シーリングファンライトのおすすめ人気ランキング15選【シーリングファンもご紹介】
2022/11/16 更新
目次
部屋がおしゃれになるシーリングファンライト
リビングや寝室の雰囲気を一気におしゃれにしてみたい。そんな人におすすめしたいのが、シーリングファンライトです。シーリングファンライトはおしゃれなだけではなく、空気を循環するのにも便利なアイテムです。
しかし、使ってみたいけど設置とか手入れが大変そうと思っている人もいるのではないでしょうか。現在のタイプは軽量化されたものや薄型など一人でも簡単に設置できるものが増えています。
インテリアとしても人気が高い、シーリングファンライト。今回は、シーリングファンライトの照明タイプや羽の枚数などの選び方や畳数や性能、照明タイプによって作成したランキングを紹介します。
シーリングファンライトの選び方
シーリングファンライトの選び方について紹介していきます。知っておくと、シーリングファンライトを選ぶときに迷わないので覚えておきましょう。
タイプから選ぶ
シーリングファンライトは、羽があるタイプと羽が無いタイプに分けられます。それぞれの特徴を紹介しますので選び方の参考にしてください。
デザイン性で選ぶなら「ファン付きタイプ」がおすすめ
シーリングファンライトは羽があるタイプが一般的ですが、部屋の雰囲気を変えたいと考えている方はファン付きタイプがおすすめです。クラシックなお洒落なタイプはインテリアとして十分に活躍してくれます。様々なタイプがあるのでぜひチェックしてください。
明るい・暗いの調整だけでなく高機能を求めるなら「羽無しタイプ」がおすすめ
明るい・暗いの調整だけでなく、機能性も求めるなら羽無しタイプがおすすめです。羽無しタイプは取り付けが簡単です。羽が無い分軽いので、1人でも十分に作業することができます。メンテナンスがしやすいのがメリットです。
また、フィルター部分を水洗いできるものもあり、掃除のしやすさも魅力です。リモコンだけでなく、スマホからも操作できたりと利便性を求める方におすすめします。購入時に搭載機能をぜひチェックしてください。
照明から選ぶ
シーリングファンライトの照明タイプには基本的に、ソケットタイプとLEDタイプがあります。各照明タイプの特徴について紹介します。
好きにライトを変えたいなら「ソケットタイプ」がおすすめ
ソケットタイプは自分で電球が交換でき、光の色が選べるというのが特徴です。部屋の雰囲気やその時の気分によって自由自在に変えられ、LEDの電球も取り付けられます。柔らかい光ならオレンジ系の電球、より明るい光ならホワイト系の電球がおすすめです。
電球の交換が面倒なら「LED内蔵タイプ」がおすすめ
LED内蔵タイプのシーリングファンライトは、電球をわざわざ取り付ける必要がありません。買ってすぐに使うことができます。全体的にスリムな形をしているので、よりおしゃれでモダンな印象です。
回転速度・回転方向が切り替えられるものを選ぶ
シーリングファンライトを選ぶ際には回転速度・回転方向が切り替えられるかどうかも確認しましょう。風量や風向きは室内の快適度にも関わってくるのでどのような特徴を持っているかを把握しておくと良いでしょう。
節約効果を期待するなら「回転速度の切り替え」ができるものがおすすめ
シーリングファンライトは最低でも「低・中・速」の3段階で回転速度を切り替えられるものがおすすめです。部屋の温度を安定させたい時や部屋干しの時には高速、就寝時や気候が穏やかな時は低速と切り替えれば快適な空間が作れ、光熱費の節約効果が期待できます。
夏と冬を快適に過ごしたいなら「回転方向の切り替え」ができるものがおすすめ
シーリングファンライトの回転方向は、右回りと左回りで切り替えできるものがいいでしょう。冬は上向き、夏は下向きと空気の流れを変えることができます。切り替え方法は、リモコン式・引っ張り紐式・本体スイッチ式と様々なですがリモコン式のものが使いやすくおすすめです。
また下記の記事では、リモコン付きシーリングライト人気おすすめランキング15選を紹介していますので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
風当たりの良さなら「ファンの枚数が多い」ものがおすすめから選ぶ
ファンの数によって、見た目の印象が大きく変わります。ファンの数が多いほど全体的に柔らかくてふわっとした見た目になり、風当たりもよくなります。ただ、風の心地よさは人それぞれなので買う時に一度確認してから選ぶといいでしょう。
電気代や音を抑えるなら「DCモーター」がおすすめ
シーリングファンに採用されているモーターは、直流電流で駆動する「DCモーター」と、交流電流で動く「ACモーター」の2種類があります。家の中に赤ちゃんがいたり寝室にシーリングファンライト取り付けたいという方は、動作音が静かなものを選びましょう。
DCモーターは、ACモーターと比べて静音性が高く、電気代を抑えられてACモーターと比較すると音も気になりにくいのが特徴です。一方でACモーターは、駆動音やランニングコストの面では劣りますが、手頃なモデルが多いため、初期費用を抑えられるのがメリットです。
天井への負荷を抑えるなら3kg~5kg以下の「軽量」のファンがおすすめ
シーリングファンライトを使用するとファンの振動で天井に負荷がかかります。購入前に重量を確認し、10kgを超える重さのものを付ける場合は物件の管理会社に確認を取りましょう。3kg~5kg以下の軽量を目安に買うのをおすすめします。
天井の強度が足りない場合でも、天井補強やシーリングの取り換えで取り付けできる事があります。自分で付け外しをしたいという方は、なるべく軽いものを選びましょう。
天井の高さで選ぶ
天井に設置するシーリングファンライトは、天井までの距離が短いと圧迫感を感じてしまいます。床から天井までの距離を事前に把握してから選びましょう。
天井が低めの場合は「直付けタイプ」がおすすめ
天井が低めの場合は、直付けタイプのシーリングファンライトがおすすめです。大きすぎたり長すぎるシーリングファンライトを付けてしまうと、に圧迫感があり部屋も小さく見えてしまいます。直付けタイプで薄めのものを選ぶといいでしょう。
床からシーリングファンまでの距離は210cmが望ましいと言われています。直付けでもこのくらいの距離がない場合は、シーリングファンライトをつけるには向かないかもしれません。
吹き抜けや勾配天井・傾斜天井の場合は「長さが調節できる薄型タイプ」がおすすめ
天井が高い場所にシーリングファンライトをつける場合は、高さが調節できる薄型モデルを選ぶといいでしょう。3mや4mを超える吹き抜けや勾配天井・傾斜天井などは延長パイプを使うとシーリングファンライトを設置することができます。
ライトの明るさで選ぶ
シーリングファンライトを部屋のメインの照明として利用するなら、ライトの明るさも確認してください。ライトの明るさは部屋の広さに合わせて選ぶのがポイントです。
6畳以下の部屋には「2,200〜3,700lm・180〜240W」がおすすめ
子供部屋として使われるケースが多い6畳以下の部屋には、白熱電球なら180〜240W、LEDライトなら2,200〜3,700lmが目安になります。部屋自体が広くないので、明るすぎないシンプルなライトがおすすめです。また、白い光は集中力がアップする効果も期待できます。
6畳~12畳の部屋には「2,700〜5,500lm・180〜500W」がおすすめ
寝室として使われることが多い6畳〜12畳の部屋であれば、白熱電球なら180〜500W、LEDライトなら2,700〜5,500lmを目安に選ぶのがおすすめです。また、寝室では暖色系のライトを使うとリラックスしやすく快適な睡眠時間を過ごせます。
14畳〜20畳の部屋には「5,100〜7,000lm・500〜660W」がおすすめ
広めのダイニングやリビングダイニングとして使われる14畳〜20畳の部屋には、LEDライトは5,100〜7,000lm、白熱電球は500〜660Wを目安にするのがおすすめです。天井の高さによっては明るさが足りない場合もあるので、その場合は床との距離を調整しましょう。
メーカーから選ぶ
人気の高いシーリングファンライトのメーカーから選ぶのもいいでしょう。人気の高いメーカーは、種類も豊富なので好みに合わせて選ぶことができます。
品質の高さなら国内の人気メーカー「パナソニック」がおすすめ
国内の人気家電メーカーでもあるパナソニックのシーリングファンライトは注目度が高いので選ぶ際には候補に入れてみると良いかもしれません。全体的にクオリティーが高く、長く愛用できるシーリングファンライトが揃っています。
デザインで失敗したくないなら「オーデリック」がおすすめ
オーデリックのシーリングファンは、さまざまな部屋になじみ、デザイン選びで失敗したくない方におすすめです。スッキリとしたデザインを採用しています。軽量モデルの製品を多くラインナップしているため、設置しやすいものを探している方にもおすすめです。
デザインで後悔したくない方はシンプルで長く使える「ニトリ」がおすすめ
ニトリのシーリングファンライトの特徴は余計なものを排除したシンプルさです。全体的なデザインもすっきりとしているので、設置する部屋を選ばず雰囲気を壊すことなく使うことができます。室内をスタイリッシュに仕上げたいという方におすすめです。
デザインで後悔したくないなら、長く使えるものを選ぶのがおすすめです。また以下の記事ではニトリのシーリングライトの人気おすすめランキング15選も紹介していますのでぜひ購入の参考にしてみてください。
レトロな雰囲気を作るなら「ikea」がおすすめ
ikeaは北欧家具を扱っているブランドということもあり、デザイン性も高く一つで部屋の雰囲気をガラッと変えてくれます。またレトロ調に仕上がっているシーリングファンライトが揃っているので、よりお洒落な部屋にしたいという方におすすめです。
さらに下記の記事では、レトロなシーリングライトの人気おすすめランキング15選を紹介していますので、ぜひ合わせて購入の参考にしてみてください。
安い価格で高機能を選ぶなら「ドウシシャ」
ドウシシャは、家庭雑貨や収納・LED照明などを多く販売する会社です。シーリングファンライトも販売しており、リモコン付きや明るさ調整など高機能なのに価格が安いというメリットがあります。使い勝手も良いので、初心者にもおすすめのメーカーです。
部屋の雰囲気に合わせて「光の色」を選ぶこともおすすめ
シーリングファンライトは形や羽の枚数を見て選ぶだけでなく、光の色を見て選ぶのがおすすめです。特に雰囲気によって合わせるべきものが変わってきます。例えば、リラックスできる雰囲気を作りたいならオレンジ色の電球色がおすすめです。
さわやかな雰囲気の演出や、勉強や作業などにも適している明かりにしたいなら昼白色や昼光色を選ぶのが良いでしょう。商品によっては光色を調節できるタイプも存在するので、どんな雰囲気の部屋にしたいかを考えて見るといいかもしれません。
羽ありタイプの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
とてもいい。オーデリックは、照明専業メーカーだけあって、デザインはもちろん、質感もバツグン。購入して良かった。
口コミを紹介
最新モデルは、いろいろ改善されていてストレスなく使えて大満足です。
口コミを紹介
艶消し白の質感が良く、高級感もあり大変気に入っています。ファンの速度も最弱から最強まで4段階で変えられるので助かります。
阪和
Modern Collection シーリングファン JE-CF004M
お部屋の雰囲気作りを失敗したくない方に
よりモダンでシンプルなデザインのシーリングファンライトが欲しいという人におすすめしたいのが、JAVALO ELFのModern Collection シーリングファン JE-CF004Mです。名前の通り、こちらのシーリングファンライトはモダンなデザインが人です。
リアルウッドを使用してファンが作られているので、よりナチュラル感が漂っていて素敵なお部屋が演出できます。シンプルなので「部屋の雰囲気と合わず、失敗!」ということも少ないです。軽量なので取り付けやすさも抜群です。
畳数 | - | 照明タイプ | LED |
---|---|---|---|
ファンの数 | 3枚 |
口コミを紹介
リモコンもLEDもついているので部屋が先進的になったような気がします。
Panasonic(パナソニック)
XS96141K シーリングファン+LEDシャンデリア
傾斜天井にも取り付けでき、14畳まで対応可能なパナソニックのモデル
それでは早速、パナソニックのおすすめシーリングファンライトを見ていきましょう。パナソニックのACモータータイプシーリングファン XS96141Kは、傾斜天井でも付けられるようなクオリティーの高いファン付きシーリングファンライトです。
14畳までのお部屋に対応しているので少し広めの部屋にぴったりなシーリングファンライトが欲しいという人には間違いなくぴったいでしょう。ソケットタイプで、素早く電球の交換ができるようになっています。
畳数 | 14畳 | 照明タイプ | ソケット |
---|---|---|---|
ファンの数 | 4枚 |
口コミを紹介
デザインがおしゃれ:天井高2.5mの所につけたが思ったより圧迫感はない。風量が出る:強中弱の三段切り替えだが、中でも十分風が来る。十分扇風機代わりになる。音はするが正直気にならない。
口コミを紹介
お洒落な上に風がとても快適です。おかげさまでこの夏はまだ冷房や扇風機を使わずに済んでいます。
口コミを紹介
この照明、ほんとよく考えられて作られています。8畳の洋室ですが、風通しが悪く熱がこもりがち、エアコンやサーキュレーターを併用してましたがいまいち。色々探してこの照明にたどり着きました。
口コミを紹介
総合的に見て、安心感のある非常に良い商品ではないでしょうか。
これからの暑い夏には必須のため、寝室にも付けようかと悩んでいます。
羽ありタイプの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 畳数 | 照明タイプ | ファンの数 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
DCモーターで静音性◎薄型のシーリングファン |
- |
ソケット |
4枚 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
筒状の照明がラグジュアリー感を作り出す |
FROM:8、TO:12 |
ソケット |
4枚 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
スタイリッシュな人気シーリングファンライト |
- |
ソケット |
4枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レトロ感満載の魅力的なシーリングファン |
- |
ソケット |
4枚 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
サーキュレーション効果が魅力のシーリングファン |
- |
- |
4枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふんわりとした光が心地よい |
- |
ソケット |
4枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれでどんなインテリアにも馴染みやすいファン付きモデル |
- |
ソケット |
4枚 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
傾斜天井にも取り付けでき、14畳まで対応可能なパナソニックのモデル |
14畳 |
ソケット |
4枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お部屋の雰囲気作りを失敗したくない方に |
- |
LED |
3枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
LEDライトだから明るい光でしっかり照らせる |
12畳 |
ソケット |
4枚 |
|
|
Amazon ヤフー |
勾配天井・吹き抜け空間にも対応可能 |
- |
LED |
3枚 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リビングのベースライトやスポットライトとして使える |
- |
ソケット |
4枚 |
羽なしタイプの人気おすすめランキング3選
DOSHISHA(ドウシシャ)
シーリングサーキュレーター ACC-08CM
ランニングコストで後悔したくない方に!
それでは次に、ドウシシャのシーリングサーキュレーター ACC-08CMについて見ていきましょう。なるべく個性たっぷりなデザインのシーリングファンライトが使ってみたいという人には、間違いなくおすすめのシーリングファンライトになっています。
省エネなので、ランニングコストを抑えたいという人からも注目を集めています。「設置してから電気代がかかる!」と後悔したくない方にもおすすめです。また、ファンが小さめなので、サーキュレーターとしての効果もあります。
畳数 | 8畳 | 照明タイプ | LED |
---|---|---|---|
ファンの数 | 6枚 |
口コミを紹介
早速取り付け、スイッチOn。驚くほど効果あり。エアコンの温度設定の通りに室温がコントロールされてました。
口コミを紹介
取り付けは簡単で、明るさも十分です。
口コミを紹介
取付けは女性一人でも出来るぐらい本当に簡単。調光・調色機能もわりと細かく出来、6畳の部屋には充分過ぎます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記リンクでは、そのほかにもさまざまなシーリングファンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
リビングで使うならLED電球で明るさも確保しよう
自分で好みの電球を取り付けることもできるシーリングファンライト。リビングで使うならLED電球がおすすめです。部屋を明るく快適に保ち、長持ちしやすいので交換回数も少なく済みます。以下の記事では、LED電球の人気商品を紹介しています。
まとめ
今回は、シーリングファンライトの選び方とおすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。手軽にリビングや寝室をおしゃれにでき、空気を効率よく循環できるぜひシーリングファンライト。ぜひお気に入りをつけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月16日)やレビューをもとに作成しております。
リビングのベースライトとしても、スポットライトとしても手軽に使えるシーリングファンです。オーデリックのファン付き照明は、コストコでも買うことができるので手に入れやすいです。さらに専用のリモコンも付属しているので、操作性も十分です。