【2023年最新版】シーリングファンの人気おすすめランキング15選
2023/08/03 更新
おしゃれな空間を作りたい方におすすめなシーリングファン。空気を循環させる効果に加え小型なものや薄型なもの、ライト付きのものまで種類が豊富です。今回は、シーリングファンの選び方やおすすめの商品をランキング形式で紹介します。取り付け方もご紹介していますのでぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
サーキュレーターの役割も担うシーリングファンの魅力
シーリングファンが付いているお家は、なんだかおしゃれで解放感がありますよね。しかし、「照明器具があるので取り付けがたいへん」とあきらめている方も多いのではないでしょうか。実は、ライト付きのシーリングファンもあり取り付けはとっても簡単なんです。
またサーキュレーターの役割も担っているので、空気を循環させ快適空間を維持できます。しかしシーリングファンは小型なものや薄型なもの、コイズミなどのメーカーが販売するものまで種類が豊富です。
そこで今回は、シーリングファンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・機能・メーカーなどを基準に作成しました。取り付け方もご紹介していますので購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
4枚羽以下のシーリングファンおすすめ
5枚羽以上のシーリングファンおすすめ
DOSHISHA(ドウシシャ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン シーリングファンライト部門 3位
(2023/10/01調べ)
LED シーリングサーキュライト
空気循環も明るさも叶える
快適空間を創るサーキュレーターとしっかり明るいLEDシーリングライトがひとつになったシーリングサーキュレーターです。厚さ16cmでこれまで取付をあきらめていた低い天井でも、圧迫感なく使えます。
しっかり明るい4000ルーメンの明るさで、8畳までのお部屋を照らせる10段階の調光と7段階の調色で好みの明るさに調整可能です。前面カバーを簡単に取り外せるので、羽根や照明のお手入れもしやすくなっています。
ライト | あり | 消費電力 | 47W |
---|---|---|---|
色味 | ホワイト | 重さ | 4.0kg |
シーリングファン選び方
シーリングファンは、インテリアとして安易に選んでしまう場合もあります。そこで、どのようなポイントを重視して選ぶのがおすすめなのかをご紹介します。
お部屋のスタイルに合わせて選ぶ
高い天井や低い天井、傾斜した天井などさまざまな部屋の構造に合ったシーリングファンも販売されているので取り付けたい場所をよく確認してから選びましょう。
天井の高さが低い部屋なら「薄型タイプ」がおすすめ
最適な設置位置は好みによって異なりますが、羽根と床の距離の目安として210cm以上空けるのが圧迫感もなく望ましいです。天井の高さが約240cmのマンションや身長の高い方には、圧迫感を感じないように薄型のシーリングファンをおすすめします。
吹き抜けなど天井が高い部屋には「吊り下げタイプ」がおすすめ
吹き抜けなど天井が高い場合は、空気の循環効率を高めるため吊り下げるタイプがおすすめです。3mや4mを超える吹き抜けやさらに天井が高い場合は、延長パイプなどで高さ調節可能なものを使うと最適な高さにシーリングファンライトを設置できます。
傾斜・勾配天井に取り付けるなら「傾斜対応型」がおすすめ
天井が斜めになっているからといって、シーリングファンをあきらめないでください。傾斜天井に取り付けられるモデルも数多くあります。最大39°に対応している商品もありますので、ご自宅の天井の傾斜角度をご確認してからシーリングファンを選びましょう。
羽根の数で選ぶ
シーリングファンは羽根の枚数で見た目のデザインと風の質が変わってきます。お好みに応じて選びましょう。
リビング向きなデザインを選びたいなら「3~4枚羽」がおすすめ
3~4枚の羽根が付いたシーリングファンも多く販売されています。販売数が多いのでお好きなデザインを選びやすいのがポイントです。羽根のサイズが大きめなので、少ない回転数で多くの風を送れます。羽根が少ない分軽いのが特徴で天井が薄く心配な方におすすめです。
リビング向きなおしゃれなデザインのものが欲しい方は、豊富なデザインから選べる3〜4枚羽をチェックしてみてください。
なめらかな風にしたいなら「羽の数が多い」ものがおすすめ
羽根の数が多いものは、1枚1枚の羽根が小さく力が弱いので優しいなめらかな風を断続的に送れるのが特徴です。シーリングファンが得意とする微風は、羽根の数が多いほど自然な柔らかな風を送りやすくなり、肌にあたる感触はソフトになります。
ただ、デメリットとして羽根の数が多いのでどうしても重量が重くなってしまうので、天井の強度を確認してから選んでください。
回転調整機能で選ぶ
何かと便利な回転調整機能は、段階的に切り替えられるものや無段階に切り換えられるものなどさまざまな回転調整機能があるので、用途に応じて選びましょう。
節約効果があるものなら「回転速度の切り替え」ができるものがおすすめ
夏・冬使い分けには羽の向きを変えられる「回転方向の切り替え」機能がおすすめ
シーリングファンの回転方向は、正回転(下向き)と逆回転(上向き)で切り替えできるものがおすすめです。夏は風を上から下へ流れるように回転させて冷房のむらをなくし、冬は風の流れを下から上へ流れるように回転させて暖かい風を部屋中に循環させます。
ゆったりとした雰囲気を楽しみたいなら「DCモーターモデル」がおすすめ
ファンの性能を大きく左右するのがモーターのタイプです。DCモーターは、電気代を抑えられて音も静かに回転するのが特徴になります。また、回転調整は「そよ風設定」も可能で、無段階調整のものも多くゆっくり回して雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
付加機能で選ぶ
シーリングファンはファン単体の商品ものもありますが、照明器具がついているものや空気清浄機がついている商品もあります。目的に応じて選びましょう。
ライトでおしゃれな空間にしたいなら「照明付きタイプ」がおすすめ
ライトがついているおしゃれなシーリングファンのメリットは、お部屋の明るさも変えくれるので便利なところです。ライトの形によっては部屋の雰囲気がガラッと変わるインパクトももっています。LEDが搭載されているものもあるので省エネです。
ひとつのリモコンで操作ができます。そのため一台で明るさも風も変えてくれるところも嬉しいポイントです。今あるライトのソケットに取り付けられる商品もあるので、気軽に変更もできます。
以下の記事では、シーリングファンライトの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
サーキュレーターの機能も欲しいなら「空気清浄機付きタイプ」がおすすめ
サーキュレーターのように空気を循環させるなら、フィルターを搭載した空気清浄機付きシーリングファンもおすすめです。空気清浄機でクリーンになった空気をシーリングファンでお部屋の中心から全体に循環させてくれるので、効率よくきれいな空間にしてくれます。
床置きタイプの空気清浄機は最適な置き場所で悩んだり、掃除のときに邪魔になったりするのがデメリットです。空気清浄機付きシーリングファンはフィルタの清掃が必要なので、フィルタのメンテナンスしやすいものを選びましょう。
シンプルな雰囲気にしたいなら「ファンのみのタイプ」がおすすめ
オールシーズン使用できるシーリングファンは余計な電力を使わずデザインもシンプルな雰囲気を作りたいと考えている方もいらっしゃると思います。そんな方には何もついていないタイプのシーリングファンがおすすめです。
シンプルな構造のものも多いので、単純に空気の循環だけを目的として使用できます。むだな照明器具を取り付けなくてもいいために、半永久的にそのまま使用できるところも嬉しいポイントです。
以下の記事では、モダン風シーリングライトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらもあわせてご覧ください。
デザインや色味で選ぶ
現在販売されているシーリングファンはさまざまな種類や形・色などがあります。まずは自分が好きなタイプのシーリングファンを選んでみてください。
インパクトのあるデザインを求めるなら「アンティーク調」がおすすめ
シーリングファンのデザインはさまざまですが、アンティーク調のデザインはお部屋にあるとインパクトも強く訪れた方の目を引きます。お部屋の雰囲気をがらりと変えたい方は、大きいサイズのものがおすすめです。
穏やかな雰囲気のお部屋には北欧風の「やさしい色味」がおすすめ
白やナチュラルウッドの色味を選ぶと解放感があり優しい印象のお部屋になります。天井や壁が白く部屋全体が穏やかな雰囲気のお部屋は、主張が強いと気になってしまうので北欧風で優しいあまり存在感のでないシーリングファンがおすすめです。
部屋のアクセントとして選ぶ方も静かに動くものを選ぶと長く使えます。主張が気になりすぎるものを選ぶと飽きてしまうかもしれません。できるだけシンプルなものを選ぶのも手です。
メーカーで選ぶ
シーリングファンライトはメーカーごとにデザインやこだわりの機能などの特徴が異なります。代表的なメーカーの特徴をご紹介しますので選ぶときの参考にしてください。
長く使いたいなら品質の高い「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックには全体的にクオリティーが高く、長く愛用できるシーリングファンが揃っています。心地よいと感じる自然のリズム「1/fゆらぎ」を応用した風を送れるのもや薄型に設計されているモデルもあるため、部屋への圧迫感を抑えたい方にもおすすめです。
以下の記事では、リビングにおすすめなパナソニックの照明もご紹介していますので、あわせてご覧ください。
デザイン性の高いものなら「ODELIC(オーデリック)」がおすすめ
デザインはシンプルなモノからアンティーク調のモノまで揃っているので、部屋の雰囲気に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。また、軽量・薄型モデルの製品を多く販売しているため、設置しやすいものを探している方にもおすすめします。
レトロな雰囲気を作るなら「ikea(イケア)」がおすすめ
イケアは北欧インテリアを扱っているブランドで、デザイン性も高く部屋のスタイルを際立たせてくれます。またシャンデリア風照明つきでレトロ調に仕上がっているシーリングファンもあり、よりおしゃれな部屋にしたい方におすすめです。
以下の記事は、レトロなシーリングライトの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
豊富な種類から選びたいなら「KOIZUMI(コイズミ)」がおすすめ
機能性はもちろん、できるだけ豊富な種類の中からお気に入りのデザインを見つけたい方にはコイズミが展開するシーリングファンがおすすめです。シンプル設計で大風量なものからアンティーク調のものまで展開しているメーカーになります。
ヴィンテージ風がお好みなら「JAVALOELF(ジャバロエルフ)」がおすすめ
リノベーションしたお部屋やこだわり抜いたお部屋にぴったりなシーリングファンを展開しているのがジャバロエルフです。ヴィンテージラインのコレクションはシーリングファンやライトをはじめ、温かみを感じられるラインナップになっています。
ほかにもモダンシリーズや北欧シリーズなども展開しているので、上質なシーリングファンをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
一人暮らしやマンション住みなら「小型」なものをチェック
一人暮らしで賃貸に住んでいる方や、マンションに住んでいる方には小型なタイプのシーリングファンがおすすめです。大きいサイズのものだと圧迫感があり、賃貸アパートやマンションでは天井が抜けてしまう可能性もあります。
また小型なものでも取り付けられない場合もあるので、かならず購入前に大家さんに確認するのがおすすめです。
4枚羽以下のシーリングファン人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
リビングが明るくなりファンも静かでとても満足しております
口コミを紹介
部屋がとてもお洒落に見えます
風量も心地よく 6畳の部屋でも思ったより明るいです
口コミを紹介
とても素敵な照明でとても気に入っています!
天井高2400ですが圧迫感がなく、ファンを回してるとなんだか優雅な気分です。
口コミを紹介
2枚羽根なので停止してる時に圧迫感なくモーター部もゴチャゴチャ飾りなどなくスタイリッシュで大変満足してます。
2枚羽根でも十分の風量です。
口コミを紹介
買って大正解でした。モーター音も静かでほとんど何も聞こえません。フィラメント電球がおしゃれでホテルのようです。大満足です。
口コミを紹介
寝室用にエアコンの代わりに購入しました。一番弱くても十分涼しく、静かですし、インテリアとしてもスッキリとしていてモダンで気に入りました。
口コミを紹介
高級感とアンティーク感を兼ね揃えた商品だと思います!
口コミを紹介
羽根についている柄がオシャレだと思いました。
口コミを紹介
豪華な感じのライトです。素敵なペンションで過ごしている気分で満足しています。
4枚羽以下のシーリングファンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ライト | 消費電力 | 色味 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
どんなインテリアにも馴染むデザイン性の高い商品 |
あり |
- |
木目 |
5.6kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高さがある吹き抜けや勾配天井にも取り付け可能なファンライト |
あり |
58W |
ライトナチュラル木調仕上 |
5.8kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リバーシブルタイプの羽が空間にマッチする |
あり |
45W |
木目・ドット |
4.7kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
存在感のあるシーリングファンをお探しの方に |
あり |
60W |
木目 |
4.6kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
薄型軽量で北欧風のおしゃれなデザインがポイント |
あり |
27W |
木目 |
4.4kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レトロ調でお部屋の雰囲気を簡単に変えられる |
あり |
60W |
Brass・マットホワイト・マットブラック |
4.9kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしやマンション住みにおすすめな小型タイプ |
あり |
35W |
グレー |
5.4kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いうえ夏・冬で羽の向きを変えられる機能性も |
あり |
46W |
木目 |
8.2kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ヴィンテージ空間にあうジャバロエルフのシーリングファン |
あり |
35W |
木目 |
7.8kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サーキュレーター効果が魅力なコイズミのリビング向け商品 |
あり |
60W |
ブラウン |
7.9kg |
5枚羽以上のシーリングファン人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
弱中強の風圧がどれもとても良いですね。中で放置してますがよほど耳を凝らさないと聞こえないです。部品点数がちょっと多いので電動ドライバー必須だと思います。
口コミを紹介
色はチャコールグレー。取り付けは楽なほう。アタッチメントが秀逸。
口コミを紹介
トイレと脱衣所用に購入・設置したところ快適に過ごせ大満足です。
口コミを紹介
リモコンの反応もよく、明るさの色合いが変更できるのもいいです。回転音はほぼ気になりません静かです。
DOSHISHA(ドウシシャ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン シーリングファンライト部門 3位
(2023/10/01調べ)
LED シーリングサーキュライト
空気循環も明るさも叶える
快適空間を創るサーキュレーターとしっかり明るいLEDシーリングライトがひとつになったシーリングサーキュレーターです。厚さ16cmでこれまで取付をあきらめていた低い天井でも、圧迫感なく使えます。
しっかり明るい4000ルーメンの明るさで、8畳までのお部屋を照らせる10段階の調光と7段階の調色で好みの明るさに調整可能です。前面カバーを簡単に取り外せるので、羽根や照明のお手入れもしやすくなっています。
ライト | あり | 消費電力 | 47W |
---|---|---|---|
色味 | ホワイト | 重さ | 4.0kg |
口コミを紹介
天井から来る風がここまで心地よいとは
明るさも十分
色変更も快適
5枚羽以上のシーリングファンおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
後悔したくない!シーリングファンの失敗しない取り付け方
シーリングファンの設置は、簡易取付タイプならご自身で取付られます。ただし、ボロボロ崩れやすい石膏にネジが刺さっているだけならいつ落下してもおかしくないので、後悔したくない場合にはしっかりと天井の下地が入っている位置に固定するようにしましょう。
でも、下地の位置は表面的によくわかなない場合が多いです。そんなときに役に立つのが下地センサーになります。下地は、金属下地と木材下地がありますので、お部屋の下地がどちらかわからない場合には両方を検知できるものを選びましょう。
下地センサーを使えば安全にシーリングファンが取り付けられますが、めったに使わないため、ホームセンターなどでレンタルしてみるのもよいです。以下の記事では、下地センサーのおすすめ人気ランキングをご紹介をしていますので、ぜひ参考にしてください。
新生活には手軽で安いニトリのインテリアコーデもおすすめ
さまざまな商品を安い価格で扱っているニトリですが、現在ニトリではシーリングファンの取り扱いがありません。しかし、シンプルでおしゃれなシーリングライトを販売しているため、シーリングファンやお部屋にコーディネートしたシーリングライトを選べます。
また、部屋の間取りに合わせてコスパの高いインテリアコーディネートのご相談やプランを立ててくれますので、リフォームや新生活を始められる方はぜひ利用してみてください。以下の記事では、ニトリのシーリングライトをご紹介をしています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はシーリングファンの選び方やおすすめ商品をご紹介しました、新生活をはじめる方や今のお部屋の印象をぐっと変えたい方など、目的はさまざまですが今回の記事を参考にぜひお部屋にピッタリのシーリングファンを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月03日)やレビューをもとに作成しております。
リバーシブルブレードなので、インテリアに合わせて変えられます。リモコンで光量・風量調整できる点に加え、落下防止チェーン付きでどんなインテリアにもなじみやすいシンプルなデザインが魅力です。
ファンの回転速度は3段階調整可能で、ライトは2灯×2パターンと4灯で調光切り替えできます。 明るい雰囲気の部屋におすすめな商品です。照明やファンのコントロールはリモコンひとつでくつろいだ姿勢ですべてを操作できます。