洗濯のりのおすすめ人気ランキング15選【種類や使い方ポイントも解説】
2022/04/20 更新
目次
今回の記事では洗濯のりの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では洗濯洗剤について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
衣類にハリをプラスする洗濯のり
洗濯後に使用するだけで、シャキッとしたハリが出る便利な洗濯のりですが、その成分についてはあまり知られていません。実は、天然・合成・半合成の成分の違いによって仕上がりに大きな違いがあるので、目的に応じて商品を選びましょう。
でも、成分以外にも種類が多く、選ぶのに迷ってしまいますよね。衣類のほかにも、シーツとかハンカチに使用したいときなど、液体・粉・スプレーなどの中から、どれを選んだらよいのかわからない方も多いと思います。
そこで今回は、洗濯のりの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは成分・形状・洗濯物の種類・使うシーンなどの観点から作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
洗濯のりの選び方
洗濯のりとは、お洗濯の最後に使う仕上げ剤のひとつで、きれいにシワを伸ばす便利なものです。ここでは、洗濯のりの基本的な選び方をご紹介するので参考にしてください。
種類で選ぶ
洗濯のりの種類には液体・粉(ジェル)・スプレーがあり、用途によって使い分けるのがおすすめです。ここではそれぞれの基本情報を紹介しているので参考にしてください。
洗濯機・手洗いのどちらにも使用したいなら「液体タイプ」
さっと水に溶ける液体タイプは、時間のないとき多くの洗濯物に糊付けする際に便利です。水を張ったバケツや桶に適量を入れてかき回すだけで準備は完了するので、洗濯物をしっかり浸して軽く絞るだけで糊付けができます。
液体タイプは冬でも水に溶けやすく、仕上がりもしなやかです。多めに入れると硬さが増すので、洗濯物の種類によって調節しましょう。ワイシャツはパリッと、シーツはしなやかさがでるようになど、好みで量を増減させます。
下記の記事では、洗濯洗剤の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
肌に優しく仕上げるなら「ジェル・粉タイプ」
ジェル・粉タイプは、小麦粉やコーンスターチなどの天然成分が多く、肌に優しいのが特徴です。ほかにも合成のりの粉末もあり、どんな繊維にでも使えるので便利です。
粉末のりは軽いためストックしておくのにおすすめです。ただ、天然のりはでんぷんが主成分なので、長期間保存すると洗濯のり自体が変質してしまう場合もあるので気をつけてください。また、ジェル状の天然のりも劣化しやすい性質があります。
お手軽に使うなら「スプレータイプ」
アイロンをかける前にシュッと1吹きして糊付けできる便利なスプレータイプは、天然のりと合成のりがあり、アイロンがけには耐熱ポリマーが成分として使われている合成のりがおすすめです。
水に溶かして使う粉や液体に比べて硬さは劣りますが、アイロンの前に部分的に使う際には大変使いやすいです。ハンカチ1枚だけをパリッと仕上げたい場合などにおすすめで、シャツも襟や袖部分だけ糊付けしたい方には重宝します。
成分のメリット・デメリットで選ぶ
洗濯のりは、成分の違いにより仕上がりの状態が違います。洗濯のりの成分の特徴をチェックして、適したものを使い分けましょう。
パリッと仕上げたい方には肌触りもいい「天然のり」がおすすめ
クリーニングに出したようにパリッと仕上げたい方におすすめなのが天然のりです。デンプンが主成分でハリとコシを与えてくれるので、ワイシャツやシーツに適しています。化学成分が含まれていないため、肌にやさしいのもメリットです。
ただし、薄めて使用しなければならないので、一手間がかかってしまうのがデメリットです。また、自然成分なので時間が経つと変質しやすく、長く放置しておくと虫食いやカビの原因になる場合もあります。特にジェル状の天然のりは劣化しやすいので気をつけましょう。
汚れ落ちをよくしたい方には「合成のり」がおすすめ
合成のりはしなやかに仕上がるものが多く、シワが付きにくくなるのがメリットで、洗濯物の汚れ落ちがよくなるため、しみや泥汚れにもおすすめです。薄める手間がいらず、そのまま洗濯機に入れて使えるので初めての方にも向いています。
合成のりには、乳液状のポリ酢酸ビニル(PVAc)・ポリビニルアルコール(PVA)・高温に強い耐熱性ポリマーなどが使われています。衣類の素材によっては使用できないのがデメリットで、特に絹などへの使用は禁物です。
柔らかい仕上がりにしたい方は「半合成のり」がおすすめ
天然のりと合成のりを合わせた半合成のりは、ワイシャツなど衣類全体に糊付けしたいときに使用する洗濯のりです。メリットは風合いがやわらかい仕上がりになり、よく汚れが落ちます。
半合成のりのデメリットとして色柄ものを色落ちしやすくしてしまう点があるので、色の強い柄物などは避けて、白い無地のものへの使用をおすすめします。
洗濯物の量で選ぶ
洗濯のりは洗濯物の量によって、適した形状のものを選びましょう。ワイシャツ1枚ならスプレー、シーツなら液体など、毎日の洗濯物の中から必要なものを見極めてください。
ハンカチ1枚など少量に使用したい方は「スプレー式」がおすすめ
少量の洗濯物に糊付けするのなら、アイロン時に使うスプレータイプが便利です。ハンカチ・ソックス・ワイシャツ1枚などなら、少量を部分に噴射できるスプレーを使いましょう。毎日の洗濯物の中から少量だけに糊付けする用途におすすめです。
シーツなど大量に使用したい方には「液体タイプ」がおすすめ
シーツやカバーなど面積の広いファブリックには、水に溶かして使う液体タイプがおすすめです。大量の洗濯物も、洗濯機や洗い桶に洗濯のりを溶かし全体をしっかり浸すと簡単に糊付けできます。
浸した後は軽く絞り、しわをしっかり伸ばして干すとアイロンをかけなくてもハリのあるシャキッとした生地に仕上がります。
付随機能で選ぶ
糊付けだけではなく、便利な付随機能から選ぶ方法もあります。消臭・ドライ衣料用・フレッシュな香り付きなど、さまざまな特長があるので目的に応じて選びましょう。
洗濯頻度の少ないものに使用したい方は「消臭がプラスされたスプレー」がおすすめ
冬のコートやスーツなど、クリーニングの頻度が少ない衣類には消臭機能がプラスされたものがおすすめです。ハンガーにかけて適量を満遍なくスプレーする使い方で、タバコ・ペット・焼肉などの嫌なにおいを消せます。
しかし、消臭機能にも限度があるため、においが付きそうな場所にはウォッシャブルの衣料を着ていくなどの工夫をしましょう。
自宅で簡単にドライクリーニングしたい方は「ドライマーク専用」がおすすめ
これまでクリーニングに出していたドライマーク衣料を自宅で洗える便利なドライ用の洗濯のりもあります。ウール・カシミヤのセーター・ウォッシャブルスーツ・学生服など、柔らかいドライマーク衣料にハリを出しながら、しっかり洗えます。
フレッシュな香りが好きな方には「香料入り」の洗濯のりがおすすめ
洗濯のりに植物系のフレッシュな香りがプラスされているものもおすすめです。スプレータイプの洗濯のりに多く、香りの強さをかける量で調節できます。スチームアイロンの水にプラスする液体タイプも便利です。
ただ、香りによっては好きになれないものもあるため、使用する前には実際に香りを確認してみましょう。
香料付洗濯洗剤も併せて使用したい方は、以下の記事で香料付洗濯洗剤の選び方をご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
天然成分の洗濯のり人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
我が家ではよく使うので、価格も値打ちで助かりました。ありがとうございました。
口コミを紹介
まだ使用しておりませんが、これだと思いますがcmcタイプはこれしか無いかもしれませんので購入しました。容器が柔らかくてビュッと出てしまうかもしれないので慎重な取り扱いが必要かもしれません、
口コミを紹介
無添加、直接手で触って気になりません。手荒れしない、水で洗うだけ。洗濯だけではなく、紙を貼ったりする時にもいろいろ使っています。
口コミを紹介
使うとシワが出来にくいです。
細かい霧のスプレータイプで薄く塗れる?ので、アイロンでもベタ付かずアイロンもしやすいです。
口コミを紹介
クリーニングに出す服が減り助かっています。セーターなどもすぐに洗えるので助かっています。
天然成分の洗濯のりおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 洗濯機 | 香料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ハイ・ベック ゼロドライ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
植物系ドライマーク用洗剤「ハイ・ベック ゼロドライ」 |
1100g | 粉末 | ○ | なし |
2
![]() |
スプレー洗濯のり タフターチ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
でんぷんが成分で肌に優しいスプレー |
- | スプレー | × | なし |
3
![]() |
洗濯のり(天然のり)250g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
昔ながらの天然のりはナチュラルな仕上がりで安心 |
250g | 液体 | ○ | なし |
4
![]() |
ホーライ糊(L) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天然パルプを加工したCMC成分の洗濯のり |
770g | 液体 | ○ | なし |
5
|
あおぞらケイコー糊 40個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
粉末タイプで量が調節しやすい |
150g | 粉末 | - | なし |
合成・半合成成分の洗濯のり人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
1年ぐらいこの商品を使用していますが、今まで試したものの中で一番良いと思います。
口コミを紹介
ナイロン製のミリタリージャケットを通販で購入しました。梱包のせいで縦シワがあり、使ってみたところきれいに消えてくれました。
口コミを紹介
においも好き。普通に糊としてよかったけど、みなさん他の使い方をしていてびっくり!
口コミを紹介
これは便利です、Yシャツ1枚だけ糊付けが出来ます。
シワも伸びるのでアイロンがけが楽でした。
口コミを紹介
PVAはスライム作りには絶対に入ってなきゃならないものなので助かります。ボンドスライム、フィッシュボールスライム…本来の用途とは違いますが、楽しく使わせてもらってます。
口コミを紹介
臭いがないものを探していて、半信半疑で購入しました。ほんとに臭いがしないです。
なくなったらリピートすると思います。
口コミを紹介
干す時かるくシワを伸ばしておくだけで
手間がはぶけます。嫌な匂いもしないしおすすめします。
口コミを紹介
ぱりっとなりますので、シワがつきにくく、アイロンをかけるのが大変楽になりました。
使い始めてから数年、ずっとリピしてます。
口コミを紹介
タイ生活5年を超えても この種の製品は見つからず 結局日本から購入したら、やっぱり日本製はGOOD.
合成・半合成成分の洗濯のりおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 洗濯機 | 香料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
洗たく機用キーピング 詰め替え×2セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気商品のお得なまとめ買いセット |
480ml×2 | 液体 | ○ | 有 |
2
|
衣料用のり剤 洗たく機用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
乳液タイプで柔軟剤も一緒に使える |
680g | 液体 | ○ | 有 |
3
![]() |
お洋服のスタイルガード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アイロン不要の除菌・消臭スプレー |
300mL | スプレー | × | 有 |
4
![]() |
カネヨ ノール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高温のアイロンがけでも変色しない |
750ml | 液体 | ○ | なし |
5
|
洗濯のり PVA糊 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スライム作りにおすすめな液体洗濯のり |
750ml | 液体 | ○ | なし |
6
![]() |
アイロン用 キーピング ハンディスプレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アイロンに使うスプレータイプ |
480g | スプレー | × | 有 |
7
![]() |
せんたく糊 ハイクリーチ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広くさまざまな衣類に使える成分 |
750ml | 液体 | ○ | 有 |
8
|
コーティング・ハード |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繊維を新品状態に見せる仕上げ剤 |
1100g | 粉末 | ○ | なし |
9
![]() |
スタイルケア 服のミスト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一回着ただけでは洗わない服へおすすめ |
200ml | スプレー | ○ | 有 |
10
|
液体洗濯糊 3本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大量の洗濯物に使えるボトルタイプの液体洗濯のり |
750g | 液体 | ○ | なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
洗濯のりの使い方ポイント
ここでは、洗濯のりの使い方ポイントを洗濯機使用・手洗い・スプレーに分けてご紹介します。
洗濯機での使い方ポイント
まずは、ご自宅の洗濯機で使えるかどうかを確認してください。洗濯機で糊付けをする場合は、天然のりではなく合成のりを使いましょう。また、柔軟剤の投入口などにのりを入れると、詰まりの原因になるので避けてください。
すすぎ後のきれいな状態で行うのがポイントです。すすぎが終わった後、脱水の直前に洗濯のりを入れます。少し水を動かしてのりを行き渡らせた後、そのまま脱水して干してください。日常的に洗濯のりを使用をする場合は、洗濯槽の手入れはこまめに行いましょう。
以下の記事では、洗濯槽クリーナーの選び方についてランキング形式にて紹介していますので参考にしてください。
たらいなどで手洗いの使い方ポイント
手洗いの場合は、おけ・洗面器・たらいなどを使って通常どおり洗濯し、のり付けしたい衣類だけ用意します。洗濯のりを適量に入れて水に溶かし、少々つけおきしてください。パリッと仕上げたいなら3分ほどつけてから手でもみ洗いをします。
衣類を絞ってから、タオルではさんで余分な水分を取り除きます。シワなどに気をつけて干すとキレイな仕上がりになり、アイロンがけも楽です。
スプレータイプの使い方ポイント
スプレータイプの洗濯のりは、部分使い向けにできています。柔らかく仕上げたいときには薄めにスプレーし、洗濯のりが乾くまで少し置いてから、アイロンがけをしてください。硬めにシワをよく伸ばしたいときは、数回繰り返すとシャキッと仕上がります。
アイロンの温度は低温がおすすめです。また、スプレー直後にアイロンをかけると焦げてしまう可能性もあるので、ある程度乾かしてからアイロンをかけるようにしましょう。
洗濯のりは何に使うもの?
洗濯のりは何に使うものなのか知らない方もいると思います。ここでは、洗濯以外の目的で洗濯のりの特性を生かした使用方法について紹介します。
ニュルンと楽しいスライムの作り方
スライムは、ホウ砂・PVA洗濯のり・水があれば簡単にできます。コップを2つ準備し、片方のコップにホウ砂を入れ、もう片方にはPVA洗濯のりを入れて、どちらも水を入れてかき混ぜましょう。
洗濯のりを入れたコップに、ホウ砂水をスプーン1杯くらい入れて割りばしなどでよくかきまぜます。しばらく置いておいてから手にとり、よく揉んで出来上がりです。ホウ砂には、PVA同士をつなぐ働きがああり、ホウ砂の量が少ないと柔らかく、多いと硬くなります。
また、色を付けたい場合は洗濯のりを水で溶かすときに絵の具を少々加えるときれいな色のスライムが出来上がります。余った洗濯のりでお子さんとスライム作りを楽しんでください。
割れにくいシャボン玉を作ろう
洗濯のりを使って、簡単で強力なシャボン玉液を作る方法をご紹介します。手作りシャボン玉液は、水・洗濯のり・中性洗剤を使った作り方です。洗濯のりを入れるとシャボン玉液の「ねばり」を高め、割れにくいシャボン玉をつくれます。
作り方は簡単です。水・液体タイプの洗濯のり・台所用中性洗剤を準備し、水100ccの中に洗濯のり50ccを入れます。よく混ぜたら、中性洗剤を10cc加えて軽く混ぜて完成です。液はとても泡立ちやすいので静かにかき混ぜましょう。
洗濯のりは、泡立ち豊かな液を作るためにPVA洗濯のりを選びましょう。なお、洗剤は界面活性剤が40%程度含まれているものを選ぶと、しっかりしたシャボン玉を作れます。お子さんもびっくりするほどの割れにくいシャボン玉で遊びましょう。
ダイソーでも売っているPVA洗濯のりでデニムにアタリをつける
長年ジーンズをはいていると自然にアタリ(局所的な色落)が出てきますが、購入したばかりのジーンズをかっこよく見せたい方におすすめの、「洗濯のりでアタリをつける」方法を紹介します。
ジーンズを洗濯して脱水したあと、乾かす前にジーンズを裏返しに広げてアタリを出したい部分を中心に糊付けします。洗濯のりは、ダイソーでも売っているPVA洗濯のりを使用するところがポイントです。
乾かし方のコツとしては、ジーンズを裏返したまま風通しの良い場所に干しましょう。思いどおりのアタリがつかなければ、糊付位置を変更して繰り返し行えばオリジナルのかっこいいジーンズが出来上がります。
まとめ
洗濯物にハリを与える洗濯のりのおすすめ商品や選び方を紹介してきましたが、いかがでしたか。まざまな種類の中から自分が使いたい洗濯のりを選んでください。洗濯のりを使って洗濯物がパリッとしていると、気分もシャキッとします。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月20日)やレビューをもとに作成しております。
粉末タイプで水に溶かして使用する洗濯のりです。ワイシャツ・ブラウス・シーツ・浴衣など、パリッとさせたい衣類にしっかり糊付けできます。アイロンがけの際は霧吹きを使うときれいに仕上がります。