10畳用シーリングライトのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれなものも!】
2023/05/12 更新
シーリングライトは部屋の雰囲気を変えられるおすすめの照明器具です。しかし白熱灯・LED・おしゃれな北欧風など特徴はさまざまでパナソニック・アイリスオーヤマなどメーカーも多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は10畳用のシーリングライトの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
シーリングライトで部屋の雰囲気をおしゃれに仕上げる
部屋のインテリアを統一したいけれど難しいと悩んだ経験はありませんか?そんなときは家具だけでなく、シーリングライトにも目を向けてみるのがおすすめです。天井に取り付けるだけで簡単に雰囲気が変えられるのですぐにおしゃれな部屋を作れます。
しかしパナソニック・アイリスオーヤマなど人気メーカーが数多く、電球の寿命が長いLEDのものや北欧デザインのものおしゃれなもの、価格が安いものなどさまざまな種類があり選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回はシーリングライトの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはデザイン・明るさ・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
10畳用シンプルなシーリングライトのおすすめ
10畳用シーリングスポットのおすすめ
10畳用シーリングファンライトのおすすめ
10畳用シーリングライトの選び方
最初に、シーリングライトの選び方を紹介します。部屋の大きさや明るさ・デザインなど、好みや機能性に合わせてシーリングライトを選ぶと失敗しにくいです。
デザインで選ぶ
シーリングライトのデザインで選ぶ方法をご紹介します。おしゃれなデザインやフレームの素材にこだわっているものなど、部屋の雰囲気に合わせて選ぶと選びやすいです。
落ち着いたデザインが好きな方は「シンプルタイプ」がおすすめ
落ち着いたデザインが好きな方は、通常のカバーで覆っているシンプルなタイプ・フチのみに素材が使用されているシンプルなシーリングライトを使うと使いやすいです。丸型タイプや、薄型タイプ・四角型タイプなど、好きな形から選べます。
北欧などのおしゃれなデザインが好きな方は「スポットライト」がおすすめ
北欧などのおしゃれなテイスト・デザインが好きな方は、スポットライトタイプのシーリングライトが適しています。光量は、やや少なく感じますが間接照明のような暖かい光で人気が高く、部屋の雰囲気を変えるのにおすすめです。
空気の循環を同時に行いたい方には「シーリングファンライト」がおすすめ
シーリングファンライトは、名前の通りファンが付いているタイプです。スポットライトと見た目のデザインは似ていますが、ファンが付いているので空気の循環ができ、モダンな雰囲気を演出できます。
使用電球で選ぶ
シーリングライトに使える使用電球で選ぶ方法です。蛍光灯や白熱灯・LEDと、電球に合わせて寿命や光が変わってくるので好みで選びましょう。
暖かい光が好きな方は「白熱灯」がおすすめ
白熱灯は、暖色を中心とした色が特徴的なので、暖かい光が好きな方におすすめです。ペンダント・スポットなどのシーリングライトに多く使われています。寝室やリビング・ダイビングなどに使われる場合も多く、価格が安いのも魅力です。
明るさを重視する方は「蛍光灯」がおすすめ
蛍光灯は、白っぽい光が特徴で部屋を明るく見せられる電球です。1個あたりの価格は、白熱灯よりは安いですが寿命が短いのでこまめな交換が必要になります。影ができにくいので、作業をする場所や明るく見せたい部屋に合わせやすいです。
エコや価格が安い電球を求めたい方は「LED」がおすすめ
シーリングライトに多く使われているLEDは、ほかの電球よりも寿命が長くエコな点が魅力です。価格は、ほかの電球より高いですが寿命が長いためコスパが良く、調光や色をコントロールが簡単なので白熱灯・蛍光灯の色味も楽しめます。
以下の記事では、シーリングライトにも使えるLED電球の人気商品を紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
10畳用なら明るさ「4299~4899lm」の商品をチェック
通常よりも少し広い10畳に使用したいなら、3900~4899lmの光量がおすすめです。シーリングライトの電球の色や、ライトの傾きで明るさの見え方は変わるので、好みに合わせて光量を選ぶようにしましょう。なるべく真ん中に置くのがおすすめです。
以下の記事では、8畳用のシーリングライトの人気商品を紹介しています。高機能な商品も多いので参考にしてみてください。
機能性で選ぶ
ここでは機能性で選ぶ方法をご紹介します。リモコンが付いていたり、スピーカーとしてつなげたりするタイプなど好きな機能性から選ぶと使いやすいです。
簡単に調光・調色の操作をしたい方は「リモコン」がおすすめ
シーリングライトの調光や調色の操作を簡単にしたい方は、リモコンが付属しているタイプがおすすめです。照明のONとOFFも簡単にできるので、就寝前や作業中にも使えます。アプリに対応しているものは、スマホで簡単に操作できるので便利です。
以下の記事では、リモコン付きのシーリングライトを紹介しています。人気メーカーからおしゃれなものまで揃っているので参考にしてみてください。
スマートスピーカーやスマホで操作をする方には「アプリ対応」がおすすめ
アレクサなどのスマートスピーカーや、スマホでの操作をする方には、アプリに対応しているシーリングライトがおすすめです。声で操作できるタイプやアプリで簡単にシーリングライトの設定が変えられるタイプもあります。
取り付け・取り外しの簡単さを求める方は「マグネット付き」がおすすめ
シーリングライトは、天井に設置する際にネジで止める場合が多いですが、マグネット付きは商品にマグネットが付いていて、はめ込むだけでシーリングライトを着脱できます。電球の交換も簡単にできるのでおすすめです。
切り忘れやお出かけ・就寝時に使う方は「タイマー機能」がおすすめ
シーリングライトの切り忘れ防止や、お出かけ・就寝時に使用する方には、タイマー機能が搭載されているのがおすすめです。自動でスイッチのオンオフができる留守番タイマー・就寝前にタイマーをかけておけるおやすみタイマーなどが人気があります。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
選ぶポイントを見ても迷う方は人気メーカー・ブランドで選ぶ方法もあります。人気の高いメーカーは口コミも多くチェックしやすいのでおすすめです。
安い価格の高コスパ商品なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマは、安い価格ながら高機能な商品を多く販売しているメーカーです。シーリングライトも多く販売されており、使用する部屋の広さや好みの調光などに合わせて選べます。コスパ重視の方はぜひチェックしてみてください。
明るい調光・調色を楽しみたい方は「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニック(Panasonic)のシーリングライトは明るさにこだわって作られているものが多くあります。なかでも、読み書きがしやすい明るいライトを使ったものが人気です。調光や調色をこまかく設定できるので、リビングやダイニングにも適しています。
照明の種類にこだわりがある方は「HITACHI(日立)」がおすすめ
日立(HITACHI)は、生活家電を多く販売するメーカーです。光の広さや明かりの種類にこだわって作られているシーリングライトが多く揃います。明るい照明が欲しい方や、照明の種類にとにかくこだわりたい方におすすめです。
細かいデザインにこだわる方は「HotaluX(ホタルクス)」がおすすめ
HotaluX(ホタルクス)はNECグループより事業を受け継いだメーカーです。シーリングライトの種類が多く、細かいデザインにこだわりたい方に向いています。明かりの自動制限モードや丸みのあるデザインなど、多くの種類から選びたい方にぴったりです。
10畳用シンプルなシーリングライトの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
12畳で低価格ですが、凄く明るい
リモコンも使いやすいです。
口コミを紹介
明るさも輪のタイプの蛍光灯2本より明るく、調光できるのでとても有難い。リモコンもとても便利です。これで寿命も普通ならコスパとても良いと思います。
口コミを紹介
LEDの白い色は刺激が強くて余り好きではありませんが、読み書きの時には重宝します。
口コミを紹介
小さいので明るさが心配になりましたが、10畳の部屋でも十分に明るくとても満足しています。
口コミを紹介
大手メーカーの商品が、1万円を越えるあたりに価格設定しているのに対して、
この価格で提供している企業努力は評価できます。
10畳用シンプルなシーリングライトの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 消費電力 | 適用畳数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
工事・工具不要で簡単に使えるアイリスオーヤマの人気商品 |
45×9.3cm |
- |
52W |
10~12畳 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
和室にぴったりの木目調デザインがラインナップ |
32×5.2cm |
木・金属 |
33W |
8~12畳 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
くっきり明るいパナソニックのシーリングライト |
50×11.9cm |
- |
43W |
10畳 |
|
![]() |
楽天 |
エコセンサーが搭載されている |
77×75×18cm |
- |
- |
8~10畳 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
細かい調色・調光機能が魅力 |
33.4×33.2×11.3 cm |
- |
33W |
6~10畳 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い値段ながら機能性の高いLEDシーリングライト |
50×50×9.5cm |
プラスチック |
50W |
12畳 |
10畳用シーリングスポットライトの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
デザインは凄く良い。直接下へ卸して照明としても、壁に当てて間接照明としても良い。た
口コミを紹介
取り付け簡単!ライトの向きも自由自在!お値段が安いので心配でしたが、本当に購入してよかった!!お薦めです!!
口コミを紹介
電球の照明器具からLEDの照明器具へ変えようと探していたところ見つけて一目惚れしました。
デザインや明るさは文句なしです!
いい買い物をしました!
口コミを紹介
イメージ通りで、デザインはとても気に入りました。電球付きを購入し、4灯全て点けると、とても明るい。
口コミを紹介
お部屋がランクアップしました。電球付きでお値段以上です。コントローラーのペアリングも説明書通りにやれば問題なく設定できます。
10畳用シーリングスポットライトのおすすめ商品比較一覧表
以下の記事では、北欧風デザインで作られているシーリングライトの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。
10畳用シーリングファンライトの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
色味(電球色ー昼光色ー昼白色)の切替、明るさ(暗いー普通ー明るい)の調節もリモコン1つで、できました。ボタンも大きく、押しやすい。明るさも申し分ありません。
口コミを紹介
色はチャコールグレー。質感はちょっと安っぽい。ただ、取り付けは楽なほう。アタッチメントが秀逸。
口コミを紹介
ファンは「弱」で運転しても空気がしっかり動きます。今のところお値段以上の働きで満足しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、人気の高いシーリングファンライトを紹介しています。参考にしてみてください。
6畳・8畳・12畳のシーリングライトもチェックしよう
10畳だけでなく、6畳・8畳・12畳のシーリングライトもチェックしておくと、ほかの部屋に購入する差に参考になるので便利です。6畳・8畳用は10畳用よりも明るさが控えめで、12畳は10畳用よりも明るく作られています。
以下の記事では、6畳・8畳・10畳のシーリングライトを紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
シーリングライトの取り付け・交換方法は自分でできる
シーリングライトの取り付け・交換は、工事が必要なものがありますが基本的には自分でできるタイプのものが多いです。天井にシーリングライト用の配線器具が付いている場合は、自分で取り付けが可能なので最初にチェックしておきましょう。
取り付け方は、配線器具にシーリングライトのアダプタをはめ込み、本体を取り付けるだけです。ネジが付属している場合は、事前にネジをはめておき天井で取り付けましょう。取り外し方は、ネジを外して本体・アダプタを取れば完了です。
以下の記事では、シーリングライトの交換の際に使えるドライバーを紹介しています。コンパクトサイズから軽い力で回せるタイプまであるので参考にしてみてください。
天井に届かない場合は脚立がおすすめ
シーリングライトを取り付けや交換する際に天井に届かない場合は脚立を使いましょう。ネジでの作業やアダプタの差し込みなどにも必要になるので、1つ持っておくと便利です。収納スペースが限られる場合は折りたたみできるタイプなら場所をとりません。
以下の記事では、使いやすい脚立を紹介しています。シーリングライトの取り付け以外にも、DIYで使用できるので参考にしてみてください。
まとめ
今回は、シーリングライトの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。シーリングライトは簡単に部屋をおしゃれで明るい印象にしてくれる照明器具です。購入に迷ったら、ぜひ選び方やランキングを参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月12日)やレビューをもとに作成しております。
LED電球で使えるシーリングライトなので、明るく部屋全体を明るくできます。薄型なので、圧迫感がなく取り付けもしやすいです。工具や工事が不要なので、購入してすぐに取り付けて使えます。
シーリングライトには、タイマー機能が搭載されていて、30分後に消灯するおやすみタイマーが便利です。調色は11段階まで変えられるので、10畳から12畳の部屋まで使用できます。