水彩紙(水彩画用紙)のおすすめ人気ランキング10選【どこに売ってる?】
2024/08/30 更新
水彩画は紙の選び方で塗り心地や絵の雰囲気が大きく変わります。しかし水彩紙にも細目・荒目・ブロックタイプなどさまざまな種類があり初心者には判断が難しいものです。そこで今回は、水彩紙の選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。水張りの方法も紹介するので最後までご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
水彩画は水彩紙(水彩画用紙)の選び方で塗り心地が変わる
画材屋に足を運ぶと、たくさんの種類の水彩紙が売っていることに気づくと思います。なじみ深いスケッチブック以外にもブロックタイプやロールタイプなど、目の粗さも細目・中目・荒目などがあり、どれを選んだらいいのか迷ってしまいませんか?
なぜこんなにも多くの水彩紙があるかというと、水彩画は水彩紙の選び方で塗り心地から絵の雰囲気までが大きく変化するからです。水彩紙選びでは、自分がどんな表現技法を用いてどんな仕上がりにしたいのかをイメージしておくとスムーズです。
逆に紙の特性から発想を得るケースもありますが、いずれにしても水彩紙について知っておいて損はありません。そこで今回は、あなたにぴったりの水彩紙の選び方を紹介するとともに、水彩紙の人気おすすめランキングをお伝えします。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
アルシュ
水彩紙
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
名だたるアーティストが愛用してきた高品質水彩紙「アルシュ」
水彩紙の選び方
さまざまな種類が発売されている水彩紙。ここでは、ご自身のニーズに合った水彩紙の選び方をご紹介します。水彩紙選びの参考にしてくださいね。
紙目の粗さで選ぶ
水彩紙の表面に凹凸がどの程度入っているかを表しているのが「紙目の粗さ」です。紙目の粗さは荒目(ラフ)・中目(コールドプレス)・細目(ホットプレス)の3段階で表示されます。
大胆な表現には「荒目/ラフ」がおすすめ
紙の表面に最も凹凸があるのが荒目(ラフ)です。荒目の水彩紙では、凹凸を活かして色の強弱をダイナミックにつけたり、あえて色をかすれさせたりできます。また、凹凸のくぼみの部分に絵の具がたっぷりたまるので、全体的に発色が良くなるのも荒目の特徴。
光の照射角度で絵の雰囲気が大きく変わります。絵を展示する際にはライティングにこだわりましょう。線画やペン入れといった繊細な技法よりも、ウォッシュのような水分を多く含む大胆な技法の方が向いています。
初心者は「中目/コールドプレス」がおすすめ
繊細な表現には「細目/ホットプレス」がおすすめ
細目(ホットプレス)は紙の表面がなめらかで凹凸が少ないので、繊細な絵を描く方に向いています。ボタニカルアートのような細密画や肖像画、意匠画、または製図を描く場合にはこの水彩紙を選びましょう。ただし水の吸い込みが早いので、使用には慣れが必要です。
「厚み(g/m2)」をチェック
水彩紙の厚みは「g/m2」で表され、180〜350まで幅広く用意されています。商品によっては「g/m2」の「/m2」部分が省略されて単純に「g」のみの表記であることもありますが、どちらも1m2あたりの紙の重さを表しています。
水彩紙は厚みがあればあるほど、重ね塗りやぼかしの技法を使いやすくなります。また、厚みがあるほど長期保存しやすいので、作品の保管という面で考えるならば、ある程度の厚みはほしいところです。
厚みが300g/m2あれば、重ね塗りなどの技法もしやすく長期保存も可能なので、まずは300g/m2を目安に購入すると良いでしょう。淡彩画やスケッチなどの軽やかなタッチの絵を描きたい方は150g/m2のものでも十分です。
素材で選ぶ
水彩紙は、その素材によって表現しやすい技法が変わってきます。水彩紙を選ぶときは素材もチェックしましょう。
品質重視なら良質な「コットンパルプ」がおすすめ
コットンパルプ製の水彩紙は、表面の毛羽立ちが少なく描きやすいことで知られています。水分を含ませてもよれにくい高耐久の紙面は、ぼかしやにじみ、重ね塗りといったあらゆる水彩技法に対応できます。
ただし、コットンパルプは採取と精製に大変手間がかかるため、木材パルプのものより値が張ります。しかしそれに見合うだけの品質が確保されているので、大事な作品にはコットンパルプの水彩紙の使用をおすすめします。
入手しやすく安い水彩紙の素材は「木材パルプ」がおすすめ
木材パルプは針葉樹のチップを精製しており、手軽に扱えて価格が安いため、初心者の方におすすめです。木材パルプの水彩紙は水弾きが良く、乾きやすいので修正をしやすいという特徴があります。一方、絵の具の定着が弱いので重ね塗りには向いていません。
環境に配慮するなら「非木材パルプ」がおすすめ
綴じ方で選ぶ
持ち運びに便利なタイプは「スケッチブックタイプ」がおすすめ
スケッチブックタイプはリング綴じによって一冊にまとまっており、持ち運びに便利。水彩絵の具や水彩紙の特徴を把握したり、水彩技法の練習をしたりするのにうってつけなので、初心者向けと言えるでしょう。
スケッチブックタイプの水彩紙は、1つのページをしっかり乾燥させないと次のページに描けないので、気をつけてください。
バラで使うなら「カットタイプ」がおすすめ
カットタイプの水彩紙は、その名の通り1枚1枚がバラバラになっています。カットタイプの水彩紙で水彩画を描き進めるとたわみが生じてくるので、塗りはじめる前に必ず水張りをしましょう。バラで使えるので使いやすいのですが、その分、水張りの手間がかかります。
練習用・作品用と兼用するなら「パッドタイプ」がおすすめ
パッドタイプは糊付けによって一辺が綴じられているものを指します。1枚ずつはがして使ってもいいですし、はがさずに綴じたまま使ってもいい。好みで使い方を選べるのがいいですね。こちらもスケッチブックタイプ同様持ち運びに便利で、練習用・作品用どちらにも使えます。
水張り不要なタイプなら「ブロックタイプ」がおすすめ
すぐに作品作りにとりかかるなら「ボードタイプ」がおすすめ
ボードタイプの水彩紙は、厚紙や木製のボードに水彩紙があらかじめ張りつけてあります。こちらも水張りの必要がないので、ダイレクトに作品制作に取り掛かることができます。作品が完成したら、そのまま飾ることも可能です。
ただし、事前にボードが張りつけてあるということは、自分の好みで水彩紙と板を組み合わせられないことを意味します。自分の求める水彩紙が張りつけられたボードがあるとは限らないので、人によっては妥協が必要です。
はがきサイズから巨大サイズまで自由に使うなら「ロールタイプ」がおすすめ
作品を描く前に自分の好きなサイズに水彩紙をカットすることから始まるのが、こちらのロールタイプ。規格サイズを超えた大きな作品を作りたいときは基本的にロールタイプを使用することになります。
ロールのままで販売されているので、他のものに比べて安価で手に入ります。よって、水彩画を大量に描きたいときなども重宝することでしょう。自分で水彩紙をカットする手間はかかりますが、その分、使い方の自由度が高いと言えます。
「サイズ」を確認
水彩紙にはさまざまなサイズが用意されているので、サイズも用紙選びのポイントの1つです。水彩紙はA4やB5といった一般的なサイズ規格に加えて、画材専用のサイズ規格である「F」で表示されていることが多いです。
一般的なサイズ規格はA4・A3・A2のように数字が小さくなればサイズが大きくなりますが、F規格は数字が大きくなればサイズが大きくなります。下に一例を挙げておくので、参考になさってください。
サイズ名 | サイズ(mm) | 一般的なサイズ規格との比較 |
F0 | 185×142 | B6よりやや大きい |
F1 | 225×162 | A5よりやや大きい |
F2 | 245×192 | B5よりやや小さい |
F3 | 272×217 | |
F4 | 332×242 | B4よりやや小さい |
F5 | 352×273 | |
F6 | 407×320 | |
F8 | 452×379 | A3より大きい |
F10 | 531×460 | A2と同じぐらい |
用紙の「白色度」を確認
一口に「ホワイト」といっても、メーカーによってその基準はまばらで、ややベージュがかっていたり、オフホワイトに近かったりするものも存在します。コットンやパルプなどの天然素材から作られている水彩紙は、白色度が低めなので気をつけてください。
水彩紙のもとの白さを利用して光を表現したい方は、できるだけ白色度の高いものを選ぶようにしましょう。
マルマン・アルシュ・ワトソンなど「ブランド」をチェック
有名メーカー | 特徴 |
マルマン | 国産の水彩紙「ヴィフアール」を扱う。落ち着いた発色とソフトな紙肌が特徴でほとんどの画材店で取り扱っている。 |
アルシュ | 100%コットンの最高級水彩紙、安定性に優れ変形しにくく、発色の良さと強さが特長。 |
ワトソン | 日本の高級水彩紙、強めのサイジング・粗さと厚さのバランスが良く水に強い。 |
水彩紙選ぶでは、各ブランドの特徴を押さえておくのもポイントです。上の表は有名ブランドをいくつか取り上げて、その特徴をまとめています。自分のニーズに合っているか判断するための目安として役立ててください。
水彩紙の人気おすすめランキング10選
それではここから、水彩紙の人気おすすめランキングをご紹介します。ご自身にとってベストな水彩紙を見つけてくださいね。
ミューズ(Muse)
ホワイトワトソンパッド
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
安いのにくっきりとしたコントラストを表現できる水彩紙
明度差を表現しやすいので、光と影のコントラストが強めの作品を描きたい人におすすめです。厚口の紙面は、消しゴムがけやマスキングにもしっかりと耐えられます。水分の吸収性が高く、にじみ・ぼかし・ウォッシュなどの技法との相性もいいです。
水分を多く使う技法を多用する方に好まれており、また持ち運びに便利なパッドタイプで、プリントに対応しているのも嬉しいところです。また低価格でコスパがいい点も好評を集めています。
枚数 | 15 |
---|---|
目の粗さ | 中目 |
厚み(g/㎡) | 190 |
素材 | 中性紙 |
色 | ホワイト |
綴じ方 | パッド |
サイズ | A4 |
口コミを紹介
薄めですが、その分プリンターに通しやすいです。イラスト用にトンボを印刷して使っています。線画を印刷してもいいかも。発色は素晴らしいしリフティングは容易だし、安いし。言うことなし。
ホルベイン画材(Holbein Art Materials)
アルビレオ水彩紙
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
水張り不要で塗りムラのない彩色を可能にする高級水彩紙
100%純良パルプで精製された高級水彩紙。表面が強く厚めの紙は、絵の具の吸い込みを抑えるので塗りムラのない彩色を可能にします。絵の具以外にマーカーやパステルを使用しても色のノリがいいので、カラーイラストを描く際に用いてもいいでしょう。
ブロックタイプなので水張りの必要がなく、すぐに作品制作に取り掛かれるのも魅力です。
枚数 | 24 |
---|---|
目の粗さ | 中目 |
厚み(g/㎡) | 218 |
素材 | 100%純良パルプ |
色 | ホワイト |
綴じ方 | ブロック |
サイズ | B5 |
口コミを紹介
早速使ってみましたが、試しに買ってみるには値段も質も丁度良いと思います。水を沢山使っても表面がボロボロしてこないし、少したわんでも乾けば自然と紙がまっすぐに戻ってくれて大変重宝しています。
ミューズ(Muse)
ホワイトワトソンブロック
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
初心者から上級者まで使えるジャパニーズブランド「ワトソン」の水彩紙
1960年に日本初の水彩紙ブランドとして誕生した「ワトソン」シリーズのブロックタイプ。超特厚口の紙面は保水性が高く、にじみやぼかし、バックラン・リフティングなどの表現がしやすいので、初心者から上級者まで幅広く利用されています。
紙の白さを生かして、明度差のあるコントラストの効いた絵が描けます。また、コットン高配合素材のため弾力性があり、パステルを使用すると油絵のような作品ができあがります。
枚数 | 15 |
---|---|
目の粗さ | 中目 |
厚み(g/㎡) | 300 |
素材 | コットン高配合 |
色 | 白 |
綴じ方 | ブロック |
サイズ | F4(343×252mm) |
口コミを紹介
どの画材でもいけます、f4を使っていますが、描いているサイズが、150x210なのでバックを塗るときに余白部分が筆止めとして、ちょうどいいサイズでした。
口コミを紹介
私は絵を一枚、6000円で販売しています。その用紙がホワイトワトソンです。色鉛筆もパステルも色鮮やかに描くことができ、もう何年もの間、使用し続けています。本来の水彩画は描いておりませんが、十分、美しく描けています。
ホルベイン画材(Holbein Art Materials)
アルビレオ水彩紙 水彩画用スケッチブック
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
細目に近く淡彩画や細密画を練習したい方におすすめのスケッチブック
スケッチブックタイプのアルビレオ水彩紙。100%良質パルプで作られた白色の水彩紙で、絵の具の吸い込みが抑えめなので淡彩画や細密画向き。カラーインクでの彩色も塗りムラができにくく、色鉛筆やマーカー、パステルの色ノリもいいのでイラスト画もOK。
紙目の粗さは細目に近い中目なので初心者にも使いやすいでしょう。持ち運びにも便利なので、肌身離さず持ち歩いて練習用に使うのがおすすめです。
枚数 | 20 |
---|---|
目の粗さ | 中目 |
厚み(g/㎡) | 151 |
素材 | 100%純良パルプ |
色 | ホワイト |
綴じ方 | スケッチブック |
サイズ | A4 |
口コミを紹介
水彩初心者で、色んな紙を試してみましたが、これが凄く自分にあっているような感じがします。にじみが綺麗に出来、本当にムラなく塗れる。紙質は薄めだけど気にならない程度。オススメです。
マルマン(maruman)
ヴィフアール
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
荒目・細目も人気!コピック・水彩色鉛筆との相性もいい「マルマン」製品
マルマンの代表的な水彩紙です。「にじみ止め」が施されており、絵の具を動かしやすくなっています。表面硬度が高いので消しゴムがけや筆運びによる紙むけへの耐性もバッチリ。発色がよく、細部まで描き込んでも波打ちやたわみが起きにくくなっています。
色鉛筆・パステル・コピックペンにも対応。変色が少ないので長期保存にも役立つでしょう。ヴィフアールには細目や荒目の用意もあり、初心者から上級者まで幅広く使うことができます。
枚数 | 15 |
---|---|
目の粗さ | 中目 |
厚み(g/㎡) | 242 |
素材 | 中性紙 |
色 | ナチュラルホワイト |
綴じ方 | スケッチブック |
サイズ | B5 |
口コミを紹介
万年筆のスケッチで愛用しています。水彩紙なので、筆記後に水で溶かすことが出来、インクの美しい広がりを楽しめます。サイズや、薄さもちょうどよく、どこにでも持って出かけることが出来ます。
マルマン(maruman)
キャンソン モンバル水彩紙
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
重ね塗りに強い丈夫な紙質
100%セルロース(植物繊維)の紙面は水に強く、描いた後も波打ちが少ないのが特徴です。水彩画以外では淡彩、アクリル、ガッシュにも使用できます。抗菌処理が施してあり、長期保存の際にカビがつかないのも嬉しいですね。
下地の色が溶け出さないので、何度でも重ね塗りが可能です。ナチュラルホワイトの紙色により、温かみのある印象の絵に仕上げてくれます。光を表現する際にも紙色が生きてくることでしょう。
枚数 | 12 |
---|---|
目の粗さ | 中目 |
厚み(g/㎡) | 300 |
素材 | 100%セルロース |
色 | ナチュラルホワイト |
綴じ方 | パッド |
サイズ | 180×250mm |
口コミを紹介
パルプ紙にしては、派手すぎないけれど明度の高い、柔らかななんとも言えない発色です。コットン紙のファーストウォッシュに近い、優しい色合い。独特です。パルプ紙にしてはエッジもできにくい印象。
ORION(オリオン)
シリウス水彩紙 特厚口
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
発色が良さ・強度・コスパ優秀で練習用にもおすすめ
紙面が強靭でタフな消しゴムの繰り返しにも耐えられる点が特徴的な中性仕様の水彩紙です。コスパに優れ練習用としても選ばれています。公式で明記されている情報は少ないものの作例の動画があるため、イメージを確認しておきましょう。
両面エンボス加工で裏表はありません。にじみの独特な美しさや、さまざまな水彩技法を試しやすい点でも評判の水彩紙です。
枚数 | 50枚 |
---|---|
目の粗さ | - |
厚み(g/㎡) | 220 |
素材 | - |
色 | - |
綴じ方 | - |
サイズ | 297×210mm |
口コミを紹介
まず絵具を塗った時の発色がなかなか良い感じです。そして紙の厚さとザラつきも適度でひっかきやドライブラシ等の技法が使いやすいです。
ホルベイン画材(Holbein Art Materials)
ウォーターフォード水彩紙
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
水彩技法を存分に活用できるコスパの高いブロックタイプ
表面硬度が高く乾きが遅いので、ウェットオンウェットやウォッシュといった水分を多く使用する水彩技法を多用する方におすすめです。にじみやぼかしといった表現も簡単かつ綺麗にできます。
発色も良く、水彩画らしい鮮やかさを表現できるので、プロのイラストレーターも愛用しています。価格は控えめでコストパフォーマンスの高い水彩紙と言えます。
枚数 | 12 |
---|---|
目の粗さ | 中目 |
厚み(g/㎡) | 300 |
素材 | 100%コットン |
色 | 白 |
綴じ方 | ブロック |
サイズ | SM(227x158mm) |
口コミを紹介
透明水彩で塗っているのですが、水彩紙選びが一番大切だと知り更にこちらのウォータフォードがお勧めだと知り購入させて頂きました。使うとびっくりするくらい、塗りやすいし絵具の発色の良さ滲み方に惚れ惚れします。
アルシュ
水彩紙
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
名だたるアーティストが愛用してきた高品質水彩紙「アルシュ」
100%コットンを素材に使用し、紙の内外を天然のゼラチンでサイジング処理(にじみ止め)した高品質の水彩紙です。古くよりピカソやシャガール、ゴッホ、ダリなどの世界的アーティストに選ばれてきました。
サイジング処理により、絵の具を紙内部に入り込ませず表面にとどめておくことができるので、絵の具そのものの鮮やかな発色を表現することが可能です。
枚数 | 20 |
---|---|
目の粗さ | 極細 |
厚み(g/㎡) | 300 |
素材 | 100%コットン |
色 | ホワイト |
綴じ方 | ブロック |
サイズ | 310×410mm |
口コミを紹介
ボタニカルの絵を描くには最高の品質。愛用しています。
水彩紙のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 枚数 | 目の粗さ | 厚み(g/㎡) | 素材 | 色 | 綴じ方 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
名だたるアーティストが愛用してきた高品質水彩紙「アルシュ」 |
20 |
極細 |
300 |
100%コットン |
ホワイト |
ブロック |
310×410mm |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
水彩技法を存分に活用できるコスパの高いブロックタイプ |
12 |
中目 |
300 |
100%コットン |
白 |
ブロック |
SM(227x158mm) |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
発色が良さ・強度・コスパ優秀で練習用にもおすすめ |
50枚 |
- |
220 |
- |
- |
- |
297×210mm |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
重ね塗りに強い丈夫な紙質 |
12 |
中目 |
300 |
100%セルロース |
ナチュラルホワイト |
パッド |
180×250mm |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
荒目・細目も人気!コピック・水彩色鉛筆との相性もいい「マルマン」製品 |
15 |
中目 |
242 |
中性紙 |
ナチュラルホワイト |
スケッチブック |
B5 |
||
6位 |
楽天 Amazon |
細目に近く淡彩画や細密画を練習したい方におすすめのスケッチブック |
20 |
中目 |
151 |
100%純良パルプ |
ホワイト |
スケッチブック |
A4 |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
水彩絵の具の色合いを鮮やかに表現 |
15 |
中目 |
239 |
コットン |
ホワイト |
スケッチブック |
F3 |
||
8位 |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者から上級者まで使えるジャパニーズブランド「ワトソン」の水彩紙 |
15 |
中目 |
300 |
コットン高配合 |
白 |
ブロック |
F4(343×252mm) |
||
9位 |
楽天 Amazon ヤフー |
水張り不要で塗りムラのない彩色を可能にする高級水彩紙 |
24 |
中目 |
218 |
100%純良パルプ |
ホワイト |
ブロック |
B5 |
||
10位 |
楽天 Amazon ヤフー |
安いのにくっきりとしたコントラストを表現できる水彩紙 |
15 |
中目 |
190 |
中性紙 |
ホワイト |
パッド |
A4 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
水彩紙と画用紙の違いは?
水彩紙と画用紙の違いとして、そもそも画用紙とは絵を描くための紙全般を指し、サンフラワー・TMKポスター・白象画学紙などさまざまな種類があります。本記事で紹介している水彩紙も画用紙の種類の一つです。種類によって相性のいい画材や表現技法が異なります。
水彩紙は水を多く使う表現技法のために作られた水彩画専用の画用紙です。特に透明水彩におすすめで、水の特長を発揮した美しいグラデーションやぼかし表現の魅力を引き出しやすくできています。
美しく仕上げるには水張り作業を
水彩画を描く前に「水張り」をしましょう。水張りをしないと塗っている最中に水彩紙が水分でたわんだり、波打ったりします。一度たわんでしまうと塗り心地も悪いですし、作品完成後の見栄えも良くありません。水彩画と水張りはセットで考えてください。
水張り作業は、水彩紙の裏面にハケか霧吹きで水を塗ります。濡れた面を木製パネルに張りつけた上で周囲を水張りテープで固定して乾燥させたら完了です。水張りの難易度は、水彩紙の厚みや素材、サイズによって変わってきます。
基本的に、厚みがある紙の方が水張りしやすいです。特に300g/m2以上の水彩紙は初心者にも簡単なのでトライしてみてください。なお、水張りの作業が面倒くさい方はブロックタイプやボードタイプの水彩紙がおすすめです。
コスパの良い水彩画道具のそろえ方とは?
水彩画を描くにあたって必要な道具は水彩紙・筆・絵の具の3点セットです。これから水彩画をはじめる方は、できるだけ初期費用は抑えておきたいものですが、3点セットの中でも一番コストカットをしやすいのは安価でも十分きれいな絵を描ける絵の具です。
次いで筆もある程度コストカットでき、レパートリーが一通りそろっていれば、表現の可能性が広がります。しかし、水彩紙はコスト面で妥協することをおすすめしません。塗り心地が全く違い、同じ絵の具・筆を用いても紙が違うだけで作品の印象は大きく変わります。
絵の具と筆は安価なものでOKですが、水彩紙はこだわって自分の画風にマッチするものを選ぶのが大切です。以下の記事では、水彩絵の具や水彩パレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
【筆・コピック・水彩色鉛筆など】水彩用の画材をそろえよう
水彩画を描くための筆記用具はすでにお持ちですか?まだお持ちではない方は、水彩紙とセットで筆記用具もそろえてしまいましょう。また近年は水彩画のような表現を得意とするコピックペンの人気も高まっています。
以下の記事では、水彩筆、水彩色鉛筆の人気おすすめランキングを紹介しています。さまざまな商品があるので、そちらも合わせてご覧ください。
まとめ
今回は水彩紙の人気おすすめランキングをご紹介しました。水彩紙は紙の厚みや素材、綴じ方などによって非常に細分化されています。ご自身にとって相性のいい水彩紙が見つかれば、表現の幅もより広がるはず。お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
100%コットンを素材に使用し、紙の内外を天然のゼラチンでサイジング処理(にじみ止め)した高品質の水彩紙です。古くよりピカソやシャガール、ゴッホ、ダリなどの世界的アーティストに選ばれてきました。
サイジング処理により、絵の具を紙内部に入り込ませず表面にとどめておくことができるので、絵の具そのものの鮮やかな発色を表現することが可能です。