15インチ前後タブレットの人気おすすめランキング14選【有機ELや指紋認証も】
2023/01/31 更新
15インチ前後の大型タブレットなら、大画面で細かな文字も見やすく迫力のある映画や動画も楽しめます。レノボやマイクロソフトなどのメーカーから高画質・大メモリ容量・Wi-Fi接続など多様なモデルを販売しているので、選ぶのに迷いますよね。今回は、15インチタブレットの選び方や人気おすすめ商品をランキングでご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
15インチ大型タブレットの大画面なら見やすい!
15インチ前後の大型タブレットなら、映画・動画・ゲームなどを大画面の迫力のある映像で快適に楽しむのに便利です。レノボ・マイクロソフト・LGエレクトロニクスなどの人気メーカーから、スマホ型・パソコン型(2-in-1)・ペンタブ型などが販売されています。
15インチ前後のタブレットは、使い勝手の良い対応OSや画質を左右する解像度の違いやWi-Fi接続とSIMフリーのネット接続方式が異なるなど多種多様です。またメモリ・ストレージ・バッテリーなどの容量によって価格も異なるので、選ぶのに迷いますよね。
そこで今回は、15インチ前後タブレットの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、対応OS・解像度・ネット接続方式・スペック容量などを基準にして作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
スマホ型の15インチ前後タブレットおすすめ
口コミを紹介
動画を視聴したり、webで記事を読んだりするには十分な性能。また何より低価格帯のタブレットは妙に重かったりするがこれは軽くて片手で持っていても疲れない。自宅でレシピみながら料理したり、動画見ながらゲームしたりするときには重宝する。
パソコン型の15インチ前後タブレットおすすめ
Lenovo(レノボ)
IdeaPad Flex 550 2-in-1 14.0インチ
テレワークやオンライン会議で活用できるWEBカメラを搭載
レノボのIdeaPad Flex 550 2-in-1 14.0インチは、タブレットのタッチ操作とパソコンのキーボード操作が使い分けられる2-in-1タイプです。指紋認証のサインインを採用しているので、置き忘れた場合でも不正アクセスを防げます。
また512GBもの圧倒的なストレージ容量を誇るので、作成した大量の文書データーを保存できます。さらにWEBカメラを搭載しているので、テレワークやオンライン会議にもおすすめです。
画面サイズ | 14インチ | 対応OS | Windows 11 |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD | メモリ/ストレージ容量 | 16GB/512GB(SSD) |
接続方式 | Wi-Fi | 重量 | 1.5kg |
口コミを紹介
処理能力は速い ペンも付属して使いやすい コスパほかなり高いと思う バッテリーは使用していないのでわからない
ペンタブ型の15インチ前後タブレットおすすめ
HUION
ペンタブ Kamvas Pro16
Windows10・MacOS・Linux・Chromebookの多数のOSに対応!
HUIONのペンタブ Kamvas Pro16は15.6インチの大画面ながらも、10mmの薄さと1.2kgの軽さで持ち運びに便利なペンタブです。Windows10・MacOS・Linux・Chromebookの多数のOSから、多彩なアプリが活用できます。
ディスプレイの表面加工では紙に描くような滑らかなタッチで、充電不要なペンはストレスのない描画に最適です。マルチタッチジェスチャーでは、自由に作品の拡大・縮小・回転ができるので作業効率がアップします。
画面サイズ | 15.6インチ | 対応OS | Windows10・MacOS・Linux・Chromebook |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD | メモリ/ストレージ容量 | - |
接続方式 | 3in1ケーブル | 重量 | 1.2kg |
口コミを紹介
とても使いやすくて綺麗です。思ってたよりも大きい画面が気に入りました。これでこの価格は素晴らしい。
15インチタブレットにおける大画面のメリット
15インチタブレットのメリットには、①高性能なスペックで多彩な機能が使える②細かな文字でも読みやすい③迫力のある映像で楽しめるなどがあります。またWi-Fi環境のない外出先では、SIMフリーで使えるモデルもあるのでとても便利です。
また15インチの大画面では、電子書籍などの細かな文字でもはっきりと読み取れます。さらにフルHDや2K対応の高画質やコントラストに優れた有機ELのモデルも多くなるので、動きの激しい動画の視聴やゲームプレイでも臨場感にあふれる迫力が満点です。
15インチ前後タブレットの選び方
15インチタブレットを選ぶ際には、タイプ・対応OS・解像度・ネット接続方式・スペック容量・人気メーカーが重要です。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
タイプで選ぶ
15インチのタブレットには、スマホ型・パソコン型(2-in-1)・ペンタブ型の3タイプがあります。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
WEBの閲覧や動画の視聴なら「スマホ型」がおすすめ
15インチタブレットをWEBの閲覧や動画の視聴に使うなら、スマホ型がおすすめです。スマホ型には主にAndroidOSが対応しているので、多彩なアプリが活用できます。また持ち運びにも便利で、Wi-Fi環境がない場所でもSIMフリーで使えるモデルもあります。
文書作成などPC代わりなら「パソコン型(2-in-1)」がおすすめ
15インチタブレットを文書や議事録の作成など、PC代わりに使うなら2-in-1のパソコン型がおすすめです。パソコンで使用するなら使い慣れたキーボードで操作でき、タブレットで使うなら画面タッチで操作できます。またテレワークやオンライン会議にも便利です。
イラストやデザインの描画なら「ペンタブ型」がおすすめ
15インチタブレットをイラストやデザインを作成するなど、描画に使うならペンタブ型がおすすめです。ペンタブ型のタブレットでは15インチ以上の大画面サイズが多く、高性能なペンも付属しているので作業効率がアップできます。
画面の大きさで選ぶ
15インチ前後のタブレットを13インチ・13インチ以上・15インチに分けて、それぞれの大きさにおける特徴や選び方のポイントをご紹介します。
15インチ前後の大きさでも持ち運ぶなら「13インチ」がおすすめ
12インチのタブレットでもA4サイズほどの大きさなので、13インチではもう少し大きくなります。画面が大きいほど高解像度になって鮮明な映像を楽しめますが、価格も高くなるのが傾向です。13インチは大きなタブレットでも持ち運びたい方におすすめします。
細かな文字でも見やすい大きさなら「13インチ以上」がおすすめ
13インチ以上の14インチタブレットでは、画面サイズのインチを示す対角線の長さが35.56cm(横:30.94cm・縦:17.42cm)です。13インチ以上の大きさともなれば、細かな文字でもはっきりと見やすく映画や動画の視聴でも快適に楽しめます。
映画や動画の迫力のある映像を楽しむなら「15インチ以上」がおすすめ
15インチ以上のタブレットでは、対角線の長さが38.1cm(横:33.15cm・縦:18.67cm)もあります。映画や動画を迫力のある大画面で楽しめるだけでなく、メモリとストレージの容量も高くなるので速い処理スピードで複数の作業を同時に進行させるのにも便利です。
対応OSで選ぶ
15インチタブレットにインストールされている主なOSには、Android・Windows・Chromebookがあります。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
アプリが豊富ながらも安い価格なら「Android」がおすすめ
Googleが提供しているAndroidは、多彩な機能性と豊富なアプリを持っているのが特徴です。Androidの画面比率は16:9なので、YouTubeの動画サイズと同じになっています。価格が安いモデルが多いので、コスパ良く使いたい方におすすめです。
なお以下の記事では、Androidタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
文章作成や動画編集などの作業をするなら「Windows」がおすすめ
Microsoftが提供しているWindowsは、ワード・エクセル・パワーポイントなどが利用できるのが特徴です。パソコンタイプの2-㏌-1に多く採用されているので、ビジネス用途などで文章作成や動画編集などの作業に利用したい方におすすめします。
なお以下の記事では、Windowsタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
事務仕事や学習用として使うなら「 Chromebook」がおすすめ
Chrome OS(クロームOS)はGoogleが開発した基本ソフトで、Chromebookに搭載されています。ChromebookとはChrome OSを搭載したタブレット(ノートパソコン)で、Lenovo・Samsung・ASUS などの大手メーカーが販売しています。
Chrome OSではGooglePlayのアプリを利用でき、低スペックなタブレットでも快適な操作が可能です。ネット・動画の閲覧や事務仕事・学習用などに向いています。
解像度で選ぶ
15インチタブレットの解像度は、WXGA(1280×800)・フルHD(1920×1080)・2K(2560×1440)・WQXGA(2560×1600)などから用途に応じて選びましょう。
ネット検索などの普段使いなら「WXGA(1280X800)」がおすすめ
15インチのタブレットにWXGA(1280X800)ほどの解像度があれば、ネット検索やSNSなど文章を読むなどの普段使いなら十分な映像です。ただし写真や動画などで、鮮明な画像が要求される用途には向いていません。普段使いが中心の方やコスト重視の方におすすめです。
映画や動画を楽しむなら「フルHD(1920×1080)」以上がおすすめ
15インチのタブレットにフルHD(1920×1080)以上の解像度があれば、大画面で鮮明な映像が楽しめます。細かな文字の電子書籍・写真・映画・動画などをクリアーに見れるので目も疲れません。より鮮明な画像で楽しみたい方におすすめです。
動きの激しい動画やゲームプレイなら「2K・WQXGA」がおすすめ
15インチタブレットを動きの激しい動画視聴やゲームプレイに使うなら、水平解像度が2000px以上の2K(2560×1440)やWQXGA(2560×1600)がおすすめです。解像度が大きな鮮明な画像では、遅延の少ない処理スピードで快適に楽しめます。
インターネット接続方式で選ぶ
15インチタブレットのインターネット接続方式は、Wi-FiとSIMフリーの2種類に分かれています。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介するので参考にしてください。
Wi-Fi環境がある場所で使うなら「Wi-Fi接続」がおすすめ
Wi-Fi接続はWi-Fi環境がある場所で、インターネット回線に接続する通信方式です。自宅や職場で15インチタブレットの使用が多い方には、無線LANルーターを使って無料で利用できるWi-Fi接続のタブレットモデルをおすすめします。
持ち運んで移動しながら使うなら「SIMフリー」がおすすめ
なお以下の記事では、SIMフリータブレットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
スペック容量で選ぶ
15インチタブレットを選ぶ際のスペックとして、メモリ容量・ストレージ容量・バッテリー容量の3つが重要です。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
データーの処理スピードを上げるなら「メモリ容量」を確認
15インチタブレットを選ぶ際には、データの処理スピードを左右するメモリ容量も重要です。メモリ容量が大きいほどデータ処理のスピードが上がり、メモリ容量が少ないタブレットでは動画やゲームの映像などがスムーズに再生されない場合があります。
一般的な通常使用では4GB以上(Androidなら2GB以上)のメモリ容量が必要です。動画の視聴やゲームのプレイを楽しむ場合には、8GB以上のメモリ容量をおすすめします。
写真や動画を保存するなら「ストレージ容量」をチェック
15インチタブレットを選ぶ際には、動画や写真などのデータ保存量を左右するストレージ容量も重要です。ストレージ容量が大きいほどデータの保存量が大きくなり、ストレージ容量が小さいタブレットでは限界があり十分なデータ量を保存できない場合もあります。
一般的な通常使用で保存すべきデーター量が少ない場合でも、32GB以上(最低でも16GB以上)のストレージ容量が必要です。写真・動画・イラストなどを大量のデータを保存するなら、256GB以上のストレージ大容量をおすすめします。
外出先など移動しながら使用するなら「バッテリー容量・稼働時間」をチェック
15インチタブレットを外出先などで移動しながら使用するなら、使用時間を左右するバッテリー容量が重要です。バッテリー容量が小さすぎると使用時間も少ないので、途中で電源が切れたり外出先で使えなかったりするケースも起こってしまいます。
バッテリ―容量と使用時間との目安は、3000mAhのバッテリー容量での動画再生なら約6時間の使用時間です。バッテリー容量の大きなモデルでは、8000mAhから11000mAhほどの大容量のものもあります。
イヤホンやスピーカーを接続するなら「Bluetooth搭載」を確認
15インチタブレットをイヤホンやスピーカーとワイヤレスで繋いで活用するなら、Bluetooth搭載のモデルが便利です。Bluetooth搭載のタブレットならば少ない消費電力でより多くの周辺機器に接続でき、イヤホンやヘッドホンに接続すれば外部に音を漏らさずに聞けます。
薄くて軽い設計と高い解像度なら「有機EL」がおすすめ
有機ELディスプレイは自らの素子自体が発光するのでバックライトが不要なぶんだけ液晶ディスプレイよりも薄く軽量化が図れるのが特徴です。さらに鮮明な黒を再現できるので、くっきりとしたコントラストで高解像度の映像が表現できます。
液晶ディスプレイではおよそ7~10cmほどの厚みがありますが、有機ELディスプレイでの厚さは1cm以下の薄さで軽くもなります。薄型・軽量型で高解像度の15インチタブレットが欲しい方におすすめです。
Windows 11の搭載なら「新作・最新モデル」をチェック
15インチタブレットにおいては、各メーカーが競い合って進化した新しい機能を搭載したモデルが次々に発売されています。有機EL・新機能・Windows11など採用した新作や最新モデルもあるので、新しい機能を追求したい方はチェックしておきましょう。
手に負担を掛けないなら「軽量性」をチェック
15インチの大画面タブレットともなれば、重量も増えるので手持ちで使ったり持ち運んだりすると手に負担が掛かってしまいます。手に過度の負担を掛けたくなかったら、15インチタブレットであってもできるだけ軽量なタイプを選びましょう。
セキュリティ上の安全性なら「指紋認証・顔認証」を確認
15インチタブレットの新作や最新モデルには、パスワードの入力が不要な指紋認識や顔認識を採用したモデルが増えています。タブレットを置き忘れたりしても不正アクセスの危険性が少なるので、セキュリティ対策としても安心です。
お試しに使用してみるなら「安い価格」をチェック
15インチのタブレットともなれば、大画面サイズに高性能なスペックも採用されているので10インチ前後の小型・中型タブレットよりも価格が高くなります。お試しで使用してみるなら、自分に必要な機能や性能だけを重視してできるだけや安い価格を選びましょう。
なお以下の記事では、安いタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
選ぶのに迷ったら「口コミ評判・評価」をチェック
15インチタブレットのどれを選んだら良いのか迷ってしまったら、口コミの評判や評価がとても参考になります。口コミは実際に購入して使ってみた方のレビューなので、画質の鮮明さや使い勝手の良い機能などが分かって選びやすくなるので確認しておきましょう。
できるだけ安くで購入したいなら「中古品」も確認
15インチタブレットをできるだけ安い価格で購入したいなら、中古タブレットもチェックしておきましょう。中古タブレットなら新品よりも半額以下の値段で買えたり、新品と変わらないものが見つかったりします。中古品は楽天やYahoo!でも販売されています。
人気メーカーで選ぶ
15インチタブレットの人気メーカーには、マイクロソフト・レノボ・LGエレクトロニクス・HUIONなどがあります。それぞれの特徴や魅力をご紹介します。
パソコンとしても使える高機能モデルなら「Microsoft(マイクロソフト)」がおすすめ
Microsoft(マイクロソフト)は、パソコン向けのOSであるWindowsや文章作成に便利なMicrosoft Officeを開発した世界的なメーカーです。パソコンとしても使える2-in-1のタブレットが多いので、タブレットとパソコンでの併用で使いたい方におすすめします。
高性能モデルをリーズナブル価格で購入するなら「Lenovo(レノボ)」がおすすめ
香港のパソコンメーカとして躍進するLenovo(レノボ)は、高性能ながらもリーズナブルな価格のタブレットが多いのが魅力です。豊富なバリエーションで展開しているので、できるだけ安い価格で購入したい方や入門者・初心者用としてもおすすめします。
なお以下の記事では、レノボ(Lenovo)タブレットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
パソコン型2-in-1の豊富さなら「LG(LGエレクトロニクス)」がおすすめ
15インチタブレットの中でも、パソコン型2-in-1タイプの豊富さならLG(LGエレクトロニクス)がおすすめです。360度回転するヒンジの採用や指紋認証とWebカメラの搭載を含め、Windows11やBluetoothを搭載した2022年最新モデルも登場しています。
ペンタブレットの豊富さなら「HUION」がおすすめ
15インチペンタブレットの豊富さなら、中国深センで2011年に設立されたHUIONがおすすめです。HUIONのペンタブレットは世界100以上の国と地域で販売され、写真・デザイン・イラスト・漫画・ゲームなどの製作や描画などに幅広く利用されています。
スマホ型15インチ前後のタブレット人気おすすめランキング3選
SANSUNG(サムスン)
Galaxy Tab S8 Ultra 5G 14.6インチ
Wi-FiでもSIMフリーでもネット接続できるLTE対応のモデル
サムスンのGalaxy Tab S8 Ultra 5G 14.6インチは、Wi-FiでもSIMフリーでもネット接続ができるLTE対応のモデルです。大容量バッテリーも搭載しているので、Wi-Fi環境のない外出先でも稼働時間を気にせずにストレスフリーで使用できます。
2K以上の解像度(2960×1848)では鮮明な画像で映画や動画が楽しめ、動きの速い対戦ゲームなども遅延の少ない映像で堪能できます。また描画用のペンも同梱されているので、ペンタブレットとしても活用でるのも魅力です。
画面サイズ | 14.6インチ | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
解像度 | WQXGA(2960x1848) | メモリ/ストレージ容量 | 16GB/512GB |
接続方式 | WIFI・LTE対応のSIMフリー | 重量 | 720g |
SANSUNG(サムスン)
Galaxy Tab S8 Ultra 14.6インチ
画面内で指紋認証できる720gの超軽量な有機ELタブレット
サムスンのGalaxy Tab S8 Ultra 14.6インチは、画面内で指紋認証ができるセキュリティーを確保したモデルです。有機ELの2Kを超える解像度(2960×1848)により、動きの激しいアクション動画やゲームプレイでも遅延の少ない画像で楽しめます。
液晶のようにバックライトを内蔵する必要がない有機ELディスプレイなので、超薄型設計のわずか720gしかない超軽量さを実現しています。12GBと256GBのメモリ・ストレージ容量により、データーの高速処理と大量保存も可能です。
画面サイズ | 14.6インチ | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
解像度 | 有機EL・WQXGA(2960x1848) | メモリ/ストレージ容量 | 12GB/256GB |
接続方式 | USB | 重量 | 720g |
口コミを紹介
画質、音質、軽さ思った以上で満足です 気になるのはセキュリティ指紋認証登録指1本しか出来ない
アイリスオーヤマ
15.6インチ LUCA TM152M4N1
Androidの豊富なアプリが持つ多彩な機能を活用
アイリスオーヤマのタブレット15.6インチTM152M4N1は、Wi-Fi接続でAndroid のOSに対応しています。Androidの豊富なアプリが持つ多彩な機能を活用でき、Bluetooth5.0も搭載しているので多彩な周辺機器にも接続できます。
また8000mAhのバッテリー容量を備えているので、充電切れを心配せずに作業効率がアップします。充電器・USBケーブル・カードスロットピン・簡易スタンド・クイックスタートガイド・保証書などの付属品を確認しましょう。
画面サイズ | 15.6インチ | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD | メモリ/ストレージ容量 | 4GB/64GB |
接続方式 | Wi-Fi | 重量 | 1.25kg |
口コミを紹介
動画を視聴したり、webで記事を読んだりするには十分な性能。また何より低価格帯のタブレットは妙に重かったりするがこれは軽くて片手で持っていても疲れない。自宅でレシピみながら料理したり、動画見ながらゲームしたりするときには重宝する。
スマホ型15インチ前後のタブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 対応OS | 解像度 | メモリ/ストレージ容量 | 接続方式 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Androidの豊富なアプリが持つ多彩な機能を活用 |
15.6インチ |
Android |
フルHD |
4GB/64GB |
Wi-Fi |
1.25kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
画面内で指紋認証できる720gの超軽量な有機ELタブレット |
14.6インチ |
Android |
有機EL・WQXGA(2960x1848) |
12GB/256GB |
USB |
720g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Wi-FiでもSIMフリーでもネット接続できるLTE対応のモデル |
14.6インチ |
Android |
WQXGA(2960x1848) |
16GB/512GB |
WIFI・LTE対応のSIMフリー |
720g |
パソコン型15インチ前後のタブレット人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
持ち運びやすいノートパソコンを探していたので、MS Office搭載もあったので購入しました。箱から出したときは軽くてすごく感動しました。買ったばかりなので処理速度やバッテリの長持ちなどはよく分からないですが薄くて軽いし、デザインもシンプル、スピードともなかなかいいです。
口コミを紹介
デザインはシルバーを購入しましたが、非常に綺麗で手垢も目立たないので良いです。処理速度に関しては、メモリ16GBモデルのおかげか起動も早くて良いです。画面サイズも、大きくて非常に綺麗です。
口コミを紹介
officeしか使わないし、あとは快適にネットができればいいや という人なら問題なく使えると思います。ネット見たり電子書籍を読んだりするのは、とっても快適です。
口コミを紹介
PCですが、スマホのような使いやすさが感じています。画面がきれいで、動作も早い。ストレスフリー。
HP(ヒューレット・パッカード)
ENVY x360 2in1 15.6インチ
遅延の少ない高速での処理スピード
HPのENVY x360 2in1 15.6インチは、ノートパソコンでもタブレットとしても使える2-in-1タイプです。画面を360°回転させれば、タブレットモードやテントモードとスタンドモードなど使い勝手の良い角度で使えます。
16GBのメモリ容量と512GB(SSD)のストレージ大容量を備えているので、遅延の少ない高速での処理スピードが素早く大量のデーターも保存できます。
画面サイズ | 15.6インチ | 対応OS | Windows11 |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD | メモリ/ストレージ容量 | 16GB/512GB(SSD) |
接続方式 | Wi-Fi | 重量 | 3.0 kg |
口コミを紹介
オフィスとネットくらいしかやりません。・・・なら、これで良い。音も画質もそこそこで、スピードも十分です。僕が買ったときは、2022年8月時点で85Kでした。CPもなかなか高いし、カッコも良い。アルミボディーで高見えします。今のところ不満はないですね。
NEC
VersaPro UltraLite 13.3インチ
3万円前後の安い価格で購入できる日本のNEC製
VersaPro VN VK22TN-N 13.3インチは、3万円前後の安い価格で購入できる安心な日本のNEC製です。キーボード付きのパソコン型にWindows10と11に対応しているので、Microsoft Officeを使った文書作成も簡単にできます。
液晶画面はタッチパネル式なので、タブレットとしての操作が簡単です。またBluetoothの搭載ではイヤホンやマイクともワイヤレスで接続でき、WEBカメラの搭載では在宅勤務やテレワークにも活用できます。
画面サイズ | 13.3 インチ | 対応OS | Windows 10 |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD | メモリ/ストレージ容量 | 4GB/240GB |
接続方式 | Wi-Fi | 重量 | - |
口コミを紹介
まだ到着して初期設定を行ったばかりですが、現時点では軽く、薄く、ディスプレイがくるっとまわるなど、使い勝手はよさそうです。充電部分は専用配線なので、そこは及第点。画面も綺麗ですしこの価格ならおすすめできます。
Lenovo(レノボ)
IdeaPad Flex 550 2-in-1 14.0インチ
テレワークやオンライン会議で活用できるWEBカメラを搭載
レノボのIdeaPad Flex 550 2-in-1 14.0インチは、タブレットのタッチ操作とパソコンのキーボード操作が使い分けられる2-in-1タイプです。指紋認証のサインインを採用しているので、置き忘れた場合でも不正アクセスを防げます。
また512GBもの圧倒的なストレージ容量を誇るので、作成した大量の文書データーを保存できます。さらにWEBカメラを搭載しているので、テレワークやオンライン会議にもおすすめです。
画面サイズ | 14インチ | 対応OS | Windows 11 |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD | メモリ/ストレージ容量 | 16GB/512GB(SSD) |
接続方式 | Wi-Fi | 重量 | 1.5kg |
口コミを紹介
処理能力は速い ペンも付属して使いやすい コスパほかなり高いと思う バッテリーは使用していないのでわからない
パソコン型15インチ前後のタブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 対応OS | 解像度 | メモリ/ストレージ容量 | 接続方式 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
テレワークやオンライン会議で活用できるWEBカメラを搭載 |
14インチ |
Windows 11 |
フルHD |
16GB/512GB(SSD) |
Wi-Fi |
1.5kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3万円前後の安い価格で購入できる日本のNEC製 |
13.3 インチ |
Windows 10 |
フルHD |
4GB/240GB |
Wi-Fi |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
遅延の少ない高速での処理スピード |
15.6インチ |
Windows11 |
フルHD |
16GB/512GB(SSD) |
Wi-Fi |
3.0 kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
セキュリティ対策に指紋認証を採用の2022年最新モデル |
14インチ |
Windows 10 |
2K(2160×1440) |
16 GB/最大512 GB |
Wi-Fi |
1.49kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ノートパソコンとしても活用できるSIMフリーモデル |
13インチ |
Windows 10 |
WQXGA(2880×1920) |
8GB/128GB |
LTE対応のSIMフリー |
1.55kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
口コミの評判・評価も高い指紋認証とWebカメラの搭載 |
16インチ |
Windows 11 |
2k以上(2560×1600) |
16GB/1TB |
Wi-Fi |
1.48kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ストレージ容量256GBで大量のデーターを保存可能 |
14インチ |
Windows10 |
フルHD |
8GB/256GB |
Wi-Fi |
1.1kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Windows 11を搭載した2022年最新モデル |
16インチ |
Windows 11 |
2K以上(2560 x 1600) |
16GB/2TB |
HDMI |
1.9kg |
ペンタブ型15インチ前後のタブレット人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
液タブを初めて買うので迷っていたのですが、色々な話を聞いてコレにしました。画面もそれなりに大きく、全体的な機能が高水準で纏まっており、とても使い心地が良いです。
口コミを紹介
5月で3年たちましたが不具合なく動いています。初めての液タブでとまどう事も多かったのですが、問い合わせにも素早く対応してくださったので安心感がありました。
HUION
ペンタブ Kamvas Pro16
Windows10・MacOS・Linux・Chromebookの多数のOSに対応!
HUIONのペンタブ Kamvas Pro16は15.6インチの大画面ながらも、10mmの薄さと1.2kgの軽さで持ち運びに便利なペンタブです。Windows10・MacOS・Linux・Chromebookの多数のOSから、多彩なアプリが活用できます。
ディスプレイの表面加工では紙に描くような滑らかなタッチで、充電不要なペンはストレスのない描画に最適です。マルチタッチジェスチャーでは、自由に作品の拡大・縮小・回転ができるので作業効率がアップします。
画面サイズ | 15.6インチ | 対応OS | Windows10・MacOS・Linux・Chromebook |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD | メモリ/ストレージ容量 | - |
接続方式 | 3in1ケーブル | 重量 | 1.2kg |
口コミを紹介
とても使いやすくて綺麗です。思ってたよりも大きい画面が気に入りました。これでこの価格は素晴らしい。
ペンタブ型15インチ前後のタブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 対応OS | 解像度 | メモリ/ストレージ容量 | 接続方式 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
Windows10・MacOS・Linux・Chromebookの多数のOSに対応! |
15.6インチ |
Windows10・MacOS・Linux・Chromebook |
フルHD |
- |
3in1ケーブル |
1.2kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
口コミ評価がとても高い人気のペンタブレット |
15.6インチ |
Windows・Mac OS・ChromeOS・Linux |
フルHD |
- |
USB・HDMI |
1.5 kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
紙に描くような滑らかなタッチで作業効率もアップ! |
15.6インチ |
Windows・Mac・Android |
フルHD |
- |
USB・3in1ケーブル |
3.5kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
15インチタブレットにはアーム・スタンドを使うと便利!
15インチの大画面タブレットには、アームやスタンドを使うととても便利です。タブレットアームやタブレットスタンドは、手に持っていると両手が使えないとか疲れるなどの悩みを解消してくれます。動画を観ながら、両手でほかの作業も操作できるので快適です。
なお以下の記事では、タブレットアームとタブレットスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
大型のアンドロイド系iPadが欲しいなら12インチもチェック
15インチタブレットにはパソコン型(2-in-1」のタブレットが多いので、iPadなどのスマホ型の大きいサイズが欲しいなら12インチもチェックしておきましょう。12インチのタブレットの画面もA4ほどのサイズなので迫力のある映像が楽しめます。
以下の記事では、アンドロイドタブレットの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
15インチのタブレットなら、映画・動画・ゲームなどを大画面の迫力のある映像で快適に楽しめます。対応OS・解像度・やWi-Fi接続・SIMフリーなどの使いやすさや見やすさを考慮し、レノボやマイクロソフトなどのメーカーから最適なタブレットを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
アイリスオーヤマのタブレット15.6インチTM152M4N1は、Wi-Fi接続でAndroid のOSに対応しています。Androidの豊富なアプリが持つ多彩な機能を活用でき、 Bluetooth5.0も搭載しているので多彩な周辺機器にも接続できます。
また8000mAhのバッテリー容量を備えているので、充電切れを心配せずに作業効率がアップします。充電器・USBケーブル・カードスロットピン・簡易スタンド・クイックスタートガイド・保証書などの付属品を確認しましょう。