コピックセットの人気おすすめランキング10選【コピックペン初心者向けも】

使いやすいコピックペンが揃うコピックセット。初心者向けのデビューセットやコピックチャオ、コピックスケッチなど、色や本数、値段もさまざまな種類が発売されています。そこで今回は、使い方に合わせた選び方や、おすすめのコピックセットをランキング形式でご紹介します!

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

コピックペンとは?使い方に合わせやすいコピックセットを選ぼう

コピックは、Tooグループの代表的なアルコールマーカーブランドです。コピックペンはイラストやマンガはもちろん、ファッションや建築などのデザイン、絵画まで幅広く使用されている非常にポピュラーな画材として知られています。

 

そんなコピックペンにはさまざまなシリーズがありますが、その中でも用途に合わせて使いやすいものをセットにしたコピックセットや初心者さん用、初音ミクとコラボした商品も販売されています。自分の使い方にマッチするものを持っているととても便利です。

 

そこで今回は、コピックセットの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは種類・色・本数・値段を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

.Too

コピック チャオ スタート36色セット

淡色から濃色まで満遍なく揃う36色セット!

コピックチャオセットのさまざまなバリエーションの中でも、基本色と中間色、そして濃いめのはっきりした色合いを加えたのがこちらのセットです。基本色やパステル系を組み合わせた混色に慣れてきたら欲しくなる色ばかりが揃っています。

 

濃いめの色は重ね塗りや混色が難しいと言われていますが、イラストに深みや重みを与えてくれる色でもあります。中級者~上級者の方からの評価がとても高いセットなので、あなたの表現力と作品のクオリティをさらに引き上げてくれるはずです。

基本情報
種類 コピックチャオ
基本+濃淡系
本数 36本

コピックセットの選び方

コピックペンは非常にバリエーション豊かです。ここではおすすめしたい選び方のポイントを「種類(シリーズ)」「色や本数」「自分のレベル」の3つに分けてご紹介します。

種類(シリーズ)で選ぶ

コピックには、大まかにいくつかの種類(シリーズ)があります。シリーズごとにカラーバリエーションの数やボディの形状、ニブと呼ばれるペン先の形もさまざまです。

長く使うなら定番の「コピックスケッチ」がおすすめ

コピックスケッチは、最もスタンダードで人気のあるシリーズです。ペン先はミディアムブロード(一般的なマーカーに近い幅広の形)とスーパーブラシ(硬めの筆ペンのような形)の二種類を備えており、イラスト制作にぴったりのモデルです。

 

また、コピックシリーズ通しての特徴ですが、ペン先の交換やインクの補充を行って長く使っていくことが可能です。

違いは値段とインク量、初心者なら使いやすい「コピックチャオ」がおすすめ

コピックチャオは、コピックスケッチよりも安価で初心者向けのものとして開発されたシリーズです。ペン先やインクの仕様はコピックスケッチと同一のものですが、本体が細身でインク量が少なくなっています。

 

また、迷いにくいようにという配慮から色数(カラーバリエーション)が180色と少なめになっているのが特徴です。まずは基本の色合いで使ってみたいという方におすすめのモデルです。

デザイン画には「コピッククラシック」がおすすめ

コピッククラシックは、その名の通りもっとも歴史のあるシリーズです。ペン先はブロード(ミディアムブロードよりさらに幅広の形)とファイン(硬めの細ペンの形)の二種類を備えており、建築やファッションなどのデザイン画に向いています。

 

シリーズの中でもプロ向けのモデルで、インクが入っていない空ペンを使って自分だけのカラーを作ることもできます。

特殊な幅広タイプなら「コピックワイド」がおすすめ

コピックワイドは、これまでのシリーズとは一線を画す特殊なシリーズです。ペン先は一つのみ、21mm幅の非常に幅広なタイプで、背景などの広く大きな面積を素早く塗ることができます。

 

色数(カラーバリエーション)はなく空ペンのみ。補充インクでオリジナルカラーを作って使用します。自由度が高く、他シリーズとの併用にも向いています。

色や本数で選ぶ

コピックセットは、種類(シリーズ)別に初心者向けのものからプロ向けのもの、特定の色合いを集めたものや色相を網羅したものなど、多種多様なものが発売されています。

イラストにはまず「肌色」が入ったセットがおすすめ

人物やキャラクターを描きたい!という方にまずおすすめしたいのは、スタートセットやデビューセットといった基本の色が揃っているコピックセット。人物やキャラクターを描くための基本である、肌色をはじめとした色がひととおりまとまっています。

 

なお、中には肌色だけに特化したセットも。人物の印象を決める上で大切な肌色、こだわりを持っている方はぜひカラーバリエーションを見比べて吟味してみてくださいね。

描く傾向が定まっているなら「同系色」のセットがおすすめ

すでにコピックを使ったことがあったり、ほかの画材で描くときに好きな色合いや馴染んだカラーバリエーションがある場合は、同系色をまとめたセットがおすすめです。色数が多いセットも基本の色に加えて中間色が入っているので、描きたい傾向にマッチします。

 

また、コピックは色を重ね塗りすることで新たな色合いを生み出す「混色」が可能です。同系色であれば混色がしやすく、また美しいグラデーションを生み出すこともできますので、どのような中間色が含まれるセットなのかにも注目してみてください。

幅広く使いたいなら「薄い・淡い色」のセットがおすすめ

色を重ねて肌や光など幅広い表現をしたい方には、薄い色・淡い色をまとめたセットを組み合わせて使うと良いでしょう。はっきりとした濃い色に限った使い方でなければ、混色がしやすい薄い色や淡い色が多く入ったセットを選ぶのがおすすめです。

 

前述の通り、コピックは混色によってさらに豊かな表現を可能とする画材です。自分の描きたいイメージや好きな色合いを表現するためにも、重ね塗りや混色をしやすいセット内容であるかはぜひチェックしましょう。

 

また表現の可能性を広げるなら、水彩絵の具や色鉛筆など他の画材を視野に入れるのもおすすめです。以下の記事では、水彩絵の具や色鉛筆の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

自分のレベルで選ぶ

コピックセットのラインナップには、初心者向けのものや上級者・プロ向けのものも存在します。自分がどのレベルなのかも選ぶ際のポイントとして意識してみましょう。

初心者は安価で「12本」程度の少なめのセットがおすすめ

コピックを初めて使う方や、これからイラストを描き始めたい初心者の方におすすめなのは、本数が少なめに絞られている基本セットやデビューセット。コピックの使い方、イラストの描き方の解説ガイドが付いているセットもあります。

 

また、シリーズの中でも安価なコピックチャオのラインナップから選ぶのもおすすめです。まずは手ごろなものからコピックに慣れていって、次のステップに進みましょう。

中級者はベーシック中心に「24~36色」がおすすめ

コピック経験者の方や、イラストを描くことに慣れている方は一気に選択肢が広がります。使いたい色も多くから選べるように、基本色から中間色が揃うスタートセットやベーシックセットの24~36色のものがおすすめです。

 

また、人物やキャラクターの肌色表現に特化したものや同系色を集めたものなど、描きたいものや自分の傾向に合わせたものも選択肢に入ってきます。

上級者や本格派は組み合わせや「36~72色」がおすすめ

本格志向の方やお仕事で使う方には、ひとつのセットでは足りないかもしれません。メインとするセットは混色もしやすく表現の幅が非常に広くなる36~72色のものがおすすめです。微妙な色合いまで表現するのにちょうどいい内容になっています。

 

こだわりたいポイントや、さらに重ねたい色合いに合わせてセットを追加したり、特定の色が欲しい場合には単品のコピックを買い足して使っていくのもいい方法です。自分のスタイルに合わせて組み合わせることで可能性が広がっていきます。

独創性を追求するなら「358色」のコピック全色セットがおすすめ

コピックにはより豊富な色を揃えたセット商品も存在します。358色のコピック全色セットは14万円程度と価格もそれなりにしますが、自分の表現をとことん追求したい方にとっては1本ずつ揃えるよりもコスパが優秀です。

 

場所を取りますが、作業スペースをアートスタジオのように効率的に整えたい人にもおすすめできます。

ばら売りを1本ずつ集めるのもおすすめ

セットにされている商品の中でも、よく使う色と使わない色が出てきます。使い勝手がよく同じ色を使うことがわかったら、ばら売りで少しずつ集めるのもおすすめです。コピックチャオならインクが少なく、色のお試し用にも使いやすいです。

コピックセットの人気おすすめランキング10選

1位

.Too

コピック チャオ スタート36色セット

淡色から濃色まで満遍なく揃う36色セット!

コピックチャオセットのさまざまなバリエーションの中でも、基本色と中間色、そして濃いめのはっきりした色合いを加えたのがこちらのセットです。基本色やパステル系を組み合わせた混色に慣れてきたら欲しくなる色ばかりが揃っています。

 

濃いめの色は重ね塗りや混色が難しいと言われていますが、イラストに深みや重みを与えてくれる色でもあります。中級者~上級者の方からの評価がとても高いセットなので、あなたの表現力と作品のクオリティをさらに引き上げてくれるはずです。

基本情報
種類 コピックチャオ
基本+濃淡系
本数 36本

口コミを紹介

細かいタッチにも太書きにも不自由なく、イメージのままを表現でき、欲求不満を感じずに済みます

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

.Too

コピックチャオ スタート 72色セット

たくさんの色数を揃えられるリーズナブルなセット!

コピックブランドの中でも安価で初心者さんにも使いやすい、コピックチャオの72色セットです。その名の通りコピックユーザーのスタートを切るのにふさわしい、基本から中間色までを押さえた豊かな色がずらりと揃っています。

 

お手頃でもそのラインナップは本格的。上級者の方も満足できる内容になっています。なお、コピックチャオは細身で軽いボディが特徴なので、カラーバリエーションも含めてコピックスケッチのセットと比べてみて、お好みで選ぶのがおすすめです。

基本情報
種類 コピックチャオ
全般
本数 72本

口コミを紹介

色の選択が出来て充実してます。
後は、無くなった色だけ買い足せば良いので、良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

.Too

コピックスケッチ ベーシック36色セット

さらに本格的な表現に挑戦できる36色セット!

基本となる原色とその濃淡色をずらりと揃えたベーシックセットです。元々は12色のセットA・B・Cと別れていたものをひとつにまとめたのがこちらで、しっかりした画材で本格的なイラストを始めたい方にぴったりの充実したセットとなっています。

 

36色そのままの美しい発色はもちろん、さらに奥深く重ねて混色していったりぼかしたりと、コピックの魅力と表現の幅をじっくり味わうことができます。この上の72色セットでは目移りしてしまう、という方にもちょうどいい色数なのでおすすめです。

基本情報
種類 コピックスケッチ
基本+濃淡系
本数 36本

口コミを紹介

高みを目指す初心者からプロまで。重ねて使用することで更に何倍もの配色が作れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

.Too

コピックチャオ 24色セット

コピックペン初心者にも使いやすくちょうどいいセット!

基本の12色では少なく36色では色選びに悩んでしまう……という需要に応えられる24色で、ECサイトでも評価が高くレビュー数も非常に多いセットです。基本色とその同系色が厳選されているので、迷わずに色を選んで描くことができます。

 

人物やキャラクターはもちろん、背景などにも使いやすい色が揃っているので、コピックペン初心者の方にもイラスト初心者の方にもおすすめできます。また、ベーシックな色ばかりで、買い足しやすいのもポイントです。

基本情報
種類 コピックチャオ
基本+パステル系
本数 24本

口コミを紹介

初心者にはおすすめの使いやすい色が入っています。入ってない色があれば追加で購入すればいいので、とりあえずこのセットがあれば、プロっぽい絵が描けます!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

.Too

コピックスケッチ コミックイラスト 24色セット

コミックイラストにぴったりの厳選セット!

キャラクターの作画を中心とした、コミックイラストに使いやすい24色を揃えたセットです。基本の原色にパステル系の中間色を加えているので、キャラクターイラストやカラーコミックなど人物の陰影やトーンを揃えた表現に向いています。

 

なお、こちらのセットにはプロのイラストレーターの作品を使った解説ガイドも同梱されています。プロの使い方を参考にコピックの応用を学ぶこともできるので、イラストレーターを目指す方のスターターセットとしてもおすすめです。

基本情報
種類 コピックスケッチ
基本+パステル系
本数 24本

口コミを紹介

パンフレット等も入っていて、絵の書き方など、勉強できました。
色も可愛く、人物1人かけるセットだと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

.Too

コピックチャオ スタート 12色セット

安い値段も魅力の使いやすい色をそろえたスタートセット!

値段も色数も、手に取りやすいコピックチャオのスタートセットです。12本ながら基本色に加え混色しやすい淡い色が揃っているので、そのまま使うのはもちろん、工夫次第でバリエーション豊かな表現を行うことができます。

 

コピックの特徴である、重ねて濃くする・色を混ぜることの面白さを感じるのにぴったりのセットで、コピック初心者の方にも普段からイラストを描く方にもおすすめです。

基本情報
種類 コピックチャオ
基本+パステル系
本数 12本

口コミを紹介

描きやすく、ぼかしたり、重ねてグラデーションにしたり初めてでしたが、十分に楽しめれるセットでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

.Too

コピックチャオ コピックデビューセット

コピックデビューにはこれさえあれば万全なセット!

イラスト初心者の方にぴったりなコピックデビューセット!使いやすい定番色のコピックチャオ10本に加えて、マルチライナー(ドローイングペン)とぬり絵&スケッチブック、コピックの使い方ガイドと盛りだくさんの内容です。

 

コピックを気軽に使ってみたい、どれから手に取ればいいか悩んでいるという方はもちろん、学生さんやお子さんへのプレゼントにもおすすめです。コピックの面白さやイラストを描く楽しさを知るきっかけになるセットです!

基本情報
種類 コピックチャオ
基本系
本数 10本

口コミを紹介

初めてのコピックです。重ね塗りがきれいにできるのか、とたんに絵がうまくなったように感じたようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

.Too

コピックチャオ6本セット キャラクターセレクト1 ベースカラー

こだわりの肌色を表現したいなら必須のセット!

キャラクターイラストのための基本色をまとめた「コピックチャオ6本セット」の第一弾、ベースカラーです。こちらは人物やキャラクターの肌色を追求した6本セットとなっていて、自由自在に濃淡をつけて繊細な肌色を描くことができます。

 

コピックでイラストを描くことに慣れてきた方やすでに基本セットを使っている方、さらに肌色にこだわりたい!という方にぴったりのセットです。キャラクターイラストを描く方やイラストレーターを目指している方にもおすすめです。

基本情報
種類 コピックチャオ
肌色系
本数 6本

口コミを紹介

人体の中で、肌の塗って結構色の選択に迷うんですが、このセットで問題なく塗れる組み合わせと思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

.Too

コピックチャオ12色 人物を描くためのセレクトLight

人物を描くことにフォーカスしたセット!

人物やキャラクター中心のイラストを描く方におすすめしたいのがこちら!やさしい色合いのパステルカラーを揃えた12本セットです。肌や髪色、陰影はもちろん、混色がしやすい薄い色・淡い色をまとめてある便利なセットです。

 

すべてパステルカラーなので、統一感のあるトーンを揃えたイラストにすることができます。まずはこちらを使って、足りない色や欲しいセットを買い足していくという使い方もできるので、初心者さんや初めてのコピックセットとしてもおすすめです。

基本情報
種類 コピックチャオ
パステル系
本数 12本

口コミを紹介

最近アニメを描くのに顔の色が中々無くて、色鉛筆で描いてましたが、こちらのコピックを使ったら顔をすぐ塗れるし、色も良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

.Too

コピックスケッチ ベーシック 72色セット

基本から応用まで網羅!コピック全色セットは高すぎる方におすすめ

定番のコピックスケッチベーシック36色セットに、人気色や中間色、濁色を加えた72色セット。単色ではもちろん混色においてもあらゆる色に対応でき、本格志向の方やプロの方にもおすすめできるデラックスな内容です。

 

使いやすい楕円形のボディでペン先やインクを交換して使い続けられるコピックスケッチで、長く使い続けられます。358色全色セット(14万円程度)は敷居が高いと感じる方に価格の面でも嬉しい商品です。

基本情報
種類 コピックスケッチ
全般
本数 72本

口コミを紹介

色塗りが楽しくなります。
どれを買ったらいいか迷う時にとてもいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

コピックセットのおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 種類 本数
1位 アイテムID:14336674の画像

Amazon

楽天

ヤフー

淡色から濃色まで満遍なく揃う36色セット!

コピックチャオ

基本+濃淡系

36本

2位 アイテムID:14336671の画像

Amazon

楽天

ヤフー

たくさんの色数を揃えられるリーズナブルなセット!

コピックチャオ

全般

72本

3位 アイテムID:14336668の画像

Amazon

楽天

ヤフー

さらに本格的な表現に挑戦できる36色セット!

コピックスケッチ

基本+濃淡系

36本

4位 アイテムID:14336665の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コピックペン初心者にも使いやすくちょうどいいセット!

コピックチャオ

基本+パステル系

24本

5位 アイテムID:14336662の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コミックイラストにぴったりの厳選セット!

コピックスケッチ

基本+パステル系

24本

6位 アイテムID:14336659の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安い値段も魅力の使いやすい色をそろえたスタートセット!

コピックチャオ

基本+パステル系

12本

7位 アイテムID:14336656の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コピックデビューにはこれさえあれば万全なセット!

コピックチャオ

基本系

10本

8位 アイテムID:14336653の画像

Amazon

楽天

ヤフー

こだわりの肌色を表現したいなら必須のセット!

コピックチャオ

肌色系

6本

9位 アイテムID:14336650の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人物を描くことにフォーカスしたセット!

コピックチャオ

パステル系

12本

10位 アイテムID:14336647の画像

Amazon

楽天

ヤフー

基本から応用まで網羅!コピック全色セットは高すぎる方におすすめ

コピックスケッチ

全般

72本

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

セットを買い足すときの疑問

コピックは使うほど、新しい色が欲しくなってしまうものです。ここでは別のセットが欲しくなったり、買い足しをしたいと思った際のよくある疑問について解説します。

セット内容と色がかぶってしまうときは

多くのコピックセットには基本的に使いやすい色がラインナップされています。たとえば絵の具なら白や青のようにたくさん使うものばかりなので、セット同士で色がかぶってしまってもそう遠くないタイミングで使う出番が来ることでしょう。

 

しかし、セットを買い足す際にはセットに含まれるカラーバリエーションをしっかりチェックするのが大切です。欲しい色・必要な色がセット内容の大半なのであれば問題ありませんが、もしほんの数色であれば単品で購入した方が良い場合もあります。

コピックの正しい保管方法とは

コピックはボディ(軸)に入っているインクをニブ(ペン先)の素材に含ませて使用するタイプのマーカーペンです。短期間であれば問題ありませんが、長期間ずっと縦向きにしまっておくとインクが乾いてしまう場合があります。

 

そのため、しばらく使わないときや長期間の保管の際はできるだけ横向きにしまっておきましょう。また、インク詰まりを防止するためにも、試し描き程度でも良いので定期的にインクを出すようにすることをおすすめします。

 

大切なコピックを長く使い続けるためにも、愛着をもってメンテナンスをしましょう。そのほか、コピックに関する疑問についてはぜひ下記サイトをご覧ください。

コピックペンはアクリル絵の具と併用できる?

コピックペンはアルコール性で水に溶けないため、水性絵の具と併用しやすい点でも好まれています。アクリル絵の具も水性であり、相性のいいアイテムです。より高度な表現を目指したい人はぜひ活用してみましょう。

 

以下の記事では、アクリル絵の具の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

今回はさまざまな使い方ができるコピックセットについて紹介してきました。単品で好きな色を揃えていくのも楽しいですが、コピックセットでは思いもよらない色の組み合わせや使い分け方を知るきっかけにもなります。ぜひあなただけの使い方を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ゴルフマーカーの人気おすすめランキング15選【高級ブランドもご紹介!】

ゴルフマーカーの人気おすすめランキング15選【高級ブランドもご紹介!】

スポーツ
水彩ペンの人気おすすめランキング12選【コピックとの違いも!】

水彩ペンの人気おすすめランキング12選【コピックとの違いも!】

生活雑貨
チャコペンのおすすめ人気ランキング15選【刺繍の下書きに!熱で消えるタイプも】

チャコペンのおすすめ人気ランキング15選【刺繍の下書きに!熱で消えるタイプも】

趣味
布用ペンの人気おすすめランキング15選【染色ペンはどこに売ってる?】

布用ペンの人気おすすめランキング15選【染色ペンはどこに売ってる?】

趣味
オイルパステルの人気おすすめランキング10選【使い方・技法もご紹介!】

オイルパステルの人気おすすめランキング10選【使い方・技法もご紹介!】

趣味
水彩絵の具おすすめ人気ランキング10選【透明なものも!】

水彩絵の具おすすめ人気ランキング10選【透明なものも!】

趣味

アクセスランキング

知恵の輪のおすすめ人気ランキング16選【はずるの一番難しい名作やキャストパズルも】のサムネイル画像

知恵の輪のおすすめ人気ランキング16選【はずるの一番難しい名作やキャストパズルも】

趣味
裾上げテープの人気おすすめランキング17選【どこで売ってる?アイロン不要タイプも】のサムネイル画像

裾上げテープの人気おすすめランキング17選【どこで売ってる?アイロン不要タイプも】

趣味
アンプシミュレーターのおすすめ人気ランキング10選【アンプシミュレーターとは?】のサムネイル画像

アンプシミュレーターのおすすめ人気ランキング10選【アンプシミュレーターとは?】

趣味
ねんどのおすすめ人気ランキング15選【固まらない・汚れない粘土も!ダイソーには?】のサムネイル画像

ねんどのおすすめ人気ランキング15選【固まらない・汚れない粘土も!ダイソーには?】

趣味
【2025年】ベイブレードの人気おすすめランキング21選【最強ベイやベイブレードXも】のサムネイル画像

【2025年】ベイブレードの人気おすすめランキング21選【最強ベイやベイブレードXも】

趣味
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。