あいうえお表の人気おすすめランキング20選【おしゃれでシンプルなものも】
2022/12/02 更新
かわいいイラストやポケモンやアンパンマンなどの人気キャラクターと一緒に50音表で文字を覚えられるあいうえお表です。ひらがな表や、アルファベットが記載されたものなどいろいろな種類があります。このランキングでは、そんなあいうえお表のおすすめの商品をランキング毛形式でご紹介しましょう。
目次
子供たちが文字ひらがなを覚えられるあいうえお表の魅力
子供たちがひらがなを覚えるアイテムはおもちゃなどいろいろありますが、基本となるのが、小学校でお世話になったあのお馴染みのあいうえお表です。50音表で作られているひらがな表だけでなく、アルファベットや書き順を覚えられるものもあります。
またポケモンやアンパンマンなどの人気キャラクターと覚えられる知育タイプも人気で、従来のポスタータイプだけでなくタブレットやパズル型などもあるんです。子供たちが効率良く学習を進めていき、効果を最大限に引き出せるような選び方が必要になりますね。
そこで今回はあいうえお表の選び方とランキングをご紹介します。ランキングは形状の種類・文字の見やすさ・ブランドやデザインなどを基準に作成しました。購入に迷われている方はぜひ参考にご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
あいうえお表を使うメリットは?
あいうえお表は、古くは平安時代から使われています。文字と音と絵が対になっているため、言葉を話し始めるくらいの子供でもあいうえお表を見ながら発声練習できるのです。文字と言葉を結び付けやすくなるためあいうえお表で覚えるのは効率的といえます。
しりとりと組み合わせるなどして、いろいろな使い方で遊びながらひらがなを習得してみましょう。
あいうえお表の選び方
あいうえお表の選び方を形状の種類・文字の見やすさ・ブランドやデザインといった基準に沿ってご紹介していきます。
タイプで選ぶ
あいうえお表の形状の種類には、主にポスタータイプ・タブレットタイプ・パズルタイプなどがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
お風呂で使うなら「防水ポスタータイプ」がおすすめ
ポスタータイプには防水とそうでないものとがありますが、最近では防水のものの方が多く販売されています。防水機能あることによって、浴室やトイレなどの水場はもちろん、リビングや子供部屋にも貼ることができ、破損に強く丈夫です。
また、お風呂やトイレなどのリラックス空間での学習は記憶効率が良いとされる説もあるほか、入浴時には親子のコミュニケーションツールにもなります。ただし、貼ってある場所でしか目にすることができないという点が唯一のデメリットです。
自主学習なら「タブレットタイプ」がおすすめ
タブレットタイプでは、確認したいひらがなの音声を読み上げて売れるため、操作方法さえ把握できれば、お子様ご自身での自主学習が可能です。また、録音再生やクイズが楽しめるので、ゲーム感覚でひらがなを学べます。
タブレットのサイズによっては外出先への持ち運びもできるので便利です。暇潰しに操作して遊んでいるうちに自然とひらがなを憶えていけます。
楽しみながら学習するなら「パズルタイプ」がおすすめ
あいうえお表を土台にしたパズルでは、タブレットと同じく、楽しみながらゲーム感覚でひらがなを学ぶことができおすすめです。土台に表記してあるひらがなに、自らの手で見比べて探した同じ文字のピースをはめるという作業は記憶力を向上させます。
パズルタイプのデメリットと言えば、ピースの管理に注意が必要であることや、使用場所が限定されるといった点です。あくまでもおもちゃの1つとして考えれば、ポスタータイプのあいうえお表と合わせて使用するのをおすすめします。
文字の見やすさで選ぶ
いろいろなデザインがあるあいうえお表ですが、最も大切なのは文字の見やすさです。子供が読みやすい文字表記を選んであげましょう。
効率良く学びたいなら「文字が大きいもの」がおすすめ
最も見やすい文字とは、何と言ってもサイズが大きい文字です。大きい程に視認性が高く、印象に残りやすく、文字を指でなぞるといった動作もできるなど、教材の文字が大きいということは、効率良くひらがなを学習するのに適した条件の1つと言えます。
親しみやすい字体で選ぶなら「文字の書体」にもこだわるのがおすすめ
あいうえお表教材に使用される文字の書体はほとんどが楷書体かゴシック体です。楷書体では、歴史的な日本文字の形で覚えられます。電子機器に使われている文字や印刷物などで広く使われているゴシック体は、現代のお子様が親しみやすい書体です。
集中力を高めるなら「50音表のみのシンプルなもの」がおすすめ
文字の見やすさは文字以外の情報のあり方も関連性が高く、文字以外の情報量が多すぎたりイラストの方が目立ってしまうと、文字以外に気が散ってしまいます。一番肝心なひらがなの文字が認識しにくいということもあるので注意が必要です。
ひらがなをしっかり覚えてもらうためには、ひらがなの50音表のみが記載されたあいうえお表をおすすめします。無駄な装飾がない分、文字が頭に入りやすいです。ひらがなが覚えられたら、カタカナ50音表など段階的に教えていきましょう。
素材で選ぶ
あいうえお表の素材は大きく分けて紙製とビニール製の2種類があります。それぞれ特徴があるので合わせてご紹介していきましょう。
壁に貼り付けて使うなら「紙製」がおすすめ
軽いので、壁に貼り付けられるのが紙製のメリットです。商品数も多いので、たくさんの種類から選べます。紙製は、破れてしまう可能性もあるので、耐久性は期待できません。貼り付ける際には、4隅をセロテープでしっかり補強して画びょうで貼るなど工夫しましょう。
お風呂で使いたいなら「ビニール製」がおすすめ
水に強いのがビニール製の最大のメリットです。お風呂であいうえお表を使いたい方におすすめです。ただ、お風呂の壁に色が移ってしまう場合もあるので、使ったら片付けるようにしましょう。
長く使っていると、表面が剥がれてしまうので、使い終わったら、洗ってしっかりと乾燥させるのが大事です。お風呂だけでなく、お部屋でも使えます。ただ、壁に貼り付けるのは難しいのでおすすめできません。
正しい書き方を覚えるなら「フォント」をチェック
私たちの身の回りにはいろいろなフォントがあふれています。デザイン性を高めるために、かわいらしい文字やスタイリッシュな文字などがありますが、子供に正しい文字を覚えさせるためには有効でない場合があります。
まずは止め・はね・はらいを含めたしっかりした文字を書けるようになってからゴシック体や行書体・ポップ体・丸文字などに触れたいものです。子供が文字をしっかり覚えるためにはフォントに注目して選びましょう。見やすく確認しやすい書体がおすすめです。
ブランドで選ぶ
ブランドやデザインには、人気キャラクター・学習ブランド・そのほかのデザイン性による選び方があります。
楽しんで学んで欲しいならポケモンなどの「キャラクターブランド」がおすすめ
ひらがなに対するお子様の興味を引くために、お子様の大好きなキャラクターのものを選ぶのもおすすめの選び方の1つです。イラストの方に気が散ってしまうのではという声もありますが、ひらがな表を楽しんで自発的に注視することが可能な唯一の手段でもあります。
あいうえお表には人気のポケモンやアンパンマン、絵本から飛び出したおサルのジョージなど子供が親しみやすく興味を抱きやすいキャラクタータイプも豊富です。子供にお気に入りのキャラクターがあるなら、キャラクタータイプをおすすめします。
学習ブランドで選ぶなら「学研・くもん」がおすすめ
幼児教育のプロによって開発された幼児教材の学習ブランドを中心に選ぶのもおすすめの方法です。幼児教材の学習ブランドは有名なものとして学研やくもんなどがあります。学研やくもんのあいうえお表は子供の興味を引き寄せる工夫が施されているのが特徴です。
フレーベル社や旺文社などの教育出版社のものは、人気キャラクターとコラボしたものや見やすさに特化したものなど視認性の高いあいうえお表が多くなっています。
インテリアに合いやすいおしゃれなものが良いなら「インテリアブランド」がおすすめ
あいうえお表のデザインは、インテリアの邪魔にならないシンプルなものから、子どもたちの目を引くカラフルなものまでさまざまです。中には、デザイン性の高いおしゃれなあいうえお表を額に入れて飾ってあるご家庭もあります。
場所に合わせて納得のデザインのあいうえお表を選びましょう。
シンプルなあいうえお表がいいなら「無印」がおすすめ
無印には水でぬらして貼るおふろポスター・かなB3サイズという商品が発売されています。余計な装飾をはぶいた無印らしいシンプルさです。お風呂でも使えるので、用途も広くなっています。
低価格で選ぶなら「100均」がおすすめ
あいうえお表は、100均のセリアとダイソーでも販売されています。ダイソーのあいうえお表は、かわいいデザインで、文字も大きく、絵柄も大きいです。材質は柔らかいためお風呂に貼り付けて使えます。
セリアのあいうえお表は、すっきりとしたシンプルなもので、国語の教科書に出てくるような感じです。材質は薄く紙でできているので、貼り付けて使えます。
機能で選ぶ
ひらがな表記が一般的なあいうえお表には、学習能力を高める付属の機能が記載されたものもあります。正しい書き順を覚えたり、より多くの言葉や文字を覚えるのにおすすめです。
正しい書き順で覚えたいなら「書き順付き」がおすすめ
文字が身についても書き順が間違っていることあります。一度覚えてしまった書き順はなかなか直せません。せっかくなので文字を覚えるときには正しい書き順で覚えましょう。大人でも間違っていることのある書き順ですが、あいうえお表に正しく載っていれば安心です。
学習能力を高めるなら「カタカナ・濁音・ローマ字用アルファベット表付き」もおすすめ
あいうえおが学べるひらがな表やカタカナ表に加えておすすめなのが、濁音付きの50音表です。「が」「ぎ」「ぷ」などの濁音表も表示されており、基本を学べます。シンプルなものからかわいいおしゃれなものもあるので、好みに合わせて選んでみましょう。
そのほかハイレベルの教育を目指しているなら、ひらがなと一緒にローマ字用にアルファベットを覚えられるものもあります。まだ脳が柔らかく記憶力の吸収も良い3歳ごろからどんどん学習を習慣化させることで、記憶力能力も高まっていくのです。
紙媒体以外なら「PDF・エクセル」でダウンロードもチェック
今すぐあいうえお表を手に入れたい!そんな方にご紹介するのがネットでプリントできるあいうえお表です。パソコンなどでダウンロードして印刷でき、こちらのサイトでは30種類以上のデザイン、2種類のフォントから選べます。
なぞり書き体、止め・はね・はらいをしっかり覚える教科書体、書き順も一緒に覚えるなら書き順つきシート、書き込む段階になれば書き込み用シートがおすすめです。エクセル形式でダウンロードできたり、PDFでダウンロードできたりいろいろあります。
下記のサイトでご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
あいうえお表の人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
額縁に入れて飾っています! おしゃれなので、インテリアとしても楽しんでいるのですが、きちんと教科書体を使っていたり、カタカナも併記してあるので、しっかりと勉強にもなります。お風呂に貼れるのもいいですね!
口コミを紹介
濁点のあるひらがなやカタカナはもちろん小さい「ゃ、ゅ、ょ」のあるひらがなもあるし、数字、ローマ字まで勉強出来るから幼稚園児から小学生までみんなでお風呂でお勉強してます
口コミを紹介
濁音や半濁音を教えたくてあいうえお表を新調しました。
結果的に濁音を覚えただけでなくカタカナやローマ字も勝手に覚えていました!
これは本当に買って良かったです。
口コミを紹介
絵本の『はらぺこあおむし』は知っていたので、絵を見ながら「これは○かな?」と貼り付けた日から、すぐに興味を持ったようでした。毎日、楽しそうに学ぶ様子に満足です。
口コミを紹介
材質が丈夫で、ちょっと水をつけてお風呂の壁に貼れば、ずっとおちません。上からお風呂用のクレヨンでなぞり書きをして楽しく遊びながら文字の練習をしています。
アガツマ(AGATSUMA)
アンパンマン 見て! 触って! 学べるあいうえお カラーナビキッズタブレット
7つのシートでアンパンマンとお勉強できるタブレット
アンパンマンの仲間たちといっしょに学べるタブレットです。子供たちに馴染みやすいアンパンマンたちの声でおしゃれべりてくれます。ひらがなのほかにカタカナ・英語・音・数字・仲たち・あいさつの7つのシート付きです。
文字や絵などを使った問題が600問以上あるので、遊び感覚で学べます。アンパンマンに小さな頃から馴染んできたお子様はぜひチェックしてみてください。
種類 | タブレット | デザイン | アンパンマン |
---|---|---|---|
寸法 | 幅29cm×高さ23cm×奥行3cm | 書体 | 楷書体 |
口コミを紹介
キャラクターの声が聞かれるので何回も聞いて楽しんでいました。
口コミを紹介
おさるのジョージが可愛い。水に濡れても大丈夫とのことで、少し汚れても拭けば落ちそうです。
子供が好きなキャラクターなので、よく眺めてます。
口コミを紹介
五才のこどもに買いました。いろいろ自分で押して楽しくひらがなを学んでます!
口コミを紹介
すごくいいです。3歳の夏休みにひらがなを覚えて欲しくて購入。どの文字が読めないか分かりやすかったです。こどももすごく楽しいようで、夏休みに全部読めるようになりましたが、いまだに毎日遊んでいます!買ってよかった!
口コミを紹介
文字に興味を持ち始めた3歳過ぎに購入。
タブレット型で、「自分専用」な所がとても気に入ったようです。
フレーベル館
アンパンマンとおぼえよう!おふろポスター
カタカナも書き順もアンパンマンと一緒に覚えられる
子どもに人気のキャラクター「アンパンマン」のあいうえお表です。お馴染みのかわいいキャラクターたちが子どもたちの興味を引きます。丈夫で破損しにくい素材なので長く使用でき、お風呂の壁にぴったりとくっついて使いやすいです。
ひらがなの文字が大きくて見やすく、母音別の行それぞれにカラーが違うので、50音表の法則性を認識しやすくなっています。ひらがな1文字の枠の中に筆順・イラスト・カタカナが表記され、50音のほかには濁音・半濁音・拗音のリストです。
種類 | 防水ポスター | デザイン | アンパンマン |
---|---|---|---|
書体 | 楷書体 | 寸法 | H42×W59.5cm |
口コミを紹介
天下無双のアンパンマン大先生のおかげで、子供がお風呂を嫌がらずに入ってくれます。まだちゃんと発音できませんが、真似して一所懸命に勉強中です。
口コミを紹介
お風呂で使用してます
2歳の息子がお風呂に入るとおとなしくずっとこれ見てます
口コミを紹介
いもとようこさんの絵が好きで、愛らしい動物たちの絵を子供にも見せてあげたくて買いました。とても喜んでいます。「お風呂いやー!」と言っていた息子が、今ではお風呂の時間を楽しみにしています。
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
学研のあそびながらよくわかる あいうえおタブレット
学習効果抜群のコンパクトタブレット
学研ブランドのタブレットで、コンパクトで持ち運びしやすく、外出先でも使えます。ひらがな部分を1回押すと1文字を読み上げ、2回押すと筆順が液晶パネルに表示され、イラスト部分を押すと、イラストを表す単語を読み上げる仕様です。
クイズでは、指定された文字を当てる・単語を構成する文字を順番通りに押す・指定された文字を語頭にした単語を当てるなど、200問を超える豊富な音声問題が収録されています。録音や再生も可能で、濁音・半濁音・拗音の操作も簡単です。
種類 | タブレット | デザイン | 学研オリジナル |
---|---|---|---|
書体 | 楷書体 | 寸法 | H27.7xW21.5xD25cm |
口コミを紹介
貼ったりはがしたりできる丈夫な素材、落書きできないコーティング、文字の邪魔にならないイラストなど、大変実用的で教育的な教材だと思いました。
口コミを紹介
3歳半の子供がひらがなに興味を示したので購入しました。
1週間も経たずに、「おとうさん おかあさん だいすき」ぐらいの簡単な文章を入力出来るようになりました。
口コミを紹介
お風呂とリビングに2枚購入しました。
絵と文字の余白、色使いがすっきりしているので、子供にも分かりやすく、またお部屋の色調や雰囲気を邪魔しません。
お風呂の学校
ひらがなとカタカナ お風呂ポスター ユニコーンデザイン
明るいパステルカラーと読みやすい文字で見るだけで楽しい
ひらがなとカタカナの2枚組のポスターです。女の子の心をくすぐるパステルピンクとかわいらしいイラストが特徴で、楽しく文字を覚えられます。特に女の子が興味を持ちそうなイラストが、あいうえお表記と一緒に掲載されているのも特徴です。
水で濡らせばお風呂の壁に、ポスターのように家の壁にも貼れるので、どこでも文字を覚えたい場所で使用できます。ひらがなかたかなのほかに、アルファベットと単語シートの4枚セットもあるのでチェックしてみてください。
種類 | 防水ポスター | デザイン | ユニコーン |
---|---|---|---|
書体 | 楷書体 | 寸法 | 横51.5cm×縦36.4cm |
口コミを紹介
食堂に貼っていますが、時々眺めて読んで覚え始めています。絵も可愛く見やすいので、楽しく学べて良いと思います。ありがとうございます。
口コミを紹介
4歳の子ども用に。ポケモン大好きでポケモンの名前は知っているが、ひらがなを学ぶのに購入しました。色分けもされていて、ピースの大きさもちょうど良く、すらすらとやっています。
「サルノリのさ」などと言いながらやっています。
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
おふろでレッスン ひらがなのひょう
文字が大きく見やすいシンプルなあいうえお表
お風呂の壁に貼って使えるポスターでデザインは至ってシンプルですが、シンプルなだけにメインのひらがながはっきりと目立ち、子どもたちに文字の存在感をしっかりと認識させてくれます。
スカイブルーの背景と、行ごとに文字の色が異なるグラデーションカラーが鮮やかで、文字も指でしっかりとなぞれる大きさです。ひらがなには筆順の表記があり、文字の右下には小さくカタカナが、左下にはミニサイズのイラストが描かれています。
種類 | 防水ポスター | デザイン | くもんオリジナル |
---|---|---|---|
書体 | 楷書体 | 寸法 | H50×W71cm |
口コミを紹介
子供がお風呂で楽しく『あいうえお』の練習をしています。言葉に出したり、指でなぞったり楽しそうです。書き順もあるのでいいと思います。
あいうえお表のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | デザイン | 書体 | 寸法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
防水ポスター |
オリジナル |
楷書体 |
約570×約400mm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
文字が大きく見やすいシンプルなあいうえお表 |
防水ポスター |
くもんオリジナル |
楷書体 |
H50×W71cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジグソーパズルで遊んでポケモンの名前で字を覚えるあいうえお表 |
ジグソーパズル |
ポケモン |
楷書体 |
38 x 0.2 x 26 cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
明るいパステルカラーと読みやすい文字で見るだけで楽しい |
防水ポスター |
ユニコーン |
楷書体 |
横51.5cm×縦36.4cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ローマ字のアルファベット表記もある優しいイラストの丸型ポスター |
防水ポスター |
オリジナル |
ゴシック体 |
H29.7×W42cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大きくて丈夫なくもんの50音表 |
防水ポスター |
くもんオリジナル |
楷書体 |
H78.2×W51.5cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
学習効果抜群のコンパクトタブレット |
タブレット |
学研オリジナル |
楷書体 |
H27.7xW21.5xD25cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ひらがなといっしょに子どもたちに人気のほんわかかわいいイラスト |
防水ポスター |
いもとようこ |
楷書体 |
H52×W73cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
乗り物の写真と一緒に楽しんで学べる |
防水ポスター |
乗り物写真 |
楷書体 |
― |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カタカナも書き順もアンパンマンと一緒に覚えられる |
防水ポスター |
アンパンマン |
楷書体 |
H42×W59.5cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びもできるコンパクトタブレット |
タブレット |
オリジナル |
ゴシック体 |
H27×W21.5×D2.1cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高い学習効果に定評のある文字盤 |
パズル |
くもんオリジナル |
楷書体 |
H21.5×W45.4cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
トーマスがひらがなを教えてくれるタブレット |
タブレット |
トーマス |
楷書体 |
― |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おさるのジョージと楽しく憶えよう |
防水ポスター |
おさるのジョージ |
楷書体 |
H52×W73cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
7つのシートでアンパンマンとお勉強できるタブレット |
タブレット |
アンパンマン |
楷書体 |
幅29cm×高さ23cm×奥行3cm |
|
|
Amazon |
なぞって憶えるお風呂ポスター |
防水ポスター |
電車・線路 |
ゴシック体 |
H52×W73cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気絵本キャラクター「はらぺこあおむし」 |
防水ポスター |
はらぺこあおむし |
楷書体 |
H51.5×W72.8cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シリーズ最新・改良版あいうえお表 |
防水ポスター |
オリジナル |
楷書体 |
H52×W77cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
濁音や半濁音も含め書き順や明快なイラストで学びやすい |
防水ポスター |
オリジナル |
楷書体 |
H29.7×W42cm |
|
|
楽天 Amazon |
リビングに馴染むおしゃれなデザイン |
防水ポスター |
オリジナル |
楷書体 |
H42×W59.4cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
あいうえお表をオリジナルで手作りしよう
100均のアイテムで手作りあいうえお表が作れてしまいます。用意する物はホワイトボード・マグネット・おいうえおシール・ラミネートシートA4サイズ・ケースです。磁石にあいうえおシールを貼ってラミネートして完成です。専用の機械がなくてもできます。
手作りのあいうえお表は子供に合わせて作れるのがメリットです。100均のアイテムでできてしまうのでぜひチャレンジしてみてください。
お子様の学習におすすめ!関連商品のご紹介
ひらがなを学習中のお子様におすすめの関連商品をご紹介します。幼少期の学習環境は勉強の好き嫌いや学習意欲を大きく左右するものです。楽しく快適な学習環境を作りましょう。
実際に書き方を覚えるなら鉛筆をチェック
お子様がまず手にする文房具は鉛筆です。鉛筆と言えば、子供から大人まで馴染みのある文房具の一つですが、大人になるとシャーペンやボールペンを使うことが増えるので、鉛筆を使用する機会は少なくなっていきます。小学校では必須のアイテムです。
鉛筆には円形・六角形・三角形などさまざまな形状があり、芯の硬さや濃さもたくさんの種類があります。しっかり握れる形、筆圧にあった濃さを選んで文字を書く楽しさを体感しましょう。
下記の記事では鉛筆について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
鉛筆使いに役立つ鉛筆削り
鉛筆を使用するにあたって欠かせないのが鉛筆削りです。電動のも・手動のもの・携帯用の小さなものがあります。電動は楽ですが、ストップ機能のついていない、どこまでも削れてしまうタイプのものは鉛筆が短くなってしまうなど加減が必要です。
大変ではありますが、小さなお子様が使う場合はまずは手動タイプのクルクル回す鉛筆削りをおすすめします。最近では鉛筆立てのついたタイプや筆箱に鉛筆削りがついているものもあり、使いやすくユニークなものを探してみてください。
下記の記事では鉛筆削りについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
自分で学習するようになったら必要な学習机
学習机には、いろいろな種類があります。兄弟・姉妹・親子などで一緒に使えるツインデスクや狭い部屋でも邪魔にならないコンパクトサイズ、成長に合わせて高さを調整できるものなど豊富です。
兄弟、姉妹がいるご家庭では子ども1人1人に学習机を購入することも検討しますが、経済的なことを考えたらツインデスクがおすすめです。また、リビング学習をさせたい場合は、リビングに置けるコンパクトサイズでデザインもシンプルな製品もあります。
以下の記事では、さまざまな学習机の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
言葉に興味を持ち出したら用意してあげたい国語辞典
ひらがなを覚えたらいよいよ単語や漢字が待っています。小学校では国語辞典を使う場合もあり、今のうちに子供向けの国語辞典を用意しておくのもおすすめです。わからない意味の言葉に出会ったとき調べる癖がついていると勉強がスムーズに進みます。
また、電子辞書が普及した今でも、紙の辞典を使うことによって辞典とはどんなものでどういうことがどこに書いているのかという「辞典の使いこなし方」が身につくのです。親しみやすさのある辞書だとストレスなく学習できます。
下記の記事では小学生向け国語辞典について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
まとめ
あいうえお表の人気おすすめランキングをご紹介しました。タブレットやお風呂用など実にさまざま種類があるアイテムですが、子供たちの好みやライフスタイルに合わせて、ふさわしいあいうえお表を選んであげましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月02日)やレビューをもとに作成しております。
システムバスの壁面にくっつくあいうえお表です。サイズも大きめで視認性が高く、ひらがなを覚えやすくなっています。0.3mmの薄型シートで取り外しがしやすく、お風呂の壁面以外にも冷蔵庫などマグネットが使える場所に広く使えるのが特徴です。
また耐候性の高いPVCコーティングを施しているため、長く使用しても色褪せが発生しないのも使いやすいポイントで、上のお子さんから下のお子さんまで兄弟姉妹で長く愛用できます。