「BBケント」はコットン素材が含まれていて滲みにくいので、きめ細かい線画を描く方におすすめです。彩色もムラなくおこなうことができ、初心者の方も使いやすいと言えます。ただし、BBケントには注意点が2つあります。
それは、上質なケント紙と位置付けられていることもあり、他のケント紙に比べて値が張るということと、ミューズ社のBBケント紙が廃盤になって以来、入手困難な状況が続いているということです。この2点を押さえておいてください。
2021/06/09 更新
イラストレーターの方が使用するイメージのあるケント紙。あなたはケント紙の用途をいくつご存知ですか?実は、イラスト以外にも製図や名刺、賞状、ペーパークラフトなどさまざまなシーンでケント紙が使われています。
もしかしたら、今まであなたが普通紙や画用紙でおこなっていたことも、ケント紙を使えばより良いものができあがるかもしれません。これを機に、ケント紙の使用を前向きに考えてみてくださいね。
今回は、ケント紙の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはケント紙の用途・サイズ・厚さを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
まずはケント紙の特徴をご紹介します。普段あまり馴染みのないものなので、ここでしっかりとケント紙の特徴を把握しておきましょう。
ケント紙はもともと製図用に作られた画材。その特徴は、表面の凹凸が少なくなめらかで、かつ硬さがあることです。イギリスのケント地方で作られていたのが名前の由来となっています。製図以外にもイラストやアニメ、ペーパークラフトなどに使用されています。
消しゴムをかけても毛羽立ちが出にくい、インクが滲みにくい、細かい線をきれいに描けるというのがケント紙の大きなメリットです。学校の美術の時間では、レタリングや透視図、ポスターなどを描くときに使用していました。
吸水性が低く絵の具を弾くので、基本的に水彩画には不向きと言われています。一方、表面がザラザラしていて吸水性が高いのが画用紙。ちょうどケント紙と真逆の性質を持っています。水彩画を描くなら画用紙の方が向いていると言えるでしょう。
また、画用紙はデッサンや静物画、風景画、空想画、コラージュなど、さまざまなシーンで使用できます。汎用性が高いので、学校の美術の授業で使用しているのはほぼ画用紙と考えていいでしょう。
上質紙はもっともスタンダードな紙で、なじみ深いものに書籍やノート、コピー用紙があります。表面は画用紙ほどではありませんが凹凸があり、鉛筆やボールペンの書き込みがしやすくなっています。
上質紙は厚みの種類が多く、ペラ紙のような薄いものからポストカードやメッセージカードのような厚みがあるものまでそろっており、さまざまな用途で使用されています。
ケント紙は表と裏で手触りが異なります。表がツルツルしており、裏がザラザラとした触感なので、触ればすぐにわかるはず。どちらを使用しても問題はないのですが、一般的にはツルツルした方を使うケースが多いです。
絵を描いたり着色したりするときは、ツルツルした表面の方が描きやすく発色もいいですし、製図の際の消しゴムがけも、滑りがいい方が紙面を痛めたりしにくいでしょう。ただ、裏面を使った表現の方が好きという方もいるので、結局のところは好みの問題です。
さまざまな種類が発売されているケント紙。ここでは、ご自身に必要なケント紙の選び方をご紹介します。ケント紙選びの参考にしてくださいね。
ケント紙は用途別に6つの種類に分けられます。まずはご自身の用途に合わせたケント紙を選ぶことから始めましょう。
製図をする方におすすめしたいのが「KMKケント」です。KMKケントの紙面は、ケント紙の中でも特に表面がなめらかで凹凸が少ないという特徴を持っています。よって、消しゴムをかけても毛羽立ちが起こりにくく、シワになったり破れたりしにくいと言えます。
製図ペンの墨入れも発色がよく、滲みにくいので精密な線をきれいに描くことができますよ。
絵画の練習用として大量にケント紙を使うなら「ピーチケント・ホワイトピーチケント」をおすすめします。鉛筆、万年筆、ボールペンなどあらゆる筆記具に対応しており、学校の教材としてもおなじみでしょう。
そんなピーチケント系ケント紙の最大の特徴は、リーズナブルで入手しやすいことです。ピーチケントの白色度を高めたものがホワイトピーチケント。どちらを使用するかは好みで決めてください。印刷用紙としても使いやすいですよ。
「BBケント」はコットン素材が含まれていて滲みにくいので、きめ細かい線画を描く方におすすめです。彩色もムラなくおこなうことができ、初心者の方も使いやすいと言えます。ただし、BBケントには注意点が2つあります。
それは、上質なケント紙と位置付けられていることもあり、他のケント紙に比べて値が張るということと、ミューズ社のBBケント紙が廃盤になって以来、入手困難な状況が続いているということです。この2点を押さえておいてください。
皆さんも賞状をもらった経験があると思いますが、その賞状を印刷している用紙がこの「MSケント」や「クリームケント」です。プリンターで印刷することを前提として使用するケースが多いですね。
MSケントはレーザープリンターでの印刷をおすすめします。インクジェットプリンターでも文字程度であれば印字はできるのですが、基本的には不向きと考えてください。一方、クリームケントはレーザープリンター・インクジェットプリンターの両方で印刷ができます。
クリームケントは、賞状作成用にあらかじめ飾り枠が印刷されたタイプも販売されています。今ならオンライン上で飾り枠のデザインを選ぶこともできたりするのですが、それが面倒くさい方は、印刷済みのものを使用するといいでしょう。
ケント紙のカラーリングは基本的にホワイト・ナチュラル・クリームの3色展開なのですが、なかにはカラフルな色をしたものがあります。それが「カラーケント」と呼ばれるタイプのケント紙で、子どもの工作などに使われています。
カラーケントはA4サイズの他に、画用紙と同じ四つ切りサイズ(392×542mm)や八つ切りサイズ(392×271mm)で販売されていることが多いです。このサイズだとプリンターは通らないので気をつけてください。
また、通常のケント紙より薄めに作られているケースも多く、ペーパークラフトで使用する際には他のケント紙より繊細に扱う必要があります。
本来、ケント紙は表面の凹凸が少なくなめらかで、吸水性が低いため水彩画には向いていないのですが、こちらの「バロンケント」は表面にわずかな凹凸が作られているため、水彩画に使用することができます。手で触ってみるとザラつきに気づくはずです。
水彩絵具以外にも鉛筆やマーカーもきれいに着色するので、多くの画法に使用できるのもポイント。イラストの印刷もきれいに発色するため、出版物に用いられることもあります。ただし高性能な分、少々値が張るのでその点だけ気をつけてください。
ケント紙はさまざまなサイズのものが販売されています。小さいものは名刺サイズ、大きいものだとA1・A2サイズと幅があるので、ご自身の用途に合わせたサイズのものを選んでください。
店舗で直接自分の目で判断するときはあまり問題ないと思うのですが、ネット通販を利用してケント紙を購入するときはサイズのチェックを怠らないように気をつけましょう。というのも、オンライン上ではA3もA4も同じ大きさで表示されているからです。
サイズ確認を怠ると、間違ったサイズのケント紙を購入する可能性があります。1セットだけならそこまでの金額にはなりませんが、大量発注をしたときなどは大きな損失につながります。購入の段階でつまずかないようにしましょう。
外でイラストやデッサンを描いたりする方や、学校や絵画教室に持ち運びする方にはスケッチブックタイプのものをおすすめします。糊でまとめられているため、1枚ずつはがして使えるようになっているのが特徴。もちろん、はがさずノートのように使うことも可能です。
ノート形式で使用した場合、用紙がバラけることがないので保存に適しています。ご自身の作品をアーカイブしておきたいときにもスケッチブックタイプは役立つでしょう。
世の中にはさまざまな厚さのケント紙があります。厚さによってはご自宅のプリンターで印刷できないという事態も起こり得ますので、購入の際にはお気をつけください。
ケント紙は普通紙に比べて厚みがあるので、ご自宅のプリンターで印刷ができるか確認をしておく必要があります。物によってはケント紙が対応しておらず、印刷をかけると紙詰まりを起こすこともあるので気をつけてください。
特にレーザープリンターを使うと紙詰まりが起きたり、色写りが悪かったりといった不具合が起きやすい傾向にあります。レーザープリンターでケント紙を印刷しなければいけない場合は「厚紙モード」や「上質紙モード」のあるレーザープリンターを使用してください。
インクジェットプリンターで印刷をする際は「普通紙モード」で印刷するといいでしょう。インクの量が少ないモードを選択することで色の滲みを避けることができます。
ペーパークラフトの素材としてケント紙を使用する場合に重要になってくるのが、ケント紙の厚みです。紙に厚みを持たせて自立させたいときは、0.20mm以上のものを。小さい作品や、細かい加工が必要な作品には0.20mm以下のものを使用するといいでしょう。
このように、ペーパークラフトの際には厚さ0.20mmを基準にして、どんな目的でケント紙を使用するのかを考えていただくと答えが見つかりやすいはずです。
書きやすいし、安いので重宝している。また必要があればリピートしたい。
名刺を自宅のプリンターで印刷するのに、今までは他社のミシン目があるタイプ使っていました。台紙が薄い、ミシン目があるという理由でどうしても安っぽい印象を受けていました。コチラの名刺は以前業者に頼んで使っていた事もあり、一般に流通してないのかと思ってました。見つけれて本当に良かった。
ミューズのケント紙は結構前から愛用していますが、近所の文具店が置かなくなってamazonさんで購入。紙の厚さもほどよくしっかりしていて、イラストなど描くのにちてもいい感じです。表面もツルツル過ぎず、インクの乗りがいいです。またリピします。
イラストを描くために購入。とても描きやすかったです。
繰り返し購入させてもらってます。下書きを強めになぞっても消しゴムで消してもある程度耐久力があり毛羽立たず使いやすいです。(汚れがある消しゴムの面で強く消すと残ることも…使いかたが雑なせいですが、そーっと描いて消しましょう)コピックも相性よく使えています。
子供のペーパークラフトを印刷し、作るために購入しました!インクジェットプリンターでキレイに印刷もできましたし、厚さもちょうどよく、加工もしやすかったです。またリピすると思います^_^
付けペンで絵を描いています。紙質がシッカリしていて、書き込みにも耐えます。スケッチブックタイプなので、持ち運び、保管も便利です。
たまに趣味でパステル画を描くのですがツルツルしていて繊細なパステル画がかかると思います。こちらでしか購入できないのでこれからも無くさないでほしいです。
仕事の下書き(鉛筆)用と、ペンタブレットの描画面用に購入。お値段が安かった事もあり、それほど品質には期待しておりませんでしたが実際にはきちんと鉛筆やインクの載りやすい、しっかりとしたケント紙でした。
主にインスタに絵を投稿している者です。はじめてのケント紙だったのでワクワクしていたのですが、予想を上回るパフォーマンスをしてくれました。こんなに色が塗りやすいのかとしみじみ思いました。
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 枚数 | サイズ | 厚さ | 1枚あたりの値段 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
リーズナブルながら幅広い用途に応える高級ケント紙 |
100枚 |
A1 |
0.26mm |
150円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
文字やイラストが映える上に、印刷もきれいに仕上がる |
50枚 |
A3 |
0.23mm |
37円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
KMKケントを製本したスケッチブックは製図や版下におすすめ |
15枚 |
A2大 |
#200 |
180円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
保存時もばらけず便利なスケッチブック |
30枚 |
A4 |
約0.18mm |
13円 |
|
![]() |
Amazon |
印刷のしやすいスタンダードなケント紙 |
10枚 |
A3 |
0.23mm |
55円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
シャープな線がなめらかに書けるコミックケント紙 |
5枚 |
13.6×12.1×1mm |
ー |
130円 |
|
![]() |
Amazon |
厚くて丈夫なのでイラストや製図にぴったり |
5枚 |
A3 |
0.2mm |
57円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
インクや鉛筆のりがいいポストカード型KMKケント紙 |
30枚 |
ハガキ |
#200 |
11円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ビジネスシーンで大活躍の名刺サイズ |
100枚 |
名刺 |
約0.38mm |
11円 |
|
![]() |
Amazon |
マーカーや水彩筆記具の発色が鮮やかなケント紙 |
100枚 |
A3 |
ー |
23円 |
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ケント紙を買い込み過ぎて大量に在庫を抱えてしまったとき、ケント紙の保存可能期間が気になったりはしませんか?実は、ケント紙は非常に保存のきく製品として知られています。では、一体どのぐらい保存がきくのでしょうか。
実はケント紙は、未開封のものや、包装して湿気や日光を遮断したものであれば30〜40年前のものでも新品同様に使えます。保存環境さえ整えてあげれば末長く使えるというのは経済的に助かりますね。
ケント紙を発送する際は、ケント紙のサイズや量によって送料が変わってきます。箱の幅・長さ・深さの3辺合計が60cm以下かつ2kg以内なら一番安い60サイズ送料で済みますが、より大きいサイズ、より多くのケント紙を発送する際には送料が増します。
A3以上のケント紙を発送する際には60サイズを超えることが多いので、送料が高額になる可能性があることを覚えておきましょう。
ケント紙と相性のいい筆記用具はすでにお持ちですか?まだお持ちではない方は、ケント紙とセットで筆記用具もそろえてしまいましょう。
以下の記事では、製図用シャープペンや水彩筆、カラー筆ペンの人気おすすめランキングを紹介しています。さまざまな商品があるので、そちらも合わせてご覧ください。
今回はケント紙の人気おすすめランキングをご紹介しました。ケント紙は用途に合わせていろいろなものが販売されています。ご自身にとって相性のいいケント紙が見つかれば、表現もより磨きがかかるはず。コレ!という一品を見つけてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月09日)やレビューをもとに作成しております。
なめらかですべりの良い質感だから、鉛筆やペンでのスケッチ・デザイン・製図がスムーズで細かい線まで書きやすい。クレヨン・マーカー・水彩絵具を使えば色鮮やかに発色します。カラーリング用の画材にもおすすめです。
ECF(無塩素漂白)パルプを使用しており、燃やしてもダイオキシンを発生させないという地球に優しい商品となっています。