バッファロー無線ルーターのおすすめ人気ランキング10選【一人暮らし向けも!】
2023/03/28 更新
バッファローは売上NO.1の人気メーカーです。オンラインゲームも快適に楽しめる最上位機種から、Wi-Fi6やIPV6対応の初心者向けまでさまざまなルーターを扱っています。今回はそんなバッファロールーターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しますので、ぜひご覧ください。
目次
国内シェア・売上No1人気のバッファローのWi-Fiルーター
バッファローはWi-Fiルーター国内シェアNo.1、20年連続販売台数NO.1の人気メーカーです。初心者でも使いやすいエントリーモデルから、Wi-Fi6対応のフラッグシップモデルまで幅広く、ニーズに合ったアイテムが多く販売されています。
なにげなくWi-Fiルーターを選んでいる方も多いかもしれませんが、実は戸建て・ファミリータイプのマンション・一人暮らしのワンルームなど使用環境でも適したものが異なるとご存知でしたか?自分に合った1台を選ぶのは難しいですよね。
そこで今回はバッファロールーターの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは拡張性・価格・機能性を基準に選びました。Wi-Fiルーターの購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
バッファローのWi-Fiルーターの選び方
通信速度や規格など、バッファローのルーターを選ぶ基準はさまざまです。それぞれ詳しくご紹介していきます。
Wi-Fi6対応モデルなどの「通信規格」を確認
Wi-Fiにはいくつかの通信規格があり、規格ごとに通信速度や周波数帯が異なります。ストレスのないインターネット環境を整えるためには、Wi-Fiの通信規格をチェックしておくのがおすすめです。
基本的には、新しい規格ほど高速で繋がりやすいストレスフリーな通信が可能です。特に最近では、動画視聴や4Kストリーミング再生などや大きいファイルの転送が必要なサービスが増えていることもあり、より安定した高速通信が必要となります。
第6世代といわれる新しいWi-Fi規格「Wi-Fi6」に対応しているモデルを選べば、最大9.6Gbpsの通信速度での転送が可能です。大容量のデータ通信をよく行う方・ストレスなくインターネット接続をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
予算に合わせた「価格」をチェック
Wi-Fiルーターは大体5,000円~40,000円と価格の幅が広く、予算に合わせて選ぶのもおすすめです。大体1人暮らしの用が5,000円前後のもの、家族で使う戸建ての方なら10,000円~20,000円程度のもの、オンラインゲームを楽しみたい方は40,000円程度が目安です。
家の形状で選ぶ
お住いの家の形状によってもおすすめのWi-Fiルーターはさまざまです。バッファロー独自のメッシュWi-Fiなどそれぞれおすすめをご紹介します。
3階建ての一戸建てなら独自開発の「メッシュWi-Fi」がおすすめ
2~3階建ての戸建ての場合、リビングにWi-Fiルーターを置いてみるもルーター本体から遠い部屋での接続が遅かったり弱かったりする場合があります。そんなときにおすすめなのがメッシュWi-Fiです。
本体とは別に、他のルーターを組み合わせることで無線LANのネットワークを構築します。そのため部屋の隅々までネットワーク環境を張り巡らすことができるのが特徴です。どこでも一定の通信速度でWi-Fiを使用できるのがメリットといえます。
また中継器とは異なり、本体とルーターとでネットの負荷を分散できるので、速度低下が起こりにくいのもう嬉しいポイントです。しかし設置する数だけルーターと電源を用意しなくてはいけないため、設置場所の確保と購入費用がかかってしまうのがデメリットです。
ファミリータイプのマンションなら「送信機・受信機3つ」以上がおすすめ
ファミリータイプのマンションで利用するなら、送信機・受信機3つ以上のものがおすすめです。「3x3」と表記される場合もあります。複数のアンテナを用いると接続が分散されるため家族で使用しても回線が混雑しにくく速度低下が起きにくいのが特徴です。
ワンフロアに複数部屋のあるファミリータイプのマンションではアンテナ数の多いWi-Fiがおすすめです。
一人暮らしのワンルームなら「送信機・受信機2つ」程度がおすすめ
一人暮らしのワンルームなら速度が出やすく動画やゲームも快適に使える送信機・受信機2つ程度のモデルで十分使えます。狭めのワンルームの部屋であれば、特に電波干渉はないため高性能で高価格なルーターを選ぶとオーバースペックになりがちです。
以下の記事では無線LANルーター・Wi-Fiルーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
転送速度で選ぶ
転送速度でインターネット環境は異なります。IPv4 PPPoE方式とIPv6 IPoE方式をご紹介していきます。参考にしてみてください。
従来の接続方法なら「IPv4 PPPoE方式」がおすすめ
IPv4 PPPoE方式従来からあるネットワーク終端装置を経由して、インターネット接続をする方法です。PPPoEの通信速度は最大「1Gbps」で、時間帯によって混雑する時間だと通信速度が遅くなるなどのデメリットがあります。
新しい規格のIPoE方式と比較すると特にメリットはありませんが、従来の接続方法を変えたくないという方にはおすすめです。また時間帯による速度の低下は、使っている回線によって、影響を受ける回線と受けない回線があります。
主に、フレッツの回線を使っている方は影響を受けている場合が多く、IPoE方式に変更することで通信速度が改善する可能性があります。しかし、auひかり・NURO光などの独自の通信網・通信方式を使用している場合は、通信速度にそこまで影響はありません。
通信や接続がスムーズなものなら「IPv6 IPoE方式」がおすすめ
新しい接続方式IPv6 IPoE方式は、従来のものに比べ通信速度が最大「10Gbps」と速く、アクセスが集中するルートを回避して接続できるためネットワークが混雑しにくいメリットがあります。そのため常に安定した通信速度で快適にネットを楽しむことが可能です。
バッファロールーターのIPv6 IPoE方式でお探しの場合は、パッケージやWEBにIPv6 IPoEサービス対応と明記されているので確認しましょう。基本的に快適さはIPv4 PPPoE方式を上回りますが、IPv4のみに対応したWEBサイトに接続できないのがデメリットです。
現在WEBサイトは、IPv4からIPv6へ移行中ですが、まだ完了していません。IPv4はIPv6のWEBサイトも接続可能です。
接続方法で選ぶ
最近ではボタンを押すだけで接続可能なものや、パスワードなどの入力がいらないものなど手間の省いたルーターも多く販売されています。下記参考にしてみてください。
買い替えの際に便利なものなら「AOSS・WPS」がおすすめ
AOSSやWPSは、ボタンを押すだけで無線LANの設定が簡単にできる仕組みです。パソコンにソフトやスマホにアプリを入れて設定をし、無線LANルータのボタンを押した後に、パソコン・スマートフォンのボタンを押すだけで設定ができます。
初心者でも接続がしやすいものなら「AOSS2」対応モデルがおすすめ
AOSS2は、無線LAN親機のAOSSボタンを押すだけでインターネット環境を設定できる接続方法です。今まで必要だったQRコードを読み込んでの設定や、パソコン・ソフトウェアCDなどが必要ありません。スマホがあれば簡単に設定可能です。
親機をプッシュしてスマホをタップすれば接続できるため、インターネット接続に知識がない方やパソコンなどを持っていない方におすすめです。
パスワード設定を省くならスマホで簡単な「QRsetup」対応モデルがおすすめ
QRsetupとは、あらかじめスマホでアプリをダウンロードし、無線LAN親機のQRコードを読み込むことで接続する方法です。面倒なパスワードの入力がいらないので、設定の手間を省くことができます。
アプリをあらかじめダウンロードしなければいけないので多少手間はかかりますが、比較的スムーズに設定可能です。
買い替え時の再設定を省略したいなら「無線引っ越し」機能付きがおすすめ
買い替えの際の再設定が簡単なタイプなら、無線引っ越し機能付きがおすすめです。Wi-Fiルーターを交換した場合は接続する端末も再度設定し直す必要がありますが、無線引っ越し機能付きならSSIDとパスワードをそのまま引き継げます。
ゲームも楽しむなら有線LANポート付き「10GbE対応」を確認
快適にオンラインゲームを楽しみたいならWi-Fi新規格Wi-Fi 6対応に加えて、有線LANポートのある10GbE対応モデルを選ぶのがおすすめです。高速回線を最大限に活かした環境で、スムーズにゲームがプレイできます。
安全なネット環境を楽しみたいなら「セキュリティ」をチェック
安全なインターネット環境を楽しみたいなら、ネット脅威ブロッカー対応機種を選ぶのがおすすめです。購入後1年間の無料ライセンスがあるものもあり、家族のネット環境を守ってくれます。
また機能の中に特定の端末のネット時間を制限できる機能もついているので、お子様のネット使いすぎが心配という方にもおすすめです。この機能があれば、ご家族のインターネット環境を安心のセキュリティで守ってくれます。
出張が多い方は携帯に便利な「ホテル用Wi-Fiルーター」を確認
ホテルなどの有線LAN端子に接続すれば簡単に、Wi-Fiインターネット環境を利用することができる携帯に便利なサイズのルーターも販売しています。ホテルでの出張が多い方は、便利に使えるのでぜひチェックしてみてください。
コンパクトサイズで持ち運びしやすく、重さも単三アルカリ乾電池1本分より軽いため荷物になりません。セキュリティーを使用していないホテルなどの有線LANにもパソコンなどの端末を直接接続するわけではないので、安全に無線中継ができます。
バッファローWi-Fiルーターの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
簡単なボタン操作だけで5分で中継器2台連結させて
今まで接続出来なかったエリアにも電波を行き渡らせる
ことが出来ました。中継器を舐めていましたが恐るべき
性能を魅せつけられて脱帽であります。
口コミを紹介
本体のセットはほとんど手間かからない、5分程度で完了しました。楽天光を切り替えしたので、IPv6対応ルータを探してこちらにしました。初期設定から接続するようになってるらしくて、手動での設定は不要でした。おすすめです。スピードはすこしあがったかな。
バッファロー
Wi-Fiルーター WRM-D2133HS/W1S
独自のメッシュ機能搭載で家中どこでもつながる
バッファロー独自のメッシュ機能搭載の無線ルーターです。3階建ての戸建てなど、隅々までネットが届きにくい環境にも向いています。回線も混雑しにくいので、ご家族での使用も可能です。
またスタイリッシュな円筒の白いデザインも魅力です。お部屋のインテリアを邪魔しません。コンパクトながらも効率よく配置した4本アンテナで、快適にネット環境を使用可能です。
サイズ | W90×H175×D125mm | 重量 | 約745g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | 戸建3階建て・マンション4LDK | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 有り | Wi-Fi規格 | Wi-Fi5 |
口コミを紹介
通信速度も2倍程度向上し、動画ストリーミングも安定して観れるようになりました。親機はそれなりの大きさです。500mlビール缶を一回り大きくした程度。新技術メッシュWiFiということで、値段も従来品より高いですが結果は満足です
バッファロー
WiFiルーター WXR-5700AX7S/D
ゲストポート機能搭載で来客時にも便利
外付け3軸可変アンテナ搭載で、端末をめがけて電波を送信できるWi-Fiルーターです。お家のなかでも快適のネット回線を使用できます。また次世代の無線通信方法のMU-MIMOに対応しているので複数端末の同時通信も可能です。
来客者の端末をWi-Fiに招待できるゲストポート機能も搭載しています。家庭内のネットワークへのアクセスは許可しないので、安心してWi-Fi環境の開放が可能です。
サイズ | 230×163×60mm | 重量 | 約830g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | 戸建3階建て・マンション4LDK | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 有り | Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
口コミを紹介
1万未満の安めのルーターを使っていたのですが所々途切れる事がありました。
これにしてからは遅延も感じず快適にネットを楽しめます。
バッファロー
Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S/DBK
新規格Wi-Fi6に対応した簡単設定のエントリーモデル
Wi-Fi6やOFDMAにも対応した初心者向けのエントリーモデルです。買い替えの場合もAOSS/WPS対応機種ならをボタンを押すだけで簡単に設定できます。設置方法は紙のマニュアルだけでなく、動画もあり初心者でも安心です。
たくさん繋いでも速度の落ちにくいMU-MIMOにも対応しているので、家族での使用にもおすすめです。アンテナ内蔵モデルで壁掛けにも縦置きにも対応しており、設置場所に困らず隅々までネット環境を届けられます。
サイズ | 36.5×160×160mm | 重量 | 約373g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | 戸建て2階・マンション3LDK | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 有り | Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
口コミを紹介
5GHz帯、スマホ、PCともに室内全ての場所で電波MAXで安定して使用可能。電子レンジ使用時の影響も無かった!感動!
RCマンション3LDK80平米の真ん中付近にある狭い納戸に隠して使用しているが、この1台で室内全てカバー可能。
バッファロー
Wi-Fiルーター WXR-6000AX12S
ゲームにも最適なバッファローが手掛ける最上位モデル
8x8の外付けデュアルスタックダイポールアンテナが魅力のアイテムです。3軸回転機構の独自のアンテナ設計によりアンテナの配置をカスタマイズ可能でパフォーマンスを最大限に発揮できます。
またオンラインゲームなどにおすすめな10Gbpsの有線ポートも搭載しているのも魅力です。使用用途によって最適な環境を選べます。同時接続対応端末数も36台なので、家族みんなでの使用にもおすすめです。
サイズ | 300×195×75mm | 重量 | 約1580g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | 戸建3階建て・マンション4LDK | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 有り | Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 |
口コミを紹介
なんかこの手の商品は沢山種類もあって選ぶの大変じゃないですか。だから現時点での最強スペックに決めました。
設定も楽だし回線も安定しているし以前使っていた型遅れの同メーカーより格段に良いです。
バッファロー
WiFiルーター WSR-1500AX2S/DBK
新規格Wi-Fi6・IPv6にも対応のワンルーム向けエントリーモデル
ワンルーム向けのWi-Fi6対応ルーターです。IPv6にも対応し、対応端末であれば高速インターネットを体感できます。MU-MIMOにも対応しているので、たくさんつないでも速度が落ちにくいのが魅力です。
ワンルームでテレワーク中の一人暮らしの方におすすめです。動画・携帯・PCすべてスムーズに使えます。広い部屋に引っ越した場合もEasyMeshに対応しているので、広さに合わせて環境を整備するのも可能です。
サイズ | 40×148×133mm | 重量 | 約300g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | ワンルーム | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 有り | Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
口コミを紹介
15年使ったルーターを買い替えるため、いろいろと比較しましたが、同じバッファローでも値段がピンキリで、その差が良く分からず、悩んだ末に、こちらを購入しました。結果として、設定も簡単で、今のところWi-Fiが切れることもなく、スピードも十分で大正解でした。
バッファロー
WiFiルーター WSR-5400AX6S/DMB
ペアレンタルコントロール機能でお子様のネット環境をコントロール
Wi-Fi6対応のプレミアムモデルのWi-Fiルーターです。ハイパワーな内蔵アンテナが隅々までネット環境を張り巡らせます。カラーはブラックだけでなく白の壁紙にも馴染むシャンパンゴールドからも選べるのも魅力です。
ネット脅威ブロッカーベーシック1年間無料ライセンス付きなので、サイバー攻撃にも安心です。ペアレンタルコントロール機能を使えば端末ごとに通信可能時間を設定でき、お子様の端末のみネット利用可能時間を制限できます。
サイズ | 27.2 x 22 x 8 cm | 重量 | 1.08g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | 戸建て3階・マンション4LDK | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 有り | Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
口コミを紹介
メーカー調整済、1年保証付きで購入しました。ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなど8台の機接続してみましたが特に問題はありません。速度は2533を使用していましたが約2倍の速度くらいになり満足しています。
バッファロー
Wi-Fiルーター WSR-3200AX4S/DBK
約1.4倍の高速通信スピード!戸建て・広いマンションにもぴったり
新規格のWi-Fi6対応で、より遠く・速くを実現したWi-Fiルーターです。Wi-Fiが家じゅうに届くハイパワーアンテナ搭載で、三階建ての戸建てもマンション4LDKのお家でも、リビングだけでなく書斎・寝室・浴室もつながります。
内蔵の4x4アンテナでPC・スマホ・タブレット・テレビなど家族での複数台の接続も可能です。セキュリティ機能搭載機種で、ネット脅威ブロッカーベーシック(一年間無料ライセンス)に対応し、サイバー攻撃から守ります。
サイズ | 16 x 3.8 x 16 cm | 重量 | 700g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | 戸建て3階・マンション4LDK | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 有り | Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
口コミを紹介
ドコモ光&ぷららで戸建てプランです。IPV6対応ルータはドコモ製(Nec)しか無かったのですが今回この機種に変更しました。
簡単設定で問題無く引っ越しは楽です。
参考迄にPS4とアマゾンFire stickは再設定が必要でした。
バッファロー
無線LANルーター WSR-1166DHPL2/D
接続方法が簡単なシンプル機能が魅力のエントリーモデル
シンプルでコンパクトな無線LANルーターです。買い替えの場合AOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。MU-MIMOにも対応し、複数台つないでも通信速度が変わらずにインターネットを楽しめるのが魅力です。
IPv6対応にも対応しているので、IPv6回線を契約している方でリーズナブルなものをお探しの方におすすめです。また購入後IPv6回線を新規契約した場合など、回線の接続方式が変更になっても再設定が不要なのポイントです。
サイズ | 55×159×130mm | 重量 | 256g |
---|---|---|---|
推奨利用環境 | 戸建て2階・マンション3LDK | IPv6対応 | 有り |
メッシュ機能 | 無し | Wi-Fi規格 | Wi-Fi5 |
口コミを紹介
テレワークに伴い、ネットワーク接続が遅くなってきたので。
旧機から新機へは、説明どおりにAOSSボタンを押すだけで完了。
無線で接続していた機器は、何もしなくてもそのままネット使えてます。
バッファローのWi-Fiルータのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 推奨利用環境 | IPv6対応 | メッシュ機能 | Wi-Fi規格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
接続方法が簡単なシンプル機能が魅力のエントリーモデル |
55×159×130mm |
256g |
戸建て2階・マンション3LDK |
有り |
無し |
Wi-Fi5 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
約1.4倍の高速通信スピード!戸建て・広いマンションにもぴったり |
16 x 3.8 x 16 cm |
700g |
戸建て3階・マンション4LDK |
有り |
有り |
Wi-Fi6 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ペアレンタルコントロール機能でお子様のネット環境をコントロール |
27.2 x 22 x 8 cm |
1.08g |
戸建て3階・マンション4LDK |
有り |
有り |
Wi-Fi6 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新規格Wi-Fi6・IPv6にも対応のワンルーム向けエントリーモデル |
40×148×133mm |
約300g |
ワンルーム |
有り |
有り |
Wi-Fi6 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲームにも最適なバッファローが手掛ける最上位モデル |
300×195×75mm |
約1580g |
戸建3階建て・マンション4LDK |
有り |
有り |
Wi-Fi 6 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新規格Wi-Fi6に対応した簡単設定のエントリーモデル |
36.5×160×160mm |
約373g |
戸建て2階・マンション3LDK |
有り |
有り |
Wi-Fi6 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲストポート機能搭載で来客時にも便利 |
230×163×60mm |
約830g |
戸建3階建て・マンション4LDK |
有り |
有り |
Wi-Fi6 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独自のメッシュ機能搭載で家中どこでもつながる |
W90×H175×D125mm |
約745g |
戸建3階建て・マンション4LDK |
有り |
有り |
Wi-Fi5 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4x4アンテナで家中快適にネットを楽しめる |
16 x 3.8 x 16 cm |
700g |
戸建3階・マンション4LDK |
有り |
なし |
Wi-Fi6 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
外付けアンテナで狙った場所へ届ける!高速中継機 |
- |
0.5kg |
- |
有り |
- |
Wi-Fi6 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ご自宅内のWi-Fi環境を整えるなら中継機もチェック
ご自宅のリビングなどルーターの近くでは快適にインターネットを使えるけど、お風呂や少し離れた部屋ではネットが止まってしまうなどの問題はありませんか。Wi-Fi環境をより快適に整えるなら中継機を設置するのもおすすめです。
中継機はWi-Fiが届きにくい場合に設置し、 インターネットを利用できる範囲を拡大してくれる機器です。設置方法も簡単で、AOSS・WPSボタンを押すだけのものもあります。他社製品でも条件を満たせば使えるものもあるのでチェックしてみてください。
以下の記事ではバッファロー・Wi-Fi中継機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
人気メーカーで比較!NECとどっちがいい?
NECはバッファローと並んで人気のある大手日本メーカーです。ラインナップも多く、Wi-Fi6に対応しているもの、IPv6に対応しているものなど高速インターネットを楽しめる製品も多くあります。
売上ベースで考えるとバッファローの方が人気がありますが、NECも安定した接続や管理画面の使いやすさなどの点で人気があります。Wi-Fi初心者の方にはNECも比較して検討してみるのがおすすめです。
バッファローの方が、メッシュWi-Fiや10GbE対応の有線LANポートなど幅広い製品を多く販売しています。家族で使いたい、お部屋の隅々までWi-Fi環境を整えたい、ゲームも楽しみたいなど用途に合わせて最適なものを選ぶことが可能です。
バッファロールーターが繋がらないときの接続方法は?
今まで使えていたWi-Fiが急に繋がらないと困ってしまいます。意外と掃除機で少し干渉しただけで、コンセント部分が抜けかけてしまい接続できなくなってしまう場合もあるんです。まずは接続部分がしっかり刺さっているか確認してみてください。
しっかり刺さっていても接続できない場合は、一度コンセントを抜いてWi-Fiルーター・端末の電源を入れなおすのもおすすめです。またバッファローのメーカーホームページでも詳しい接続方法が載っているのでチェックしてみてください。
パスワードを忘れた場合は?
基本的に一度設定した管理パスワードを後から確認することはできません。設定した管理パスワードを忘れてしまった場合は、Wi-Fiルーター・中継機の初期化を行ない、再度設定する必要があります。下記ホームページにて設定方法を確認してみてください。
無線接続の初期設定は?
初回にインターネットを無線接続する場合や、パスワードの再設定などで初期化した場合など設定方法が複雑でわからないという方も多いのではないでしょうか。バッファローならメーカーホームページにてわかりやすく動画で教えてくれるサービスがあります。
また設定方法は機種によって異なります。初期設定の際に役立ちますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月28日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルでコンパクトな無線LANルーターです。買い替えの場合AOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。MU-MIMOにも対応し、複数台つないでも通信速度が変わらずにインターネットを楽しめるのが魅力です。
IPv6対応にも対応しているので、IPv6回線を契約している方でリーズナブルなものをお探しの方におすすめです。また購入後IPv6回線を新規契約した場合など、回線の接続方式が変更になっても再設定が不要なのポイントです。