水彩パレットの人気おすすめランキング10選【水彩画をもっと楽しく】

水彩画に必要な水彩パレットも持ち運びに優れたものやパレット配置に工夫を施し絵を描きやすくしているものなどさまざまな種類があります。そこで今回は水彩パレットの選び方やおすすめ商品を紹介しているのでぜひご覧ください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

配置で使いやすさが変わる透明水彩パレット

透明水彩やふ透明水彩など水彩画に必要な道具と言えば、絵の具や筆・画用紙・水彩パレットがあります。絵の具や筆は直接絵のできに影響するためこだわりがちです。反対に水彩パレットは、重要ではないと思っていませんか?

 

しかし、自分に合った水彩パレットを使用すれば、スムーズに絵を描く事ができてストレスを減らすことも可能なんです。持ち運びに優れたものやパレット配置に工夫を施し絵を描きやすくしているものなどさまざまな種類があります。

 

そこで今回は使用目的や材質による、水彩パレットの選び方のポイントとおすすめの水彩パレットをランキング形式で合わせて紹介します。ぜひ水彩パレット選びの参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

使用目的で選ぶ水彩パレットのおすすめ

1位

サクラクレパス

サクラクレパス パレット 18色用

初心者におすすめのスタンダード「パレット18色用」

基本的な12色を購入し、さらに欲しい色を6本プラスして使用できます。特殊加工で絵の具をはじきにくく、白くて色を確認しやすいです。混色をする「ひろば」は70mm×65mmが2つ、75mm×96mmが3つあります。

 

絵具を入れておく「つぼ」は、深めで隣の色と混ざりにくく、さらに絵具の「キャップ外し」も3つのサイズが付属。

基本情報
材質 ハイインパクトスチロール(ゴム系樹脂)
サイズ 横23.5cm×縦21.1cm×厚1.7cm(開いた状態)

材質で選ぶ水彩パレットのおすすめ

1位

ホルベイン画材

水彩用 パレット No.200

仕切りが35もある水彩用アルミパレット

二つ折りで開くと約350mm×300mmとかなり大きく、35も仕切りがあるため多くの色を使うことが可能です。アルミパレットなので軽くて丈夫なほか、白く塗装してあり、本来の色がわかります。

基本情報
材質 アルミ
サイズ 横約35cm×縦約30cm(開いた状態)

水彩パレットの選び方

水彩パレットを選ぶ方法として、使用目的で選ぶ方法と材質で選ぶ方法があります。ここではこの2つの方法について詳しく紹介するので、選ぶ際の参考にしてください。

使用目的で選ぶ方法

水彩パレットには二つ折りパレット・デザインパレット・補助パレットの3つに大きく分けることができます。

メインで使うなら「ボックスパレット」がおすすめ

水彩用のパレットにはさまざまありますが、主に使用されるのがボックスパレットです。折りたたみ式で、メインの水彩パレットとして使用されています。メインで使うことから片手で持つことができて、仕切りが多く何色もの色を同時に使用できるのが一般的です。

 

また折りたたみであることからフタをしてホコリを防ぐことができ、持ち運びにも便利です。材質はプラスチック・アルミ・ステンレス・そして木製と選択肢が多いのもメリットと言えます。

色を混ぜやすいものなら「デザインパレット」がおすすめ

デザインパレットとは、色を混ぜる部分を多く作ってあるパレットです。皿も深めで、絵の具を多めに入れておいても作業がしやすいのがポイント。形はシンプルで小型の物が多く、使い勝手のいいパレットと言えます。

パレットが1つで足りなくなったら「補助パレット」がおすすめ

水彩画を描いていると多くの色が必要になり、メインのパレットだけでは足りなくなる場合があります。そんな時に使用するのが補助パレットです。補助パレットは仕切りが少なく、多量の絵の具を溶かすのに最適。

 

絶対に必要なわけではありませんが、趣味で水彩画を始めるとさまざまな色を作りたくなるので、1つはあると重宝します。

材質で選ぶ

水彩パレットは、プラスチックやステンレス・アルミなど、それぞれ重さや価格、そして特徴が異なるので、自分に合うのはどれか参考にしてみてください。

初心者には軽くてリーズナブルな「プラスチック製」がおすすめ

小学校の教材としても使用されていることが多いプラスチック製。リーズナブルで軽く初心者から上級者まで幅広く使用されています。大きめのサイズでも軽く手で持っても負担が少なく、割れにくいのがメリットです。

デメリットとして色移りがしやすく、長時間使用すると汚れが落ちにくくなります。また、プラスチックは絵の具をはじいてしまうので、混色したときに正しい色を判別しにくいです。

さびに強くて軽いものなら「ステンレス製」がおすすめ

シンクや調理器具にも使用され、さびにくく汚れも付着しにくいステンレス。手入れもしやすく、経年劣化もしにくいため水彩パレットにも適しています。軽い素材に含まれますが、プラスチックに比べると重いです。

 

ただし、重い分安定するので中級者以上で使用している方が多くいます。また、白色などで塗装されていないと、水彩絵の具の色がわかりづらいので購入するときは注意が必要です。

水彩絵具が落ちやすいものなら「ホーロー製」がおすすめ

ホーロー(琺瑯)は鍋などに使用される素材で、ガラスの美しさと鉄の強さを合わせ持っています。汚れが落ちやすく、カビ・シミ・傷み・腐食がしにくく長持ちですまた、臭いも付きにくいという特徴もあります。

 

ただしガラスと鉄でできているため、プラスチックに比べると重いです。そのため手で持って使うタイプよりも、机に置いて使うタイプがおすすめ。ただし軽量化をしている製品もあるので重さを確認して購入しましょう。

手に持って使いやすいものなら「アルミパレット」がおすすめ

アルミパレットは比較的軽く、リーズナブルな製品も多く販売されています。しかし、変形しやすくヘコんだり傷が付きやすいのがデメリット。一方で表面にガラス質の上薬を塗りホーロー加工している製品もあります。

 

こちらは傷が付きにくく、さびや劣化も防いでくれるため少し高価です。プロ用の製品も多く販売されており、本格的に水彩画をしたい方におすすめ。

補助パレットには「陶器製」がおすすめ

陶器は汚れを落としやすくて、経年劣化をしにくく、そしてさびることがありません。表面が平らなため、絵の具をきれいに混ぜることができます。ただし重い素材のため、手に持って使用するのではなく机に置いて使うのが一般的です。

 

補助パレットとして使用するのに最適。デメリットは、他の素材に比べると割れやすく、取扱に注意が必要なことです。

持ち運びなら使い捨て可能な「紙製」がおすすめ

「ペーパーパレット」とも呼ばれる紙製のパレットは使い捨てができ、後片づけが簡単なので持ち運びにも便利です。値段も安価ですが、消耗品のため頻繁に使用するならプラスチックのほうが経済的な場合があります。

オシャレなものなら「木製」がおすすめ

ベニヤを使用している製品が多い木製のパレット。本格的な雰囲気をかもし出し、形から入りたい方におすすめです。ただし、木製はアクリルや油彩に向いており、水彩絵の具とはあまり相性が良くありません。乾くと固まってしまい、きれいに落とすことが難しいです。

使い方で選ぶ

水彩パレットを片手に持つほうが描きやすい方と、両手をフリーにして描きたい方がいます。水彩パレットの使い方によって選ぶ方法もあるのです。

片手で使うなら「手持ち」がおすすめ

水彩パレット本体に、指をかける穴が空いている物が手持ち式に該当します。「ボックスパレット」も手持ち式の水彩パレットです。材質はプラスチックやステンレス・アルミ・木製などがあり、重い材質は片手で使うのに不向きです。

両手をフリーにしたいなら「机置きや床置き」がおすすめ

「デザインパレット」や「補助パレット」などは、本体に指を入れる穴がないため机や床などに置いて使用するタイプです。陶器などの重い材質が置いて使うのに向いており、プラスチックなどの軽い素材は置いても安定しないため不向きと言えます。

使用目的で選ぶ水彩パレットの人気おすすめランキング5選

5位

ぺんてる

ぺんてるパレット XZSP1-3

学校で使うのに十分な高コスパパレット

リーズナブルな価格が特徴の高コスパなパレットです。基本の12色を入れる部屋には色分けもされているほか、プラスで3色置いておける部屋があります。折り畳んで持ち歩く際も指を引っ掛けられるのが便利です。

基本情報
材質 プラスチック
サイズ 117×19×256mm
4位

ホルベイン画材(Holbein Art Materials)

ホルベイン デザインパレット 大 550101

仕切りのある配置で混ぜやすいホルベインのパレット

プラスチック製で軽く、片手でも持ちやすい重さのホルベインパレットです。水彩絵の具は油絵の具と比べると柔らかく、さらに水で薄めて使用することが多いため、パレットに仕切りがあるタイプのほうが使いやすいです。

基本情報
材質 プラスチック
サイズ 横32.7cm×縦25cm
3位

墨運堂

墨運堂 陶器 梅皿

リーズナブルで補助パレットに最適

陶器製なので、拭き取るだけでも簡単に汚れを落とせて水洗いもできます。洗った後、拭き取ればそのまま使用可能。適度な重さがあるため安定しており、筆を乗せても反対側が浮き上がるようなこともありません。

基本情報
材質 陶器
サイズ 約直径8.5cm×高2.5cm

口コミを紹介

最大七色が一つの皿に収められ、両隣の中間色もその場で調色できます。
大きさは手のひらサイズで、使用後の掃除も溶剤で綺麗に取れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ターレンスジャパン(Talens Japan)

ターレンス デザインパレットB

透明水彩もアクリル絵の具も使える兼用パレット

透明水彩もアクリル絵の具も使える兼用パレットです。値段も安価でコストパフォーマンスに優れています。プラスチック製で軽く、初心者がボックスパレットだけで物足りなくなったら買い足すのにおすすめです。

基本情報
材質 プラスチック
サイズ 横30.1cm×縦16.8cm×厚1.2cm

口コミを紹介

思ったよりは少し大きく感じましたが、使い勝手はとてもGOODです。
汚れも落ちやすいので、長持ちしそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

サクラクレパス

サクラクレパス パレット 18色用

初心者におすすめのスタンダード「パレット18色用」

基本的な12色を購入し、さらに欲しい色を6本プラスして使用できます。特殊加工で絵の具をはじきにくく、白くて色を確認しやすいです。混色をする「ひろば」は70mm×65mmが2つ、75mm×96mmが3つあります。

 

絵具を入れておく「つぼ」は、深めで隣の色と混ざりにくく、さらに絵具の「キャップ外し」も3つのサイズが付属。

基本情報
材質 ハイインパクトスチロール(ゴム系樹脂)
サイズ 横23.5cm×縦21.1cm×厚1.7cm(開いた状態)

口コミを紹介

思ったよりも大きく、以前に購入していたOHUHUさんの水彩絵の具を入れました。
パレットに絵の具の色名を記入しようと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

使用目的で選ぶ水彩パレットのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 材質 サイズ
アイテムID:12167036の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者におすすめのスタンダード「パレット18色用」

ハイインパクトスチロール(ゴム系樹脂)

横23.5cm×縦21.1cm×厚1.7cm(開いた状態)

アイテムID:12149726の画像

Amazon

楽天

ヤフー

透明水彩もアクリル絵の具も使える兼用パレット

プラスチック

横30.1cm×縦16.8cm×厚1.2cm

アイテムID:12149723の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リーズナブルで補助パレットに最適

陶器

約直径8.5cm×高2.5cm

アイテムID:12149722の画像

Amazon

楽天

ヤフー

仕切りのある配置で混ぜやすいホルベインのパレット

プラスチック

横32.7cm×縦25cm

アイテムID:12167056の画像

Amazon

楽天

ヤフー

学校で使うのに十分な高コスパパレット

プラスチック

117×19×256mm

材質で選ぶ水彩パレットの人気おすすめランキング4選

4位

artgear

artgear アルミ水彩パレット 26穴

深めの部屋で絵の具が飛び出さない

ふたつに折りたためる持ち運びにも便利なアルミパレットです。持ち運ぶ際にも絵を描いている際にも使える指穴が便利で、移動も作業も効率化できます。絵の具の数だけある部屋は深めの作りで絵の具が飛び出ません。

基本情報
材質 アルミニウム
サイズ 25.2 x 9 x 2 cm
3位

CUTICATE

CUTICATE 木製 油パレット サムホール

木製で軽くて持ち運びがしやすい

「油パレット」と名前にありますが、水彩絵の具はもちろん、アクリル、ガッシュ、その他の顔料でも使用可能。軽くて持ち運びしやすく、親指穴があるため絵を描くときにも使いやすいです。

 

価格もお手頃で、木製パレットを試してみたい方におすすめ。本製品は40cm×30cmですが、他にも20cm×30cm・25cm×30cmも発売されており、本製品より小さく値段も安くなります。

基本情報
材質
サイズ 横40cm×縦30cm
2位

オリオン(Orion)

オリオン ペーパーパレット PP-F4 No.122

洗う手間がいらない「紙パレット」

表面を特殊コーティング加工した紙パレット。水彩絵の具だけでなく、油絵の具、アクリル絵の具などでも使用可能です。1つが24枚つづりになっており、天糊式で一枚いちまいはがして使えます。

基本情報
材質
サイズ 横33.6cm×縦24.2cm

口コミを紹介

自分はパレットは手に持たず、ペーパーパレットの上にオイル用の小皿を置いたりして使うので、このくらいの大きさがベストなんです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ホルベイン画材

水彩用 パレット No.200

仕切りが35もある水彩用アルミパレット

二つ折りで開くと約350mm×300mmとかなり大きく、35も仕切りがあるため多くの色を使うことが可能です。アルミパレットなので軽くて丈夫なほか、白く塗装してあり、本来の色がわかります。

基本情報
材質 アルミ
サイズ 横約35cm×縦約30cm(開いた状態)

口コミを紹介

色を出しっぱなしにして使ってます。色が濁らずに使えて便利です。もっともっと上手に使えるといいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

材質で選ぶ水彩パレットのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 材質 サイズ
アイテムID:12149740の画像

Amazon

ヤフー

楽天

仕切りが35もある水彩用アルミパレット

アルミ

横約35cm×縦約30cm(開いた状態)

アイテムID:12149737の画像

Amazon

楽天

ヤフー

洗う手間がいらない「紙パレット」

横33.6cm×縦24.2cm

アイテムID:12149734の画像

Amazon

木製で軽くて持ち運びがしやすい

横40cm×縦30cm

アイテムID:12167057の画像

Amazon

楽天

ヤフー

深めの部屋で絵の具が飛び出さない

アルミニウム

25.2 x 9 x 2 cm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

水彩画をはじめる前に知っておきたいこと

ここからは水彩画をはじめる前に知っておきたい、絵の具の処理方法と水彩画材ブランドなどについて紹介します。

水彩パレットの洗い方

水彩パレットに出した絵の具を再度使用するなら、混色をした部分だけ、濡れたティッシュなどで拭き取っておきましょう。また水洗いする場合、チューブから出した絵の具が多めに残っているならティッシュで拭き取ります。

 

混色した絵の具が残っていれば、再利用の時と同じく濡れティッシュで拭き取ってください。ティッシュで汚れを十分に落としてから水道水で洗います。この際も水を強く出して洗うと絵の具が飛び散り、周りを汚す恐れがあるので注意が必要です。

 

また絵の具には、環境に悪い成分が含まれている場合があります。なるべく洗い流すことはせず、絵具を拭い取ったティッシュなどは、各地域のゴミ処理の方法に従って処分してください。

絵の具が染みついて落ちないときの対処方法

水彩パレットを使い続けていると、水洗いしても絵の具が染みついて色が落ちにくくなっててしまいます。そのような場合の対処法をいくつか紹介するので参考にしてください。

お湯に溶かした重曹に浸す

水彩パレットが入る大きさのたらいやバケツを用意します。パレットが浸かるぐらいのぬるま湯を入れ、大さじ1杯の重曹を溶かしたら水彩パレットを浸します。汚れの状態により10分~20分ほど浸したら、そのままスポンジに中性洗剤をつけて優しく洗ってください。

 

最後に流水で重曹と洗剤をきれいに洗い落とします。

消しゴムでこすって消す

冗談のように聞こえるかも知れませんが、実は消しゴムでこすると水彩パレットにこびり付いている色が落ちるケースが多くあります。ただし、消しゴムのカスが水彩パレットに付着してしまうので、こすった後にきれいに水洗いをしておくのがおすすめです。

 

また、重曹に浸して洗った後でまだ色が残っている場合も、消しゴムでこすると消えることがよくあります。

漂白剤に浸して色を落とす

水彩パレットに付着した絵の具が落ちない時は、漂白剤を使用する方法もあります。やり方については、それぞれの漂白剤の使用方法に従って欲しいのですが、水彩パレットの中には漂白に向かない製品もあるため、注意が必要です。

水彩画材ブランドについて

水彩パレットは直接絵に影響しないため、それほど高価な製品をいきなり購入することはありませんが、ここでは気になる水彩画材ブランドを紹介します。

クレパスを発明した総合文具店サクラクレパス

「クレパス」は、クレヨンの使いやすさとパステルの発色の美しさを合わせ持つ画期的な発明でした。水彩パレットも安価で質の良い製品を販売しており、特に初心者におすすめのブランドと言えます。

オリジナル製品のみを扱う画材店月光荘

「友を呼ぶホルン」をトレードマークにしている画材店。大正6年(1917年)に創業し、純国産絵の具を日本で初めて開発しました。オリジナル製品のみを取り扱っているのも特徴。パレットもオリジナルの製品を販売していますが、アルミ製で値段もそれなりにします。

1900年に創業した画材メーカーの老舗ホルベイン画材

ホルベインはルネッサンス期に活躍したドイツの画家「ハンス・ホルバイン(Hans Holbein)」 から社名を取っています。水彩パレットはプラスチック製の300円程度の安価な製品から、アルミ製の2,000円代の製品まで幅広くラインナップ。

 

二つ折りのボックスパレット以外にも、大・中・小サイズのデザインパレットや補助パレットも取扱っています。水彩パレット以外にも絵具や筆など幅広く画材が取扱われており、初心者から上級者までおすすめできるブランドです。

初心者におすすめしたい水彩パレットの条件

パレットは、どうしてもウエイトが軽くなってしまいます。特に水彩画を始めたばかりなら、高級な水彩パレットでなくても十分です。ただし、初心者が使いやすい水彩パレットの条件というのも存在します

 

その条件というのが大きさです。初心者は小さくても構わないように思いがちですが、小さいと混色するスペースも狭くなってしまいます。そのため色が混ぜにくく、思うような色が作れません。

 

そのため、使いやすい大きさの水彩パレットを選ぶことがおすすめです。以下では水彩筆とスケッチブックのおすすめランキングもあるので、こちらもぜひ参考にしてください。

まとめ

水彩パレットを選ぶポイントと人気おすすめランキングを紹介してきました。最初は二つ折りの水彩パレットを使用して、物足りなくなったら買い足すか買換えていきましょう。そして、ランキングを参考に自分に合うパレットを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

水彩筆のおすすめ人気ランキング15選【水彩画・透明水彩に!】

水彩筆のおすすめ人気ランキング15選【水彩画・透明水彩に!】

画材
水彩紙(水彩画用紙)のおすすめ人気ランキング10選【どこに売ってる?】

水彩紙(水彩画用紙)のおすすめ人気ランキング10選【どこに売ってる?】

画材
水彩ペンの人気おすすめランキング12選【コピックとの違いも!】

水彩ペンの人気おすすめランキング12選【コピックとの違いも!】

生活雑貨
水彩絵の具おすすめ人気ランキング10選【透明なものも!】

水彩絵の具おすすめ人気ランキング10選【透明なものも!】

画材
【中硬質も!】水彩色鉛筆のおすすめ人気ランキング10選【ドールメイクにも使える!】

【中硬質も!】水彩色鉛筆のおすすめ人気ランキング10選【ドールメイクにも使える!】

画材
カラー筆ペンのおすすめ人気ランキング15選【水彩イラストにも!】

カラー筆ペンのおすすめ人気ランキング15選【水彩イラストにも!】

文房具・文具