シチュールーのおすすめ人気ランキング20選【市販の低カロリーや糖質オフも!】
2022/12/19 更新
自力で作ると手間も時間もかかる、だけど大人も子供も大好きなのがシチューです。そこで頼りになるのがシチュールーで、ビーフシチューやクリームシチューともにさまざま美味しいルーがそろっています。今回はそんなシチュールーの選び方とおすすめの商品をランキングのご紹介です。
目次
簡単便利なシチュールーをいろいろ比較!お気に入りを見つけよう
シチューを作るために必要なホワイトソースやブラウンソースは自力で作ると時間も手間もかかりますよね。そのため、多くの方は手軽にホワイトシチューやビーフシチューが作れるシチュールーを使われるのではないでしょうか。
そんなシチュールーはさまざまなメーカーが数多くの商品を販売しています。低糖質のものや低カロリーのものまでそろっていて、その上パスタやグラタン、ドリアなどのアレンジ料理にも使えてとても便利なんです。
そこで今回はシチュールーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはシチューの種類・人気度・万人受けなどを基準に作成しました。それぞれ自分なりに比較して、購入する際の参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ホワイトシチュールーのおすすめ
ビーフシチュールーのおすすめ
アレルギー対応シチュールーのおすすめ
低カロリーなシチュールーのおすすめ
シチュールーの選び方
シチュールーは種類やメーカーも多く、外箱で選ぶのは難しいです。こちらではシチューの種類や味などから、おすすめのシチュールーの選び方をご紹介します。
シチューの種類で選ぶ
シチューには主にクリームシチューとビーフシチューがあり、シチュールーも同様に2種類に分けられます。それぞれの特徴と合わせて好みのシチュールーを選んでいきましょう。
具だくさんがいいなら「クリームシチュー・ホワイトシチュー」がおすすめ
子供にも人気なクリームシチューやホワイトシチューは、生クリームやチーズ、コーンなどでコクや深みを出したものが多く、野菜や魚介、お肉などさまざまな食材とも相性が抜群です。具材をたくさん食べたいならクリームシチューをおすすめします。
鶏肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ブロッコリー・キノコなどの定番の具材以外にもトウモロコシ・さつまいも・ベーコン・鮭・ホタテや牡蠣などの魚介類にも合う味わいです。またロールキャベツやグラタンなど、アレンジの幅が広いことも魅力といえます。
お肉中心に食べたいなら「ビーフシチュー」がおすすめ
大人向けのシチューや、お肉を中心に味わいたいときはビーフシチューがおすすめです。ビーフシチューに使われるブラウンソースはほろ苦く、大人向けの味わいのものが多くあります。もちろん甘味の強いものは子供でも食べやすい味です。
定番の具材は牛肉・たまねぎ・にんじん・トマト・じゃがいもですが、ほかにもブロッコリー・ロールキャベツ・かぼちゃなどにも合います。パスタやハンバーグなどのソースとしても使えて便利です。
ルーの形状で選ぶ
シチュールーは板状に固めた固形タイプ・粉末や顆粒のフレークタイプ・ペーストタイプがあり、それぞれの特徴と合わせておすすめの選び方を紹介していきます。
とろみを出したいなら少量から使える「固形タイプ」がおすすめ
必要な分量がわかりやすい固形タイプは、とろみを出したいときにおすすめです。少量を作る場合でもルーの量を調整しやすいのですが、とろみが出やすい分、しっかりと溶かさないと鍋や具材などに残ってしまうこともあるので注意しましょう。
ルーの溶け残りが気になる方は「フレークタイプ」がおすすめ
粉末や顆粒のフレークタイプは、溶けやすいのでルーの溶け残りが気になる方におすすめです。またシチュー以外の料理に少しだけ使用したい場合にもとても便利に使えます。ただ粉っぽさが気になる方もいるので、自分に合ったものを探してみてください。
濃厚な味わいを出したいなら「ペーストタイプ」がおすすめ
ペーストタイプはスパイスや素材の味を感じやすく、固形タイプや粉末タイプには出せない濃厚さを出したい方におすすめです。ただし開封後は使い切らなければならないので、少量ずつ使うには不向きのタイプになります。
アレルギーがある方は「アレルギー」品目をチェック
シチュールーには牛乳・小麦粉・卵といったさまざまな原材料が使われています。アレルギーがある方はアレルギー対応のシチュールーを選びましょう。一般的なルーとは原材料が異なりますが、アレルギー対応のものもおいしいです。
ただしアレルギー対応商品であっても、必ず箱の裏面に記載されている原材料を確認することをおすすめします。
健康志向の方はカロリー・添加物の有無で選ぶ
シチュールーは生クリームを使用しているものが多くカロリーが高めだったり、添加物が多く使用されている場合があるため気になる方は注意が必要です。
ダイエット中なら「カロリーオフ・低カロリー」のものがおすすめ
シチューは意外と高カロリーな料理なのでダイエットや筋トレをしている方には低カロリーのものやカロリーオフのシチュールーがおすすめです。カロリーを気にしている方は、シチュールーに記載されているカロリーも確認して使用しましょう。
今回のランキングでは1食あたりのカロリーが低い商品もランキングで紹介していますので、気になる方はぜひ見てみてください。
添加物が気になる方は「香料・化学調味料不使用」のものがおすすめ
市販のシチュールーは香料・化学調味料などが使われていることも多いため、添加物が気になる方はホームページやパッケージの裏面を見てチェックしましょう。ECサイトでもパッケージの裏面の写真が載っていたり、詳細が載っている場合も多いです。
糖質オフ中でもシチューが食べたい方は「低糖質」のものがおすすめ
シチューは糖質が比較的高い食品ですが、選ぶルーや具材によっても低糖質におさえることができます。糖質オフを心がけているなら低糖質のルーや野菜を選んだり、糖質の多いパンやごはんといっしょに食べないようにするなど、工夫してみましょう。
ホワイトシチュールーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
安全性がとても高く市販のルーは使いたくないので試しに購入したら想像以上に美味しくて2回目の購入です!今後、クリームシチューはこれです!
口コミを紹介
市販のルーや、生協のルーなど、色々試しましたが、このルーが一番、手作りした時の味に近いです。近所のスーパーでは、このメーカーのカレーやハヤシルーは売ってますが、クリームルーが売ってないので、アマゾンでいつも購入しています
口コミを紹介
家族に好評でした。また購入します。
口コミを紹介
やはりシチューといえばこれ。とても美味しく、賞味期限も長いのであっという間に使い切ってしまいます!
またリピートします。
ホワイトシチュールーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 1食分のカロリー | ルーの形状 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
芳醇で濃い味わいだからアレンジ料理も絶品レシピに |
93kcal |
固形タイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ほかと比較すると白っぽい市販のルーは濃厚クリーム感たっぷり! |
90kcal |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マイルドな美味しさが子育て親子に人気 |
- |
固形タイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
丁寧に焼き上げられたコクの深さが魅力 |
127kcal |
フレーク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
化学調味料・乳化剤・酸化防止剤など不使用のホワイトシチュールー |
-(100gあたり509kcal) |
フレークタイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
1歳から食べられるクリームシチュールー |
138kcal |
クリームタイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
玄米100パーセントで作られた植物性のシチュールー |
120gあたり647Kcal |
顆粒 |
ビーフシチュールーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
簡単にビーフシチュービーフシチューでき美味しいです。
ビーフシチュールーがこんなに美味しいとは知りませんでした。
口コミを紹介
顆粒は濃さを調整出来るので便利です。我が家ではケチャップ、ソース、赤ワイン、チョコレートを適量加えて自家製ハヤシライスを作ってます。
口コミを紹介
コクも有り、安定した美味しさ
私このみ
口コミを紹介
一度使ってから、ほかのルウにはないコクと味に気に入って、3回目のAmazonでのリピート。
口コミを紹介
香り高く深みのあるビーフシチューがお家で簡単にできます。くどくなく、ひとつひとつのワインやスパイスの存在を感じられこの値段でありながら、かなりの贅沢な味を楽しめます。
口コミを紹介
美味しかったです!
ビーフシチュールーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 1食分のカロリー | ルーの形状 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
直火焼きならではの香ばしさを感じられる逸品 |
116kcal |
フレークタイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お菓子作りの技術で実現の濃厚ペーストを固形で封じ込めたビーフシチュールー |
116kcal |
固形・ペーストタイプ |
|
|
Amazon ヤフー |
贅沢な素材にこだわった大人のビーフシチュールー |
‐ |
固形 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ビーフシチューのお供がご飯派の方必見! |
104kcal |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
濃厚なデミグラスがビーフシチューならではの味 |
88kcal |
固形 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クセがなくお子様も食べやすい |
-(100gあたり432kcal) |
顆粒タイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バルサミコ酢が入ったほかの種類とはひと癖違うビーフシチュールー |
- |
- |
以下の記事では、ビーフシチューのルーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
また以下の記事では、デミグラスソースの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
アレルギー対応シチュールーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
カレーの王子さまは近所のスーパーにも売っていますが、シチューは初めてみました!顆粒だから溶けやすい!残り物の野菜やお肉でさっと作れるので、手抜きしたいときに便利で簡単です!
口コミを紹介
植物性素材で作られているので胃に軽いシチューになります。私はコクをプラスするために無糖の豆乳やアーモンドミルクを足しています。
アレルギー持ちには本当にありがたい商品です。
口コミを紹介
乳製品や肉類は食べません。魚介類は食べるので肉類はさほど辛くないんですが、乳製品は大好きだったので相当キツイ。乳製品を省くとかなり選択肢も狭まります。こちらの商品を見つけ豆乳で作り心から感動しました。
低カロリーなシチュールーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
低糖質パンを焼いているのですが最近はどこにも大豆粉を売ってないので助かります。
定期購読ができたので無くなる心配もなくホッとしてます。
口コミを紹介
安定の味。固形のシチューの素もいいけど、わたしはこの味が一番好きです。
口コミを紹介
この商品なら、ハイクラスのホテルで出されるシチューの味が出せます。
タンシチューや牛すじシチューは最高です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
市販ルーを使ったおすすめのアレンジ絶品レシピを紹介
シチューを作るのに便利なシチュールーですが、たまにはほかの料理にもアレンジしたいです。ここでは市販のルーを使ったおすすめの絶品レシピを紹介します。
シチューグラタン
一番人気はやはりこれです。お好きな具材、マカロニやペンネなどのパスタとシチューを煮込んだあとに、チーズを乗せ、その上にパン粉を乗せてオーブントースターでチーズとパン粉がこんがりするまで焼くだけです。
シチュールーを使って一から作るのはもちろん、余ったシチューを使って作れます。またホワイトシチューとビーフシチューどちらでも応用の効くアレンジレシピなので、ぜひ一度試してみてください。
シチュードリア
グラタンと同じくドリアも簡単です。ごはんの上にシチューを乗せて、黒コショウとピザ用チーズを乗せてオーブントースターでこんがり焼き色が付くまで焼きます。バターを乗せるとコクが出るのでおすすめです。
炊き立てのごはんはもちろんのこと、残った冷ごはんや冷凍しておいたごはんでも作れるのが便利で、残り物のシチューを使う場合は、フォークなどで具を崩して作ると出来上がりもきれいにできます。
こちらではカレールーのおすすめランキングを紹介していますので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
シチューオムライス
オムライス屋さんやレストラン、カフェに行くと見かけるシチューオムライスもおすすめです。オムライスを作ってシチューをかけるだけでおしゃれなカフェメニューをご自宅でも再現できます。
こちらもホワイトシチュー、ビーフシチューどちらでも作ることができ、中のごはんもケチャップライス・バターライス・ガーリックライスなど選べますし、具材によってもバリエーションが多いのでいろいろ試してみましょう。
シチューチーズリゾット
フライパンやお鍋にシチュー・ごはん・チーズを入れて煮詰めて簡単リゾットが作れます。仕上げに黒コショウをお好みでかけてください。こちらもシチューの残りを使ってできるので、翌日のお昼ごはんなどにぴったりです。
クラムチャウダー
クリームシチュールーや残ったクリームシチューを牛乳でのばし、あさりの水煮やシーフードミックスを加え、仕上げに塩コショウで味を調えればお手軽にクラムチャウダーを作ることが出来ます。
また塩コショウではなく醤油を入れると和風クラムチャウダーになってまた違った味わいです。
シチューカルボナーラ
生クリームを使わなくてもシチュールーで簡単にコクのあるカルボナーラが作れます。少量で作れるので、シチュールーから作るならフレークタイプや顆粒タイプがおすすめです。残りもののホワイトシチューでも作れます。
まず短冊切りにしたブロックベーコンを炒めて焼き色を付けたら、シチュールーと牛乳を入れ1分煮立たせ、茹で上がって水気を切ったパスタを加えてまぜるだけです。塩気が足りなければ塩を足して、仕上げに黒コショウをかければできあがります。
市販のシチュールーがまずいと感じたら基本の作り方を確認しよう
シチュールーで作るとなんだかおいしく作れない、家族にまずいと言われてしまう、そんな方は作り方を見直してみましょう。一度裏箱に記載されている基本の作り方を確認することをおすすめします。
ほかにも味わいに物足りなさを感じる場合、コクが足りないと思う場合はバター・生クリーム・チーズを、甘味が足りないと思う場合はみりん・砂糖などをちょい足しすると改善される場合もありますので、ぜひ一度試してみてください。
多くのシチュールーを販売しているハウス食品のサイトに「どこよりも丁寧なクリームシチューの作り方」を紹介していますので、ぜひこちらも確認してみましょう。
シチュールーが合わない方はルーから手作りも!
どのシチュールーを試してみても口に合わなかった、そんな方には手作りもおすすめです。シチュールーを使わないとホワイトソースやブラウンソースを作る必要があり手間がかかりますが、簡単に作れるレシピもあります。
クリームシチューやビーフシチューそれぞれのレシピを紹介しているサイトをご紹介しますので、手作りをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ここまでシチュールーのおすすめランキング選20を紹介してきました。メーカーや種類によって味わいや風味もさまざま、ぜひ今回ご紹介した選び方も参考にご自分の気に入るシチュールーを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月19日)やレビューをもとに作成しております。
北海道産の生クリームとナチュラルチーズを使用しているので、芳醇な香りを楽しみたい方におすすめです。舌触りもクリーミーでなめらかな味わいで、クリームシチューが苦手な方でも食べやすく、アレンジ料理も絶品レシピにできます。
外箱にも工夫がされており、使い残してもフタをはめると固形ルーがしっかり収納できる「しまえルウ」はとても便利です。