【プロ監修】カレールーのおすすめ人気ランキング26選【キーマカレーの美味しい市販ルーも】
2024/08/30 更新
市販カレールーは固形・粉・ペーストなどの種類が販売され、欧風カレーやキーマカレー、ビーフカレーにアレンジできるのが魅力です。今回は、カレールーについて詳しく解説し、プロ監修の美味しい市販ルーをランキング形式で紹介します。最強の本格カレーや組み合わせしやすいルーが欲しい方も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
美味しい最強のカレールーやアレンジ方法が知りたい!
カレーは大人から子供まで人気の定番メニューです。家庭で手軽に楽しむには市販ルーを使うのがおすすめですが、いつも同じ味だと飽きてしまいます。またキーマカレー・ビーフカレーなど組み合わせる具材によっても、適したルーは異なるんです。
スーパーで買える市販のルーには一般的な固形タイプのほか、ペースト・粉・フレークなど種類が豊富です。またアレルギーがある方向け・甘口・中辛・辛口・本格カレー・欧風カレーなどタイプもさまざまで、選ぶのが難しいですよね。
そこで今回は、プロ監修の美味しい市販カレールーや人気ランキングをご紹介します。ランキングは人気度・使いやすさ・品質などを基準に作成しました。自分好みの最強カレールーをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
カレー研究家スパイシー丸山さんが教える!カレールーの選び方
編集部
スパイシー丸山さんに、カレールーの選び方を教えていただきました!
辛さをチェック
スパイシー丸山さん
辛さは同じメーカーでも商品ブランドによって変わってきます。初めてのものは中辛からトライすると良いですね。
価格をチェック
スパイシー丸山さん
ルーの量が半分しかないのに高額なものもありますが、美味しくなる材料をふんだんに使っているので高額になっていることがほとんど。試してみる価値アリですよ。
フォンドボーをチェック
スパイシー丸山さん
深みをだすために各メーカー様々な工夫をしていますが、西洋だしの最高峰とも言えるフォンドボーを使っているものはだいたい美味しいです。
何人前かをチェック
スパイシー丸山さん
同じ箱のサイズでも8人前だったり12人前だったり、完成した時の量が違ったりします。コスパ重視の人はチェックした方が良いですね。
スパイシー感をチェック
スパイシー丸山さん
香りに力を入れている商品は箱にスパイスに関するキャッチーな説明が書かれています。別添えのスパイスがあるものはさらに本格的になります。
スパイシー丸山さんおすすめ!カレールー5選
ハチ食品
カレー専門店のカレールー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
プロもイチ推しの市販ルー!30種のスパイスを使用!
スパイシー丸山さん
大阪のカレーメーカーの老舗ハチ食品が手掛けるフレークタイプのカレールー。ロープライスながらバランスの取れた心地よいスパイスの香りにお店のような奥深いコクが楽しめる使い勝手の良い商品です。
エスビー食品
ディナーカレー 中辛
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ビーフカレーにおすすめ!コクのある中辛カレー
フォンドボー、ソテードオニオンを増量した、コクのある中辛のカレールーです。エスビー食品最高品質のコクとスパイスを楽しめます。バター原料にクリームパウダーを合わせた濃厚な味わいで、少し贅沢したいときにおすすめです。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 291円 |
スパイシー丸山さん
リッチなバター感もたっぷり感じられる欧風カレーの喜びが凝縮されたS&B食品の代表作の1つ。良い肉を買ってじっくり煮込んで作りたいですね。
ハウス食品
こくまろ バターチキンカレー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
バターチキンカレー好きならコレ
バターのまろやかさとスパイスが感じられる、こくまろのバターチキンカレールーです。 レストランで味わうような、飴色玉ねぎのコクと生クリームのまろやかさが感じられます。何か違うのを試してみたい方におすすめです。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 甘口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 248円 |
スパイシー丸山さん
こくまろシリーズのニューフェイス、バターチキンカレーは発売2週間で400万食以上を売り上げたんだとか。欧風カレーっぽさとインド式バターチキンの雰囲気が融合したような美味しさがたまりません。
エスビー食品
ドライキーマカレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
キーマカレーが好きならコレ!炒飯などにもアレンジできる
エスビー食品のキーマカレー専用のカレールーです。玉ねぎ、トマトからでる水分で調理ができるので、旨味たっぷりのキーマカレーを自宅で簡単に作れます。粉末タイプで、チャーハンやカレーのミートスパゲッティにも利用できるのが魅力です。
ルーのタイプ | パウダー |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 266円 |
スパイシー丸山さん
S&B食品からはキーマ用の商品がいくつか出ていますが、こちらは溶けやすいパウダータイプのルーを使った商品。時間をかけずサッと作れるありがたいアイテムです。
オリエンタル
マースカレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
懐かしの味!ほっこりした味わいの粉末カレールー
オリエンタル独自のマースチャツネとじっくり煮込むカレールーです。粉末なので、カレー以外の料理に味付けできるのも嬉しいポイントになります。パッケージもどこか懐かしさを感じる、味わいのあるカレーです。
ルーのタイプ | 粉末 |
---|---|
辛さ | 甘口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 227円 |
スパイシー丸山さん
パウダータイプのカレールーを頑なに守り続ける名古屋のカレーメーカーの老舗が手掛けるロングセラー商品です。
編集部
スパイシー丸山さん、ありがとうございました!ここからは、編集部の選んだカレールーランキングを紹介します。スパイシー丸山さんのコメントと一緒にぜひチェックしてみてください。
スパイシー丸山さんおすすめ!カレールーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ルーのタイプ | 辛さ | 原産国 | アレルギー対応 | 1箱あたりの値段 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロもイチ推しの市販ルー!30種のスパイスを使用! |
フレーク |
- |
日本 |
- |
323円 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビーフカレーにおすすめ!コクのある中辛カレー |
固形 |
中辛 |
日本 |
- |
291円 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
バターチキンカレー好きならコレ |
固形 |
甘口 |
日本 |
- |
248円 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
キーマカレーが好きならコレ!炒飯などにもアレンジできる |
パウダー |
中辛 |
日本 |
- |
266円 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
懐かしの味!ほっこりした味わいの粉末カレールー |
粉末 |
甘口 |
日本 |
- |
227円 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
編集部厳選!市販カレールーの人気おすすめランキング15選
ハウス食品
ジャワカレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー
ハウス食品から発売されているジャワカレーです。乳製品とチャツネがブレンドされた商品で、香辛料の風味がしっかりと感じられます。中辛でも十分辛く調整されており、辛党の方におすすめです。
コクが深く、「やっぱりこれが一番美味しい」とファンの多いカレーになっています。美味しい上に比較的コストパフォーマンスに優れた商品なので、気軽に購入しやすいカレーです。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 258円 |
スパイシー丸山さん
ハウス食品製の香りと辛味が楽しめるカレーといえばジャワ。キレのある美味しさはどんな具材とも相性抜群。ついお代わりしたくなるカレーです。ちょっとスパイシーなカレーが食べたい時にジャワは最適です。ガラムマサラなどのスパイスをちょい足しするのもアリですね。
辛さの中にあるまろやかなコクはルウの中にブレンドされた乳製品とチャツネに由来するもの。ハウス製カレールーの中で一番辛いブランドで、さらにキレのある辛さとコクを追求したジャワカレースパイシーブレンドもあります。
スパイシー丸山さん
フルーティ甘さとまろやかな香りに奥行きのあるコク。50年間カレールーの売り上げトップに君臨するだけあって日本人を惹きつける安心の美味しさがつまっています。
発売は1963年。名前の由来はアメリカのバーモント州。開発時にバーモント州に古くから伝わるリンゴ酢とハチミツによるバーモント健康法が注目を集めていて、その健康法を応用したものがバーモントカレーになります。マイルドなカレーの黄金比がここにあります。子供用のイメージがありますが、大人が食べても満足度が高いです。
エスビー食品
ゴールデンカレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい
油原材料が少なめで、スパイス感と旨味が感じられるゴールデンカレーは、有名メーカーのエスビーより販売されており、多くのスーパーで取り扱われています。スパイスの味は本格的ですが、日本人の味覚に合うように作られているのが特徴です。
中辛なので、子供から大人まで幅広い年齢層が食べやすい辛さになっています。甘口を卒業して、市販のルーで美味しい本格的な中辛が食べたい方におすすめで、コクがありながらも比較的あっさりとした味わいです。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 236円 |
スパイシー丸山さん
S&B食品製カレールーの顔ともいえるゴールデンカレーは、シャープなスパイス感とコクのバランスがとにかく秀逸。どんな具材でもまろやかではなくシャープにまとまります。実家のカレーがS&Bゴールデンだったので思い出の味です。
かつてのゴールデンより香りがシャープになった印象があります。「スパイシーで香り高い本格的なカレー」という発売当初(1966年)から変わらないコンセプトのもと、人々の嗜好や時代の変化と向き合いながら進化し続けてきたS&Bの顔とも言えるカレールーです。
ハウス食品
印度カレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
懐かしい感じの香りがするシンプルな辛口カレー
シンプルな味で、懐かしい感じが特徴のカレーです。辛すぎない辛口で食べやすさがあります。アレンジを自在に加えられるのも魅力で、子供から大人まで幅広い層に好まれる商品のため、家族用のカレーとしてもおすすめです。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 辛口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 311円 |
スパイシー丸山さん
印度という名のジャパニーズカレー。懐かしさのあるオールドスクールなカレーテイストにグッときます。
発売はバーモントカレーよりも古い1960年。ハウス食品初の固形タイプのカレールーが実はこの印度カレーでした。ほっこりした気持ちになれるカレーですね。シンプルなのでカスタマイズも楽しみやすいです。
ハウス食品
ザ・カリー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
リッチな香り漂う贅沢な大人のカレールー
高級感のある香りが特徴で、贅沢な味わいが魅力の大人のカレールーです。固形のルーのほか、ブイヨンペーストが添付されています。公式では肉をペーストに漬けて炒める方法を紹介しており、さまざまなアレンジや食べ方を楽しめる商品です。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 333円 |
スパイシー丸山さん
カレールーの最高峰とも言える完成度!香り高くて旨いカレーライスの完成形と言えるでしょう。余計なちょい足しはせず、そのままで味わって欲しい名品です。
特製ルーと別添ブイヨンペーストで作るハウス最高級のコクと香りが楽しめるカレー。ルーには赤ワインや香味野菜などの旨味にリンゴの甘みを閉じ込め、贅沢なブイヨンペ-ストがカレ-のコクと香りをいっそう引き立ててくれます。 美味しいカレーライスを作りたければ、このカレールーを試して欲しいです。自分の中ではジャパニーズカレーライスの理想形です。
第3世界ショップ
カレーの壺スパイシー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アレンジしやすい!手軽に本格的なスリランカカレーを作りたい方に
本場スリランカカレーが家で簡単に楽しめる、個性的なパッケージのカレーです。小麦粉不使用となっており、野菜炒めやスープカレーにアレンジできます。1瓶で22皿作れるコスパの良さも魅力です。リーズナブルで美味しいカレーといえます。
ルーのタイプ | ペースト |
---|---|
辛さ | 辛口 |
原産国 | スリランカ |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 570円 |
口コミを紹介
各種スパイスを購入してカレーを作っていたけれど、これを使うと最終調整がほんと楽。
炒め物とかも味噌を使う感じで少しの湯に本ペーストを溶かしたものを回しかけるだけで、ちゃんとした料理になる。
エスビー食品
プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
今までの概念を覆す贅沢な高級カレールー
ビーフシチューのようなまろやかな味わいが特徴のカレーで、フォンドボーペースト(子牛の骨・肉・香味野菜の煮込み)が別添えで入っています。大人っぽい高級感が漂うパッケージデザインも特徴です。
ルーのタイプ | ペースト |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 443円 |
スパイシー丸山さん
ディナーカレーといえばバター感のある欧風スタイルが特徴ですが、こちらはフォンドボーをたっぷりつかった奥深くリッチなコクが特徴。高額なルーなだけあって満足感がハンパないです。ノーマルタイプのディナーカレーとは違う贅沢な美味しさがたまりません。
S&Bのルーの中で最も高価格なプレミアムディナーカレーは、欧風カレーの要「フォン・ド・ボー」を徹底的に追求したこだわりの一品。フォン・ド・ボーの素材である牛の存在感がしっかり感じられる濃厚でリッチな美味しさが楽しめます。
エスビー食品
プレミアムゴールデンカレー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
普通のカレールーに飽きた方に特別感を
プレミアムゴールデンカレー専用のブレンドで作られた、スパイス感たっぷりのカレーです。香り立ちをよくする香りコーティング製法を採用しており、スパイスの香りを存分に楽しめるカレーに仕上げられています。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 315円 |
スパイシー丸山さん
プレミアムバージョンのゴールデンカレーはさらに香り高くなりリッチなコクも加わっています。ネクストステージのゴールデンカレーをぜひ。
ホールスパイスと油脂を混ぜ合わせ粉砕し、スパイスの香りを油に閉じ込める香りコーティング製法が採用されています。香り高いゴールデンカレーがさらにスパイシーに進化!ワンランク上の美味しさにゴールデンファンなら思わず唸るはず。
成城石井
おうちでホッとカレールー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
胃もたれしていても気にならないすっきりとしたコクのカレー
すっきりとした味わいのカレーですがコクがあって優しく、トマトが効いているのが特徴です。添加物控えめなので、ベジタリアンにもおすすめのカレーに仕上げられており胃もたれが気になる場合でも食べられます。
名前は「おうちでホッとカレールー 」ですが、パッケージデザインもホッとするような雰囲気になっており、味も見た目も優しい商品です。
ルーのタイプ | フレーク |
---|---|
辛さ | 甘口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | 化学調味料不使用・動物由来原料不使用 |
1箱あたりの値段 | 364円 |
口コミを紹介
とにかく優しい味で美味しいです。意外と辛くて、でも嫌な辛さじゃないので食べやすいです。辛いといっても、市販の辛口よりはマイルドですし、当然激辛ではありません。フレーク状で使いやすいです。
江崎グリコ
カレーZEPPIN
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
後味のスパイスがやみつきでリピート必至
濃厚ペーストの入ったカレールーで、スパイスのパンチが効いて後味のいい幅広い層から人気の商品です。40数種のスパイスを配合しているので、スパイス好きであればぜひチェックしてみてください。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 335円 |
スパイシー丸山さん
食べやすさが人気のZEPPINですが、辛口タイプはスパイシーなカレーを欲する人にもおすすめ。香りや風味はそれほど尖っていないのでアレンジもしやすいです。
半箱分ずつ使える商品は多いですが、こちらは 1/4個(2皿分)ずつ包装されているので少量使いたい時にも便利です。ベルギーに本部を置く、iTi(国際味覚審査機構)の優秀味覚賞を3年連続受賞しているカレールーです。
ハウス食品
スープカリーの匠
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
専門家も唸った!絶妙な組み合わせでつくった本格スープカレー
スープカレー専門店「札幌らっきょ」が監修した、本格的なスープカレーが楽しめる商品です。濃縮スープ・スパイスオイル・辛味調整スパイスが入っており、好みの辛さに合わせて調節できます。
自宅で美味しいスープカレーを食べたいなら、専門店の味が楽しめるこちらの商品をチェックしてみてください。
ルーのタイプ | ペースト |
---|---|
辛さ | 辛口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 384円 |
スパイシー丸山さん
お店のようなスープカレーが自宅で簡単に再現できるハウス食品の隠れた逸品。スープカレーの人気店「札幌らっきょ」監修のもと作られています。
レトルト版もありますが、作るタイプの方が抜群に美味しいです。スープカレーを一から作るのは気が遠くなるような作業が必要ですが、スープカレーの匠なら箱に書いてある通りに調理するだけであっという間に完成。完成度の高さにも驚かされます。
明治
マジックススパイススープカレーの素
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
有名店のスープカレーを家で味わいたい方に
札幌の名店「マジックスパイス」の味を手軽に再現できる商品です。スパイスミックスの別袋付きで、再現度の高さから口コミで多くの高評価を獲得しています。自宅で絶品スープカレーを味わいたいなら、こちらの商品を選択肢に加えてみてください。
ルーのタイプ | ペースト |
---|---|
辛さ | - |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 302円 |
エバラ食品
横濱舶来亭カレーフレークこだわりの中辛
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ
フレークタイプで溶けやすい、20種類以上のスパイスをブレンドしたカレーフレークです。短時間でも長時間煮込んだような味わいが特徴で、本格的な欧風カレーを手軽に堪能できます。フレークの量を調節してアレンジできるのも魅力です。
ルーのタイプ | フレーク |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 360円 |
スパイシー丸山さん
焼き肉のタレなどでおなじみのエバラ食品工業のカレールー。フレークタイプの中でも人気の高いカレールーです。
固形タイプに比べて溶けやすいのが特徴で、キーマカレーやいろいろな料理のカレー味アレンジにも使いやすいです。少し香ばしさのある香りが特徴的で、大手3大メーカーとは雰囲気がちょっと違い新鮮です。ちょうど良いトロミを目安にするとフレークタイプも簡単に扱えますよ。
メープロイ
グリーンカレーペースト
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
自由自在に組み合わせしやすい甘口グリーンカレー
お好みのココナッツミルクと具材を組み合わせてグリーンカレーが作れる、メープロイのグリーンカレーペーストです。辛味だけではなく、甘味も感じられるのが特徴になります。エスニックカレー初心者でも簡単につくれるのが魅力です。
ルーのタイプ | ペースト |
---|---|
辛さ | - |
原産国 | タイ |
アレルギー対応 | - |
1箱あたりの値段 | 124円 |
スパイシー丸山さん
メープロイのカレーペーストはタイ料理店でも使われている人気の商品。お店で出てくるグリーンカレーがあっという間に再現できるのでビックリしますよ。タイ料理店でカレーペーストを手作りしているところはほとんどなく、多くの場合、メープロイのような市販のペーストをベースに調味料を加えて作られています。
難しい調理工程はないのにお家で外食気分が味わえるのでタイ料理好きなら一度は試して欲しいですね。おもてなし料理としても喜ばれると思いますよ。
カレールーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ルーのタイプ | 辛さ | 原産国 | アレルギー対応 | 1箱あたりの値段 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スパイスの利いたカレーをコスパ良く定番化!最強に美味しいカレールー |
固形 |
中辛 |
日本 |
- |
258円 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ストックにもおすすめのお家カレーの大定番 |
固形 |
中辛 |
日本 |
- |
260円 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
1袋で40人分作れる大容量の本格カレールー |
粉末 |
辛口 |
日本 |
- |
ー |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スーパーで買える本格的なカレールー!子供も食べやすい |
固形 |
中辛 |
日本 |
- |
236円 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
懐かしい感じの香りがするシンプルな辛口カレー |
固形 |
辛口 |
日本 |
- |
311円 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
リッチな香り漂う贅沢な大人のカレールー |
固形 |
中辛 |
日本 |
- |
333円 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アレンジしやすい!手軽に本格的なスリランカカレーを作りたい方に |
ペースト |
辛口 |
スリランカ |
- |
570円 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
今までの概念を覆す贅沢な高級カレールー |
ペースト |
中辛 |
日本 |
- |
443円 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
普通のカレールーに飽きた方に特別感を |
固形 |
中辛 |
日本 |
- |
315円 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
胃もたれしていても気にならないすっきりとしたコクのカレー |
フレーク |
甘口 |
日本 |
化学調味料不使用・動物由来原料不使用 |
364円 |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
後味のスパイスがやみつきでリピート必至 |
固形 |
中辛 |
日本 |
- |
335円 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
専門家も唸った!絶妙な組み合わせでつくった本格スープカレー |
ペースト |
辛口 |
日本 |
- |
384円 |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
有名店のスープカレーを家で味わいたい方に |
ペースト |
- |
日本 |
- |
302円 |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
欧風カレーが好きな方すべてにおすすめ |
フレーク |
中辛 |
日本 |
- |
360円 |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
自由自在に組み合わせしやすい甘口グリーンカレー |
ペースト |
- |
タイ |
- |
124円 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
編集部厳選!健康志向のカレールー人気おすすめランキング3選
オーサワ
スパイス香るカレールウ 中辛
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
原材料にこだわった美味しいカレールー
玄米粉を使った植物性カレールウです。農薬・化学肥料不使用の玄米を使用しており、さらに動物性原料・化学調味料は不使用なので原材料にこだわる方にも向いています。まろやかな口当たりとコクの深みのある味わいが魅力です。
ルーのタイプ | パウダー |
---|---|
辛さ | 中辛 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | ‐ |
1箱あたりの値段 | 519円 |
口コミを紹介
色々なカレーを食べてきました。自分で調合して作っていたのですが、めんどくさいと思うこともあり、母にオススメされて使ってみるとひどく主人が感動したので、こちらを愛用しています。
アナン
カレーパウダー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
添加物も塩分も油も無しのオリジナルスパイスカレー
添加物や化学調味料・塩分や油も無しの、健康志向の方には最適なカレーパウダーです。塩はまったく入っていませんので、独自で調節できるようになっています。ほかのカレー粉やルウと合わせても使いやすいです。
炒め物などのカレー風味として使用するでき、本格スパイスメーカーが厳選したオリジナルスパイスのカレーが作れます。
ルーのタイプ | パウダー |
---|---|
辛さ | ー |
原産国 | ー |
アレルギー対応 | 添加物・化学調味料不使用 |
1箱あたりの値段 | 998円 |
口コミを紹介
カレー粉としてだけでなく、様々な料理に使えますね。最近好きなのは、カルパッチョ風サラダのドレッシングとして使うことです。カレー粉、塩、オイルだけなんですが、バッチリです!
有限会社九南サービス
なないろカレー 甘口ブレンド
グルテンフリー中や体に気を使っている方に
乳・動物性油脂・グルテン・化学調味料・シュガー・防腐剤・遺伝子組み換え原料が不使用、ななつのフリーが魅力です。カレーライス以外に、カレーピラフやカレー鍋などアレンジもしやすく、好みに合わせたカレー料理を手軽につくれます。
ピリッとスパイシーな味の辛口タイプとまろやかな甘口タイプがあり、好みや料理に合わせて選べます。
ルーのタイプ | パウダー |
---|---|
辛さ | 甘口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | 乳・動物性油脂・グルテン・化学調味料・シュガー・防腐剤・遺伝子組み換え原料不使用 |
1箱あたりの値段 | 880円 |
口コミを紹介
美味しくて安全なカレー粉を求めてました。大満足です!
健康志向カレールーのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
編集部厳選!子供向けカレールーの人気おすすめランキング3選
キャニオンスパイス
こどものためのカレールウ。
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
野菜やフルーツの旨味がたっぷり!親子で食べたい甘口カレー
スパイスの刺激を抑えている商品ですが、大人が食べても美味しい甘口カレーに仕上げられています。化学調味料・着色料不使用です。りんごやパイナップル・ニンジン・トマトなど野菜の旨味がたっぷり詰まっています。
カレーとしてはもちろんいろいろなメニューにアレンジしても美味しく食べられるのがメリットです。嫌いな食材でもカレー味になるとお子様も食べやすくなります。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 甘口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | 化学調味料・着色料不使用 |
1箱あたりの値段 | 376円 |
口コミを紹介
大人が食べてもおいしいです。
子供(4歳と1歳半)ももりもり食べます。
辛さはガラムマサラをかけて追加。
ハウス食品
はじめて食べるバーモントカレー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
特定原材料7品目すべて抜きの優しいカレー
バーモントカレーをベースに、特定原材料7品目の小麦・乳・卵・落花生(ピーナッツ)・そば・えび・かにを使用せずに作られた、小さなお子様でも安心して食べられるカレーです。お口に優しい甘口で、カレーの旨みだけをまずは子供たちに覚えてもらいましょう。
ルーのタイプ | 粉末 |
---|---|
辛さ | 甘口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | 特定原材料7品目不使用 |
1箱あたりの値段 | 496 |
口コミを紹介
美味しくて孫が喜んでます
エスビー食品
カレーの王子さま ルウタイプ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
子供のカレーデビューにおすすめの市販カレールー
化学調味料不使用・植物油脂使用、牛由来原材料不使用のカレーです。さらに、卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆も不使用になっています。少し塩分が強いとの口コミがあるので、その点を考慮して購入を検討してみてください。
野菜など具材次第で、味わいも変わってきますので、子供たちが一番美味しいと思うカレーを作ってあげましょう。
ルーのタイプ | 固形 |
---|---|
辛さ | 甘口 |
原産国 | 日本 |
アレルギー対応 | 化学調味料添加物なし・牛由来原材料不使用 |
1箱あたりの値段 | 210円 |
口コミを紹介
1歳の子供の取り分け用に購入しました。最初に肉や野菜を炒め煮込みポトフのようにしておき、鍋を分けて子供用にルーを溶かしています。辛さはありませんが、大人が食べても十分美味しいと感じます。
子供向けカレールーのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カレールーの選び方
カレールーと一言でいっても、特徴は商品によってさまざまです。ここでは、カレールーの選び方をいくつかの項目に分けて紹介します。
編集部
特に辛さにこだわりがない場合、「甘口」「中辛」「辛口」のどれがおすすめですか?
スパイシー丸山さん
メーカーやブランドによって辛さのレベルが変わってくるので初めて使うルーなら中辛から試すと良いですね。
カレールーのタイプで選ぶ
カレールーのタイプは、固形タイプ・フレークタイプ・ペーストタイプ・粉末タイプの4つあります。ここでは、それぞれのタイプの特徴を紹介していきます。
コンビニやスーパーでも買えて好みの味が見つかりやすい「固形タイプ」がおすすめ
固形のカレールーは一番多いタイプで、種類が多いので好みの味を見つけやすいのが特徴です。保存性が高い商品が多く、コンビニやスーパーで気軽に購入しやすいのも魅力といえます。迷ったら、とりあえず選択肢の多い固形タイプから探してみましょう。
カレー以外の料理に使いやすい「フレークタイプ」がおすすめ
フレークタイプのカレールーは、ダマになりにくく溶けやすいのが特徴です。カレーうどんや野菜炒めなど、ほかの料理にも使いやすくなっています。下記の記事では、カレーフレークについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
本格カレーを作るなら組み合わせしやすい「ペーストタイプ」もおすすめ
ペーストタイプのカレールーは、自在に量が調整できるので組み合わせがしやすく、本格的なカレー作りに最適な商品です。インドカレーやグリーンカレーを作りたい場合や、パスタに合わせるカレールーを探している方におすすめのタイプといえます。
商品の種類は豊富なので、好みに合ったカレーを探してください。下記の記事では、カレーペーストについて詳しくご紹介しています。
キーマカレーなら昔ながらの味わいの「粉末タイプ」がおすすめ
粉末タイプのカレールーは、カレー粉に小麦粉が入っています。粉末タイプのカレーは昔ながらのタイプなのでロングセラー商品も多いですが、扱いやすさに再び注目が集まり、キーマカレー用などの新商品も増えてきました。
価格・値段で選ぶ
カレールーにはさまざまな価格帯の商品があり、カレールーの使い方やお財布事情によって最適な価格の商品を選ぶのが重要です。
編集部
だいたい何円くらいのカレールーを買うのがおすすめですか?例えば、普段、1箱(8皿分)100円程度のカレールーを使っている人が、「美味しいカレーを食べたい!」と思った時など。
スパイシー丸山さん
1箱300円程度のリッチなカレールーを使うと美味しさが激変します。カレーを美味しくするために調味料などをちょい足しする人は多いですが、美味しくなるちょい足しアイテムが最初から入っているのが高価格帯のカレールー特徴。余計なものを加えなくても美味しいのです。
編集部
価格帯によって味はどのくらい異なりますか?
スパイシー丸山さん
低価格帯と中価格帯の商品だと価格と比例しないこともありますが、半箱サイズ300円などの高価格ルーになると美味しさがガラリと変わってきます。
編集部
価格帯がバラバラのカレールーですが、値段が高ければ高いほど美味しいのでしょうか?
スパイシー丸山さん
概ね美味しいですが中価格帯と低価格帯は好みによるので色々試してみることをおすすめします。高価格帯の商品は機会がないとなかなか買わないと思いますが抜群に美味しいので思い切ってトライしてみてください。
コスパ重視なら値段「300円以下」の市販ルーがおすすめ
コスパを重視して選ぶなら、300円以下の市販ルーから選択するのがおすすめです。300円以下のカレーでも、安くて美味しい商品は数多く存在しています。下記の記事では、市販ルーについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
本格的な味の高級カレーならスーパーでも買える「300円以上」のルーがおすすめ
プチ贅沢ができるカレーを探しているなら、300円以上の商品がおすすめです。300円以上のカレーは、製法やスパイスにこだわっている商品が多く、味が美味しいので本場の味を求める方が選ぶ価格帯になります。
高級カレールーの味わいが楽しめる個性的なカレールーは、スーパーでもたくさん販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
カレーの辛さで選ぶ
カレーの辛さは選ぶときに重要なポイントのひとつです。辛さと味の特徴を確認して選びましょう。
子供や年配の方には「甘口」がおすすめ
子供や年配の方の場合、辛いカレーが食べられないのは珍しくありません。そこでおすすめのカレールーは、キャニオンスパイスの子供でも食べやすい甘口のカレールーです。辛さが控えめになっており、子供や年配の方、辛いものが苦手な方にもおすすめします。
適度な辛みを楽しみたい方には「中辛」がおすすめ
中辛のカレーは辛すぎず、甘すぎずで、しっかりとしたカレーの味わいを楽しめます。中辛のカレーを食べて辛いと感じる方は、りんごや砂糖といった甘み成分を加えると辛みの抑制が可能なため、自分の好みの辛さに調節してみてください。
辛さと旨味がたっぷり効いたカレーを求めている方には「辛口」がおすすめ
「カレーは辛くないとカレーではない」とお考えの方は、辛口のカレーを選びましょう。さらに、汗が噴き出るほどの辛さが好きな方は、ヱスビー食品から発売されているゴールデンカレーのバリ辛がおすすめです。
体質や健康志向で選ぶ
カレールーの中には、健康志向の方に向けて開発された商品も存在します。アレルギー体質の方でも心配なく食べられる商品も販売されているのでチェックしましょう。
アレルギー体質なら特定原材料7品目不使用の「添加物なし」がおすすめ
アレルギーの方がカレーを探すなら、特定原材料7品目不使用やアレルギー特定原材料27品目不使用のカレーを選びましょう。特定原材料不使用の商品であっても、美味しいカレーに仕上げられているので、じゅうぶんな満足感を得られます。
こだわるなら「動物性の材料」を使わないカレールーがおすすめ
動物・魚介類不使用など、動物性の材料を使っていないカレーも販売されています。ベジタリアンやヴィーガン・宗教上といった理由から、動物性の材料が食べられない方のために、お肉や牛乳の代わりに豆・豆乳を使ったものが一般的です。
胃もたれする方は「カロリーオフや油脂カット」がおすすめ
カレールーは意外と油が多いので、胃もたれを引き起こしてしまう可能性が考えられます。胃もたれが気になる場合は、カロリーオフや油脂成分を使わない商品を選ぶのがおすすめです。味のクオリティーが高いものは数多く存在します。
編集部
カレールーの中には「カロリーオフ」や「油脂カット」など、健康を意識したカレーもありますが、味は正直どうなんですか?
スパイシー丸山さん
大手メーカーのものは総じて美味しいです。カロリーや油脂が気になる方はオフ系商品を使うのもアリですね!
糖質制限中なら味も美味しい「グルテンフリー」がおすすめ
糖質制限をしている場合は、グルテンフリーのカレールーをがおすすめです。グルテンとは、小麦粉に含まれるグルテニンとグリアジンの2種類のたんぱく質が組み合わさっており、さまざまな料理に使用されています。
グルテンフリーのカレールーの中には、味も美味しいと評判の商品があり、糖質制限を気にしながら味にもこだわりたい方におすすめです。
カレーの種類で選ぶ
カレー選びでは、まずどの種類から選択するのかを決めるのが大切です。ここでは、スープカレーと・キーマカレー・欧風カレーの3種類を紹介します。
ゴロゴロ具材が美味しい「スープカレー」がおすすめ
スープカレーは、野菜や肉をゴロゴロ入れると美味しく仕上がります。ペーストタイプなので、ルーがすぐに溶けるのが特徴です。スープカレーのルーはさらさらとしていますが、しっかりとスパイスのコクを感じられる種類といえます。
スープカレーの名店が監修した商品も販売されているので、スープカレーが気になる場合はチェックしてみてください。
煮込みが少なくても美味しい「キーマカレー」がおすすめ
キーマカレーはひき肉のカレーで、普通のカレーよりも煮込みが少ないのが特徴です。キーマカレーはひき肉を使っている点がポイントですが、キーマカレーの中にもさまざまな特徴を備えた商品があります。
ビーフカレーを楽しみたいなら「欧風カレー」がおすすめ
ビーフカレーと最も相性がいいのが欧風カレーのカレールーです。フォンドボーや野菜の出汁が良く効いていて牛肉の深い味わいとよく合います。家庭で何日も煮込んだかのような本格的なカレーが楽しめるのでおすすめです。
時間がない日に助かる「レトルトカレー」をチェック
調理する時間が確保できない場合は、レトルトカレーがおすすめです。レトルトカレーは調理する手間がないのが魅力で、手軽にカレーを食べられます。また、保存がきく商品なので、災害時の非常食としても人気です。
レトルトカレーはさまざまな商品が販売されており、中には有名店が監修している商品も存在します。レトルトタイプは便利なだけではなく、味にこだわった商品も数多くあるのでチェックしてみてください。
下記の記事では、レトルトカレーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
カレーを美味しくアレンジして食べる作り方とは
ここからは、カレーを美味しく食べる方法を2つ紹介します。同じカレールーを使ったとしても、作り方によってカレーの美味しさは変化するのがポイントです。
基本を押さえて美味しく作ろう
カレー作りで失敗しない方法として、とにかく基本を押さえて作るのが重要です。まずはパッケージ通りの水分量を守り、余計な隠し味はいりません。また、アクをしっかり取る点や、火を止めて割り入れるのを意識してください。
アレンジするのもカレー作りの醍醐味ですが、最初のうちは基本に忠実に作っていけば、カレー作りで失敗する可能性を大幅に減らせます。
プロが教える!すぐに美味しくなるアレンジ
好みに合わせてアレンジを加えると、カレー作りがより楽しくなります。ここでは、プロ直伝のスパイスやナンプラーを使ったアレンジについて解説しましょう。
編集部
安いカレールーでも、高いお肉や品質の良い野菜を使えば美味しくなるんでしょうか?
スパイシー丸山さん
素材にお金をかけても美味しくなりますが限界があります。カレーの美味しさの要はルー。野菜や肉にかけるお金をルーにまわして良いルーを使った方が美味しいカレーが楽しめますよ。
編集部
安いカレールーでも美味しくカレーを作るコツを教えてください。
スパイシー丸山さん
野菜を炒める時にチューブで良いのでニンニク&ショウガを入れるとコクがグッと増します。固形ブイヨンなどの西洋だしやオイスターソースなどの中華調味料を加えると深みがでてきます。香りをUPさせたければカレー粉を追加で入れたり、ガラムマサラをたっぷり入れて追いスパイスしましょう。
■安いカレールーでも美味しく作るコツ!
①野菜を炒める時にニンニク&ショウガでコクUP!
②西洋だし(固形ブイヨンなど)や中華調味料(オイスターソースなど)を入れて深みUP!
③カレー粉・ガラムマサラを追加で入れて香りUP!
編集部
カレールーを2種類以上混ぜて作る人もいますが、本当に美味しくなるんですか…?
スパイシー丸山さん
香りや風味に変化が生まれるのでいつものカレーとは違う印象になります。ハウスこくまろ×S&Bゴールデン、S&Bとろけるカレー×ハウスのジャワのように違うメーカーでコク系と香り系をブレンドするのがオススメです。
■カレールーを組み合わせよう!コク系と香り系のブレンドで美味しく!
例:
ハウスこくまろ×S&Bゴールデンカレー
S&Bとろけるカレー×ハウスジャワカレー
手軽にコクのある美味しいカレーを楽しみたいならスパイスがおすすめ
スパイスはカレー作りにおいて、1つ持っておけば間違いなしのアレンジ材料です。お店の味に近いカルダモンパウダーや、エスニック感の出るクミンパウダー、さらに爽やかな風味のコリアンダーパウダーなどがあります。
数多くの選択肢の中から好みのスパイスを探して、自分にとってベストなスパイスを加えたカレーを作ってください。下記の記事では、インド発祥のスパイスガラムマサラについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
本格的タイカレーの味をご家庭でも楽しみたいならナンプラーがおすすめ
タイカレー・グリーンカレーなどに使用されるナンプラーもアレンジとして人気です。ナンプラーは独特の臭いがありますが、煮込むと匂いを消せます。ナンプラーが加わると、日本のカレーとは一味違うカレーを簡単に作るのが可能です。
いつもの日本系のカレーに飽きてしまった方や、本格的なタイカレーを自宅で作ってみたい場合は、アレンジで一度ナンプラーを加えてみましょう。下記の記事では、ナンプラーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
まとめ
カレールーと一言でいっても、さまざまな商品が販売されています。好みや食べる状況によって、最適なカレールーは異なってきますので、数多くの選択肢の中から、自分好みのカレールーを探してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
国内初、カレー粉を国産化したハチ食品のカレールーです。30種類のスパイスをブレンドしたカレー粉を使用した市販ルー、玉ねぎ・にんにく・チャツネなどをココナッツでじっくり焙煎しているため、とても香りのいいカレールーとなっています。