デッサン人形のおすすめ人気ランキング15選【デザインドールやデッサンドールも】
2023/01/27 更新
リアルな人間の形をしたものからドールタイプのものまで、見た目も素材も幅広いデッサン人形は、目的によって選び方もさまざまです。そこで今回は、可動域が広くさまざまなポージングを作るのにおすすめのデッサン人形をランキング形式でご紹介します!安いダイソーやドールタイプなど、種類が豊富でどこに売ってるかも紹介しています。参考にしてください。
目次
可動域フィギュアを使用するメリットは?どこで売ってる?
人間の動きをデッサンするにあたり、静止で観察可能なデッサン人形は、実際の人間をモデルにするよりも可動フィギュアに自分のイメージしたポーズ人形を描写することができるので、絵を描く人にとっては欠かせないツールです。
特に、戦闘シーンやスポーツシーンなど、アクロバティックなポーズが要求されるものは、なかなか実物を近くで見たり、静止の状態で観察するのは難しいものですが、デッサン人形があれば、一瞬の人間の動きをしっかりとらえるのに役立ちます。
そこで今回はデッサン人形の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・可動域・大きさを基準に作成しました。ダイソーや通販などどこで売ってるかなども表記しているので、購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
可動域の広いデッサン人形の選び方
一口に可動域の広いデッサン人形と言っても、素材や見た目の表現、サイズなど幅広くあります。自分が求めている用途に合うかどうかを思い浮かべ、適切なものを選びましょう。
サイズで選ぶ
デッサン人形のサイズは大きいほどモデルとして見やすくはなりますが、保管が難しくスペースをとります。使っていないときのことも考えておくとより良い選び方が出来ます。
収納することが多い方は手のひらサイズの「1/18」がおすすめ
およそ10cmくらいの大きさで手のひらにも乗るサイズです。かなり小さく収納や使っていないときの管理が非常に楽な反面、細かい部分が見づらいというデメリットもあります。さらにこのサイズ帯は種類がとにかく少なく選択肢も狭くなってしまいやすいです。
さまざまな種類から選びたい方は最もポピュラーな「1/12」がおすすめ
およそ13cmくらいのデッサン人形で、一番ポピュラーなスケールと言えるでしょう。見やすさ、管理しやすさ共に優秀なので、勝手が分からない場合はこのくらいのものを選ぶとサイズ的には問題ないでしょう。種類も豊富で選びやすいのもメリットと言えます。
シームレス系が多い「1/6」サイズにも注目
デッサン人形に限らずフィギュア界隈を見てもあまりないくらい大きなサイズです。およそ20cm以上のサイズとなっておりかなり存在感があります。見やすさ、動かしやすさは抜群ですがとにかく大きいので収納、管理はそれなりに大変です。
また、机の上に置いて使用する場合は15~25cm前後がおすすめ。シームレス系のデッサン人形はほとんどこのサイズの大きいタイプなので、シームレス系が欲しいと考えている方は20cm以上のサイズになると考えていた方がいいでしょう。
用途・種類で選ぶ
どのようなポーズを描きたいかで選び方が異なります。自分の用途に応じて適切な可動域を持つデッサン人形を選ぶようにしましょう。
ざっくりとアタリを取るなら「木製タイプ」がおすすめ
ざっくりとしたおおまかなイメージを固めるために使いたい方は、木製タイプがおすすめ。関節が少なく可動域も大きくないのでできるポーズが限られますが、大まかなシルエットやアウトラインを取るだけなら安価でお手頃に手に入れることができます。
ポーズ練習をしたいなら可動域・耐久性に優れた「ドールタイプ」がおすすめ
さまざまなポーズ練習をしたい方は可動域が広く、幅広いポーズを自在にとってくれるドールタイプを選ぶと良いでしょう。しかし可動域が広く関節の耐久性も良いものとなるとそれなりのお値段となります。
デッサン人形の中には、アクションシーンは得意だけど日常的な動きが苦手のようなタイプや、その逆のタイプなどそれぞれ得意分野を持ったデッサン人形も。どのような動きを練習したいかがはっきり決まっている方におすすめです。
筋肉・骨格練習をするなら「シームレスタイプ」がおすすめ
動きが加わった時に筋肉がどのような形になるのかを学びたいときは、シームレスタイプのデッサン人形がおすすめです。人体の立体感や筋肉の付き方などリアリティを求める場合にもおすすめで、人体構造に対する知識を深めることもできます。
ただし筋肉のつき方はデッサン人形によって異なります。男性らしい体つきからムキムキのボディビルダー風まで、さまざまです。女性モデルの場合は、シームレスタイプでも女性らしい丸みのあるラインをアピールしたものが中心になります。
アニメや漫画の絵を描きたい方は種類が豊富な「ドールタイプ」がおすすめ
アニメや漫画系のイラストを描きたい方は、ドールタイプのデッサン人形がおすすめです。人間に近い自然な動きがしやすく、イメージ力も鍛えることができます。また、性別や体型などの種類も多くあるので、用途によって適切なタイプを選びやすいのも特徴です。
1つの部位をじっくりと観察するなら「パーツタイプ」がおすすめ
デッサン人形には手や足などのパーツのみのものもあります。一つの部分を大きな人形で動かしながらじっくりと観察することができます。細かい部分までこだわったデッサンをしたい方や、特定のパーツを描きたい方におすすめです。
予算があるなら可動フィギュアの「価格」をチェック
可動フィギュアは価格も2000円程度から高いものは2万円を超えるものまでピンキリです。素材・可動域・関節数・見た目のリアルさなどが価格に影響する要素になります。6000円以上の高価なものだと豊富なポージングに対応しています。
せっかく買うのであればニーズに合った動きができるかどうかをしっかりチェックして、予算と相談しましょう。またポージングのために動かすものなので、素材が壊れやすくないか、耐久性なども考慮したいところです。
柔軟なポージングに対応できる「関節数が多いタイプ」にも注目
デッサン人形は肩・肘・膝などの関節を動かすことで多様なポージングを再現することが出来ます。関節の数が多いほど可動域が広くなるため、複雑なポーズをさせたい方は関節数が多いデッサン人形を選ぶのがおすすめです。
また、正座やあぐらは特に難しいとされており膝や股関節の関節数のほかにも、足首やつま先の関節を動かせるかどうかも重要なポイントです。自分が理想とするポーズが再現できるかどうかに関わってくることなので、購入する前にしっかりと確認しておきましょう。
アクションを描くなら「ポーズ人形」をチェック
動きのあるアクションを描くなら、ポーズ人形をチェックしましょう。最初からポーズが作られていたり、特殊なポーズを取るための関節の作りを意識していたりとほかの可動フィギュアよりも躍動感が出るのが特徴です。アニメーションを描く際にもおすすめです。
オプションパーツで選ぶ
デッサン人形には手や、足などのオプションパーツが付いているものがあります。幅広いポージングでデッサンがしたい方はオプションパーツが付いているかもチェックしておくと良いです。
躍動感のあるポージングには「スタンド付き」がおすすめ
躍動感のある絵を描きたい場合は、スタンド付きのデッサン人形を使用するのがおすすめです。スタンドがあれば、自立が難しいポージングでも楽にデッサンすることができます。必須ではありませんが、幅広いポージングを再現してくれる便利なアイテムです。
安いものなら「ヘッドパーツ」の有無に注目
デッサン人形の中には、最初からヘッド(頭部)が付いたものと付いていないものがあります。ヘッドが無いデッサン人形でも人体の参考になりますが、購入してからヘッドが無い事に気付き追加で購入することが無いよう、あらかじめ確認しておきましょう。
シリーズで選ぶ
目的に合わせてシリーズやメーカーで選ぶのもおすすめです。下記では、デッサン人形の有名なシリーズや、デッサン人形を販売している人気メーカーをご紹介します。
可動域の広さなら「S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)シリーズ」も
S.H.Figuartsシリーズのデッサン人形は全身30か所以上を動かすことが可能です。そのため、可動域が広く自然なポージングを再現できます。また、小道具などのオプションが充実しているのが魅力です。
アクションポーズを描きたいなら「figma(フィグマ)シリーズ」がおすすめ
figmaシリーズのデッサン人形は可動域が広く、幅広いポージングを再現することが出来ます。つま先も動くのでつま先立ちのポージングやしゃがんだ姿勢などの細かな動きを表現できます。ボディラインもリアリティがあるので、人体構造を学ぶことができるのも魅力です。
関節の耐久性が高い「オビツボディシリーズ」がおすすめ
オビツボディシリーズは元々ドール制作用に作られた素体です。関節の可動域が広いことに加え、関節が二重になっているいるので耐久性が高く、デッサン人形としても活用されています。さまざまなポージングを安定して再現できるのが特徴です。
パーツの付け替えやすさで選ぶなら「FULLMIT(フルミット)」がおすすめ
フルミットのデッサンフィギュアは、一番重要とされる手のパーツの取り付け取り外しがしやすく、誰でもストレスが無く付け替え可能な点が魅力です。また、関節数が多く可動域が広いのも特徴で、自在にポージングさせることができます。
ウルトラマンのフィギュア「ULTRA-ACT(ウルトラアクト)」がおすすめ
ウルトラマンのフィギュアとして人気である「ULTRA-ACT」シリーズは、実はデッサン人形としても人気が高いのです。その理由は柔軟な可動性です。さまざまなポージングを取らせることができ、マルチに役立ちます。観賞用にもデッサン用にも使える優れものです。
まずは安いものから試したいなら「Animate(アニメイト)」がおすすめ
アニメイトはさまざまなフィギュアなどを展開しています。実店舗も多いので、実際に目で見て選びたい方にもおすすめです。リーズナブルな価格で購入できる商品が多いので、初めてデッサン人形を買う方やコスパを重視したい方向けです。
安い価格を求めるなら「ダイソー」がおすすめ
とにかく安い価格を求めるなら、ダイソーのデッサン人形がおすすめです。300円商品にはなりますが、22cmと手のひらサイズで作られています。可動域は少なめですが、初めてデッサン人形を買うならコスパもよい商品です。
可動域の広いデッサン人形人気おすすめランキング15選
口コミ紹介
イラストのポーズ確認用として購入し10ヶ月ぐらい使用しています。
昔ながらの木製デッサン人形よりも人体に近い造形なので細部の向きが分かりやすく、不自然なポーズになっていないかなども把握しやすいです。
口コミ紹介
これ相当良いです。
正座や胡坐が出来ます。腕も組めます。
口コミ紹介
台座があるのでバランスを取らなくても立ってくれます ところどころ台座に使える穴が空いているので横向きにも出来ます
口コミ紹介
親戚の子供さんが お絵かき大好きと言う事で お絵かき遊びをしたら、人の書き方に興味を覚えたので プレゼントしました。 とても気に入ってくれて いろんなポーズを書いて楽しんでいるようです。
口コミ紹介
さすがfigmaです。
可動域が広く、いろんなポーズがとれます。
口コミ紹介
予約注文の黒いボディちゃん無事届きました。発売予定日が早くなり、こんなに早く届くと思っていなかったので、嬉しいです。
口コミ紹介
可動域制限がリアルで、アタリの練習に最適。
自分が間違えて認識していた可動域を理解でき、のびのびとしたポージングが描ける様になってきました。
口コミ紹介
買ってよかった!大きさが手頃で理想的な体型ですごく参考になります!塗りの参考にしたいので灰色より肌色が良かったのですが陰影は見やすいため良いと思えます。付属品の手パーツが多いのが非常に嬉しい。
口コミ紹介
腰や肩腕など捻りの動きにもある程度対応しているので、ポーズの幅は広そうです。
口コミ紹介
デッサン人形に良いと評判があったので、購入してみました。
首以外の関節は、とにかくグリグリ動きます。
背中を反らせるポースや、上を向くポーズは苦手なようですが、猫背や三角座りなど前に縮こまるポージングはびっくりするほどできます。
口コミ紹介
他の素体よりも筋肉の付き方がソフトだと思います。
スキンカラーが薄めなのが個人的に良かったです。(商品画像通りでした)
腿周りが大きいので、~未成年というよりも青年風の身体です。
口コミを紹介
この値段で、男女それぞれのデッサン人形、台座、小物パーツ6個、手首パーツ18個、小物類の収納ケースが着いてくるのはめちゃくちゃ熱いです。
口コミ紹介
本物の人間みたいです。
細すぎず太すぎずといった安定感のある体型になってます。脚が細くてきれい。ウエストはもうちょっと細い方が良かったけど、自然な体型を求める方なら買いです。
口コミを紹介
部屋に置くインテリアとして購入したしました!サイズ・色・形ともに気に入ってます!どんなポーズでもかわいいです。
口コミ紹介
少し離れても見える大きさに現実的な関節の可動域で自然なポーズが取れる上に組み立てスタンドが付いてるためさまざまな角度でポーズを見られます。
可動域の広いデッサン人形のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ感 |
---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気のフィギュアーツシリーズNEWバージョン |
ー |
1/12 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手触りの良い木製デッサン人形 |
木製 |
33×9×7cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シームレスでリアリティ抜群 |
ー |
1/6 |
|
|
Amazon ヤフー |
人間に近い骨格を筋肉を再現した人形 |
ポリ塩化ビニル |
14.5×2cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アクションから日常生活ポーズまで作れる |
PVCプラスチック |
145mm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
かなりリアル!男性版シームレスも |
ー |
1/6 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
可動域と身体のバランスは随一のポーズ人形 |
PVC&ABS |
1/12 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
うれしい小道具がワンセットになったドールタイプ人形 |
ABS&PVC |
15cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
可動域がリアルで耐久性も良し |
ABS&PVC |
15cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
さいとうなおき先生の動画にも登場したシリーズ |
ABS&PVC |
13.5cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リアリティのあるデッサンにおすすめなデッサン人形 |
ABS&PVC製 |
約14cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お得でコスパ抜群な三点セット |
木製 |
人形:30cm 手:28.5cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
空中のポージングも可能な木製デッサン人形 |
木製 |
1/6スケール |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2000円以下と安い価格で作られている |
ソフトビニール |
27cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デッサン人形としても使えるフィギュアパーツ |
PVC |
1/12 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
デッサン人形の効果的な使い方
デッサン人形の使用用途といえば絵の特訓ですが、見たまま描くという訳ではありません。描きたいポーズをデッサン人形にやってもらって、いろいろな角度から見るとどう変化するのかを把握しながら立体感を意識して描くことで、より自然な絵を描くことができます。
また、ラフを描いた時に違和感を感じた場合同じポージングをデッサン人形で再現してみるのもおすすめ。可動域の問題で難しい場合もありますが、近いポーズを再現してイメージでは難しい部分を確認しながら描くと良いでしょう。
対象物を立体的にイメージするのは難しいですが、立体物に触れて異なる角度から観察するだけでも立体のイメージがつき絵が描きやすくなります。対象物を俯瞰したり奥行きなどを意識して眺めるだけでも、描きやすさが格段に違ってきます。
アプリ・ブラウザで使用できるデッサン人形も人気
デッサン人形はアプリやブラウザ上でも多く取り扱われています。複数のポーズがプリセットされているものもあり、立ち・座りポーズなどの基本的なポージングが完成しているので、元々のポーズを微調整することで理想とするポーズを再現することができます。
また、性別や体形など豊富なモデルが揃っているものもあるので、幅広い人物を描きたい場合はモデル素材の種類もチェックしておくと良いです。課金することでモデルを追加できるタイプもあるので、余裕がある方にはおすすめです。
ただ、操作自体がシンプルでも自分が思ったようなポージングにセットするのが難しい場合も。使いこなすためにはある程度の慣れが必要なケースもありますが、アプリやブラウザであればデッサン人形の管理なども必要ないので比較的手軽に絵の特訓ができます。
デッサンに必要な道具は?
デッサンに必要な道具と聞かれたら、紙と鉛筆と答える方が多いです。しかし、繊細な作業や表現が必要なデッサンでは、一言に鉛筆と言っても性質や特徴に合わせて使い分ける必要があります。
ほかにも大事なものとしてまずは消しゴムです。基本だと思いがちですが、デッサンでは通常のプラスチック消しゴムと練り消しゴムを使います。練り消しゴムでは、消す作業のほかに、鉛筆の粉を撮ったり転がしたりと、鉛筆で書いたものを薄くする役目もあります。
また、白い線を描くという使われ方もします。ほかにもガーゼやさっぴつ、ティッシュや綿棒を使ってこすったりすることで表現を豊かにすることができます。デッサン環境を見直したいという方は下記記事も併せてチェックしてみてください。
鉛筆の削り方もご紹介
鉛筆を使う際、通常は鉛筆削りを使って削りますが、デッサンに使う際はカッターを使って鉛筆を削ります。カッターで削り芯を長めに出すことで、広い面積を塗るときに芯を寝かせて塗りやすくなります。そこで、カッターを使った鉛筆の削り方をご紹介します。
まず、鉛筆の六角形の角を粗く削り落とします。左手の親指でカッターを押し出すように削りながら、鉛筆を少しずつ回しましょう。続いて、奥の方からも同じように六角形の角を削ります。
芯は斜めにカッターをあて、先端に向けてすべらせて少しずつ鋭くなるように削ります。左手で鉛筆を転がすように回し、均等に削れるようにしましょう。鉛筆の芯を長めに削ることができたら完成です。
デジタルの方はデザインドールなどの3Dモデルがおすすめ
デジタルでイラストを練習する際におすすめなのが、ペイントソフトにも組み込められるデザインドールなどの3Dモデルです。3Dモデルのデザインドールはサイズやポーズを自由に変えられるので、自分が再現したいポージングを正しい立体感で描けます。
まとめ
今回は可動域の広いデッサン人形人気おすすめランキング15選をご紹介しました。まずは安いものから手に取ってみても、シームレスなど特性にこだわるも良し、ぜひ自分の用途に合ったデッサン人形を探してみてくださいね!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
人気のフィギュアーツシリーズからNEWバージョンをご紹介します。フィギュアーツシリーズならではのソリッドブラックカラーがシルエットを摑みやすくしてくれます。筋肉のつき方も自然で、ボディラインの観察に適した一体です。
交換用手首左9種右11種・剣・盾など豊富なパーツがついているので、さまざまなシーンでの動きのポージングが可能です。すでに人気で満足されているシリーズの新作なので、安心して購入できる商品です。