オンラインレッスン用マイクの人気おすすめランキング5選【ヨガやピアノ、フルート、ギターも!】
2023/01/28 更新
オンラインのリモートレッスンには、フルート・ピアノ・ギターなどの音楽系や、ヨガのように身体を動かすレッスンなどさまざまです。レッスンの種類によって選ぶべきマイクは異なるため、本記事ではオンラインレッスン用マイクの詳しい選び方を紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
高品質マイクでオンラインレッスンを楽しもう
PCを使ってオンラインレッスンを受ける際、PC付属のマイクでは物足りないと感じた経験はありませんか?付属のマイクは会話のみであれば十分ですが、ギター・ピアノ・フルートなど音質を重視する音楽系のリモートレッスンには機能不足な場合が多いです。
いざマイクを買おうと思っても、PCに接続可能なマイクは種類が多く、詳しい知識がなければ自分の使用用途に合ったマイクを探すのは難しいですよね。しかし実は選び方さえ知っておけば、自分にピッタリ合うマイクが簡単に探せるんです!
そこで今回はオンラインレッスン用マイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはマイクの種類や音質、価格や接続の方法などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
オンラインレッスン用マイクの選び方
オンラインレッスン用のマイクは、種類・価格・接続方法などから自分に合ったものを選びましょう。ここでは選び方を詳しく解説していきます。
マイクの種類で選ぶ
マイクの種類は大きく分けてダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2つに分けられます。それぞれ特徴が異なるので、好みの種類を選んでみてください。
頑丈さを求めるなら「ダイナミックマイク」がおすすめ
ダイナミックマイクは安価で購入しやすく、頑丈で長持ちするのが特徴です。カラオケなどで使われているマイクの多くがダイナミックマイクで、衝撃に強いため落としたり倒したりしても壊れにくいのがポイント。
ただし、扱いやすい一方で繊細さにはやや欠けます。英会話などの会話がメインのオンラインレッスンにはおすすめですが、ボイストレーニングや楽器を使うレッスンであればより音質のよいマイクを選んでみてください。
楽器の音を高音質で録音するなら「コンデンサーマイク」がおすすめ
コンデンサーマイクは音楽スタジオなどで用いられているマイクで、ダイナミックマイクと比較すると値段はやや高めです。その分クオリティが非常に高く、繊細な音や小さな音でもクリアに拾ってくれます。
ただし少しの衝撃で壊れてしまう場合もあるので、扱いには気を付けなければなりません。複雑な構造なので、壊れてしまうと修理に時間やお金がかかってしまいます。しかし非常に音質がよいので、ボイストレーニングや音楽系のレッスンには特におすすめです。
接続方法で選ぶ
PC用マイクの接続方法にはUSBやBluetoothなどがあります。使用用途や環境によって、ピッタリのものを選んでみてください。
PCで手軽に使いたいなら「USB接続」がおすすめ
PCに繋げて手軽に使うのであればUSB接続がおすすめです。接続状況が安定しやすいため、途中で途切れてしまう心配もほとんどありません。また、ノイズが入りにくいのでオンラインレッスンや会議の際にもクリアな音や声が聞こえます。
ヨガオンラインレッスンなら「Bluetooth接続」がおすすめ
ヨガやダンスなど動きのあるリモートレッスンなら、Bluetooth接続のマイクがおすすめです。設定さえしておけば簡単に使えるだけでなく、余計なコードがないので動きの邪魔になりません。コードが邪魔に感じる場合にはBluetooth接続を選びましょう。
PC以外の機材でも使うなら「5mmステレオミニプラグ」がおすすめ
5mmステレオミニプラグはイヤホンなどに採用されている端子で、PC以外にもさまざまな機材で使用可能です。PC以外でマイクを使う可能性がある方や、手軽にマイクを使ってみたい方は5mmステレオミニプラグのマイクをおすすめします。
指向性で選ぶ
指向性はマイクが音を拾う範囲を指す言葉で、大きく分けて全指向性と単一指向性の2種類に分けられます。用途に合わせて選びましょう。
Web会議やZOOM利用なら「全指向性」がおすすめ
複数人で楽器を演奏しながらレッスンを受ける場合やWEB会議、ZOOMでの会話など周りの音も拾った方がよい環境の場合には全指向性のマイクがおすすめです。広範囲の音を拾ってくれるため、マイクから多少離れていてもしっかり声や音が相手に届きます。
ただし周囲の音を拾いやすいので、関係のない雑音が入ってしまう可能性も高いです。全指向性のマイクを使ってオンラインレッスンを受ける場合には、できるだけ静かな環境を作るようにしてみてください。
フルート・ピアノ・ギターなど楽器演奏や歌なら「単一指向性」がおすすめ
歌を歌うレッスン、フルート・ピアノ・ギターなど楽器演奏なら、マイク付近の音だけをクリアに拾ってくれる単一指向性のマイクがおすすめです。単一指向性のマイクは単独の音を拾う用途で使われるため、周囲の音を拾いにくく便利です。
繊細な音質が必要なボイストレーニングなどであれば、単一指向性のマイクを選んでください。ただしマイクを正しい位置で使用しないと上手く声や音を拾えない場合があります。使い方は事前にしっかりチェックしましょう。
マイクの形状で選ぶ
スカイプやzoomなど会議で使うなら「スタンド型」がおすすめ
スカイプやzoomなどを使用する場合には、場所を固定して使えるスタンド型がおすすめです。スタンド型のマイクは音質が安定しているものが多く、音や声をしっかりと拾ってくれます。サイズが大きめなので、広い場所を確保できない方は注意してください。
体を動かすリモートレッスンなら「クリップ型」がおすすめ
クリップ型は胸元に付けて使えるため、動きのあるオンラインレッスンを受ける方におすすめです。特にダンスレッスンや楽器を使うリモートレッスンなど、会話をしながら動く場合には常に体に付けておけるクリップ型が重宝します。
クリップ型のマイクであればわざわざPCの近くに行く必要もなく、その場で会話ができるので効率よくレッスンを進められます。激しい動きをする場合は、レッスン前に必ずマイクがしっかりと固定されているか確認しましょう。
複数人での会話ならスピーカーフォンなど「フラット型」がおすすめ
フラット型は平らな形が特徴で周囲の音を拾いやすいマイクです。マイクとスピーカーの機能を併せ持ったスピーカーフォンにも多い形状で、複数人で会話をしたい場合・周囲の音も拾って欲しいときにはフラット型をおすすめします。
便利な機能で選ぶ
オンラインレッスンでマイクを使用するなら、ミュート機能や音量調節など便利な機能が付いているかどうかも重要なポイントになります。
オンライン授業なら自分の声が聞こえない「ミュート機能付き」がおすすめ
ミュート機能はボタンなどを押すだけで一時的に音を遮断してくれる便利な機能です。レッスン中に咳ばらいをしたくなったり、会話を聞かれたくない時に活用できます。ボタンやスイッチ1つで使えるものが多いため、気になる方はチェックしましょう。
またオンライン授業や会議など、複数人でマイクをオンの状態にするとハウリングで音が聞こえづらくなる場合があります。そのようなシーンでもボタン1つでミュートにできる機能があれば便利です。
音楽のレッスンなら音量調節のやり方が簡単な「ボリューム調整付き」がおすすめ
ボタンで音量が手軽に変えられる調節機能があれば、わざわざPC本体の音量を変更しなくてもマイクで調節できるため便利です。やり方も簡単で音楽系のレッスンでは特に重宝します。商品によって調整方法は異なるので、購入前にチェックしてください。
位置を手軽に変えたいなら「フレキシブルアーム機能」がおすすめ
フレキシブルアーム機能はスタンド型のマイクに多く付属している機能で、マイクの角度を自由に調整できます。特に単一指向性のマイクの場合は、その都度収音しやすい角度に調整した方がよいためフレキシブルアームがあると便利です。
オンラインレッスン用マイクの人気おすすめランキング5選
Reloop
USB接続 コンデンサーマイク
USB接続でzoom会議やリモートレッスンなど用途は多数
USB接続で手軽に使えるのが魅力のコンデンサーマイクです。単一指向性なので細かな音までクリアに拾います。リモートレッスンやライブに最適な仕様なので、ボイストレーニングや楽器の演奏に使用したい方におすすめです。
付属の卓上スタンドを使用すればデスク上に設置可能です。レッスンだけでなくzoom会議でも重宝します。日本語のマニュアルも付属しているため、初めてPC用マイクを購入する方でも気軽にチャレンジできる商品です。
種類 | コンデンサーマイク | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
タイプ | スタンド型 | 指向性 | 単一指向性 |
対応OS | Mac・Windows | サイズ | 0.35kg |
RACE
ワイヤレスヘッドセット
音楽やヨガレッスンなど幅広く使える
耳に引っ掛けるタイプのワイヤレスマイクです。耳にかける部分がしっかりとした作りになっているため、激しく動いても落ちづらいです。ヨガなど身体を動かすリモートレッスンに特におすすめです。
CVC8.0ノイズキャンセリングを採用し、外部騒音を約95%低減できるのも嬉しいポイントです。接続はBluetoothに対応し、USBで充電します。パソコンだけでなく、iPad・iPhone・スマートフォンへの接続も簡単です。
種類 | ワイヤレスマイク | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
タイプ | クリップ型 | 指向性 | - |
対応OS | Mac・Windows・Android | サイズ | - |
口コミを紹介
問題なくヨガレッスンに使っています
ヨガの動きにはちょっと軽く不安定ですが毎日使っています
MAMANINI
コンデンサーマイクロフォン V67G
ボイストレーニングに最適なコンデンサーマイク
ヴォーカルの収録をメインに作られたコンデンサーマイクです。細かな声が伝わりにくいリモートレッスンでも、透明感のあるクリアなサウンドを実現しています。歌やボイストレーニングにおすすめです。
R&B・ポップス・ロック・カントリーなど、さまざまなジャンルに対応しているのも魅力的です。xlr端子のケーブルを用意する必要がありますが、クオリティが高いので本格的なレッスンをしたい方はぜひ試してみてください。
種類 | コンデンサーマイク | 接続方法 | xlrケーブル |
---|---|---|---|
タイプ | スタンド型 | 指向性 | 単一指向性 |
対応OS | Mac・Windows | サイズ | 0.3kg |
口コミを紹介
7年程前に買ったものが壊れたので、再購入。
ボーカル宅録メインなのと、前に器材専門店で購入した時に、他社の物いくつかと比較した際に、自分の声との相性が一番良かったのがこれだったので、気に入ってます。
SHURE
コンデンサーマイク MV5A-G-LTG-A
シンプルな作りでさまざまなリモートレッスンに活用できる
丸い形が可愛らしいコンデンサーマイクで、シンプルな作りなのでさまざまなオンラインレッスンに最適です。スタンド型で使いやすく、安定感もあるので楽器の演奏やボイストレーニングのレッスンなどに活用できます。
Lightningケーブルを使えばスマホとの接続も可能なので、さまざまな使い方ができるのもメリットです。PCの場合はUSBケーブルで簡単に接続できます。ボイス・フラット・楽器の3種類のプリセットがあるため、用途に合わせて使い分けられて便利です。
種類 | コンデンサーマイク | 接続方法 | USB・Lightningケーブル |
---|---|---|---|
タイプ | スタンド型 | 指向性 | 単一指向性 |
対応OS | Mac・Windows | サイズ | 0.29kg |
口コミを紹介
ポッドキャスト収録用に購入しましたが、音質も良いと思います。
基本、朝の静かなリビングで一人で話しているので
環境もあまり気になりません。
SHURE
コンデンサーマイク MV51
フルート・ピアノ・ギターなどの楽器の音もきれいに拾う
SHUREのコンデンサーマイクはタッチパネルで簡単に音量調節ができ、裏側のスタンドを立てれば好きな場所に立てて使えます。PCだけでなくスマホなどの機器にも接続でき、オンラインレッスンにはピッタリなマイクです。
スピーチ・歌声・アコースティック・バンド・フラットのプリセットモードが搭載されており、使用用途に合わせてモードを変更できます。丈夫でサイズも小さめなので持ち運びもしやすく、外出先での使用にも便利です。
種類 | コンデンサーマイク | 接続方法 | USB・Lightningケーブル |
---|---|---|---|
タイプ | スタンド型 | 指向性 | 単一指向性 |
対応OS | Mac・Windows・Android | サイズ | - |
口コミを紹介
iPhoneとパソコンで使用出来るコンデンサーマイクを探しており、購入致しました。
iPhoneで使う際、バッテリーの持ちが心配でしたが2,3時間使う分には問題なさそうです。
オンラインレッスン用マイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 接続方法 | タイプ | 指向性 | 対応OS | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
フルート・ピアノ・ギターなどの楽器の音もきれいに拾う |
コンデンサーマイク |
USB・Lightningケーブル |
スタンド型 |
単一指向性 |
Mac・Windows・Android |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルな作りでさまざまなリモートレッスンに活用できる |
コンデンサーマイク |
USB・Lightningケーブル |
スタンド型 |
単一指向性 |
Mac・Windows |
0.29kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ボイストレーニングに最適なコンデンサーマイク |
コンデンサーマイク |
xlrケーブル |
スタンド型 |
単一指向性 |
Mac・Windows |
0.3kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
音楽やヨガレッスンなど幅広く使える |
ワイヤレスマイク |
Bluetooth |
クリップ型 |
- |
Mac・Windows・Android |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
USB接続でzoom会議やリモートレッスンなど用途は多数 |
コンデンサーマイク |
USB |
スタンド型 |
単一指向性 |
Mac・Windows |
0.35kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マイクと一緒に揃えておきたい必要なものとは
オンラインレッスンはマイクだけでなく、カメラやヘッドセットなど必要なものが異なります。レッスンの内容で揃えるアイテムを決めていきましょう。
ダンスレッスンなら「カメラ」を準備
ダンスのオンラインレッスンなど、相手や自分の姿をしっかり見せたいのであればwebカメラの購入をおすすめします。PCにはもともとカメラ機能が付いている場合が多いですが、画質がイマイチだったり角度調整ができなかったりして不便な場合が多いです。
webカメラにもいろいろな種類があるので、用途に合わせたものを選んでみてください。以下の記事ではおすすめのwebカメラを紹介しています。気になる方は、ぜひあわせてチェックしてみてください。
体を動かすなら「ヘッドセット」
ヨガやダンスなど体を動かしながらレッスンを受ける場合には、相手の声が聴き取りやすいヘッドセットを用意しておくのがおすすめです。ワイヤレスで使えるタイプであれば、激しい動きをするようなオンラインレッスンでも安心して使えます。
ヘッドセットは声を聴くだけでなくマイクが付属しているものもあります。別でマイクを用意しなくてよいだけでなく、PC周りがスッキリするのでおすすめです。以下の記事ではヘッドセットのおすすめランキングを紹介しているので、参考にしてみてください。
「マイク付きイヤホン」もあると便利!
ヘッドセットは敷居が高いと感じる場合には、マイク付きイヤホンもおすすめです。マイク付きイヤホンは安価で使い勝手がよく、ワイヤレスのモデルであればハンズフリー通話などもできます。以下の記事では、おすすめのイヤホンマイクを紹介しています。
SYNCROOM利用なら「オーディオインターフェイス」を用意
SYNCROOMとはヤマハが提供しているもので、リアルタイムで楽器のセッションができるツールです。セッションでは遅延が大きなデメリットになってしまうため、オーディオインターフェイスを用意して音のズレを最小限にする必要があります。
以下の記事ではおすすめのオーディオインターフェイスを紹介しているので、セッションしたい方はぜひあわせてチェックしてみてください。
まとめ
今回はオンラインレッスンに使えるマイク人気おすすめランキング5選を紹介しました。マイクといってもさまざまな種類があり、快適に使えなければレッスンもはかどりません。今回の記事を参考に、ぜひ自分に合ったマイクを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月28日)やレビューをもとに作成しております。
SHUREのコンデンサーマイクはタッチパネルで簡単に音量調節ができ、裏側のスタンドを立てれば好きな場所に立てて使えます。PCだけでなくスマホなどの機器にも接続でき、オンラインレッスンにはピッタリなマイクです。
スピーチ・歌声・アコースティック・バンド・フラットのプリセットモードが搭載されており、使用用途に合わせてモードを変更できます。丈夫でサイズも小さめなので持ち運びもしやすく、外出先での使用にも便利です。