また、アレルギー体質の方はダニなどは寄せつけたくありません。そんな方には本体が洗濯できるタイプがおすすめです。
洗濯すると常に枕を清潔に保て、快眠に繋がります。下記の記事では、洗える枕について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
横寝の時に耳が痛くなる方は「耳ポケット」がある枕がおすすめ
横寝をすると、耳が下敷きになってしまって痛みを感じてしまいます。そこで、そんな方におすすめしたいのが、枕に耳ポケットがある枕です。このタイプの枕は、真ん中にぽっかりと穴が開いて、睡眠時に耳を守ってくれる枕になっています。
この耳ポケットがある枕を使うと、横寝をしたときに耳が下敷きにならずに寝られるので、普段耳が痛くなる方でも快眠に繋がりやすいです。
メーカーやブランドで選ぶ
横向き枕はさまざまなメーカーやブランドが取り扱っています。ここではそのなかでも代表的なメーカーやブランドをご紹介しましょう。
素材にこだわりたい方には「ニトリ」がおすすめ
ニトリが取り扱っている枕にはさまざまな形状をはじめ、素材も豊富に揃っています。自分好みの素材や柔らかさなどが決まっている方は、ニトリで選ぶのがおすすめです。なかにはホテル仕様の素材などもあります。
首や肩が痛いと感じやすい方には「YOKONEGU」がおすすめ
枕を使用していてひどい肩こりなどで首や肩が痛いと感じる方には、YOKONEGUの枕がおすすめです。YOKONEGUは横向き専用の枕で、横向きに特化した特殊形状をしており、高さ調整や顔の前に腕を置いたままでも楽に眠れます。
高さ調整などをすると、それだけ枕と体そして敷布団の間に不自然なスペースが生まれにくくなりますので、肩こりや首の痛みを感じにくいです。
形状・硬さ・高さにこだわる方には「西川」がおすすめ
形状・硬さ・高さにこだわる方には西川の枕がおすすめです。西川は寝具で有名で、ほかの寝具もさることながら、枕にもこだわりが詰まっています。睡眠科学の研究をもとに、人が快眠を得られるような形状や硬さなどに設計されているのもポイントです。
市販の枕や少々のこだわりでは快眠を得られない方は、西川の枕を1度試してみることをおすすめします。素材のラインナップも豊富です。
低価格の枕が欲しい方は「IKEA(イケア)」がおすすめ
なるべく費用をかけずに新しい枕が欲しい方は、イケアでの購入がおすすめです。イケアは安価な家具が多く、ほかの店舗で購入するより安く枕を購入できます。またさまざまな形状のものを取り扱っており、豊富なラインナップから選べるのも魅力です。
多くの商品から選びたい方は「イオン」がおすすめ
さまざまな商品のラインナップから選びたい方は、イオンでの購入を検討してみてください。イオンには多くの商品があり、それぞれ特徴を持った枕を見比べられます。なかには枕の専門店が入っているイオンもありますので、直接その店舗を訪ねるのもおすすめです。
高さ調節可能な横向き枕の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
偏頭痛持ちで、寝つきも悪かったのと、どの枕も気に入ったことがなくて、しばらくナシで生活してましたが、主人も寝起きが悪かったため、買ってあげると、非常に気に入ってくれたので、自分にも購入。
寝つきが早くなり、寝起きも良い。
口コミを紹介
頭の支え具合がよくしっかり寝れるようになりました。
私の場合、内の芯一枚抜いたらピッタリです。
ラブアンドピース広島
横向き対応高反発枕
アレルギー体質の方にもおすすめの高級ホテル仕様枕
オーソドックスなデザインですが、クッション材にはポリエステル綿を使用しているので、通気性が良く、虫・カビ・細菌などがつきにくく衛生的です。また、洗濯機で丸洗いできます。
羽毛のような柔らかさと高反発性を兼ね備え、優れた復元力と弾力性によって首や肩を支ええてくれるのもポイントです。横向き寝にはとても重要なサイドの高さは、クッション材の綿の量を調整すると、自分に合った高さが得られます。
サイズ | 幅63×奥行43×高さ20cm(可変) | クッション材 | ポリエステル棉 |
---|---|---|---|
高さ調整 | 可能 | 洗濯(本体) | 洗濯機OK |
口コミを紹介
いつも首元に隙間ができていたんですが、今回のこの枕はピッタリフィットするので隙間ができず、肩や背中にも負担がかかりません。
口コミを紹介
へたらず、絶妙な支え加減で、ソフトだけど沈み過ぎません。
横向きも首や肩が痛くなりません。
口コミを紹介
巻肩なのですが、横になった時の肩への負担が軽くて、起床時の肩の痛みもなく爽快です。
口コミを紹介
枕は合う合わないがありますが、この枕は自分に合った高さに調節できるので、少しづつ中の詰め物を取り出したり入れたりして、自分好みの高さを見つけていけばとても快適になります。
東京西川
横寝サポート枕
横向き寝・首・肩に優しい性能がワンランクアップした枕
横向き寝が多い方に向けて開発された「横寝サポート」シリーズです。 両サイドが広めで横向きになったときの高さをしっかり確保しており、頭部を水平にキープできます。高め・低めの2サイズがあるので、肩幅の広さによって選びましょう。
独立している両サイドと中央部の3箇所の高さ調整が可能なところもおすすめポイントです。付属の補充用パイプを抜き差しして調整します。ソフトパイプを使用しているので硬すぎることはありません。自宅で洗濯できるのも嬉しいところです。
サイズ | 幅60×奥行38cm×高さ(可変) | クッション材 | ポリエチレン パイプ(ソフト) |
---|---|---|---|
高さ調整 | 可能 | 洗濯(本体) | 洗濯機OK |
口コミを紹介
使ってみて一週間以上が経ちましたが、高さが合ってるからか就寝中ほとんど起きることがなくなりました。
高さ調節可能な横向き枕の人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | クッション材 | 高さ調整 | 洗濯(本体) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
横向き寝・首・肩に優しい性能がワンランクアップした枕 |
幅60×奥行38cm×高さ(可変) |
ポリエチレン パイプ(ソフト) |
可能 |
洗濯機OK |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手洗いできて高さ調整能力抜群の枕 |
幅57×奥行37cm×高さ(可変) |
ポリエチレン パイプ |
可能 |
手洗いOK |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
いびきを軽減し快適な横向き寝を追求したモデル |
幅65×奥行47×高さ9~12cm |
低反発ウレタンフォーム |
可能 |
不可 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
硬めの枕が好きな方におすすめ |
幅60×奥行40cm×高さ(可変) |
ウレタンフォーム |
可能 |
手洗いOK |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アレルギー体質の方にもおすすめの高級ホテル仕様枕 |
幅63×奥行43×高さ20cm(可変) |
ポリエステル棉 |
可能 |
洗濯機OK |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
イオンでも販売のエアファイバー枕 |
幅56×奥行40×高さ7~11cm |
エアファイバー |
可能 |
水洗いOK |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
西川のコラーゲン加工されていて保湿も可能な健康まくら |
56×38cm |
パイプ |
可能 |
不可 |
横向き寝用枕の人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
起きた時に肩や腰の痛みが気にならなくなりました。頭の形にもフィットします。抱き枕として使ってもいいし、普通の枕のように好きな場所に頭を乗せてもいいし、自分の好きなように使えるのがいいです。
口コミを紹介
頭痛持ちで色んな枕を試しましたが合う物がな買ったのすが、仰向けで使用した場合もこちらは高さを低くして使ってますが、頭がバランスよく支えられて首を圧迫せず私にはとてもあっており頭痛が起きないので購入して本当に良かったです。
cocochi factory
YOKONEGU
首や肩が痛いと悩む方におすすめの横向き寝用枕
この枕は、横向きに寝る方のために開発された横向き専用枕です。一般的な枕と異なり横向きに寝るときに必要な高さと硬さを実現しており、横向きに寝ても圧力がかからないので、起きた際の肩こりや肩が痛いなどの症状を軽減してくれます。
また、この枕はほかの枕と異なり枕本体がふわふわとした作りになっており、寝たときに頭と体が包み込まれるようなフィット感がたまりません。横向きで寝る時間が多い方はぜひチェックしてみてください。
サイズ | 幅72cm×高さ43cm | クッション材 | 綿 |
---|---|---|---|
高さ調整 | 不可 | 洗濯(本体) | 可能 |
口コミを紹介
長年枕難民でした…家には枕だらけ。しかしこちらの横寝枕に出会ってから夜なかなか寝つけなかったのにいつの間にかぐっすり眠っています。少々お高いですが何個も買って無駄にするよりお得だと思います。
じぶんまくら
100万人のデータから生まれた まくら 新 『 みんなのまくら 』
肩や首が痛い方におすすめ!100万人の平均値に基づいて作られた安眠枕
100万人の平均値に基づいて心地よく眠れるように作られた枕です。体の大きな方から小柄な女性まで、寝返り・横向き寝に対応するワイドサイズで、アレルギーに対応するアレルキャッチャー綿を使用しています。
首が痛い・肩が痛いなどの症状を軽減する立体形状デザインです。洗濯機で丸洗いできて衛生的に使え、購入する際にやわらかめとかための2種類から選べます。
サイズ | 43cm×70cm | クッション材 | レーヨン60%、ポリエステル40%(アレルキャッチャーわた) |
---|---|---|---|
高さ調節 | 可能 | 洗濯 | 洗濯機で丸洗い |
口コミを紹介
私は肩幅があるので、横向きになって寝たら肩が痛くなっていたのですが、枕の両横がかなり高く設計されているので、肩や首が痛くなることもありません
口コミを紹介
枕の高さや固さはすごく自分に合う感じです。
何日間使ってみたら、起きた時の首の痛みが軽減される感じます。
フランスベッド
横向き寝枕 Sleep Vantage PREMIUM
ヒルナンデスでも紹介されたフランスベッドの横向き寝専用プレミアム枕
仰向き・横向き兼用枕ではなく、横向き寝に特化し開発された「スリープバンテージ」のホールド感と寝心地を高めたプレミアムバージョンです。頭を乗せる部分は薄くしてあり、頭部を安定させ、理想的な寝姿勢をキープできます。
普通の枕と比べると高めに設定されているので、横向き寝で負荷のかかる下側の首や肩をしっかりと支え、快適な睡眠を提供してくれる枕です。
サイズ | 幅55×奥行42×高さ13.5cm | クッション材 | ポリエステル(粒わた) |
---|---|---|---|
高さ調整 | ー | 洗濯(本体) | ー |
口コミを紹介
当初、長い方を前にして抱きながら寝ていたのですが、長い方を背中に沿わせるようにしたところ、頻繁な寝返りが発生しなくなりました。
ホームショッピング
ソナタピロー
包み込まれている安心感がいいと口コミでも人気
NASA公認の素材テンピュールを使用した枕で、密着性・体圧分散性に優れています。とても柔らかく包み込むような寝心地と口コミでも人気です。身体への負担が少ないところもメリットになります。
ゆるやかなカーブのA面は仰向けに、反対側のB面はフラットで横寝に最適な2WAY仕様です。高さ調整はできませんが、高さが9.5cm (S)・11cm (M)・12.5cm (L) の3サイズがラインナップされているので、肩幅に合わせて選択できます。
サイズ | 幅61×奥行40×高さ11cm | クッション材 | 低反発ウレタンフォーム |
---|---|---|---|
高さ調整 | 不可(※3サイズ有り) | 洗濯(本体) | 不可 |
口コミを紹介
実際にテンピュールの店舗に行って色々と試したところ、ソナタピロー(M)が横向きで寝る場合には一番しっくりしました。
口コミを紹介
自分が使えるときは、横向きの時は枕の端を、仰向けの時は中央のくぼみを使うと高さがちょうど良いです。予備のビーズは首が当たる部分に追加しました。肩凝りがなくなりました!
口コミを紹介
この枕を使用してから横向きに寝る事が無理なく出来るようになりました。
口コミを紹介
医師に横向き寝がいいと言われこちらの枕を勧められました。妻からもこの枕で寝ると無呼吸の回数が減ってるようだと言われます。朝のしんどさや日中の眠気も減った気がします。
横向き寝用枕の人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | クッション材 | 高さ調整 | 洗濯(本体) | 高さ調節 | 洗濯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
ふるさと納税の返礼品にも選ばれている高さ調節に困らない枕 |
63×38×13(cm) |
ウレタンフォーム・ウレタン樹脂・ゲル |
厚み2cmの高さ調節シートあり |
- |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スムーズな呼吸が保たれリラックスして快眠できる枕 |
縦47cm×横65cm×高さ12cm |
ポリウレタン100% |
2種類の高さ調整シート |
- |
|||
|
楽天 Amazon ヤフー |
いびきを軽減しぐっすり眠れる横向き寝用枕 |
64cm×63cm |
ポリウレタン |
不可 |
不可 |
|||
|
楽天 Amazon ヤフー |
高さ調節可能な横向き寝が多い方向けの西川のサポート枕 |
縦38×横60cm |
ソフトパイプ |
可能 |
可能 |
|||
|
楽天 Amazon ヤフー |
包み込まれている安心感がいいと口コミでも人気 |
幅61×奥行40×高さ11cm |
低反発ウレタンフォーム |
不可(※3サイズ有り) |
不可 |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヒルナンデスでも紹介されたフランスベッドの横向き寝専用プレミアム枕 |
幅55×奥行42×高さ13.5cm |
ポリエステル(粒わた) |
ー |
ー |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
NASAが開発したクッション材を使用 |
幅59×奥行37×高さ10cm |
メモリーフォーム |
不可 |
不可 |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
首や肩が痛くならない!優れたフィット感の低反発枕 |
幅66×奥行45×高さ9cm |
低反発ウレタンフォーム |
不可 |
手洗いOK |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
肩や首が痛い方におすすめ!100万人の平均値に基づいて作られた安眠枕 |
43cm×70cm |
レーヨン60%、ポリエステル40%(アレルキャッチャーわた) |
可能 |
洗濯機で丸洗い |
|||
|
楽天 ヤフー |
首や肩が痛いと悩む方におすすめの横向き寝用枕 |
幅72cm×高さ43cm |
綿 |
不可 |
可能 |
|||
![]() |
楽天 ヤフー |
横寝も仰向けにも寝れるニトリのハイブリット枕 |
幅57×奥行40×高さ13cm |
ウレタンフォーム |
不可 |
不可 |
|||
![]() |
楽天市場 Amazon ヤフー |
どんな姿勢にもフィットする抱きまくら |
50×115×20cm |
パウダービーズ |
不可 |
不可 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
体験者の意見を聞ける口コミもチェック
枕は見た目や説明だけでは自分に本当に合うものか、なかなかわかりにくいアイテムです。なので、体験者の意見を聞ける口コミもチェックしましょう。自分と似たタイプの方を見つけてメリットやデメリットを見つけていくのも購入の際の参考になります。
枕にもメンテナンスは必要
人生の1/3は寝ている時間ともいわれていますが、それだけ長い間使用される枕はメンテナンスが大切です。定期的に陰干ししたり、可能なものは本体を洗濯したりするのをおすすめします。詰め物で高さを再調整したり、買い換えたりするのも大事です。
また、どんな優れたクッション材でも長期間使用しているとヘタリが発生してきますので、そのまま使用していると体調を崩してしまう可能性もあります。1年くらいを目安に高さをチェックしましょう。
枕と一緒に使えるいびき防止アイテム
横寝やいびき防止の枕などを使っていびきの改善をしますが、合わせてマウスピースを使えばより一層いびきの防止につなげられます。つけ始めのころは違和感などを覚えてしまうので少しずつ慣らしていくようにしましょう。
マウスピースを使うと、舌をおさえて気道を確保してくれるだけでなく、下あごが前に出て気道が開くため、いびきの改善にもつながります。下記の記事ではマウスピースについて詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
まとめ
横向き枕にはデザインや性能などさまざまな商品がありますので、自分の寝姿勢や目的を整理してから選びましょう。ぜひ今回のランキングや選び方などを参考に、あなたにぴったりの横向き枕を見つけ、快適な睡眠を手に入れてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
横向き寝が多い方に向けて開発された「横寝サポート」シリーズです。 両サイドが広めで横向きになったときの高さをしっかり確保しており、頭部を水平にキープできます。高め・低めの2サイズがあるので、肩幅の広さによって選びましょう。
独立している両サイドと中央部の3箇所の高さ調整が可能なところもおすすめポイントです。付属の補充用パイプを抜き差しして調整します。ソフトパイプを使用しているので硬すぎることはありません。自宅で洗濯できるのも嬉しいところです。