200人に聞いた!レトルトカレーの人気おすすめランキング|美味しいのはどれ?スーパーでも買える高級・有名店コラボ商品も!
2025/02/06 更新
![200人に聞いた!レトルトカレーの人気おすすめランキング|美味しいのはどれ?スーパーでも買える高級・有名店コラボ商品も!](https://imagegooranking.rank-king.jp/item/image/original/15731322.webp)
レンジやお湯で簡単に作れるレトルトカレー。ただ、美味しいのを食べたいと思っても、たくさんの種類が販売されているので迷ってしまいますよね。
この記事では、10代〜60代を対象にしたアンケートから人気レトルトカレールーランキングをご紹介します。人気どころの商品を一気にチェックできますよ。
また、ニッチな商品を知りたい人向けには、カレー研究家のスパイシー丸山さん監修のおすすめランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
200人が選んだ!人気レトルトカレーランキング
gooランキングセレクトでは2025年1月に、16歳から69歳までの男女200名を対象にレトルトカレーについてのアンケート調査を実施しました。
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
調査対象 | 16歳〜69歳の男女 |
サンプル数 | 200名(※) |
調査期間 | 2025年1月29日〜2025年1月29日 |
調査ツール | freeasy |
※ 男性:101名 女性:99名 / 10代:14名 20代:31名 30代:33名 40代:41名 50代:44名 60代:37名)
ここでは、調査結果をもとに人気レトルトカレーランキングを口コミとともに紹介します。
明治
銀座カリー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
洋食屋さんのおいしい欧風カレー
一番好きと回答した人 |
14名 (男性:10名 / 女性:4名) |
▼「一番好き」と回答した人の口コミ
辛さ | 中辛 |
---|---|
原産国 | 日本・辛口 |
内容量 | 180g(1人前) |
1箱あたりの価格 | 360円 |
ハウス食品
カレーマルシェ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
辛さ控えめ!生クリームでマイルドな味わいに
一番好きと回答した人 |
5名 (男性:3名 / 女性:2名) |
▼「一番好き」と回答した人の口コミ
辛さ | 甘口・中辛・辛口 |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 180g(1人前) |
1箱あたりの価格 | 349円 |
有名店コラボ多数!食べてみたいレトルトカレーランキング
ここでは、「食べたことないけど、食べてみたいレトルトカレー」と回答された商品のランキングをご紹介します。
有名店監修のものや、こだわり抜いた高級路線のものが数々ランクインしています。贅沢感のあるカレーを探している方は、ぜひ参考にしてください。
エスビー食品
神田カレーグランプリ マンダラ ビーフマサラカレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
有名店監修の特製スパイスとビーフのカレー
食べてみたいと 回答した人 |
40名 (男性:21名 / 女性:19名) |
辛さ | 4辛(中辛) |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 180g(1人前) |
1箱あたりの価格 | 394円 |
エスビー食品
神田カレーグランプリ 欧風カレーボンディ チーズカレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
食べてみたいと 回答した人 |
39名 (男性:19名 / 女性:20名) |
辛さ | 3辛(お店の中辛) |
---|---|
原産国 | 日本 |
内容量 | 180g (1人前) |
1箱あたりの価格 | 394円 |
カレー研究家おすすめのレトルトカレーランキング5選
今回はカレー研究家であるスパイシー丸山さんにおすすめ商品とレトルトカレーの基礎知識を教えて頂きました。
ニッチな商品を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
![専門家プロフィール画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/item/image/normal/5727729.jpg)
エスビー食品
奇跡のあいがけ 看板チキンカレー&ダルマサラ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スパイス弾ける香り系カレーの最高峰
S&B食品とインド料理の老舗アジャンタとのコラボで生まれた、香り系レトルトの最高峰と呼べる傑作です。もともとスパイスに定評のあるS&Bですが、こちらの商品ではカルダモンを軸にした弾けるような香りを楽しめます。
ココナッツミルクを入れた南インド風のカレーであり、エッジのきいた辛味が刺激的です。お店の味わいを見事に再現しており、常連客からも高い評価を得ています。
種類 | インドカレー |
---|---|
辛さ | 辛口 |
調理方法 | ボイル |
長崎豊味館
牛テールカレーGorotto
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
超巨大牛テールが入った規格外のカレー
カレーの中に握りこぶしサイズの超巨大骨付き牛テール肉が入った衝撃のレトルトカレーです。牛テール肉に含まれるうま味や脂身が、上質なカレーソースをさらに深みのある味わいにしています。
ビーフの旨味が溶け込んだ欧風カレーの完成度も高いです。2種類付いてくる後がけスパイスで香りの変化も楽しめるなど、カレー好きなら誰もが好きになるレトルトカレーであり、非常に高い人気を誇ります。
種類 | 欧風カレー |
---|---|
辛さ | 中辛 |
調理方法 | ボイル |
必見!カレー研究家おすすめのアレンジ方法
今回、スパイシー丸山さんのおすすめレトルトカレーとあわせて、より美味しく食べられるおすすめのアレンジ法をお聞きしました。
ワンランク上の本格的な味に仕上げたり、自分好みに寄せたりできます。ぜひ、参考にしてみましょう。
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
食べる直前に小さじ1/2のパウダースパイスをかけるとさらに本格的に。
エキゾチックな香りのクミン、爽やかな香りのコリアンダーやカルダモンがオススメです。
パウダー状のカツオ節“カツオ節粉”をかけると出汁の効いた和風カレーにガラリと変わりますよ。こちらも小さじ1/2で。
スパイシー丸山さんが教える!レトルトカレーの選び方
ここからは、カレー研究家のスパイシー丸山さん直伝のレトルトカレーの選び方をご紹介します。
ジャンルで選ぶ
スパイシー丸山さんによると、カレーのジャンルは大きく7種類に分けることができるそうです。
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
まずは標準的な①日本風カレー
ちょっとリッチな②欧風カレー
私が高校卒業後に好んだ③スープカレー
本場の④インドカレー
アジア風の⑤エスニックカレー
⑥和風カレー
ひき肉を使った⑦キーマカレー
に分けることができます。
王道の日本風カレー・欧州カレーはもちろんいいですが、あまり馴染みのないカレーに挑戦するのも楽しいはずですよ。
![編集部の画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/item/image/original/15730510.webp?time=&now=1738867666)
編集部
その日の気分で食べたい種類を選ぶ楽しみ方もおすすめです!
メーカー・製造元で選ぶ
次にメーカー・製造をチェックしましょう。この項目はスパイシー丸山さんが最も重視するポイントとのことです。
メーカーのパターンを把握しよう
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
メーカーは主に4パターンに分けられます。
①大手メーカー
②インディーズメーカー
そしてカレーの名店が大手とコラボする③有名店コラボ系
最後に名店が独自で製造する④名店独立系
です。
特に有名店とのコラボ商品は年々増えてきています。目にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
ECサイトの口コミでは、「美味しい」との口コミが多数確認でき、味に定評があるものばかりです。
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
有名店側としても、店の名前に泥を塗るわけにはいきませんからね。
私も実際コラボしている名店の方とお話ししたことがありますが、情熱を持って商品に取り組んでいらっしゃいました。
製造元でレトルトの技術力が分かる
スパイシー丸山さんによると、製造元をチェックすることで、「その商品を製造しているメーカーが、レトルト界で技術を持っているかどうか」を知ることができるとのことです。
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
例を出すと、レトルトカレー界にはにしき屋というマニアの中で人気のメーカーがありました。
それが、つい最近の2020年4月に一躍有名になりました。何故だか分かりますか?
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
正解は食品表示法の改正です!
この政策によって、商品には必ず製造元を記載しないといけなくなりました。
その結果、無印のレトルトカレーの代名詞であるバターチキンカレーの製造元がにしき屋であることが分かったのです!
このことから、評判のレトルトカレーの製造元を把握しておけば、同じ製造元の別商品を見つけたとき「これもあの美味しいカレーと同じで美味しいかも?!」と判断がしやすくなるのが分かりますね。
皆さんも人気商品の製造元や、自分が好きなレトルトカレーの製造元を認知して、他にもっと自分好みの商品を作っていないか、チェックしてみましょう。
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
僕が注目するのはにしき屋と、それから36チャンバーズですね!
このメーカーはコラボ商品で圧倒的なファンを獲得している新興勢力です!
価格で選ぶ
次に価格をチェックしましょう。スパイシー丸山さんに大体の相場をお聞きしました。
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
昔は①100円程度が標準的でした。
しかし、技術の進歩によって②200〜300円と少し上乗せすれば美味しい商品を買うことができるようになり、人々のニーズが価格より美味しさに向かいました。
その結果、平均価格がどんどん伸びることになったんです!高いものだと③500円程度することもあり、中には④2000円を超えるものもあります!
まとめ
① 100円〜:コスパがいい、大家族向け
② ①に200〜300円上乗せ:質や味にもこだわる方向け
③ 500円程度:プチ贅沢におすすめ
④ 2000円:高級なカレーを味わいたい方に
上記を見て、「価格によって質が違うのはなんとなく分かるけど、具体的には何が違うの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
スパイシー丸山さんに価格差の要因を伺ったところ、
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
主に肉の違いですね。実はレトルトカレーにおいて、一番お金がかかるのが肉なんです。
あとはスープ作りの素材なんかもコストがかかってます。
とのこと。ただ、お肉たっぷりなレトルトカレーを安く食べる方法もあるそうで、
![スパイシー丸山さんの画像](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/interview/6038_interviewee_1.jpg?time=&now=1738867666)
スパイシー丸山さん
ビーフはお金がかかるんですが、チキンはそうでも無い場合が多いです!
なので、チキンが入っているレトルトカレーを選ぶと沢山入っているケースが多いです!
と教えてくださいました。
費用を抑えつつ肉を楽しみたい方、ビーフにこだわらない方は、チキンを使用したカレーを探してみましょう。
おすすめのカレールーの記事はこちらから
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月06日)やレビューをもとに作成しております。
20名
(男性:11名 / 女性:9名)
▼「一番好き」と回答した人の口コミ