ハヤシライスのルー人気おすすめランキング19選【ハッシュドビーフのルーも!】
2024/12/10 更新

子供向けから大人向けまで人気のハヤシライスを、自宅で簡単に作れるのがハヤシライスの素です。こくまろやゴールデンなど市販のルーは種類が豊富なので自分好みのものを選べます。本記事では、ハッシュドビーフのルーやハヤシライスの素の人気おすすめ商品を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
まずいときがない!混ぜるだけでいい市販のハヤシライスルー
ハヤシライスはトマトのマイルドな甘味と深いコクが魅力で、辛くないので小さい子供向けから大人向けまで幅広く人気のあるメニューになります。市販のルーやハヤシライスの素は材料と混ぜるだけなので、まずいときがないです。
「こくまろハヤシ」や「完熟トマトのハヤシライスソース」など定番でアレンジしやすい固形ルータイプのほか、やや辛さのある「トマ辛ハヤシ」、より深みのあるハッシュドビーフのルーなど種類はさまざまです。似て非なる商品が数多く販売されています。
今回は150人を対象におすすめの市販ハヤシライスルーを調査しました。1番人気はハウスの「完熟トマトのハヤシライスソース」で実際に集まった口コミとあわせて、ハヤシライスルーの人気おすすめランキングをご紹介します。
美味しいハヤシライスルーの選び方や具材ランキングを調査!
アンケートでは自宅でより美味しいハヤシライスを作るため、ハヤシライスルー選びで重視するポイントを伺いました。1番票数を集めたのは「味わいの表記」が約30%で各商品ごとに異なる味わいをうたっているので、見逃せないポイントです。
また、おすすめの隠し味は「ケチャップ」や「フレッシュトマト・トマト缶」と、よりトマトの旨味を加えている方が多い結果になりました。アレンジレシピは、ふわふわの卵を加えるだけで彩りも鮮やかになるオムハヤシが人気の結果となっています。
記事の後半では、より詳しくアンケートで集まった隠し味やアレンジレシピを掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ハヤシライスルーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 形状 | 辛さ | 原材料 | カロリー | 無添加 | 特定原材料不使用 | 動物性原料不使用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハヤシライスはやっぱり「完熟トマトのハヤシライスソース」 |
184g |
固形 |
ー |
食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、砂糖、小麦粉、でんぷん、食塩、トマトパウダ ー、調味油、トマトペースト、トマトケチャップ風調味料、香辛料、ぶどう糖、オニオン パウダー、ソテー野菜ペースト、トマトエキス、脱脂大豆、粉末ソース、ローストオニオ ンパウダー、トマト調味料、酵母エキス、脱脂粉乳、マッシュルーム加工品、着色料(カ ラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物 、(原材料の一部に鶏肉を含む) |
94kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安くて美味しい! ゴールデンでも有名なエスビーのとろけるハヤシ |
160g |
固形 |
ー |
食用油脂(パーム油、なたね油)、小麦粉、砂糖、でん粉、デキストリン、食塩、マッシュルームブイヨン、バナナ、オニオンペースト、粉末醤油、香辛料、白菜エキスパウダー、野菜ブイヨンパウダー、トマトソースパウダー、トマトピューレー、たん白加水分解物(大豆)、ローストガーリックパウダー、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル色素、パプリカ色素)、乳化剤、酸味料、香料 |
106kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
王道の味!洋食屋さんのハヤシライスをブレンドなしで楽しめる |
160g |
固形 |
ー |
ー |
85kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手軽に手作りハヤシ!コクがありまろやかなこくまろのハヤシライスソース |
1箱あたり150g |
固形 |
ー |
食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、チキンエキス、ココアパウダー、オニオンパウダー、ぶどう糖、ローストオニオンパウダー、酵母エキス加工品、酵母エキス、玉ねぎ加工品、トマトパウダー、濃縮トマト、香辛料、赤ワインソースベース、粉末ソース、野菜エキス、トマトエキス、脱脂粉乳、着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳化剤、香料、香辛料抽出物、(原材料の一部に大豆、りんごを含む) |
97kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
やさしい味わいが魅力のハッシュドビーフルー |
1箱あたり140g |
固形 |
ー |
食用油脂(牛脂、ラード、パーム油)、小麦粉、砂糖、コーンスターチ、食塩、トマトケチャップ、トマトペースト、ポークブイヨン、トマトパウダー、チキンブイヨン、ソースパウダー、たまねぎパウダー、香味油、チキンエキス、酵母エキス、にんにくペースト、ドライトマトエキス、たん白加水分解物、香辛料、還元水あめ、濃縮赤ワイン、ソテーマッシュルーム、炒めたまねぎペースト、マッシュルームエキス、たまねぎエキス、乳糖/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル色素、カロチノイド色素)、酸味料、乳化剤、香料、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
93kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
6位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
肉のうま味が凝縮!アレンジしやすい固形ルー |
150g |
固形 |
ー |
牛脂豚脂混合油脂、小麦粉、砂糖、食塩、でん粉、ビーフブイヨン、ミルポワパウダー、マッシュルームエキスパウダー、カカオマス、酵母エキスパウダー、香辛料、フライドガーリックパウダー、オニオンエキスパウダー、ガストリック(醸造酢、砂糖、ワイン)/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、酸味料、乳化剤、香料、(一部に小麦・牛肉・大豆・鶏肉を含む) |
100kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
常識破りの辛いハヤシライス! |
151g |
固形 |
中辛 |
食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、砂糖、小麦粉、でんぷん、食塩、トマトパウダー、香辛料、トマトペースト、トマトケチャップ風調味料、ぶどう糖、オニオンパウダー、ソテー野菜ペースト、香味野菜風味パウダー、トマトエキス、脱脂大豆、粉末ソース、酵母エキス、ローストオニオンパウダー、トマト調味料、粉末しょう油、ガーリックパウダー、脱脂粉乳、焙煎唐がらし、マッシュルーム加工品、調味油/着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・豚肉を含む) |
96kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リンゴとハチミツの2種類の隠し味が特徴のマイルドなルー |
120g |
固形 |
ー |
食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、トマトパウダー、全粉乳、ポークエキス、でんぷん、ぶどう糖、チキンエキス、オニオンパウダー、チャツネ、調味油、はちみつ、ブラウンルウ、粉末ソース、チキン風味調味料、香辛料、酵母エキス、しょう油加工品、りんごペースト、ガーリックパウダー、デキストリン、着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(原材料の一部に卵、ピーナッツを含む) |
110kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロの味わいの作り方は混ぜるだけ! |
161g |
固形 |
ー |
食用油脂(牛脂、ラード、パーム油)、小麦粉、砂糖、コーンスターチ、食塩、トマトペースト、ポークブイヨン、トマトパウダー、ドミグラスソース、カカオマス、たまねぎエキス、ソースパウダー、にんにくペースト、たまねぎパウダー、たん白加水分解物、濃縮赤ワイン、ポーク風味ペースト、香辛料、デキストリン/着色料(カラメル色素、カロチノイド色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |
540kcal(100gあたり) |
ー |
ー |
ー |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
健康に配慮! 子どもにおすすめな一品 |
65g |
顆粒 |
ー |
タピオカでん粉、てん菜糖、トマト、食塩、果糖、パーム油、ポークエキスパウダー、さつまいも、デキストリン(タピオカでん粉)、オリゴ糖、マッシュルームエキスパウダー、玉ねぎ、白菜エキスパウダー、バナナ、酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤 |
27kcal(1皿あたり) |
ー |
〇 |
ー |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
時間がないときに役立つ一品 |
180g |
フレーク |
ー |
小麦粉、調整ラード、トマトペースト、砂糖、食塩、トマトパウダー、乳糖、ソースパウダー、ソテーオニオン、りんごピューレ、酵母エキス、香辛料、ビーフエキス、ワイン、にんにく、マッシュルームエキス、蛋白加水分解物/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・りんごを含む) |
ー |
ー |
ー |
ー |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コク深い味わいハヤシライスが好きな方に |
1kg |
フレーク |
ー |
豚脂、小麦粉、乳糖、食塩、砂糖、ソテー・ド・オニオン、トマトパウダー、バナナ、ソースパウダー、チキンブイヨン、香辛料、脱脂粉乳、ぶどう糖、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料(その他大豆、りんご由来原材料を含む) |
511kcal(100gあたり) |
ー |
ー |
ー |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
食べやすく美味しいハヤシライスルー |
115g |
ー |
ー |
小麦粉、植物油(べに花油、パーム油)、調味料(酵母エキス、ポークエキス)、粉末トマト、砂糖、食塩、りんご果汁、香辛料、麦芽エキス |
545kcal(100gあたり) |
〇 |
ー |
ー |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
市販のルーとは思えない上質かつ健康的なハヤシライスの素 |
120g |
粉末 |
ー |
植物油脂(パーム油、べに花油)、米粉(無肥料自然栽培 米粉)、粉末野菜(トマト、オニオン、ガーリック、ジンジャー、セロリ)、砂糖(甜菜糖)、食塩(天日塩)、野菜エキス、馬鈴薯澱粉、果汁(パイナップル、マンゴー、パパイヤ)、赤ワイン、麦芽エキス、粉末醤油、有機ココア、ブラックペッパー (原材料の一部に小麦、大豆を含む) |
ー |
〇 |
ー |
〇 |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人も楽しめる子供向けルー |
75g |
ー |
ー |
食用油脂(牛脂)、小麦粉、砂糖、食用油脂(豚脂)、トマトパウダー、食塩、ポークエキス、チキンエキスパウダー、酵母エキス、オニオンパウダー、バター、チキンエキス、ガーリックパウダー、醤油パウダー、野菜エキスパウダー、パプリカパウダー/カラメル色素、(一部に小麦・乳成分・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆を含む) |
131kcal(25gあたり) |
ー |
ー |
ー |
|
16位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
粉末タイプでハンバーグやステーキソースのアレンジも |
1kg |
粉末 |
ー |
小麦粉、豚脂、トマトペースト、食塩、砂糖、ピーナッツバター、オニオンパウダー、クリーミングパウダー、トマトパウダー、香辛料、チキンパウダー、ガーリックパウダー、粉末ソース/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に小麦・乳成分・落花生・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
87kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安心の原材料とまろやかな味わいが特徴 |
155g |
フレーク |
ー |
小麦粉、食用油脂、トマトピューレ、ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、砂糖、食塩、発酵乳、酵母エキス、オニオンパウダー、畜肉エキス(豚肉、鶏肉を含む)、ワイン、香辛料、キャロットパウダー、にんにくペースト |
423kcal(100gあたり) |
〇 |
ー |
ー |
|
18位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スターシェフ オリビエ・オドス監修の本格的なフレンチハヤシ |
1箱あたり170g |
ー |
ー |
パーム油・なたね油混合油脂、でん粉、砂糖、食塩、小麦粉、ビーフブイヨン、デキストリン、トマトパウダー、濃縮赤ワインソース、ひよこ豆パウダー、ビーフエキスパウダー、ミルポワパウダー、オニオンエキスパウダー、酵母エキスパウダー、マッシュルームエキスパウダー、カカオマス、香辛料、バター、ローストガーリック/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、乳化剤、香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む) |
109kcal(1皿あたり) |
ー |
ー |
ー |
|
※ 表は横にスクロールできます。
ハヤシライスルーの人気おすすめランキング18選
口コミを紹介
口コミを閉じる
エスビー食品
とろけるハヤシ
安くて美味しい! ゴールデンでも有名なエスビーのとろけるハヤシ
この商品の特徴はとろける味わいで、口に入れた瞬間にまろやかさが広がり、嚥下する瞬間まで尾を引きます。まろやかでコクのあるハヤシライスがお好きな方におすすめです。本格的な味わいなのに価格が安くコスパの良さでも人気があります。
内容量 | 160g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | ー |
原材料 | 食用油脂(パーム油、なたね油)、小麦粉、砂糖、でん粉、デキストリン、食塩、マッシュルームブイヨン、バナナ、オニオンペースト、粉末醤油、香辛料、白菜エキスパウダー、野菜ブイヨンパウダー、トマトソースパウダー、トマトピューレー、たん白加水分解物(大豆)、ローストガーリックパウダー、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル色素、パプリカ色素)、乳化剤、酸味料、香料 |
カロリー | 106kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
ハウス食品
熟成デミグラスソースのハッシュドビーフ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
王道の味!洋食屋さんのハヤシライスをブレンドなしで楽しめる
こちらの商品はハヤシライスの王道を行く味わいが楽しめるハヤシライスルーです。コクのある味わい、ほのかな甘さ、そしてそれを統合するわずかな酸味と、ハヤシライスに必要な要素がすべて揃っています。
まさにハヤシライス好きによるハヤシライス好きのためのルーといっても過言ではありません。子どもの頃に食べた味を再現したい方、昔から変わらない洋食屋さんのハヤシライスが食べたい方におすすめです。
内容量 | 160g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | ー |
原材料 | ー |
カロリー | 85kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
ハウス食品
こくまろハヤシ
手軽に手作りハヤシ!コクがありまろやかなこくまろのハヤシライスソース
デミグラスソースの奥深さとトマトの凝縮された旨味が絶妙なバランスで濃厚な味わいが魅力のハヤシライスルーです。ハヤシライスならではの材料がよく合います。仕上げでフレッシュをかけると、よりまろやかになるのでぜひ試してみてください。
内容量 | 1箱あたり150g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | ー |
原材料 | 食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、チキンエキス、ココアパウダー、オニオンパウダー、ぶどう糖、ローストオニオンパウダー、酵母エキス加工品、酵母エキス、玉ねぎ加工品、トマトパウダー、濃縮トマト、香辛料、赤ワインソースベース、粉末ソース、野菜エキス、トマトエキス、脱脂粉乳、着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳化剤、香料、香辛料抽出物、(原材料の一部に大豆、りんごを含む) |
カロリー | 97kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
江崎グリコ
クレアおばさんのハッシュドビーフ
やさしい味わいが魅力のハッシュドビーフルー
やさしい味わいが魅力のハッシュドビーフです。完熟トマトの凝縮された旨味とドミグラスソースが絶妙にマッチしています。じっくり煮込まれたブイヨンが入っているのもおいしさの秘訣です。
1箱で約8皿分と大容量なのも嬉しいポイントで大家族や食べ盛りのお子さんがいるご家庭にもおすすめできます。1皿分ずつキューブになっているので、一人暮らしの方でも使いやすいのも魅力です。
内容量 | 1箱あたり140g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | ー |
原材料 | 食用油脂(牛脂、ラード、パーム油)、小麦粉、砂糖、コーンスターチ、食塩、トマトケチャップ、トマトペースト、ポークブイヨン、トマトパウダー、チキンブイヨン、ソースパウダー、たまねぎパウダー、香味油、チキンエキス、酵母エキス、にんにくペースト、ドライトマトエキス、たん白加水分解物、香辛料、還元水あめ、濃縮赤ワイン、ソテーマッシュルーム、炒めたまねぎペースト、マッシュルームエキス、たまねぎエキス、乳糖/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル色素、カロチノイド色素)、酸味料、乳化剤、香料、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
カロリー | 93kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
エスビー食品
国産熟成ビーフのデミグラス ハッシュドビーフ
肉のうま味が凝縮!アレンジしやすい固形ルー
国産熟成ビーフの旨味をぎゅっと濃縮したハヤシライスルーです。舌触りのいいとろみを生み出し深い味わいをもたらしています。肉をよく煮込んであるのでコクがあり、家庭でも本格的な味わいを楽しみたい方におすすめです。
内容量 | 150g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | ー |
原材料 | 牛脂豚脂混合油脂、小麦粉、砂糖、食塩、でん粉、ビーフブイヨン、ミルポワパウダー、マッシュルームエキスパウダー、カカオマス、酵母エキスパウダー、香辛料、フライドガーリックパウダー、オニオンエキスパウダー、ガストリック(醸造酢、砂糖、ワイン)/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、酸味料、乳化剤、香料、(一部に小麦・牛肉・大豆・鶏肉を含む) |
カロリー | 100kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
ハウス食品
完熟トマトのハヤシライスソース トマ辛ハヤシ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
常識破りの辛いハヤシライス!
ハヤシライスは甘みのある味わいが一般的ですが、この商品はまろやかさのあとにくる辛さが魅力です。コクのあるカレーのようにほんのりした辛さ舌に残ります。不思議な味わいを楽しんでみたい方はぜひチェックしてみてください。
内容量 | 151g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | 中辛 |
原材料 | 食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、砂糖、小麦粉、でんぷん、食塩、トマトパウダー、香辛料、トマトペースト、トマトケチャップ風調味料、ぶどう糖、オニオンパウダー、ソテー野菜ペースト、香味野菜風味パウダー、トマトエキス、脱脂大豆、粉末ソース、酵母エキス、ローストオニオンパウダー、トマト調味料、粉末しょう油、ガーリックパウダー、脱脂粉乳、焙煎唐がらし、マッシュルーム加工品、調味油/着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・豚肉を含む) |
カロリー | 96kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
ハウス食品
バーモントハヤシ
リンゴとハチミツの2種類の隠し味が特徴のマイルドなルー
バーモントカレーでおなじみハウス食品のバーモントハヤシルーです。トマトをベースにして、隠し味のりんごの酸味とはちみつの甘さを加えてマイルドに仕上がっています。クセがないので子供から大人までおすすめの一品です。
内容量 | 120g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | ー |
原材料 | 食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、トマトパウダー、全粉乳、ポークエキス、でんぷん、ぶどう糖、チキンエキス、オニオンパウダー、チャツネ、調味油、はちみつ、ブラウンルウ、粉末ソース、チキン風味調味料、香辛料、酵母エキス、しょう油加工品、りんごペースト、ガーリックパウダー、デキストリン、着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(原材料の一部に卵、ピーナッツを含む) |
カロリー | 110kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
江崎グリコ
プレミアム熟カレーハヤシ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
プロの味わいの作り方は混ぜるだけ!
舌先を優しく包み込むような甘さがしっかり楽しめます。作り方はもちろん混ぜるだけです。「プレミアム」の名前に偽りなく上品で濃厚な味わいがあります。奥深い甘さは、ハヤシライスマニアも唸らせるほどです。
内容量 | 161g |
---|---|
形状 | 固形 |
辛さ | ー |
原材料 | 食用油脂(牛脂、ラード、パーム油)、小麦粉、砂糖、コーンスターチ、食塩、トマトペースト、ポークブイヨン、トマトパウダー、ドミグラスソース、カカオマス、たまねぎエキス、ソースパウダー、にんにくペースト、たまねぎパウダー、たん白加水分解物、濃縮赤ワイン、ポーク風味ペースト、香辛料、デキストリン/着色料(カラメル色素、カロチノイド色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |
カロリー | 540kcal(100gあたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
エスビー食品
ハヤシの王子さま顆粒
健康に配慮! 子どもにおすすめな一品
エスビー食品の「~の王子様」シリーズのひとつで可愛らしいパッケージからもわかるように子どもに配慮した食品となっています。トマトを使った優しい味わいが特徴的で、口当たりも柔らかで、たくさん食べても飽きがきません。
スティックタイプで使いやすく、値段は少々割高ですがお子さんのいるご家庭に特におすすめです。
内容量 | 65g |
---|---|
形状 | 顆粒 |
辛さ | ー |
原材料 | タピオカでん粉、てん菜糖、トマト、食塩、果糖、パーム油、ポークエキスパウダー、さつまいも、デキストリン(タピオカでん粉)、オリゴ糖、マッシュルームエキスパウダー、玉ねぎ、白菜エキスパウダー、バナナ、酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤 |
カロリー | 27kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | 〇 |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
エバラ
エバラ 横濱舶来亭 ハヤシフレーク
時間がないときに役立つ一品
食べたときの口当たりのよさ、まろやかさ、そのいずれもがかなりの高品質なハヤシライスフレークです。値段は少々高いですが、上品で口当たりのいい絶品ハヤシが味わえます。フレーク状で溶けやすく調理しやすいのも魅力です。
内容量 | 180g |
---|---|
形状 | フレーク |
辛さ | ー |
原材料 | 小麦粉、調整ラード、トマトペースト、砂糖、食塩、トマトパウダー、乳糖、ソースパウダー、ソテーオニオン、りんごピューレ、酵母エキス、香辛料、ビーフエキス、ワイン、にんにく、マッシュルームエキス、蛋白加水分解物/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・りんごを含む) |
カロリー | ー |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
エスビー食品
チキンブイヨンとラードで作ったディナーハヤシフレークS
コク深い味わいハヤシライスが好きな方に
乳製品を除く牛由来原材料は使用していないハヤシライスルーです。トマトをはじめとする野菜や果実が混ざりあったコク深い味わいが楽しめます。フレークタイプの1kg業務用サイズで家族が多い方やよくハヤシライスを作る方におすすめです。
内容量 | 1kg |
---|---|
形状 | フレーク |
辛さ | ー |
原材料 | 豚脂、小麦粉、乳糖、食塩、砂糖、ソテー・ド・オニオン、トマトパウダー、バナナ、ソースパウダー、チキンブイヨン、香辛料、脱脂粉乳、ぶどう糖、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料(その他大豆、りんご由来原材料を含む) |
カロリー | 511kcal(100gあたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
創健社
ハヤシライスルウ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
食べやすく美味しいハヤシライスルー
すっきりとした味わいが特徴的なハヤシライスルーです。口に入れると、まろやかでいてしつこくない爽やかな甘さが口に広がります。どろっとした濃厚な口あたりではなく、スープに近い軽い口当たりなのでさっぱり系がお好きな方におすすめです。
内容量 | 115g |
---|---|
形状 | ー |
辛さ | ー |
原材料 | 小麦粉、植物油(べに花油、パーム油)、調味料(酵母エキス、ポークエキス)、粉末トマト、砂糖、食塩、りんご果汁、香辛料、麦芽エキス |
カロリー | 545kcal(100gあたり) |
無添加 | 〇 |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
サン・スマイル
コメコハヤシデミグラス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
市販のルーとは思えない上質かつ健康的なハヤシライスの素
味わい深いハヤシライスの素で、市販のものとは思えないほど質の高い味を楽しめます。原料は100%植物性で添加物はなしと安心して食べられるのも魅力です。健康面でも品質面でも文句のないおすすめできる一品といえます。
内容量 | 120g |
---|---|
形状 | 粉末 |
辛さ | ー |
原材料 | 植物油脂(パーム油、べに花油)、米粉(無肥料自然栽培 米粉)、粉末野菜(トマト、オニオン、ガーリック、ジンジャー、セロリ)、砂糖(甜菜糖)、食塩(天日塩)、野菜エキス、馬鈴薯澱粉、果汁(パイナップル、マンゴー、パパイヤ)、赤ワイン、麦芽エキス、粉末醤油、有機ココア、ブラックペッパー (原材料の一部に小麦、大豆を含む) |
カロリー | ー |
無添加 | 〇 |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | 〇 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
キャニオンスパイス
こどものためのハヤシルウ mini
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
大人も楽しめる子供向けルー
1歳から離乳食として食べられるハヤシライスルーです。甘みが強く口当たりがまろやかで苦味が苦手な子どものためにほとんど苦味がありません。子どもだけでなく大人も充分楽しめるクオリティでマイルドなハヤシライスが好きな方に最適です。
内容量 | 75g |
---|---|
形状 | ー |
辛さ | ー |
原材料 | 食用油脂(牛脂)、小麦粉、砂糖、食用油脂(豚脂)、トマトパウダー、食塩、ポークエキス、チキンエキスパウダー、酵母エキス、オニオンパウダー、バター、チキンエキス、ガーリックパウダー、醤油パウダー、野菜エキスパウダー、パプリカパウダー/カラメル色素、(一部に小麦・乳成分・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆を含む) |
カロリー | 131kcal(25gあたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
オリエンタルカレー
即席 ハヤシドビー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
粉末タイプでハンバーグやステーキソースのアレンジも
脂質が控えめでヘルシーな仕上がりのハヤシライスルーです。昔から変わらない直火焼き製法にこだわりがあります。味付けが強すぎないので幅広い年齢の方におすすめで、そのままはもちろんアレンジメニューにも最適です。
内容量 | 1kg |
---|---|
形状 | 粉末 |
辛さ | ー |
原材料 | 小麦粉、豚脂、トマトペースト、食塩、砂糖、ピーナッツバター、オニオンパウダー、クリーミングパウダー、トマトパウダー、香辛料、チキンパウダー、ガーリックパウダー、粉末ソース/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に小麦・乳成分・落花生・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
カロリー | 87kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
ムソー
直火焙煎ハヤシ&シチュールゥ
安心の原材料とまろやかな味わいが特徴
完熟トマトをたっぷり使い赤ワイン・ヨーグルト・チーズを加えたまろやかな味わいの商品です。フレークタイプなので溶けやすくダマになりにくいのがメリットになります。原材料にもこだわり国産の小麦粉が使用されていて安心です。
内容量 | 155g |
---|---|
形状 | フレーク |
辛さ | ー |
原材料 | 小麦粉、食用油脂、トマトピューレ、ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、砂糖、食塩、発酵乳、酵母エキス、オニオンパウダー、畜肉エキス(豚肉、鶏肉を含む)、ワイン、香辛料、キャロットパウダー、にんにくペースト |
カロリー | 423kcal(100gあたり) |
無添加 | 〇 |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
エスビー食品
ブルゴーニュワインのフレンチハヤシ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
スターシェフ オリビエ・オドス監修の本格的なフレンチハヤシ
ソースの中に使用している赤ワインはフランスのブルゴーニュ産100%のもので、本格的で奥深い味わいを堪能できるハヤシライスルーです。赤ワインを使用し大人な味わいにはなっているものの、お子様でもおいしく食べられます。
ビーフブイヨンが入っているため、より旨味が増しているのもこの商品ならではです。
内容量 | 1箱あたり170g |
---|---|
形状 | ー |
辛さ | ー |
原材料 | パーム油・なたね油混合油脂、でん粉、砂糖、食塩、小麦粉、ビーフブイヨン、デキストリン、トマトパウダー、濃縮赤ワインソース、ひよこ豆パウダー、ビーフエキスパウダー、ミルポワパウダー、オニオンエキスパウダー、酵母エキスパウダー、マッシュルームエキスパウダー、カカオマス、香辛料、バター、ローストガーリック/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、乳化剤、香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む) |
カロリー | 109kcal(1皿あたり) |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
アンケート後に人気が出たおすすめのハヤシライスルー
テーオー食品
ハイグレード21ハヤシルウ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
手間をかけずに自宅で本格的な味わいに!
こちらの商品は、時間をかけてじっくりと煮だした野菜ブイヨンをベースにしたハヤシライスルーです。コクと風味を引き立てる牛脂が効いており、自宅でも手間をかけずに簡単に本格的な味を楽しめます。
内容量 | 1kg |
---|---|
形状 | 粉末 |
辛さ | ー |
原材料 | 小麦粉、砂糖、粉末水あめ、牛脂、食塩、ぶどう糖、バターミルクパウダー、パプリカ、トマトパウダー、ソテードオニオン、野菜エキスパウダー、ナツメグ、ローレル、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、香料、(原材料の一部に大豆、鶏肉、ゼラチンを含む) |
カロリー | ー |
無添加 | ー |
特定原材料不使用 | ー |
動物性原料不使用 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ビーフシチューとシチューの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ハヤシライスとハッシュドビーフの違いはある?
どちらも薄く切った玉ねぎと牛肉を使い、茶色いルーと甘くコクのある味わいが特徴のハヤシライスとハッシュドビーフですが両者に違いはあるのか疑問に感じている方も多くいらっしゃいます。現在では諸説ありますが明確な違いはないとされているようです。
ちなみに、ハウス食品が2014年に行った調査によると、ハヤシライスは好きな甘みのあるトマトソースの味、ハッシュドビーフはデミグラスソースがベースの味、のイメージが持たれているようです。
なので本記事でもハヤシライスとハッシュドビーフを混同して紹介しています。味に若干の違いがある両者を食べ比べてみるのも楽しみ方のひとつです。ぜひ参考にしてみてください。
ハヤシライスの素の選び方
ハヤシライスのどこに魅力を感じるかは人それぞれです。ハヤシライスの素を選ぶ際はコスパやルーの形状などさまざまな要素から選んでください。
ルーの形状から選ぶ
ルーの形状には固形や粉末タイプなどがあります。それぞれの特徴を把握して選ぶのがおすすめです。
市販の種類が豊富で選びやすいものなら「固形タイプ」がおすすめ
ハヤシライスルーで最も一般的なのが固形タイプで、スーパーなどで手軽に購入できます。ブロックに分かれており、作りたい量に合わせて調整できるのが魅力です。多くのメーカーから発売されているので種類が豊富で自分好みのものを見つけやすい利点もあります。
自分好みにレシピをアレンジするなら「粉末・フレークタイプ」がおすすめ
フレーク状の粉末タイプは短時間でサッと溶けやすいのがメリットです。また使う量をより細かく調整できるので、好みに合わせて作れます。とくに少量でハヤシライスを作りたいときに便利です。
本格的な味を求めるなら「ペーストタイプ」がおすすめ
本格的なハヤシライスを作りたいなら、ペーストタイプのルーを選ぶのがおすすめです。市販ではあまり見かけませんが、赤ワインなどを使用した贅沢な味わいを楽しめる商品が多く揃っています。
味で選ぶ
ハヤシライスの味を大きくわけると、甘味とそのほかの味にわけられます。好みの味わいで選んでください。
甘いハヤシライスがお好きなら子供向けなど「甘みの強い」ルーがおすすめ
甘みの強いハヤシライスはどちらかといえば子供向けの商品が多いです。そのためパッケージが子どもっぽいものも少なくありません。しかしハヤシライス自体の味が本格的でないわけではないです。
甘みの強いハヤシライスであっても本格的な味わいを楽めるものは多く、甘みが強いものだからこそのおいしさを楽しめるものもあります。
しっかりした味わいが好みなら「コク」のあるハヤシライスルーがおすすめ
ハヤシライスルーにとって甘さと同じくらい大切なのがコクです。コクはハヤシライスを煮込んで出てくるもので口当たりに大きな影響をもたらします。たとえば、コクのあるハヤシライスは口当たりがまろやかになるのです。
一般的には、コクがあればあるほどおいしいハヤシライスになるといわれています。そのため、一般的な洋食屋のハヤシライスはブイヨンをよく煮込む、できる限りコクのあるものを出そうとするのです。
ひと味違うハヤシライスルーなら「味が付随されている」ものがおすすめ
ハヤシライスの中には味を付随しているものもあります。定番はトマトです。ハヤシライスに酸味が加わりより深い味が楽しめます。ほかにもチーズや辛味など味を付加する試みを行っている商品は多いです。
正統派のハヤシライスに飽きた方や、ひと味違うものを試してみたいときにはぜひチェックしてみてください。
コストパフォーマンスで選ぶ
安いルーでも十分においしいハヤシライスを作れます。自分がルーにどの程度お金をかけられるのか、そのコストパフォーマンスについても考えておいてください。
価格重視なら「量が多く安い」ハヤシライスルーがおすすめ
とにかく価格重視の方は安い価格で内容量の多いハヤシライスルーを選んでください。市販のものよりもネットでまとめ買いをする方が安い場合もあります。また業務用の大容量は少量タイプより割安なので必要に応じてチェックしてみてください。
こだわりがあるなら多少高くても「質の高い」ハヤシライスルーがおすすめ
ハヤシライスの味や成分・原料にこだわりがある方は多少値段が張っても質の高いルーを選ぶのがおすすめです。いくら安くても好みの味でなければコスパが悪くなってしまいます。値段と求める品質のバランスで考えてみてください。
原材料の特徴から選ぶ
ハヤシライスルーの中には特定の材料にアレルギーを持つ方も安心して食べられるものもあります。気になる方は購入前にチェックしてください。
アレルギーのある方は「特定原材料不使用」のルーがおすすめ
アレルギーが心配なら、アレルギーの原因となる「卵・乳成分・小麦・そば・落花生・えび・かに」など特定原材料不使用と明記されている製品を選んでください。中には特定原材料に準ずる20品目をさらに加えた、合計27品目不使用のハヤシライスルーもあります。
このタイプのルーならアレルギー体質の方がいても、みんなで同じハヤシライスを一緒に食べられるのでおすすめです。
ベジタリアンなら「動物性原料不使用」がおすすめ
動物性の素材を控えたい方、ベジタリアンの方には、動物性原材料不使用のハヤシライスのルーがおすすめです。油脂やブイヨン・エキスなどにも動物性素材を使用していません。また中には動物性原材料だけでなく砂糖不使用や、化学調味料不使用の製品もあります。
さらに、保存料や着色料・化学調味料無添加で作られているタイプなら、小さなお子様のいるご家庭や、健康志向の方にもおすすめです。
メーカーで選ぶ
ハヤシライスルーを販売しているメーカーはたくさんありますが、ここでは定番・人気のメーカーをピックアップしてご紹介します。
ゴールデンなどコクのあるハヤシライスルーなら「エスビー」がおすすめ
エスビーのハヤシライスルーはコクのあるタイプが多いのが特徴です。人気のとろけるハヤシやゴールデンをはじめとして、まろやかな旨味が魅力のルーが揃います。リーズナブルかつ広く市販されているので手に取りやすいのも魅力です。
完熟トマトのハヤシライスソースやこくまろなら「ハウス」がおすすめ
完熟トマトのハヤシライスソースやこくまろで有名なのがハウスです。トマトや赤ワインなど素材を生かしたルーが特徴で、中には特定原材料7品目不使用の商品もあります。アレルギーのある方から子供・大人まで広く楽しめる豊富なラインナップが魅力です。
ハヤシライスのおすすめトッピングと市販のルーのリメイク方法
ハヤシライスのおすすめトッピングは目玉焼きやスクランブルエッグなどの卵系や、チーズにコーン、ボリュームを出すならハンバーグやコロッケも合います。カレーライスのトッピングをイメージしてアレンジするのがおすすめです。
市販のルーを使ってできるハヤシライスは、さまざまな料理にリメイクできます。たとえば、ドリアにしたりグラタンやパスタにも応用可能です。リメイクレシピの多くは簡単なので、普通のハヤシライスに飽きてしまった方はぜひチェックしてみてください。
気になるハヤシライスのカロリー・成分とは
濃厚なデミグラスソースにたっぷりの牛肉、ハヤシライスは旨味が詰まっていて美味しい料理です。しかし高カロリー・高糖質な面は否めず、制限している方は選びにくい料理でもあります。
たとえば、牛モモ肉・玉ねぎ・マッシュルーム・ハヤシルウを使用して作り、一人前ご飯250gに盛りつけた場合、カロリーは684Kcalです。そのほかタンパク質16.3g・脂質19.1g・糖質104.3gも含まれています。
しかしハヤシライスの材料には玉ねぎの硫化アリルや肉のたんぱく質など一部ダイエットに効果的な成分も入っているので、量を調整して食べるのもおすすめです。以下の記事ではデミグラスソースの人気ランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
さまざまなブレンドも!プロの味に近づく隠し味でもっとおいしく
ハヤシライスの素を使うだけでおいしいハヤシライスが完成しますが、プロの味に近づけるために隠し味になる食材・調味料を入れるのもおすすめです。食材でいえば、酸味が欲しいならトマト、甘味が欲しいなら玉ねぎなどがプロの味にグッと近づけます。
調味料であれば、コクを出すのにバターや醤油、深みを引き出すのにチョコレートやウスターソースなどとのブレンドもおすすめです。いろんな隠し味を試してお好みの味を見つけてください。
ルーなしで作る手作りハヤシライス
ハヤシライスはルーなしでも手作りできます。トマトジュースやトマト缶と、中濃ソース・ケチャップ・スープの素など自宅にある材料で作れるので初めて作る方も簡単にできるのがポイントです。自分好みの味わいにできるので、作ってみてください。
固形ルーも!おすすめのアレンジメニューの作り方
ここでは固形ルーが少し余ってしまったときや、ハヤシライス以外の食べ方をしたい方におすすめのハヤシライスルーのアレンジメニューの作り方をご紹介します。その名も「簡単!煮込みハンバーグ」です。
お好みの材料でハンバーグを作り、両面を焼いたらお皿に移します。次はソース作りです。フライパンか鍋にハヤシライスソースと水、きのこや玉ねぎなどお好みの野菜を加えて火にかけ、沸騰したらケチャップとソースを入れ、塩少々で味を調えます。
隠し味に醤油を加えるのもおすすめで、ハンバーグを戻し入れ、野菜とハンバーグの中までしっかり火が通ったら出来上がりです。濃厚なソースはまるでお店の味わいなのでぜひ試してみてください。
アンケートで集まった隠し味やアレンジレシピを紹介
口コミを閉じる
まとめ
ハヤシライスルーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。家庭で手軽に美味しいハヤシライスが楽しめるのでぜひ自分に合ったルーを見つけてみてください。以下の記事はさまざまなシチュールーのおすすめランキングです。ぜひこちらもご覧ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年12月10日)やレビューをもとに作成しております。
トマトの味わいが魅力のハヤシライスルーです。トマトの酸味とハヤシライス特有の甘味が見事に調和し、深い味わいが楽しめます。トマトの酸味は牛肉と相性がいいので、牛肉好きの方にもおすすめのハヤシライスルーです。