【プロ監修】シーリングライトのおすすめ人気ランキング18選|LED製品も

Panasonic (パナソニック)
アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA)
ART WORK STUDIO(アートワークスタジオ)
yamagiwa (ヤマギワ)
Aladdin (アラジン)
ホタルクス (HotaluX)
らくらく生活
東芝 (TOSHIBA)
パナソニック (Panasonic)
パナソニック
S.T online
NECライティング
日立
アイリスオーヤマ
共同照明
IKEA (イケア)

隙間なしの天井照明であるシーリングライトは、省エネのLEDシーリングライトや星空効果のあるもや一人暮らし向きなど種類が豊富です。今回はインテリアコーディネーターで住空間のプロ監修の元、おすすめのシーリングライトについてご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おしゃれで機能的なシーリングライトを紹介!

専門家プロフィール画像
取材協力

片付け収納インテリアコーディネーター・北欧ライフスタイル研究家

新倉暁子(にいくらあきこ)

百貨店で販売・ディスプレイ・顧客管理などに携わった後、留学の為渡英。帰国後外資系企業勤務を経て結婚。出産を機に家で過ごす時間が増え「住空間と暮らし」について考える。

片付けは美しく見せるテクニックが大切なのではなく自分の思考を整理することが大切と考える。

幸福度の高い北欧へ視察したことをきっかけに、整える対象をライフスタイル全般と捉え北欧の情報も合わせて「ここちよい暮らし」を発信している。「片付けられない女」の経験を活かした片付け講座、個人向け片付けサポート、コラム執筆等をおこなっている。

夫と子供(小学生)と都内在住 一児の母

HP:LAGOM

ブログ:「北欧×片付けLAGOM私が決めるライフスタイル」

仕事の概要がわかるnoteページ:note

資格

インテリアコーディネーター

ライフオーガナイザー1級取得

整理収納アドバイザー1級取得

昔はインテリアに興味なし!?子育てをきっかけに住空間の世界へ

編集部の画像

編集部

今回は、片付け収納/インテリアコーディネーターの新倉暁子さんに、おすすめのシーリングライトについて伺います。よろしくお願いします!

新倉さんの画像

新倉さん

よろしくお願いします。

編集部の画像

編集部

新倉さんは暮らしに関する肩書きをたくさんお持ちの「住空間のプロ」ですが、興味を持ったきっかけは?

新倉さんの画像

新倉さん

実はもともと住空間には全然興味がなくて。部屋の中もめちゃくちゃでした(笑)。

編集部の画像

編集部

ええ!そうなんですか!?

新倉さんの画像

新倉さん

きっかけになったのは出産です。家にいる時間が増えたことで、住空間に興味を持ちました。資格もそれからとったんです。

編集部の画像

編集部

そうだったんですね。

新倉さんの画像

新倉さん

本当に全く片づけられなかったのですが、赤ちゃんとの暮らしで安全な住空間のために片付けを始めました。きっかけはモノの片付けでしたが「暮らしを整える」ことに繋がりました。

編集部の画像

編集部

片付けが「暮らしを整える」ことにつながるんですか。

新倉さんの画像

新倉さん

暮らしを整えなければ、心地よい暮らしはやってこないです。

編集部の画像

編集部

(かっこよすぎる…)そんな新倉さんは、インテリアが魅力的で、幸福度が高いと言われる北欧でデザインと住空間について視察し、心地良い暮らしについて研究をしているそう。

住空間のプロが教える「シーリングライトを選ぶコツ」とは?

編集部の画像

編集部

お恥ずかしい話、私は「シーリングライト」という単語を知らなかったんです。そもそも「シーリングライト」とはなんですか?

新倉さんの画像

新倉さん

シーリング=天井という意味なので、天井にペタッとくっつくのが「シーリングライト」です。

編集部の画像

編集部

今回紹介していただいた中には、ペタッとくっついていないのもありませんか?

新倉さんの画像

新倉さん

シーリングライトといえばペタッとくっつくものを想像される方は多いんですけど、一部が天井にくっついているので、シーリングライトですね。

編集部の画像

編集部

なるほど。あと、ライトを買うときいつも電球の色で迷ってしまうんですが…。

新倉さんの画像

新倉さん

「電球色」「白色」「蛍光色」があって、蛍光色に近いほど青白いです。「電球色」は黄色味がかかっています。

編集部の画像

編集部

ズバリおすすめは?

新倉さんの画像

新倉さん

おすすめなのはゆったりとしたリラックス効果も期待できる「電球色」です。家族団欒を大切にするようなリビングでは、リラックス効果がある色味がおすすめですね。

編集部の画像

編集部

「蛍光色」だと、オフィスのようにガンガンな感じがしますね。

▲オフィスで使われるような青白い蛍光色はリラックスには向かない

新倉さんの画像

新倉さん

電球の色って、外から見ただけでも色がわかるんです。例えば高級住宅街などの集合住宅は外から見ると、ほとんど電球色で灯りに関心が高いことが伺えます。

編集部の画像

編集部

住空間へのこだわり具合が半端ないんですね…。他にシーリングライトを選ぶポイントはありますか?

新倉さんの画像

新倉さん

シーリングライトをつける空間でどうしたいのか考えるのも大事です。リラックスしたいのか、お仕事したいのかとか。

POINT①

シーリングライトを選ぶポイント


①電球の色はリラックス効果のある「電球色」がおすすめ

②シーリングライトをつける空間でどうしたいのか考える

編集部の画像

編集部

最近だと在宅勤務の方も増えているので、昼はガンガンの照明、夜は落ち着きたいみたいな方もいると思うのですが、そういうときはどうしたら?

新倉さんの画像

新倉さん

明かりが調節のできるものを選ぶといいと思います。あと、手元に明かりを置くのもおすすめです。

編集部の画像

編集部

手元照明なら取り入れやすいですね!

新倉さんの画像

新倉さん

全体を照らすシーリングライトとはいえ、すごいワット数がないと、手元までは届かないので。お子さんのいる方はリビング学習にもおすすめです。

POINT②

在宅勤務におすすめの照明


①調光できるシーリングライトを選ぶ

②デスクに手元照明を置く

編集部の画像

編集部

ありがとうございました!早速新倉さんおすすめのシーリングライトをチェックしてみましょう!

新倉さんが選ぶ!シーリングライトの人気おすすめ4選

ART WORK STUDIO(アートワークスタジオ)

Glow 5000 LEDシーリングランプ

天井を広く見せる効果もあるモダンなシーリングライト

天井にペタッとくっつく形のおしゃれなデザインです。天井の部分が空いていて、天井も照らせます。天井を照らすと、天井が広く見える効果があるので、部屋を広く見せたい方におすすめです。

 

カラー展開で黒と白がありますが、どの色を選ぶかはお好みで選べます。付属のリモコンがかっこよく、ハイテクな家電が好きな方にもおすすめです。

基本情報
明るさ 5000lm
大きさ 直径38×高さ15.5(cm)

Panasonic(パナソニック)

シャンデリア MODIFY LGB19321WF

モダンなシャンデリアでおしゃれ空間に

シャンデリアといってもギラギラしたような感じではなく、シンプルで住空間を選ばず取り入れられるデザインです。リビングだけでなく、吹き抜けがある廊下やロフトがある住空間など、天井が高いところにおすすめできます。

基本情報
明るさ 2555lm
大きさ 幅70.4×高さ71.1(cm)

yamagiwa (ヤマギワ)

シーリング照明 REVE

洋室にも和室にも使える柔らかいデザイン

リビングプロダクトのYAMAGIWAのシーリングライトです。周りが布で包まれているので、柔らかい明かりになるのが特徴になります。インダストリアルな硬い印象のものではなく、柔らかい印象にしたい方におすすめです。

 

布を使ったデザインなので和室でも馴染みます。

基本情報
明るさ 3330lm
大きさ 直径55.5×高さ12.5(cm)

Aladdin(アラジン)

プロジェクター付きLEDシーリングライト

話題の天井照明!プロジェクター付きシーリングライト

プロジェクター機能を備えた高機能な天井照明のシーリングライトです。スクリーンがなくても映像を楽しめ、新しく搭載されたテレビモードで、照明をつけるだけですぐにテレビ画面が表示されます。

 

取り付けも簡単で、わざわざ部屋のレイアウトを変える必要もなく、配線などにインテリアを邪魔されないのも魅力です。寝室やリビングなどリラックスできる部屋におすすめします。

基本情報
明るさ 4300lm
大きさ 直径47.6×高さ16.9(cm)

シーリングライトおすすめ人気ランキング一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 明るさ 大きさ
アイテムID:14662531の画像

Amazon

楽天

ヤフー

天井を広く見せる効果もあるモダンなシーリングライト

5000lm

直径38×高さ15.5(cm)

アイテムID:14662532の画像

楽天

ヤフー

モダンなシャンデリアでおしゃれ空間に

2555lm

幅70.4×高さ71.1(cm)

アイテムID:14662533の画像

楽天

ヤフー

洋室にも和室にも使える柔らかいデザイン

3330lm

直径55.5×高さ12.5(cm)

アイテムID:14662535の画像

Amazon

楽天

ヤフー

話題の天井照明!プロジェクター付きシーリングライト

4300lm

直径47.6×高さ16.9(cm)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。
編集部の画像

編集部

新倉さんありがとうございました!ここからは、編集部シーリングライトおすすめ人気ランキングについて紹介します。

シーリングライトの選び方

ここからは、リビングやキッチン、寝室などに合うシーリングライトを選ぶ方法を紹介していきます。ライフスタイルに合わせて最適なシーリングライトを選んでください。

部屋の大きさ(畳数)と明るさで選ぶ

シーリングライトの明るさは、「ルーメン(lm)」と呼ばれる単位で表記され数値が高い程明るく、パッケージにわかりやすく部屋の畳数で表記されているものもあります。

4畳・6畳・8畳などの一人暮らし用なら「2700lm~3800lm」がおすすめ

一人暮らしのワンルームなど、4.5畳未満だと2,700lm6畳未満だと3,200lm8畳なら3,800lm以上を目安に選んでください。ただし、勉強や仕事などをする部屋の場合はそれよりも明るいシーリングライトを選ぶのもおすすめです。

 

以下の記事では6・8畳用LEDシーリングライトについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

10畳・12畳・14畳はとにかく明るいシーリングライト「4000lm~6000lm」がおすすめ

10畳~12畳程以上は4000lm以上の明るさがないと十分に明るくなりません。14畳以上の広いリビングは、シーリングライト一つでは十分な明るさが得られませんので、2つ以上の取り付けができるようになっている場合が多いです。

 

リビングでは、読書や仕事・勉強などをする場合もありますので、とにかく明るいシーリングライトを選びましょう。家族が快適に過ごせるよう、明るい調度からリラックスできる色合いなど、リモコンなどで調節が可能なものを選んでください。

電灯の種類で選ぶ

蛍光灯は現在はほとんどなくLEDが主流です。スポットライトのシーリングライトではLED電球と白熱電球がありますので、部屋の雰囲気に合わせて選んでください。

省エネや寿命の長さ重視なら薄型・調色も自在な「LEDシーリングライト」がおすすめ

LEDシーリングライトは「Light Emitting Diode」の略で、意味は光る半導体です。蛍光灯や電球とは原理が全く異なり、半導体に近い特徴を持っており薄型なシーリングにも活用されています。

 

寿命が長く消費電力が少ない点や、応答が早く熱も持ちにくいなど、省エネ効果が優れた環境に優しい光源です。また、調光や色のコントロールが容易なので自在な調色を活かした舞台照明やイルミネーションなどにも使用されています。

懐かしさと優しい明るさなら「白熱電球」がおすすめ

スポットライトタイプのシーリングライトではLED電球も主流になりつつありますが、白熱電球もあります。白熱電球は熱を持ちやすく寿命も短いですが、優しく自然な明るさが好みの方にはおすすめです。

 

以下の記事では、優しい印象を与えるおしゃれなペンダントライトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

寝室やリビングなど場所別なら「電球色や演色値」をチェック

シーリングライトで主流になっているLEDは、色を自由にコントロールできる電球色の種類が豊富です。寝室ではオレンジがかった電球色、リビングでは太陽光に近い白い昼白色、廊下では蛍光灯のような青白い色など、取り付ける場所に合わせて選んでください。

 

また窓から差す太陽光のような自然な光が好みなら、演色値を見ましょう。演色値は自然光で照らされたときの色の再現度を表す指標です。Ra100のように表記され、Ra100の場合自然光があたったときと100%同じ色になります。Raの値が高いほど自然の光に近いです。

「色調・調光機能」なら使用シーンに合わせて暖色や白色をチェック

LEDは明るさや色をコントロールしやすいので、色調機能や調光機能があるシーリングライトもおすすめです。たとえば寝る前などは目に光の刺激をあまり与えないように、光を抑えたり、逆に勉強や仕事で使用する際には明るく調整もできます

 

また色調機能では、リビングでくつろぐときには暖色系の色に変えたり、朝は太陽光に近い昼白色に変えたりすると、リラックス効果やスッキリした目覚めを演出できて便利です。

デザインで選ぶ

シーリングライトは部屋のインテリアのひとつですので、デザインにこだわって選ぶのもおすすめです。フレームの素材が変わるだけで印象がガラッと変わります。

おしゃれなライトなら「スポットライト」や北欧タイプの照明器具がおすすめ

スポットライトタイプのシーリングライトは、おしゃれなでスタイリッシュな雰囲気を演出できる照明器具です。ひとつひとつ電球の方向を変えられ調節できる点も特徴で、LED電球を選べば、電球の寿命も長くなり交換の手間も省けます。

 

シンプルで自然を感じさせるデザインの北欧タイプのシーリングライトも、インテリアにこだわる方におすすめです。

部屋の格調を上げる天井照明なら「フレーム素材」がおすすめ

丸い形状で天井に馴染むシーリングライトもフレームの素材を変えるだけで、インテリアとして存在感が出る天井照明になります。木目調を選べば優しい温かみのある雰囲気に、金属フレームを選べば上品でラグジュアリーな雰囲気を演出できるのが特徴です。

仕事部屋や勉強部屋にはちらつかない「目に優しいタイプ」がおすすめ

仕事部屋や勉強部屋には文字がくっきりと見え、目に負担をかけずちらつかない明るいライトがおすすめです。十分な明るさの気に入ったものが見つからない場合は、フロアライトも一緒に使用すると十分な明るさを確保できます。

リビングにも子供部屋にも使用できるものなら「星空効果」がおすすめ

寝室や子供部屋におすすめなのが星空効果が得られるシーリングライトです。こちらは、シーリングライトを暗くした際に星空を見ているような明かりが浮かび上がりますので、就寝時に星空効果でリラックスできます。

 

ほかにもリビングにおすすめな、明るいままでも星のような光を感じられるタイプもあります。ライトを付けると光が丸形の穴から透かして、きらきらとした星空効果を感じられておすすめです。

スマホ連携したいなら「スマートシーリングライト」をチェック

家電もIoT化が進み、スマートシーリングライトも増えています。インターネットと接続したGoogle HomeやAmazon Echoなどのスマートスピーカーがあれば、音声で照明を操作できて便利です。

 

スマホアプリと連携できるシーリングライトは、スマホがリモコン代わりとなり、調光や色調をコントロールしたり、タイマーの設定・遠隔での点灯・消灯などができます。

 

以下の記事では、スマートスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

多機能ならプロジェクター・スピーカーなど「付随機能」を確認

シーリングライトには、照明機能以外の機能が付随したものも販売されています。リモコン付きはスイッチから離れたところでも操作可能で便利です。スピーカーが付いているももあり、天井から音楽が降り注ぎますので部屋全体に音楽が均一に響き渡ります。

 

またプロジェクター機能が付いているものは、スマホと連携させると壁に映像を投影でき、そのほかサーキュレーター付きのシーリングライトもあり、エアコンなどの空調を部屋に循環できるのが特徴です。

メーカーで選ぶ

シーリングライトの製造メーカーは高品質な国内生産が多く、メーカーで選ぶのもおすすめです。ここからはシーリングライトのメーカーを紹介します。

LED照明器具なら「ODELIC (オーデリック)」がおすすめ

オーデリックは省電力で環境にやさしいLED照明を中心とした照明器具メーカーです。店舗などの大きな照明から家庭用の使いやすいものまで豊富な品揃えで、シャンデリアやシンプルなものまでデザインもいろいろとそろっています。

安い価格で手に取りやすいものなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

個人向け、法人向けともに照明のラインナップが豊富なアイリスオーヤマです。ペンダントライト・LED電球・LED直管ランプ・丸型LEDランプなど照明製造のノウハウを活かした商品が多数あります。

 

シーリングライトもスマートスピーカー対応製品をいち早く取り入れて、他社との差別化を図っていて、十分な性能を備えつつも安い価格帯なのも非常に嬉しいポイントです。

信頼の品質なら口コミ評価も高い「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

生活を豊かにする高品質な家電を開発し続けるパナソニックは、シーリングライトでもその真価を発揮しています。天井から降り注ぐスピーカー付きシーリングライト「サウンドシリーズ」も人気がありおすすめです。

 

ほかにも、シーンに合わせて色調を変えられる「パネルシリーズ」やスマホ一つで自宅の照明を操作できる「LINK STYLE LED」など、ライフスタイルに合わせた機能が充実しています。口コミでも評価の高い定番メーカーです。

技術力が高い商品なら「HotaluX(ホタルクス)」がおすすめ

ホタルクスと呼ばれるメーカーは馴染みがありませんが、NECライティング株式会社から事業継承した会社です。その中で代表的なホタルックブランドは、住宅用照明から施設用照明、大掛かりな照明制御システムなど確かな技術力が魅力になります。

オフィスや施設用照明も手掛ける高いメーカーなら「日立」がおすすめ

日立は主に大規模な工場など高天井の照明や、大型店舗の照明など、法人向けの照明に強いメーカーです。その技術を活かした個人向けのシーリングライトも多数ラインナップされています。

 

部屋が広く見える「ひろびろ光」や文字がハッキリ見える「ラク見え」など、部屋の大きさや用途に合わせたシーリングライトが豊富です。

インテリアに馴染むデザインなら「ニトリ」がおすすめ

ニトリは家具や生活雑貨がデザイン性が高く家具も人気です。インテリアと相性がいいデザインな購入しやすい価格のシーリングライトを取り揃えています。定番のリモコン付きはもちろん、人感センサーやスポットライトタイプなど種類も豊富です。

安くおしゃれなシーリングライトなら「IKEA(イケア)」がおすすめ

安くおしゃれなデザインのシーリングライトが欲しい方におすすめなのがIKEAで、北欧デザインのシンプルであたたかいイメージのシーリングライトが特徴的です。一人暮らしの方やインテリアにこだわりたい方にもおすすめします。

編集部おすすめ!4畳~8畳シーリングライト人気おすすめランキング5選

1位

ホタルクス(HotaluX)

LEDシーリングライト HLDC08311SG

快適あかりモードが一日の生活リズムにぴったり

昼光色は白くさわやかな光が特徴的で、紙面のコントラストを際立たせるため、新聞などの文字がはっきり見えます。また、常夜灯は5段階調節が可能です。タイマー機能もあるため、快適な睡眠導入が期待できます。

基本情報
明るさ 4299lm
サイズ 外径524×高さ151mm

口コミを紹介

おめざめタイマーでスッキリ朝起きれる様になり、便利。
留守番タイマーも17時になったら、自動点灯で防犯、帰宅時の面倒くささも無くなり、より便利。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

らくらく生活

LEDシーリングライト

8畳の一人暮らしの方にもおすすめ10段階調節でき便利

10段階の調光調節が可能な薄型なシーリングライトは、3500lmで明るく常夜灯モードもあり8畳の一人暮らしの方にもおすすめできます。リモコンで簡単に操作でき、常夜灯のメモリが記憶され便利です。

 

ナイトライトは4つの段階から選べるので、寝るときに好きな明るさに調節できます。またタイマーも付いているので、寝落ちしやすい方にもぴったりです。

基本情報
明るさ 3500lm
サイズ 直径50cm×高さ9.5cm

口コミを紹介

明るさとしては6畳間に8畳用でちょうどいい感じです。
明りのちらつき等も、今のところは感じません。
皆さんおっしゃる通り、部屋より少し大きめのものを選んだ方が良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

東芝(TOSHIBA)

LEDシーリングライト

寝室でも使えるおやすみタイマー付き

タイマー付きで寝室で自然に消灯してくれる便利なシーリングライトです。リモコン付きなので寝ながらでも操作ができます。10分前から徐々に暗くなる30分・60分切りタイマーが便利です。

 

またどんな空間にも合わせやすいデザインなのもポイントになります。

基本情報
明るさ 5499 lm
サイズ 直径50×高さ9.8(cm)

口コミを紹介

個人的感想ですが、ノーブランドの調光のみのスタンダードグレードのものよりは
数千円上積みしても、こちらを買った方が快適に過ごせると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

LEDシーリングライト

勉強部屋や書斎におすすめ昼光色で自然な明るさ

自然な明るさの昼光色で勉強部屋や書斎などにおすすめです。コンパクトな薄型で狭い部屋でも圧迫感がなく、空間が広く感じられます。機能をシンプルに絞ったため価格を抑え、手に取りやすいのも嬉しいポイントです。

基本情報
明るさ 3300lm
サイズ 直径45×高さ10.3(cm)
5位

パナソニック(Panasonic)

LEDシーリングライト

本木の白木が高級感溢れ和室にもおすすめのパナソニック

シーリングライトでは少ない四角いタイプで、フレームも本木の白木を使った高級感溢れるパナソニックのシーリングライトです。和室にも洋室にも合わせやすいデザインとなっています。色調コントロールでき、明るさも3段階で調節可能です。

基本情報
明るさ 約3000lm
サイズ 直径48.4×高さ11.6(cm)

口コミを紹介

明るさは全く問題なく、逆に明る過ぎたので光量を下げて使っています。取り付けは説明書を読みながら10分もかからずに完成しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4畳~8畳のシーリングライトおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 明るさ サイズ
1位 アイテムID:14731389の画像

Amazon

楽天

ヤフー

快適あかりモードが一日の生活リズムにぴったり

4299lm

外径524×高さ151mm

2位 アイテムID:14662629の画像

Amazon

楽天

ヤフー

8畳の一人暮らしの方にもおすすめ10段階調節でき便利

3500lm

直径50cm×高さ9.5cm

3位 アイテムID:14662623の画像

Amazon

楽天

ヤフー

寝室でも使えるおやすみタイマー付き

5499 lm

直径50×高さ9.8(cm)

4位 アイテムID:14662620の画像

Amazon

楽天

ヤフー

勉強部屋や書斎におすすめ昼光色で自然な明るさ

3300lm

直径45×高さ10.3(cm)

5位 アイテムID:14662617の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本木の白木が高級感溢れ和室にもおすすめのパナソニック

約3000lm

直径48.4×高さ11.6(cm)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

10畳・12畳・14畳対応のシーリングライト人気おすすめランキング6選

1位

パナソニック

LEDシーリングライト

パソコン作業や読書・勉強をするのに最適なライト

パソコンの画面が見やすい「パソコンくっきり光」と紙面の文字が見やすい「文字くっきり光」が搭載されており、パソコン作業や読書・勉強に適しています。トップクラスの省エネ性も魅力的です。

基本情報
明るさ 5499lm
サイズ 幅600・高134(mm)

口コミを紹介

エコで明るくよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

S.T online

LED シーリングライト

音声操作で簡単に点灯!5200lmのとにかく明るいシーリングライト

音声操作が可能なシーリングライトはご帰宅時に手が塞がっていても簡単に明かりをつけられおすすめです。調光も10段階あり好みの明るさを選べます。点灯タイマーも搭載され便利です。

 

5200lmありとにかく明るいので、勉強や仕事部屋にもおすすめなLEDシーリングライトになります。

基本情報
明るさ 5200lm
サイズ 直径約56×高さ約9.3cm

口コミを紹介

この低価格でこのアフターケアはコスパ最高です!他の2つは問題なく明るいまま作動しています。すっかりアイリスさんのファンになりました。照明はもうアイリスさんでしか買いません!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

LED シーリングライト

すっきり薄型シンプルデザインでインテリアになじむ

高さ9.3cmと薄型でシンプルなデザインで、どんな部屋にも馴染みます。光がシェードにあたって天井面へ光を反射させる構造で、部屋を明るく広く見せられるのが特徴です。

 

明るさメモリー機能もありスイッチをオンするだけで明るさを再現できます。薄いタイプのライトなので、圧迫感がないのも特徴です。

基本情報
明るさ 5200lm
サイズ 直径45×高さ9.3(cm)

口コミを紹介

想像以上に軽いです。
初めはこの大きさでちゃんと明るくなるのかと不安なくらい小さく感じましたが
取付して点灯してみると、とても明るくてビックリです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

NECライティング

LEDシーリングライト

7段階調節できる12畳でLED常夜灯を付けても真っ暗にならない

夜消灯するときでもLED常夜灯が7段階調節でき、12畳の部屋でも真っ暗にならずに視認性が高まります。タイマー機能もあり、留守中に人が住んでいるように部屋を明るくして防犯対策などの使い方も可能です。

 

5段階から明るさを調節できるので、使用するシーンや時間帯に合わせて自分好みに調節できるのがポイントです。

基本情報
明るさ 約5000lm
サイズ 直径46.4×高さ13.5(cm)

口コミを紹介

調色調光拡散は当然しっかりしており昼は白色で集中、夜になると暖色にして心穏やかにと便利に使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Panasonic(パナソニック)

LEDシーリングライト

カバーも照明器具も取り付けがワンタッチのリビングライト

カチットF取付方式でカバーも照明器具本体もワンタッチで取り付けができます。小さな文字もくっきり見える色温度6200Kの明るさだから目にも優しいので、勉強するお子さんがいる家庭にもリビングにおすすめです。

基本情報
明るさ 5050lm
サイズ 直径50.6×高さ10.8(cm)

口コミを紹介

買ってよかったです!照明の淵のウッド調がリビングの雰囲気にピッタリ。
蛍光灯からのLEDでしたが、消費電力は3分の1になったのに、明るさは以前より明るい

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

日立

LEDシーリング

読書やリラックスにもひろびろ光で14畳まで明るく

主光源とは別に器具上部にあるひろびろ光で、天井や壁の隅まで14畳ぐらいの大きさならしっかりと照らしてくれるのがポイントです。リモコンで切り替えられ、間接照明としても利用できおしゃれな明かりを楽しめます。

 

読書からリラックスタイムまでさまざまな明かりをセレクトできおすすめです。

基本情報
明るさ 5499lm
サイズ 13.8×70.5×70.5cm

口コミを紹介

8畳に12畳用ライトを付けたので50%出力でも充分明るい。調光機能も多く、デザインも高級感があり満足している。

出典:https://www.amazon.co.jp

10畳・12畳・14畳対応のシーリングライトおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 明るさ サイズ
1位 アイテムID:14731393の画像

Amazon

楽天

ヤフー

パソコン作業や読書・勉強をするのに最適なライト

5499lm

幅600・高134(mm)

2位 アイテムID:14662646の画像

Amazon

楽天

ヤフー

音声操作で簡単に点灯!5200lmのとにかく明るいシーリングライト

5200lm

直径約56×高さ約9.3cm

3位 アイテムID:14662643の画像

Amazon

楽天

ヤフー

すっきり薄型シンプルデザインでインテリアになじむ

5200lm

直径45×高さ9.3(cm)

4位 アイテムID:14662640の画像

Amazon

楽天

ヤフー

7段階調節できる12畳でLED常夜灯を付けても真っ暗にならない

約5000lm

直径46.4×高さ13.5(cm)

5位 アイテムID:14662637の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カバーも照明器具も取り付けがワンタッチのリビングライト

5050lm

直径50.6×高さ10.8(cm)

6位 アイテムID:14662634の画像

Amazon

楽天

ヤフー

読書やリラックスにもひろびろ光で14畳まで明るく

5499lm

13.8×70.5×70.5cm

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

スポットライトのシーリングライト人気おすすめランキング3選

1位

アイリスオーヤマ

LEDシーリングライト

ワンランク上の空間にスッキリとした見た目しかも省エネ

天井にスッキリした見た目な薄型で小型のシーリングライトは、ワンランク上の上品な空間ができます。600lmの明るさで消費電力はわずか7.6w省エネで、廊下やスポット的に明るくしたい個所への設置がおすすめです。

 

またデザインがすっきりとしているので、圧迫感のない空間にできます。気になった方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
明るさ 600lm
サイズ 直径約13.2×高さ約3.3cm

口コミを紹介

キッチン用に2000lm 昼光色を取り付けました。十分な明るさがあり、色合いも良いです。申し分なし。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

共同照明

シーリングライト4灯

プライウッド製シェードが幻想的でおしゃれで安い

レトロな風格があるプライウッド製のシェードがおしゃれで安いスポットライトシーリングライトです。シェードのスリットから光が漏れ、天井や壁を幻想的に照らしてくれます。4灯が独立して角度を変えられて便利です。

基本情報
畳数 8畳対応
サイズ 幅85×奥行12×高さ35.7(cm)

口コミを紹介

価格も安いし、レビューでみていた取付けが少し大変と有りましたが、簡単に出来ました。
リビングとダイニングに取付けましたが、8帖程の部屋には、充分な明るさです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

IKEA(イケア)

シーリングトラック スポットライト

安くておしゃれなIKEAのスポットライト

IKEAは北欧風の家具が好きな方にぴったりです。デザインがおしゃれなのはもちろん、手の出しやすい価格になっているので、一人暮らしの方にもおすすめできます。気になった方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
畳数
サイズ 36cm×13cm

口コミを紹介

暗かったキッチンに付けました。
思ったより小さかったのですが、とても明るいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

スポットライトのシーリングライトおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 明るさ サイズ 畳数
1位 アイテムID:14662666の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワンランク上の空間にスッキリとした見た目しかも省エネ

600lm

直径約13.2×高さ約3.3cm

2位 アイテムID:14662657の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プライウッド製シェードが幻想的でおしゃれで安い

幅85×奥行12×高さ35.7(cm)

8畳対応

3位 アイテムID:14662651の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安くておしゃれなIKEAのスポットライト

36cm×13cm

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

シーリングライトの取り付け方・外し方

新しくシーリングライトを購入される前に、お住まいの部屋ではどのような種類のシーリングライトを取り付けられるのか、交換する際の外し方を確認しておいてください。

隙間なしの埋め込み式・高さありなどシーリング・ローゼットを確認

シーリングライトを購入する前に、天井に付いているシーリング、またはローゼットを確認しておいてください。購入した後に取り付けられないように、事前にスマホなどで写真に撮っておくのがおすすめです。

 

また、埋込引掛ローゼットなら出っ張りが少ないので天井との隙間なしに取り付けられますが、角型・丸型シーリングやローゼットの場合は高さがあるのでシーリングライトと天井との隙間が目立ちます。

賃貸物件でシーリングライトを交換するには

賃貸物件にお住まいの場合、取り付けられるシーリングライトにも制限があります。備え付けとはまったく異なるタイプを取り付けようとすると、工事が必要になったり故障の原因となる場合もあるので注意が必要です。

 

前述のシーリングまたはローゼットをよく確認し、そのまま取り外し・交換できるものであれば問題ありませんが、判断に迷う場合は、賃貸物件の管理人や大家さんに相談すると、トラブルを未然に防げます。

LEDシーリングライトの交換時期は?

LEDの寿命はとても長く、1日10時間点灯したとしても8~10年ほどは長持ちするといわれています。そのためLEDシーリングライトの交換時期は、目安として8~10年後です。交換の手間を省きたい方は、ぜひLEDに注目してみてください。

シーリングライトの捨て方は?

使わなくなったシーリングライトの捨て方としては、粗大ごみもしくは不燃ごみとして、自治体のゴミステーションに出すのが基本です。また新しいシーリングライトを購入するときに、家電量販店などで引き取ってもらえる可能性もあります。

まとめ

シーリングライトの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介してきました。シーリングライトは一人暮らし用の安いものからリビング用のとにかく明るいものまで幅広くあります。ライフスタイルに合わせてシーリングライトを選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

安いシーリングライトのおすすめ人気ランキング15選【ドンキホーテで買える?】

安いシーリングライトのおすすめ人気ランキング15選【ドンキホーテで買える?】

DIY・工具・住まい
【2025年最新版】シーリングファンの人気おすすめランキング15選

【2025年最新版】シーリングファンの人気おすすめランキング15選

DIY・工具・住まい
10畳用シーリングライトのおすすめ人気ランキング14選【おしゃれなものも!】

10畳用シーリングライトのおすすめ人気ランキング14選【おしゃれなものも!】

DIY・工具・住まい
8畳用シーリングライトのおすすめ人気ランキング15選【LED照明など】

8畳用シーリングライトのおすすめ人気ランキング15選【LED照明など】

DIY・工具・住まい
12畳用シーリングライトのおすすめ人気ランキング14選【リビングの照明に!おしゃれなものも】

12畳用シーリングライトのおすすめ人気ランキング14選【リビングの照明に!おしゃれなものも】

DIY・工具・住まい
タワーファンのおすすめ人気ランキング17選【冷暖房併用や口コミも】

タワーファンのおすすめ人気ランキング17選【冷暖房併用や口コミも】

生活家電

アクセスランキング

マイクロスコープのおすすめ人気ランキング10選【角栓や毛穴・肌チェックにも】のサムネイル画像

マイクロスコープのおすすめ人気ランキング10選【角栓や毛穴・肌チェックにも】

DIY・工具・住まい
溶接機のおすすめ人気ランキング12選【100Vやノンガス半自動溶接機もご紹介】のサムネイル画像

溶接機のおすすめ人気ランキング12選【100Vやノンガス半自動溶接機もご紹介】

DIY・工具・住まい
安全帯のおすすめ人気ランキング15選【新規格対応も!ワークマンで買える?】のサムネイル画像

安全帯のおすすめ人気ランキング15選【新規格対応も!ワークマンで買える?】

DIY・工具・住まい
空調服向けバッテリーのおすすめ人気ランキング5選【モバイルバッテリーも】のサムネイル画像

空調服向けバッテリーのおすすめ人気ランキング5選【モバイルバッテリーも】

DIY・工具・住まい
芝生肥料のおすすめ人気ランキング15選【有機肥料や液体肥料も!】のサムネイル画像

芝生肥料のおすすめ人気ランキング15選【有機肥料や液体肥料も!】

DIY・工具・住まい
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。