一人暮らし向け洗濯機のおすすめ人気ランキング9選【買ってよかった!女性向けも】

一人暮らし用に洗濯機を買うなら、買ってよかったと思えるものがいいですよね。しかし、容量やタイプ、女性向けなど、どういう基準で選べばいいのか迷ってしまいます。今回は、コスパ・サイズ・静かさ・口コミの良さを基準にランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では一人暮らし向け洗濯機の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では洗濯機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

洗濯機はいらない?コインランドリーと比較

入学や就職が決まり憧れの一人暮らしで、少しでも節約したくて「近くのコインランドリーを使おう」と考える方もいるはずです。しかし、洗濯が終わるのを待つ時間や窃盗の心配を考えると、若い女性の方には特に洗濯機の購入がおすすめです。

 

洗濯機を購入するよりコインランドリーのほうがお得と感じる方も多いですよね。実はコインランドリーの相場は1回の使用料は8kgで約800円・月に4回使うとして年間で約38,400円、1年以上使うなら2万円代の洗濯機を購入した方が効率的でお得です。

 

洗濯機はドラム式や縦型式・小型や乾燥機付きなど種類が多く悩んでしまいます。そこで今回は買ってよかったと思える一人暮らし向け洗濯機の選び方やおすすめの商品をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

現役家電販売員が教える一人暮らし用洗濯機の選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

現役家電販売員

たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

ブログURL:https://taromomo.com/

たろっささんの画像

たろっささん

非常に商品数が多い洗濯機ですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!

一人暮らし用の洗濯機の目安の大きさ

たろっささんの画像

たろっささん

一人暮らしの洗濯機だから出来るだけ小さい方が…と思っていらっしゃる方が多いかと思いますが、実はきちんと適正の大きさというのがあります。人が一日に出す洗濯物の量はおよそ1.5kgと言われており、ここに大型の毛布やシーツなどを洗える2-3kg程度をプラスするのが大体の目安とされていますが、これはあくまでも毎日洗濯を行う場合の目安ですので、忙しい一人暮らし、週末に洗濯を溜めてという方も多いでしょう。そうなった場合には溜める分だけ1.5kgずつ増えていくので、3-4日溜めそうだと言う場合は7-8kgでも大きすぎることはありません。予算と相談しながらできるだけ余裕を持ったサイズを選ぶようにしましょう。

ドラム式洗濯機はアリ?

たろっささんの画像

たろっささん

ドラム式の洗濯機は高嶺の花…という声をよく耳にしますが、実を言うとそこまででもありません。もちろん多少予算が必要になるのは間違いありませんが、ドラム式の洗濯機を使用すると縦型の洗濯機には難しい、しっかりとした乾燥機能が使用できるというのが大きなメリットになります。乾燥が終わった洗濯物は畳んであとはタンスにしまうだけとすれば、洗濯物を干すという工程を省けるため、特に忙しい一人暮らしにおいての大きな時短につながるという観点から考えてもドラム式を導入するのは間違いなく悪いことではありません。

忙しいからこそ高性能のものが活きる

たろっささんの画像

たろっささん

一人暮らしや新生活を始めるのには非常に多くのお金がかかるため、家電もあまりグレードが高いものを用意できないという声を聞きますが、リーズナブルな家電を購入して騒音や利便性などがイマイチで結局買い換える…という事例も中にはあります。例えば洗濯機で洗剤自動投入のものを選ぶと夜や早朝などの周りに迷惑がかかりそうな時間を避け、日中に洗濯を行っておくことができます。槽の自動お掃除が付いていればお手入れの手間も少なくなったり衛生的に使用できる期間が延びます。このように高機能なものを購入したほうがその後の利便性などを考えると結局安くつくということもままあるため、出来るだけ良いものを選ぶのも一つでしょう。

一人暮らし用洗濯機の相場はどれくらい?

一人暮らし向けの洗濯機の価格は、タイプ・機能性によって大きく異なります。容量5〜8kgほどの縦型洗濯機の相場は3〜10万円程度です。シンプルな機能しか付いていないモデルで3〜4万円ほどで、乾燥機能・洗剤自動投入機能など、機能性が高くなるほど価格が上がります。

 

ドラム式洗濯機なら最低でも約10万円ほどと高価になります。さらに機能性が充実しているものになればさらに価格は上がるので、機能性と価格を考慮しながら自分に合ったモデルを選びましょう。

一人暮らし用洗濯機の選び方

一人暮らしにはどんな洗濯機が向いているか上記でも軽く触れましたが、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

容量で選ぶ

一番初めにチェックするのは、洗濯できる容量です。洗濯する頻度によって変わるので、ライフスタイルに合ったものを選びましょう。

毎日洗う方には小型の「4.5kg」がおすすめ

毎日洗濯する方や設置するスペースが狭いお部屋に住んでいる方には、4.5kg以下の小さい洗濯機がおすすめです。安い価格のものが多く軽量で持ち運びしやすいので、女性や引っ越しが多い方にもおすすめできます。

 

しかし4.5kg代の洗濯機は販売台数が少なく、最低限の機能しかついていないことや小さい洗濯機ほど運転時の音が大きくなるのがネックです。以下の記事は、小型洗濯機を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

一人暮らしや容量の相場に悩む方に「5~6kg」がおすすめ

2~3日おきに洗濯する方や機能面が優れている洗濯機を探している方には、5~6キロの洗濯機がおすすめです。一人暮らし向け洗濯機で売れている容量で、機能も簡易乾燥機能や時短コースなど選択肢が増えて、デザインも豊富にラインナップされています。

 

また容量5~6キロの洗濯機なら、衣類だけではなく寝具(シーツやタオルケット・シングルサイズの毛布など)も洗えます。相場が何キロか悩む方はぜひ参考に決めてみてください。

まとめ洗いや家族が増える方には「7~9kg」がおすすめ

週に1度休日にまとめて洗う方には、7kg~9kgの大容量タイプがおすすめです。まとめて洗うと洗濯する手間や時間を省くだけでなく、節水・節電も出来て経済的で、スポーツをしてタオルなどの洗濯物が頻繁な方や着る物が多くなる冬場にも重宝します。

 

しかもダブルサイズの毛布(4kg程度)まで洗えるので、友人とルームシェア・結婚・同棲が始まったときでもそのまま愛用できます。

乾燥容量も確認

洗濯乾燥機を購入する場合は、洗濯容量だけでなく乾燥容量を確認しましょう。一般的に洗濯乾燥機の洗濯容量は、乾燥容量より少ないモデルが多いです。乾燥機能を重視して洗濯機を選ぶ方は、7.0kgほどの乾燥容量が多いものがチョイスしましょう。

用途に合ったタイプで選ぶ

洗濯機は大きく分けて、縦型・ドラム式・二槽式の3つのタイプがあります。それらのタイプにメリット・デメリットがあるので、用途に合ったタイプの洗濯機を選びましょう。

価格の安さで選ぶなら小さいサイズの「二槽式洗濯機」がおすすめ

『二槽式洗濯機』は洗濯機と脱水機が分かれているタイプの洗濯機です。いかにもレトロな風情が漂っていますが、リーズナブルで洗浄力も高いので、ガソリンスタンドや美容室なので現在も活躍しています。

 

シンプルな構造なのでお手入れも簡単でパーツを分解して洗え、とても丈夫なのも魅力です。また脱水槽は脱水に特化しているだけあってバツグンの脱水性で、脱水しながら次の洗濯物を洗えて家事の時短になります。

ニトリや無印良品などの選択肢が多い「縦型洗濯機」がおすすめ

縦型洗濯機は洗濯から脱水まで全自動で行うスタンダードなタイプです。全自動洗濯機とも呼ばれ、洗濯槽の底にあるプロペラで水流を起こし、衣類をこすり合わせて汚れを落とします。ニトリや無印良品・アイリスオーヤマなどメーカーの選択肢も多いです。

 

コンパクトで防水パンに設置しやすく、リーズナブルで2万円を切る物もあります。まさに一人暮らしにぴったりのタイプで、洗浄力も高く洗濯物の量が多くても大丈夫なので洗濯物をまとめて洗う方にもおすすめです。

 

一方で、脱水終了時に衣類が絡んでしまうことがあるのがデメリット。また衣類が縦に重なりやすいので、乾燥機能を使用してもしっかり乾くのに時間がかかため、衣類が傷みやすくなります。

 

以下の記事では、縦型洗濯機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

機能性にこだわるなら「ドラム式洗濯機」がおすすめ

以前は『一人暮らし向けの洗濯機』=『縦型洗濯機』でしたが、昨今はドラム式洗濯機の需要も高まっています。昔は汚れが落ちにくい印象がありましたが、最近のドラム式洗濯機は高性能になり、洗浄力はほぼ互角です。

 

一番のメリットは優れた乾燥機能にあり、梅雨や真冬など洗濯物が乾きにくい時期に重宝する機能です。さらに『ななめドラム式』は少ない水で洗えるので水道代を節約でき、衣類が絡まりにくく、大切なおしゃれ着も安心して洗えます。

 

ただし、ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と比較して価格が高いのがデメリットです。また設置スペースを広く取る必要があるのもデメリットのひとつです。ドアを左右に開閉するので設置場所を決める時には、しっかりとスペースを計測する必要があります。

 

以下の記事では、ドラム式洗濯機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

機能で選ぶ

洗濯機を選ぶときは機能面もチェックしましょう。静音性の高さや乾燥機能はもちろん、時短モードもあると便利です。

早朝や夜間の洗濯にはインバーター搭載の「静かな洗濯機」がおすすめ

残業が多くて忙しい一人暮らしの方は深夜や朝に使いたくなります。洗濯機にセットして寝てしまいたいときに便利なのが、夜間や早朝でも安心してお洗濯できる静音性の高いインバーター搭載の洗濯機です。さらに乾燥機付きであれば時短にもなります。

 

インバーター搭載モデルは、洗濯機の動きを衣類の量に合わせて自動的に調整するため、小さな音で洗濯できます。さらに無駄な動作を抑制できるため、節水・節電効果も高いのがメリットです。

 

音はデシベル(dB)です。環境省の基準では『最大時の運転音が45dB未満』のものを静音設計の洗濯機と定義しています。30dbでささやき声での会話・40dbで図書館の中くらいの静かさ・50dbでオフィス内と同じボリュームです。

素早く乾かしたい方は女性人気も高い「乾燥機能」がおすすめ

乾燥機能で最も優れているのはヒートポンプ式です。ヒーターを使わないので電気代と水道代を大幅に節約できます。おしゃれ着も乾燥可能で干す手間解決な上に防犯対策もバッチリなので、一人暮らしの女性から人気がある方式です。

 

コスパ重視の方にはヒーター乾燥タイプがおすすめです。ヒーター乾燥タイプは、洗濯機内部のヒーターが温風を出して衣類を乾燥させるシステム。衣類を素早く乾燥させられますが、衣類が傷みやすいのがデメリットです。

 

また電気代を節約したい方は、ヒートリサイクル乾燥タイプを選びましょう。ヒートリサイクル乾燥タイプは、運転中に発生する熱・ジェットファンモーターの熱・メインモーターの熱などを再利用して衣類を乾かします。ヒーターで温風を発生させないため、省エネ性能に優れているのが魅力です。以下の記事では、乾燥機を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

忙しい方には「お急ぎモードや予約モード」付きがおすすめ

洗濯機の標準コースは40〜50分かかるものがほとんどで、お急ぎコースでも30分ほどはかかってしまいます。「忙しいから早く洗濯を終わらせたい」方には、洗いから脱水まで最短10分程度で完了するスピード洗浄に対応した洗濯機がおすすめです。

 

また『予約タイマー』でお洗濯の終了時間を設定できる洗濯機も便利で「洗濯が終わるまで外出できない」ストレスを抱えている方にもおすすめできます。起床や帰宅時間に合わせてタイマーを設定すれば、すぐに干せて便利、かつ衛生的です。

節水になる「風呂水ポンプ」付きがおすすめ

節水したい方は、風呂水ポンプを搭載している洗濯機がおすすめです。風呂水ポンプとは浴槽の水を吸い上げて洗濯機に投入するポンプのこと。お風呂の残り湯を洗濯機の水に使用できるので、節水できるのが魅力です。さらに温かいままのお湯で洗うことで、洗浄力が高くなるのも嬉しいポイントです。

洗濯槽の黒カビ対策には「自動槽洗浄機能」がおすすめ

清潔に洗濯機を使用したい方は、自動洗浄機能付きのモデルがおすすめです。自動洗浄機能とは、掃除しにくい洗濯槽内部を洗濯後に自動で洗濯槽を洗浄する機能のこと。洗濯槽の黒カビ・汚れ・洗剤カスを除去できるので、いつでも清潔に洗濯できます。

洗剤や柔軟剤を自動で入れてくれる「自動投入機能」がおすすめ

洗濯する時の手間を少しでも省きたいなら、洗剤・柔軟剤自動投入機能付きモデルがおすすめです。専用のタンクに洗剤・柔軟剤を入れておくだけで、自動的に投入してくれるので時短になります。洗剤の計量ミスを防げるため、洗剤を無駄使いすることがありません。

離れた場所から操作できる「スマホ連携機能」がおすすめ

とにかく効率よく時間を使いたい方は、スマホ連携機能付きモデルをチョイスしましょう。スマホ連携機能があれば、Wi-Fiでスマホと洗濯機を連携させてスマホの画面上で遠隔で操作ができます。家から離れていても操作できるため、帰宅時間に合わせて洗濯が終わるように設定できます。

「搬入経路・設置場所」をチェック

洗濯機を選ぶポイントとしてサイズも重要です。一人暮らし用のアパートは洗面所や通路が狭い場合が多いので、事前にきちんとサイズを測っておかないと「購入した洗濯機が入らない」というケースになりかねません。

 

ワンルームに設置されている一般的な防水パンの大きさは60✕60(cm)ですが、内寸も合わせて測りましょう。蛇口の高さや排水口の位置も要チェックして洗濯機周辺の間取りを書いて寸法を書き込むと、設置後のイメージをつかみやすくなります。

 

また、縦型洗濯機は洗濯槽の深さ、ドラム式洗濯機は扉の開く方向や範囲を考慮して選びましょう。詳しい測り方は、こちらのサイトが分かりやすくておすすめです。

メーカーで選ぶ

近年では高性能で安価な中国メーカーも続々と販売され、人気を博しています。各メーカーの特徴をつかんで選択肢を広げましょう。

時間短縮モードが欲しいなら「Haier(ハイアール)」がおすすめ

国産メーカーがあまり手掛けていない少人数世帯向けの洗濯機を主に製造・販売しており、4.5kg前後の小さなサイズの洗濯機も豊富にあります。安い価格でお洒落なので「基本機能だけで十分」な方にとっては心強い味方です。

 

ハイアールは日本の消費者目線に立って最先端の技術開発に力を注いでいる会社で、10分で洗濯が終了できるモードは一人暮らしで忙しい方におすすめです。最新機能を持った洗濯機に興味がある方は、ぜひチェック候補に入れておいてください。

機能を求めながらで安い物を探すなら「Hisense(ハイセンス)」がおすすめ

東芝テレビの商標権を持つ『ハイセンス』は、家庭用電化製品を幅広く手掛けています。中国では人気の高いブランドメーカーで中国で初めて『品質大賞』を2回も受賞しました。中国の国家的な品質保証もついているので安心してご利用いただけます。

 

水流を調節して洗濯が絡みにくくなる機能を搭載し、洗濯物を取り出すのが楽なのはもちろん、衣類を傷めずしっかりと洗い上げます。高性能でリーズナブルな価格のコスパがいい洗濯機を探している方におすすめのメーカーです。

静音性の高い洗濯機が欲しい方は「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ

東芝の洗濯機の一番の魅力は低振動・低騒音設計で、とても静かなところです。S-DDモーター&振動吸収クッションつきのドラム式洗濯機なら、衣類が片寄らないのでジーンズ1枚から洗濯可能で、眠っている間に洗濯が完了します。

 

洗浄力の高さもバツグンで、温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄Wは15℃~60℃まで設定可能です。黄バミやケチャップの食べこぼし汚れも落とし、Ag+抗菌が雑菌の繁殖を抑え生乾き臭を抑制します。

近未来型洗濯機が欲しい方は「SHARP(シャープ)」がおすすめ

無線LAN機能がついた洗濯機はクラウド上のAIと連動可能です。スマホアプリのCOCORO WASHで自動的に天候を調べ、ぴったりの洗濯方法を教えてくれます。スマートスピーカーにつなげば、音声で操作できるのもメリットです。

 

縦型洗濯機には穴なし槽を採用し、黒カビを抑制して常に清潔な洗濯槽が使えます。節水効果にも優れている上にプラズマクラスターで、洗濯槽のカビ対策はもちろん、ぬいぐるみやブーツなどの水洗いできない物まで除菌・消臭・花粉ケア可能です。

簡単にお手入れできてメリットが多い「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックの洗濯機は縦型・ドラム式・二槽式まで幅広いラインナップが魅力です。また洗浄力を高める温水機能や繊維の奥の汚れまで落とす泡洗浄など、洗浄力の高さはピカイチで、ほとんどの洗濯機にエコナビ機能を搭載していて節電もできます。

節水タイプの洗濯機が欲しい方は「HITACHI(日立)」がおすすめ

日立の洗濯機は洗浄力が自慢です。LION(ライオン)と共同開発した洗剤直塗りコースでは、送風機能とナイアガラ洗浄を駆使して、油性ペンや口紅などこれまであきらめていた油を含んだガンコ汚れも真っ白に洗い上げます。

 

またお手入れ簡単&大容量タンクが搭載された液体洗剤・柔軟剤自動投入や、外出先でもスマホアプリで操作できる洗濯コンシェルジュ・外出前にサッとシワを取って消臭できる風アイロンなどの便利な機能も豊富に取り揃えたメーカーです。

女性向けの国産メーカーなら「IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

アイリスオーヤマの魅力は国産メーカーNo.1の安さです。他の国産メーカーが最新技術を駆使したハイスペックモデルの開発競争に身を乗り出している中、あえて一番安い価格帯の商品開発に力を注いでいます。

 

これから一人暮らしを始める方向けにお得なセット販売も行っているのも『主婦目線』で商品開発・販売に取り組んでいる様子がうかがえます。「とにかくリーズナブルで、性能のいい洗濯機が欲しい」方におすすめのメーカーです。

デザインをチェック

洗濯機をデザインで選ぶのも1つの手段です。洗濯機はサイズが大きく存在感があるため、自分の好きなデザインやカラーのモデルを選べば、気分が上がること間違いありません。部屋の雰囲気に合わせて、おしゃれなデザインのモデルを選びましょう。

保障や修理サービスをチェック

メーカーの保証・修理サービスを確認して購入するのをおすすめします。購入元で保証サービスに加入できるのか、メーカーに保証サービスがあるのかをしっかり確認して購入しましょう。さらにメーカーの保証期間を確認するのも重要です。

消費電力をチェック

節電したい方は、消費電力をチェックしましょう。消費電力が低い商品を選べば、月々の電気代を抑えられます。ただし、冷蔵庫・エアコンなどのように「省エネラベル」で省エネ加減を判断できないので注意が必要です。

一人暮らし向け洗濯機の人気おすすめランキング9選

1位

アイリスオーヤマ

洗濯機 IAW-T504

本体高さ83.5cmのコンパクト洗濯機

アイリスオーヤマの「IAW-T504」は高さが約83.5cmしかない低めの設計のコンパクト洗濯機です。上部のスペースを確保でき、洗濯物が取りやすいのがメリット。また少量の衣類を少ない水で洗えるので節水できます。タイマー予約機能・部屋干しモード・チャイルドロックなど機能も充実しています。

基本情報
タイプ 全自動洗濯機
容量(kg) 5kg
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 幅540×高さ835×奥行535 mm
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 36/51/- dB
乾燥機能 -
洗濯機の特徴 -
洗濯時消費電力 [50Hz]330W[60Hz]360W
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 -
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ -
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

音も静かです。お急ぎ設定で十分よく洗えています。

配送をしていただいたお兄さんが親切丁寧でした。
安心のアイリスオーヤマ製品がまたひとつ増えました!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ

洗濯機 IAW-T451

コスパがよくコンパクトな洗濯機

アイリスオーヤマの「IAW-T451」は容量4.5kgと一人暮らしに最適なコンパクトサイズの洗濯機です。予約タイマー・部屋干しモード・チャイルドロック・など必要最低限の機能が搭載されています。少量洗いもできるのも魅力。Amazonで3万円以下で購入できるリーズナブルな洗濯機です。

基本情報
タイプ 全自動洗濯機
容量(kg) 4.5kg
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 幅540×高さ835×奥行535 mm
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 -
乾燥機能 送風(簡易乾燥)
洗濯機の特徴 -
洗濯時消費電力 50hz:300w・60hz:330w
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 -
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ -
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

Hisense(ハイセンス)

HW-G60A

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

ボディ幅約54cmとコンパクトで最短10分洗濯

ボディ幅約54cmとコンパクトでベランダや設置場所が狭い場合なら特におすすめの洗濯機です。また洗濯物の汚れが酷くなかったり、少量であれば約10分の最短で洗濯できます。寝る前に干せば朝には取り込めるかもしれません。

 

洗浄力も向上していてステンレス槽が凹凸設計になって、頑固な汚れを落とします。また糸くずフィルターも大きくなり日々のメンテナンスも簡単にすることが可能です。

基本情報
タイプ 縦型
容量(kg) 6
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 540x540x 940
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 41/47/-
乾燥機能 風乾燥
洗濯機の特徴 糸くずフィルター・パルセーター・ステンレス槽
洗濯時消費電力 50㎐:365W/60㎐:415W
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 35分
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ 奥行内寸法 498mm以上
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る
4位

Haier(ハイアール)

JW-C55A-K

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

アイロンの時間短縮する買ってよかったの声が多い洗濯機

買ってよかったの声が多いこの洗濯機は、ワイシャツにアイロンをかけるのは苦手な一人暮らし初心者の願いを叶える洗濯機です。しわケア脱水を使えばYシャツにしわがつくのが抑えられ、アイロンがけの時間を短縮できます。

 

洗濯槽は凸凹した排水穴が空いたチェッカードタンクで、洗濯板の役目を果たします。高濃度洗浄機能で汚れを落としやすくし、新型・3Dウィングパルセーターの水流が衣類を傷めずに優しくもみ洗います。

基本情報
タイプ 縦型
容量(kg) 5.5
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 526×500×888
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 39/51/-
乾燥機能 風乾燥
洗濯機の特徴 槽洗浄・すすぎ1回設定・しわケア脱水・予約タイマー
洗濯時消費電力 50㎐:350W/60㎐:395W
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 37分
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ 幅490×奥行500以上
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

音も想像以上に静かです、3人家族くらいならこれで十分だと思います
お値段以上にしっかりした製品なので私としては人にオススメしたいと思ういい商品です

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

SHARP(シャープ)

ドラム式洗濯乾燥機 ES-S7F-WL

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

女性もうれしい乾燥・除菌・消臭機能付きで静か!

スリムでコンパクトな設計で、一人暮らしの方でも設置しやすいドラム式の7kg洗濯乾燥機です。乾燥機付きでも低騒音(DDインバーター)の採用により静かで、夜遅くや朝早くでも周りを気にする心配なく洗濯できるのが魅力となっています。

基本情報
タイプ ドラム式
容量(kg) 7
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 598×600×1039
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 24/39/36
乾燥機能 ヒーターセンサー乾燥
洗濯機の特徴 プラズマクラスター・チャイルドロック・洗剤量サイン・柔軟剤自動投入
洗濯時消費電力 190W
乾燥時消費電力 850W
洗濯コース目安時間 約44分
洗濯乾燥コース目安時間 170分
防水パンサイズ 内寸奥行540mm以上
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

一人暮らしで、毎日夜7:30くらいに私服とタオルと作業用の服、下着類を回し、9時過ぎにはきれいに乾いてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

東芝(TOSHIBA)

全自動洗濯機4.5kg AW-45M9

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

ニトリや無印良品などと比較しても負けない洗浄力

パワフル洗浄のWシャワーで洗剤液を衣類全体に浸透させるのでムラを抑えて洗う効果があります。つけおきコースなら通常の洗濯で落ちにくい汚れもきれいに落とし、毛布も2kgまでなら洗濯可能で、安くても洗浄力抜群なのも嬉しいです。

 

ニトリや無印良品などのブランドとも比較するならこちらの洗濯機もぜひ候補にいれてみてください。ほぼ毎日洗濯をするなら容量4.5kgでも十分洗濯可能です。

基本情報
タイプ 縦型
容量(kg) 4.5
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 555×541×945
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 35/45/-
乾燥機能 風乾燥(ヒーターレス)1.0kg(化繊混紡)
洗濯機の特徴 槽洗浄・槽乾燥コース・ステンレス槽
洗濯時消費電力 50㎐:255W/60㎐:330W
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 約43分
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ 奥行内寸540mm以上
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

脱水音も静かで、取り出す時に、洗濯物が絡んでいなくて、とても使いやすい洗濯機でした
東芝のこの洗濯機は最高に快適に使えています

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Hisense(ハイセンス)

HW-T45C

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

コスパ最強で相場より安い!最短10分で洗濯可能な小型の洗濯機

小型で場所を取らず、時短できる洗濯機が欲しい方におすすめの洗濯機です。おいそぎコースを使えば帰宅して10分で洗濯が終了し、おまけに風乾燥つきで短時間で洗濯が終わります。まさに相場よりコスパがいい商品です。

 

大きくなった糸くずフィルターつきで、お手入れも簡単になりました。洗浄力も抜群で洗剤を泡状にして投入するので、洗浄液がしっかりと衣類に浸透し凸凹設計のステンレス槽が洗濯板の役目を果たし、ガンコな汚れもしっかりと洗う便利さです。

基本情報
タイプ 縦型
容量(kg) 4.5
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 540✕540✕940
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 41/47/-
乾燥機能 風乾燥
洗濯機の特徴 ステンレス槽、糸くずフィルター、最短10分、予約タイマー
洗濯時消費電力 50㎐:345W /60㎐:390W
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 約35分
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ 498mm以上
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る
8位

パナソニック

パナソニック 全自動洗濯機 NA-F5B1-LH

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

買ってよかったと思える洗濯機

水位が低いときでもしっかりもみ洗いできるビッグウェーブ洗浄です。軽い力ですらすらと取り出せるからみほぐしができます。付属品もたくさんあるので使いやすいです。ナチュラルな新しいカラーも展開しています。

基本情報
タイプ 縦型
容量(kg) 5
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 562x572×880
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 39/49/-
乾燥機能 -
洗濯機の特徴 槽乾燥・槽カビ対策・槽洗浄・抗菌加工糸くずフィルター
洗濯時消費電力 50Hz:400W/60Hz:430W
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 約40分
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ -
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

モーターにきちんとした静粛性を持たせるカバーがついてるんでしょうね。すごい静かです。明らかに仕上がりがきれいで、タオルとかはふわふわだし、ワイシャツも前より皺になりづらい。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

東芝(TOSHIBA)

全自動洗濯機5kg AW-5GA1

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

浸透パワフル洗浄で洗剤を繊維の奥まで浸透させて洗う

浸透パワフル洗浄で洗剤を繊維の奥まで浸透させて洗う洗濯機です。汚くなりがちなワイシャツのえりもスッキリ洗い上げます。汚れが酷くないならすすぎ1回の標準コースで短時間で可能です。

 

また、部屋干しモードなら脱水時間を長くして乾かす時間を短縮できます。

基本情報
タイプ 縦型
容量(kg) 5
サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 563×580×957
静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 38/43/-
乾燥機能 風乾燥(ヒーターレス)1.3kg(化繊混紡)
洗濯機の特徴 浸透パワフル洗浄・槽洗浄・槽乾燥コース
洗濯時消費電力 50㎐:360W/60㎐:435W
乾燥時消費電力 -
洗濯コース目安時間 約43分
洗濯乾燥コース目安時間 -
防水パンサイズ 奥行内寸550mm以上
もっと見る
\タイムセール祭り開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ガタガタとうるさくもなく、室内干しの為にある程度の脱水(2段階)もしてくれるので、便利
一人暮らしならこれで充分です

出典:https://www.amazon.co.jp

一人暮らし向け洗濯機のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 容量(kg) サイズ【幅✕奥行き✕高さ(mm)】 静音性【洗濯時/脱水時/乾燥時(㏈)】 乾燥機能 洗濯機の特徴 洗濯時消費電力 乾燥時消費電力 洗濯コース目安時間 洗濯乾燥コース目安時間 防水パンサイズ
1位 アイテムID:14455901の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本体高さ83.5cmのコンパクト洗濯機

全自動洗濯機

5kg

幅540×高さ835×奥行535 mm

36/51/- dB

-

-

[50Hz]330W[60Hz]360W

-

-

-

-

2位 アイテムID:14455986の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパがよくコンパクトな洗濯機

全自動洗濯機

4.5kg

幅540×高さ835×奥行535 mm

-

送風(簡易乾燥)

-

50hz:300w・60hz:330w

-

-

-

-

3位 アイテムID:14381185の画像

Amazon

ボディ幅約54cmとコンパクトで最短10分洗濯

縦型

6

540x540x 940

41/47/-

風乾燥

糸くずフィルター・パルセーター・ステンレス槽

50㎐:365W/60㎐:415W

-

35分

-

奥行内寸法 498mm以上

4位 アイテムID:14381179の画像

Amazon

アイロンの時間短縮する買ってよかったの声が多い洗濯機

縦型

5.5

526×500×888

39/51/-

風乾燥

槽洗浄・すすぎ1回設定・しわケア脱水・予約タイマー

50㎐:350W/60㎐:395W

-

37分

-

幅490×奥行500以上

5位 アイテムID:14381176の画像

Amazon

女性もうれしい乾燥・除菌・消臭機能付きで静か!

ドラム式

7

598×600×1039

24/39/36

ヒーターセンサー乾燥

プラズマクラスター・チャイルドロック・洗剤量サイン・柔軟剤自動投入

190W

850W

約44分

170分

内寸奥行540mm以上

6位 アイテムID:14381173の画像

Amazon

ニトリや無印良品などと比較しても負けない洗浄力

縦型

4.5

555×541×945

35/45/-

風乾燥(ヒーターレス)1.0kg(化繊混紡)

槽洗浄・槽乾燥コース・ステンレス槽

50㎐:255W/60㎐:330W

-

約43分

-

奥行内寸540mm以上

7位 アイテムID:14381170の画像

Amazon

コスパ最強で相場より安い!最短10分で洗濯可能な小型の洗濯機

縦型

4.5

540✕540✕940

41/47/-

風乾燥

ステンレス槽、糸くずフィルター、最短10分、予約タイマー

50㎐:345W /60㎐:390W

-

約35分

-

498mm以上

8位 アイテムID:14381169の画像

Amazon

楽天

買ってよかったと思える洗濯機

縦型

5

562x572×880

39/49/-

-

槽乾燥・槽カビ対策・槽洗浄・抗菌加工糸くずフィルター

50Hz:400W/60Hz:430W

-

約40分

-

-

9位 アイテムID:14381166の画像

Amazon

浸透パワフル洗浄で洗剤を繊維の奥まで浸透させて洗う

縦型

5

563×580×957

38/43/-

風乾燥(ヒーターレス)1.3kg(化繊混紡)

浸透パワフル洗浄・槽洗浄・槽乾燥コース

50㎐:360W/60㎐:435W

-

約43分

-

奥行内寸550mm以上

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\タイムセール祭り開催中/ Amazon 「洗濯機」 の 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

実際に使うとドラム式は買ってよかったとの声も

ドラム式洗濯機は一人暮らし向きじゃない・1LDKの部屋には大きくて不釣り合い・縦型洗濯機と比べたら価格も高いと印象があります。実はコンパクトサイズのドラム式洗濯機なら、縦型洗濯機とそれほど大きさは変わらないです。

 

ベランダがなかったり、あっても排気ガスがひどい道路に面していて外に干せない方にはドラム式洗濯機の乾燥機能は重宝します。花粉やPM2.5に悩まされず、梅雨の時期でも部屋干ししたときの生乾き臭に悩まされないのがメリットです。

 

またドラム式洗濯機は縦型式より節水でき、2~3日おきに乾燥機能を使っても光熱費は月に約2,400円と意外とコスパがよく、買ってよかったと後から結果がついてきます。一人暮らしの家事負担をドラム式洗濯機を使って軽くしましょう。

中古の洗濯機をおすすめできない6つの理由

「初期費用はなるべく抑えたいから、やっぱり中古で十分だ」と考えてしまいがちです。実はそこには落とし穴があって、中古の洗濯機には見逃せない4つのデメリットが潜んでいます。

 

1.新品と違って臭いが気になる・2.きれいに見えても洗濯槽は汚れている場合が多い・3.故障しやすい購入後すぐに壊れても保証してくれないお店がある・4.製造年月日から7年経つとメーカーが部品を廃棄してしまって修理できない

 

中古の洗濯機を買うよりも、最新モデルの洗濯機を購入して2年以内デッドラインは5年以内)に売った方が便利でお得です。以下の記事では、ドラム式洗濯機の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

一人暮らしに便利な洗濯機上の収納

洗濯機の周辺に洗濯用品を収納できると洗濯する際に便利です。しかし、一人暮らしの部屋ではスペースを確保することが難しい場合もあります。コンパクトに洗濯用品を収納するには、洗濯機の上を利用できるランドリーラックがおすすめです。

 

以下の記事では、ランドリーラックおすすめ人気ランキング20選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ここまで一人暮らしにおすすめの洗濯機や選び方についてご紹介してきました。洗濯機は毎日使用するものなので、相場だけでなくサイズや容量・静かさや乾燥機付きなどの機能性もチェックして、あなたにとって買ってよかったと思える洗濯機を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月17日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

5kg洗濯機の人気おすすめランキング10選【何人分洗える?口コミ・相場を紹介!】

5kg洗濯機の人気おすすめランキング10選【何人分洗える?口コミ・相場を紹介!】

生活家電
【コスパ最強】ドラム式洗濯機のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らし向け・安いものも】

【コスパ最強】ドラム式洗濯機のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らし向け・安いものも】

生活家電
洗濯のりのおすすめ人気ランキング15選【種類や使い方ポイントも解説】

洗濯のりのおすすめ人気ランキング15選【種類や使い方ポイントも解説】

日用品
洗濯用ハンガーのおすすめ人気ランキング20選【外干し向けも紹介!】

洗濯用ハンガーのおすすめ人気ランキング20選【外干し向けも紹介!】

日用品
洗濯機メーカーのおすすめ人気ランキング10選【安い海外メーカーはある?】

洗濯機メーカーのおすすめ人気ランキング10選【安い海外メーカーはある?】

生活家電
小型洗濯機の人気おすすめランキング10選【人気メーカーも続々】

小型洗濯機の人気おすすめランキング10選【人気メーカーも続々】

生活家電

アクセスランキング

おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】のサムネイル画像

おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】

生活家電
ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】のサムネイル画像

ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】

生活家電
石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】のサムネイル画像

石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

生活家電
メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】のサムネイル画像

メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】

生活家電
石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング14選【1万円以下で買える?】のサムネイル画像

石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング14選【1万円以下で買える?】

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。