ケトルの人気おすすめランキング14選【電気タイプや一人暮らし向けも】

お湯を沸かすのに便利なケトルはティファールやデロンギなどのメーカーから、コーヒーを淹れやすい細口タイプやキャンプ・車用に便利なタイプなど、さまざまな商品が販売されています。この記事では最新のおすすめ商品をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントを解説します。

湯沸かしの場面でなにかと役立つケトルを使おう!

少量のお湯を沸かす際にやかんや小鍋を使っていませんか?必要最低限の物しか揃えない一人暮らしの方も多いと思いますが、火を使う沸かし方は洗い物が増えるし、何より時間が掛かります。普段から頻繁にお湯を沸かすという方にはケトルがおすすめです。

 

実は、ケトルといっても早いスピードで沸騰させるものからデロンギ製で保温機能のあるものまで、魅力的な商品が多数売られています。1台持っておくだけで、バタバタしがちな朝のコーヒーやすぐにでも食べたいカップヌードルを作る際などあらゆる場面で役立ちます!

 

そこで今回は、ケトルの選び方やおすすめのランキングを紹介していきます。機能別・メーカー別・用途別など細かく分けているので、ぜひ自分にあったケトル選びの参考にしてみてください!

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

万能で扱いやすいケトルのおすすめ

1位

ティファール(T-fal)

アプレシア プラス コンパクトモデル

4.4

時短と機能性に優れたティファールの定番ケトル

カップ1杯あたり50秒で沸くのが特徴のティファールの電気ケトルです。注ぎ口が広めな三角口タイプで注ぎやすく、沸騰すると自動的にスイッチがオフになります。時短と機能性に優れた使いやすい電気ケトルをお探しの方におすすめです。

 

また一人暮らしにちょうど良い0.8Lサイズで、ペットボトルとほぼ同じ軽さでお子さんや女性でも手軽に扱えるのが魅力です。窓が付いているため沸騰させたい水の量が見れます。

容量 0.8L 重量 750g
材質 ポリプロピレン・ステンレス・ナイロン サイズ 幅220×奥行150×高さ180mm
カラバリ カフェオレ・シュガーピンク・メタリックノワール・メタリックルビーレッド 装備機能 自動電源オフ機能・パイロットランプ・空焚き防止機能

注ぐ量を微調整しやすいケトルのおすすめ

1位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

電気ケトル IKE-C600T-B

4.4

温度調節機能がついた高コスパドリップケトル

こちらは5℃刻みで自分好みの温度に調整できるドリップケトルです。飲み物や好みによって温度を変えられます。コーヒーや紅茶1杯150mlとして、およそ4人分のお湯が沸かせる最適な容量なので、飲み物用の電気ケトルをお探しの方にぴったりです。

 

落ち着いた雰囲気の喫茶店にあるようなアンティークなデザインで、見た目もおしゃれです。空焚きや沸騰を感知すると自動的に電源がオフになる機能や、フタの取り外しが可能な広口など、機能面も申し分ありません。

容量 0.6L 重量 1300g
材質 ステンレス、ポリプロピレン サイズ 幅266×奥行223×高さ222mm
カラバリ ブラック 装備機能 保温機能・空だき防止機能・温度設定機能

インテリアにも映えるケトルのおすすめ

1位

HAGOOGI

電気ガラスケトル

4.5

保温性抜群で熱くなりにくいガラス製ケトル

こちらは厚いガラス素材で作られたおしゃれなデザインが特徴の電気ケトルです。40℃から90℃まで7段階の温度調整が可能で、24時間保温効果を持続することができます。表面が熱くなりにくいので火傷の心配がないのも魅力です。

 

満水時でも約3〜5分で沸騰するスピードの速さと、高ホウケイ酸ガラス素材によって急激な冷却や高熱にも瞬時に対応する機能性の高さで、使い勝手の良さも抜群です。

容量 1L 重量 900g
材質 ガラス サイズ 幅210×奥行140×高さ210mm
カラバリ ブラック・ブルー・ホワイト 装備機能 保温機能・二重構造・空だき防止機能・温度設定機能

キャンプに持っていきたいケトルのおすすめ

1位

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

キャンピングケットル UH-4102

4.5

なにかとお湯を使うキャンプでも安心な大容量ケトル

こちらはキャンプ用にぴったりの大容量ケトルです。1.3Lの大容量なので、一度にたくさんのお湯を沸騰させたいシーンで活躍します。熱伝導率が高く軽量なアルミ製で、お湯が早く沸き持ち運びやすいのも魅力です。

 

1.3Lと表記されていますが、満水でお湯を沸かすと噴出してしまう恐れもあるので1Lくらいを目安に使用すると安心です。耐久性に優れた硬質アルマイトを表面に加工しているので、長く愛用できます。

容量 1.3L 重量 137g
材質 アルミ・ステンレス・シリコン サイズ 幅150×奥行165×高さ95mm
カラバリ マルチ 装備機能 -

ケトルを選ぶ際に見るべきポイント

ケトルを購入する際に知っておきたい選び方のポイントを、容量・材質・機能性・用途・メーカーなどに注目してご紹介します。

使用する用途で選ぶ

ケトルを購入する際は用途に応じた最適なタイプを選ぶのがポイントです。ここでは三角口タイプ・細口・鶴口タイプ・アウトドア向けの3つをご紹介します。

普段使いなら注ぎ口が広めな「三角口タイプ」がおすすめ

初心者でも使いやすいケトルをお探しなら、最もポピュラーで万能な三角口タイプ(くちばし型)がおすすめです。三角口タイプはお湯を一気に注ぎやすいので、カップラーメンから継ぎ足し湯まで多くの場面で使えます。

コーヒーを淹れるなら「細口・鶴口タイプ」がおすすめ

紅茶やコーヒーをハンドドリップで淹れたい方は、注ぎ口が細い細口・鶴口タイプがおすすめです。湯量のコントロールがつきやすく、お湯が細く出るため簡単に調整できます。調理用には不向きなので、飲み物用の2台目や上級者におすすめです。

一度に沸騰できる容量で選ぶ

ケトルを選ぶ際は一度に沸騰できる容量に注目しましょう。ここでは500〜800ml・1L前後・1.5L以上の3つに分けてご紹介します。

一人暮らしには「500~800ml」がおすすめ

カップラーメンなどのインスタント食品をよく嗜む一人暮らしの方には、500〜800mlのケトルがおすすめです。コーヒー1杯で150ml、カップラーメンは500ml程度のお湯が必要なので、800ml程度の少し多めの容量を選びましょう。

同居人がいる場合には「1L前後」がおすすめ

同居人がいる場合には、カップラーメンが2〜3個作れる800ml以上のモデルがおすすめです。1L前後の容量があれば2〜3人程度なら問題なく使用できます。容量が多くなるほど沸騰までの時間が長くなるので、気になる方はチェックしておきましょう。

多くのお湯を使いたいなら「1.5L以上」がおすすめ

大家族にはカップラーメンが4〜5個作れる1.5L以上のケトルがおすすめです。大容量の料理に使ったり、継ぎ足したりできます。また2L以上のお湯を沸かしたい場合は、お湯を大量に沸かせて保温もできる電気ポットもおすすめです。

本体の材質で選ぶ

ケトルは本体の材質によってさまざまな特徴があるのでプラスチック製・ステンレス製・ガラス製の3種類をご紹介します。

最もオーソドックスなものなら「プラスチック製」がおすすめ

軽量性と扱いやすさを重視するなら、プラスチック製のケトルがおすすめです。軽量で手に取りやすく、片手でも持ちやすいのが特徴で、プラスチックは熱伝導率が低く、安全に使えるのも大きな魅力です。

保温効果に優れたものがいいなら「ステンレス製」がおすすめ

耐久性と保温効果に優れたケトルをお探しならステンレス製がおすすめです。ステンレスは頑丈な素材なので耐久力が高く、汚れも簡単に落とせます。ただ熱伝導性が高く、外側が熱くなる恐れがあるので火傷に注意が必要です。

 

また本体重量が重い傾向にあるので、大容量のケトルを検討されるなら持ちやすさや握りやすさをチェックしておくと安心です。

個性的でおしゃれなものがいいなら「ガラス製」がおすすめ

おしゃれな見た目にこだわる方にはガラス製のケトルがおすすめです。透明感を保つために適度に洗う必要がありますが、中身の状態を確認できます。またにおいが移りにくいので白湯を楽しみたい方にも人気です。

 

以下の記事ではガラス電気ケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

万が一に備えた「安全性」を確認

お子さんや高齢の方がいるご家庭は、安全性に注目して選ぶのがポイントです。火傷のリスクをできるだけ減らしたいなら、中はステンレス製・外はプラスチック製などの二重構造になっているものが向いています。

2杯目を飲むなら「保温・温度調節」できるかチェック

お湯の温度が高いまま使用できるケトルをお探しの方には、保温機能が備わっているものがおすすめです。ステンレス製のケトルや魔法瓶なら、数十分程度保温できます。また保温機能に加えて温度調節機能があるものなら、好きな温度でキープできて便利です。

 

以下の記事では保温機能が付いた電気ケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。選び方のポイントもまとめてありますので、気になる方は参考にしてみてください。

掃除が面倒なら「お手入れ」が簡単かチェック

ケトルで水道水を沸騰させると、付着したカルキが固まるなど汚れが気になってきます。清潔にケトルを使用したいなら、お手入れや掃除のしやすいケトルがおすすめです。蓋を完全に外せるものや、カルキが付きにくいフッ素加工のものを選びましょう。

省スペースに置きたいなら「収納」しやすいか確認

ケトルは容量が大きくなればなるほど本体サイズも大きくなるので、事前にサイズ感を確かめておくと安心です。またコードの長さや収納のしやすさも大事で使用しないときにコードを巻きつけて収納できるものなら、邪魔になりません。

キャンプ・アウトドアで使うなら「直火対応」かもチェック

キャンプなどアウトドア向けのケトルをお探しなら、直火・ガス火対応のケトルがおすすめです。ステンレス製・チタン製・銅製・ホーロー製などさまざまな素材の中から、軽量性や熱伝導性などに注目して好みに合うものを選びましょう。

 

アウトドアではいろんなシーンでお湯を使うので、大容量のケトルを選んでおくと安心です。

有名メーカーで選ぶ

ケトルを取り扱うメーカーは国内外に数多くあるのでここではティファール・デロンギ・BALMUDA・タイガー・ニトリ・無印良品の6つをご紹介します。

初めてなら「T-Fal(ティファール)」がおすすめ

ティファールはフランス発祥の調理器具・小型家電メーカーです。世界で初めてコードレスケトルを生み出したメーカーとしても知られており、材質やデザインにこだわった豊富にラインナップされています。

 

以下の記事ではジャスティン・アプレシア・パルなど、ティファールの電気ケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。選び方のポイントもわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。

デザインなら「Delonghi(デロンギ)」がおすすめ

デロンギはイタリア発祥の家電メーカーです。デロンギの電気ケトルは、耐久性の高いステンレス製を採用したお手入れも簡単にできます。1L前後の扱いやすい商品が多く、細口のスタイリッシュなものから三角口の万能なものまで豊富です。

 

以下の記事ではアイコナ・ケーミックスなどデロンギ電気ケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントも詳しく解説しています。デロンギ電気ケトルが気になる方はぜひチェックしてみてください。

ドリップケトルがいいなら「BALMUDA(バルミューダ)」がおすすめ

BALMUDAはスタイリッシュで機能性の高い白物家電を扱う日本の家電メーカーです。BALMUDAのドリップケトルは、お湯の注ぎやすさにこだわった細口の注ぎ口なので、コーヒーを淹れるのが好きな方に向いています。

機能面に特化したものなら「Tiger(タイガー)」がおすすめ

タイガーは魔法瓶や電気ポットが人気の大手家電メーカーで保温性や安全性など機能面を重視して選びたい方におすすめです。かわいいシルエットの人気シリーズ・わく子は、二重構造・お湯漏れ防止・省スチームと多彩な機能が備わっています。

 

以下の記事ではタイガーをはじめとする国内メーカーの人気商品を、ランキング形式でご紹介しています。国内メーカーの電気ケトルをお探しの方はぜひご覧ください。

価格の安いものなら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ

ニトリは「お、ねだん以上。ニトリ」でおなじみの家具・インテリア用品メーカーです。ニトリのケトルは電気ケトル・直火式ケトルのラインナップが豊富に取り揃えてあります。他メーカーに比べて価格も安いのが魅力です。

シンプルなものなら「MUJI(無印良品)」がおすすめ

無印良品はシンプルで機能的な商品を生み出す日本のメーカーです。無印良品の電気ケトルは、マットな質感と水差しのような個性的なデザインのものがあります。丸い形状で注ぎ口が大きいためお手入れしやすいです。

 

空焚き防止機能や給湯ロック機能などを装備しているので、デザイン性と安全性に優れたケトルをお探しの方にぴったりです。

万能で扱いやすいケトルのおすすめランキング5選

5位

DeLonghi(デロンギ)

アイコナ・ヴィンテージ

4.2

デロンギ製で機能性も充実しつつおしゃれなデザイン

レトロでエレガントなイタリアらしいデザインが特徴の電気ケトルです。ステンレス製のため耐久性や保温効果に優れています。大きめのカップ1杯あたり約85秒で沸騰するスピードの速さも魅力です。

 

側面には目盛り付きの水量計があり、水の量が一目でわかります。またフタや内部フィルターが完全に外せるため、給水やお手入れが簡単です。

容量 1L 重量 1100g
材質 ステンレススチール・ポリプロピレン サイズ 幅210×奥行165×高さ215mm
カラバリ ドルチェベージュ・アズーロブルー・オリーブグリーン・ニューヨークイエロー・ロンドンブルー・トーキョーレッド・シドニーホワイト・ヴィゴーレ・セレニタ 装備機能 自動電源オフ・空だき防止機能
4位

ティファール(T-fal)

アプレシア エージー・プラス コントロール

4.4

温度調節機能がついた上位モデル

7段階の温度調節と、約60分の保温ができる電気ケトルです。好きな温度に調整できるため2杯目以降も適温で使えます。猫舌の方でもちょうどいい湯温に設定できるので安心です。

 

表面がにおいや着色を防ぐ抗菌仕様になっているため、プラスチック製でも汚れにくくなっています。他にもフタが完全に取り外せたり、注ぎ口にホコリの侵入を防ぐカバーが付いていたり、お手入れのしやすい仕様です。

容量 0.8L 重量 982g
材質 ポリプロピレン・クロロスホン化ポリエチレンゴム・ナイロン・ステンレス サイズ 幅160×奥行210×高さ200mm
カラバリ オニキスブラック・パールホワイト 装備機能 空だき防止・自動電源オフ
3位

タイガー魔法瓶(TIGER)

蒸気レス電気ケトル わく子

4.3

機能性も備えつつ安全性が格段に高い

カップ1杯あたり約45秒のスピード沸騰が特徴のケトルで本体二重構造によって保温性を高めつつ、外部は熱くなりにくいのが魅力です。高温の蒸気を外に出さない蒸気キャッチャー機能付きで火傷のリスクを抑えます。

 

またフッ素加工によって汚れがつきにくいだけでなく、フタを完全に取り外して細かい部分の掃除がしやすいのも魅力です。沸騰する直前に感知して電源をオフする機能付きで節電対策もできます。

容量 1L 重量 1.18kg
材質 ステンレス・樹脂・プラスチック サイズ 幅159×奥行233×高さ225mm
カラバリ グレー・レッド 装備機能 蒸気レス・転倒お湯もれ防止・給湯ロックボタン・本体二重構造・カチッとロック・通電自動オフ・カラだき防止
2位

山善(YAMAZEN)

電気ケトル DKE-100

4.4

最低限の機能が付いた価格の安いケトル

こちらはレバーを下げるだけのシンプル操作でお湯を沸かせる価格の安い電気ケトルです。沸騰時や空焚き時は自動的にオフになる安全機能が付いており、最低限の機能が付ています。1200Wの高い消費電力で早く沸騰できるのが魅力です。

 

注ぎ口が広めの三角口タイプで、フタが完全に取り外せるため、内部のお手入れも簡単にできます。水の量を調整できる窓付きで給水もしやすいです。

容量 1L 重量 800g
材質 ステンレス サイズ 幅215×奥行150×高さ185mm
カラバリ ホワイト・ブラック 装備機能 沸騰自動OFF機能
1位

ティファール(T-fal)

アプレシア プラス コンパクトモデル

4.4

時短と機能性に優れたティファールの定番ケトル

カップ1杯あたり50秒で沸くのが特徴のティファールの電気ケトルです。注ぎ口が広めな三角口タイプで注ぎやすく、沸騰すると自動的にスイッチがオフになります。時短と機能性に優れた使いやすい電気ケトルをお探しの方におすすめです。

 

また一人暮らしにちょうど良い0.8Lサイズで、ペットボトルとほぼ同じ軽さでお子さんや女性でも手軽に扱えるのが魅力です。窓が付いているため沸騰させたい水の量が見れます。

容量 0.8L 重量 750g
材質 ポリプロピレン・ステンレス・ナイロン サイズ 幅220×奥行150×高さ180mm
カラバリ カフェオレ・シュガーピンク・メタリックノワール・メタリックルビーレッド 装備機能 自動電源オフ機能・パイロットランプ・空焚き防止機能

万能で扱いやすいケトルのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 重量 材質 サイズ カラバリ 装備機能
アイテムID:12648090の画像

Amazon

楽天

ヤフー

時短と機能性に優れたティファールの定番ケトル

0.8L

750g

ポリプロピレン・ステンレス・ナイロン

幅220×奥行150×高さ180mm

カフェオレ・シュガーピンク・メタリックノワール・メタリックルビーレッド

自動電源オフ機能・パイロットランプ・空焚き防止機能

アイテムID:12648177の画像

楽天

Amazon

ヤフー

最低限の機能が付いた価格の安いケトル

1L

800g

ステンレス

幅215×奥行150×高さ185mm

ホワイト・ブラック

沸騰自動OFF機能

アイテムID:12648176の画像

Amazon

楽天

ヤフー

機能性も備えつつ安全性が格段に高い

1L

1.18kg

ステンレス・樹脂・プラスチック

幅159×奥行233×高さ225mm

グレー・レッド

蒸気レス・転倒お湯もれ防止・給湯ロックボタン・本体二重構造・カチッとロック・通電自動オフ・カラだき防止

アイテムID:12648175の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温度調節機能がついた上位モデル

0.8L

982g

ポリプロピレン・クロロスホン化ポリエチレンゴム・ナイロン・ステンレス

幅160×奥行210×高さ200mm

オニキスブラック・パールホワイト

空だき防止・自動電源オフ

アイテムID:12648174の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デロンギ製で機能性も充実しつつおしゃれなデザイン

1L

1100g

ステンレススチール・ポリプロピレン

幅210×奥行165×高さ215mm

ドルチェベージュ・アズーロブルー・オリーブグリーン・ニューヨークイエロー・ロンドンブルー・トーキョーレッド・シドニーホワイト・ヴィゴーレ・セレニタ

自動電源オフ・空だき防止機能

注ぐ量を微調整しやすいケトルのおすすめランキング3選

3位

DeLonghi(デロンギ)

電気カフェケトル アイコナ

4.6

耐久性にも優れた一人暮らしにおすすめのカフェケトル

こちらは狙ったところにぴたっとお湯を注げる細口タイプの電気ケトルです。真下に注げるようこだわって作られた注ぎ口と、側面に付いた水量計で水の量を簡単に調節できます。凹凸のある頑丈なメタルボディは高級感があってとてもおしゃれです。

 

コンパクトな見た目でありながら容量が1Lあるので、一人暮らしだけでなく家族用のケトルとしても十分に活躍できます。湯量を調整しやすく、容量の大きいケトルをお探しの方におすすめです。

容量 1L 重量 1100g
材質 ステンレス サイズ 幅270×奥行170×高さ235mm
カラバリ グレー・ホワイト 装備機能 空だき防止機能
2位

BALMUDA

ザ・ポット

4.4

湯切れがよくコーヒーを淹れるときにおすすめ

こちらは洗練されたスタイリッシュなデザインが魅力の細口タイプの電気ケトルです。湯切れよく注げるノズルの形状が特徴で、狙ったところに注ぎやすくなっています。取り回しやすいサイズのケトルをお探しの方にぴったりです。

 

大きめのカップ1杯あたりの沸騰スピードは約1分半、満水時は約3分です。取っ手部分に搭載された小さなランプが、湯沸かしの合図を優しく知らせてくれます。コーヒー3杯、カップラーメン2杯分の湯を沸かせるちょうどいいサイズ感も魅力です。

容量 0.6L 重量 900g
材質 ステンレス・ポリプロピレン サイズ 幅269mm×奥行128mm×高さ170mm
カラバリ ブラック・クローム・ホワイト 装備機能 空だき防止機能・自動電源OFF機能
1位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

電気ケトル IKE-C600T-B

4.4

温度調節機能がついた高コスパドリップケトル

こちらは5℃刻みで自分好みの温度に調整できるドリップケトルです。飲み物や好みによって温度を変えられます。コーヒーや紅茶1杯150mlとして、およそ4人分のお湯が沸かせる最適な容量なので、飲み物用の電気ケトルをお探しの方にぴったりです。

 

落ち着いた雰囲気の喫茶店にあるようなアンティークなデザインで、見た目もおしゃれです。空焚きや沸騰を感知すると自動的に電源がオフになる機能や、フタの取り外しが可能な広口など、機能面も申し分ありません。

容量 0.6L 重量 1300g
材質 ステンレス、ポリプロピレン サイズ 幅266×奥行223×高さ222mm
カラバリ ブラック 装備機能 保温機能・空だき防止機能・温度設定機能

注ぐ量を微調整しやすいケトルのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 重量 材質 サイズ カラバリ 装備機能
アイテムID:12648183の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温度調節機能がついた高コスパドリップケトル

0.6L

1300g

ステンレス、ポリプロピレン

幅266×奥行223×高さ222mm

ブラック

保温機能・空だき防止機能・温度設定機能

アイテムID:12648182の画像

楽天

Amazon

ヤフー

湯切れがよくコーヒーを淹れるときにおすすめ

0.6L

900g

ステンレス・ポリプロピレン

幅269mm×奥行128mm×高さ170mm

ブラック・クローム・ホワイト

空だき防止機能・自動電源OFF機能

アイテムID:12648181の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐久性にも優れた一人暮らしにおすすめのカフェケトル

1L

1100g

ステンレス

幅270×奥行170×高さ235mm

グレー・ホワイト

空だき防止機能

インテリアにも映えるケトルのおすすめランキング3選

5位

タイガー

電気ケトル

4.5

シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力のケトル

転倒お湯漏れ防止構造採用で万が一転倒してもお湯が漏れない安全設計になっています。本体二重構造で本体が熱くならず安心です。また、カラだき防止機能も搭載し、自動で電源をオフにしてくれます。

 

蒸気キャッチャー構造で蒸気が漏れない構造になっているので、やけどする心配もありません。スピード沸とう機能でカップ1杯分がたったの約45秒で温められます。

容量 1L 重量 1.3kg
材質 ステンレス鋼 サイズ 幅15.4×奥行26.4×高さ23.0cm
カラバリ オニキスブラック・スレートグレー・ルビーレッド 装備機能 保温機能・二重構造・空だき防止機能・温度設定機能・蒸気レス構造
4位

タイガー

電気ケトル わく子

4.5

転倒してもお湯が漏れない安全性の高いケトル

転倒お湯漏れ防止構造を採用しており、注ぎ口が上を向き止水構造なのでケトルが倒れた場合でもお湯もれを抑えられます。お湯が沸とうすればスイッチが自動的にオフになり、電源が切れるのも魅力です。

 

カラだきを検知して自動オフにしてくれる機能も搭載しています。本体二重構造により、本体が熱くならず保温効果も高いケトルです。

容量 0.8L 重量 930g
材質 軽量樹脂 サイズ 16.1×21.3×18.5cm
カラバリ シェルピンク 装備機能 転倒お湯漏れ防止構造
3位

BRUNO

ポットケトル

4.6

使い続けたくなるようなアンティーク調

アンティーク調のおしゃれなデザインとポップなカラーリングが魅力で、おしゃれな電気ケトルが欲しい方におすすめです。細い注ぎ口は湯量を簡単にコントロールできます。コーヒーやカップラーメンを作るのに最適です。

 

一人暮らしにも同居人のいる方にも使いやすい容量で、沸騰後に電源が自動オフになる安全機能が付いています。ただ熱を通しやすいステンレス素材なので、火傷には注意が必要です。

容量 1L 重量 718g
材質 ステンレス・ポリプロピレン サイズ 幅240×奥行135×高さ240mmmm
カラバリ ホワイト・レッド・ブルー 装備機能 空焚き防止機能
2位

dretec(ドリテック)

電気ケトル PO-115

4.3

低価格にもかかわらず高級感が漂うケトル

こちらは美しい曲線が魅力のスタイリッシュなステンレス製電気ケトルです。細すぎず広すぎないちょうどいい注ぎ口が特徴で、コーヒーを淹れるのに最適な水切れのいいケトルをお探しの方に向いています。

 

カップ1杯分のお湯が2分かからない沸騰スピードで使い勝手も良く、一人暮らしだけでなく同居人のいる方にも人気です。ステンレス製で外側が熱くなりやすいので火傷には十分注意しましょう。

容量 0.8L 重量 600g
材質 ステンレス サイズ 幅150×奥行225×高さ175mm
カラバリ ブラック・シルバー 装備機能 空だき防止機能
1位

HAGOOGI

電気ガラスケトル

4.5

保温性抜群で熱くなりにくいガラス製ケトル

こちらは厚いガラス素材で作られたおしゃれなデザインが特徴の電気ケトルです。40℃から90℃まで7段階の温度調整が可能で、24時間保温効果を持続することができます。表面が熱くなりにくいので火傷の心配がないのも魅力です。

 

満水時でも約3〜5分で沸騰するスピードの速さと、高ホウケイ酸ガラス素材によって急激な冷却や高熱にも瞬時に対応する機能性の高さで、使い勝手の良さも抜群です。

容量 1L 重量 900g
材質 ガラス サイズ 幅210×奥行140×高さ210mm
カラバリ ブラック・ブルー・ホワイト 装備機能 保温機能・二重構造・空だき防止機能・温度設定機能

インテリアにも映えるケトルのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 重量 材質 サイズ カラバリ 装備機能
アイテムID:12648188の画像

Amazon

楽天

ヤフー

保温性抜群で熱くなりにくいガラス製ケトル

1L

900g

ガラス

幅210×奥行140×高さ210mm

ブラック・ブルー・ホワイト

保温機能・二重構造・空だき防止機能・温度設定機能

アイテムID:12648187の画像

Amazon

楽天

ヤフー

低価格にもかかわらず高級感が漂うケトル

0.8L

600g

ステンレス

幅150×奥行225×高さ175mm

ブラック・シルバー

空だき防止機能

アイテムID:12648186の画像

楽天

Amazon

ヤフー

使い続けたくなるようなアンティーク調

1L

718g

ステンレス・ポリプロピレン

幅240×奥行135×高さ240mmmm

ホワイト・レッド・ブルー

空焚き防止機能

アイテムID:12648343の画像

楽天

ヤフー

転倒してもお湯が漏れない安全性の高いケトル

0.8L

930g

軽量樹脂

16.1×21.3×18.5cm

シェルピンク

転倒お湯漏れ防止構造

アイテムID:12648350の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力のケトル

1L

1.3kg

ステンレス鋼

幅15.4×奥行26.4×高さ23.0cm

オニキスブラック・スレートグレー・ルビーレッド

保温機能・二重構造・空だき防止機能・温度設定機能・蒸気レス構造

キャンプに持っていきたいケトルのおすすめランキング3選

3位

コールマン(Coleman)

パッカウェイケトル

4.4

日帰りキャンプにおすすめのコンパクトサイズ

こちらは日帰りキャンプにおすすめのコンパクトなケトルです。容量は0.6Lと心もとない量ですが、アルミ製のため本体は軽く扱いやすいのが魅力で持ち運びに便利なメッシュポーチがついています。

 

真っ赤なハンドルはシリコン製で、デザインのアクセントになるだけでなく、滑りにくく掴みやすく、傾けすぎてもフタが外れません。

容量 0.6L 重量 150g
材質 アルミニウム・ステンレス・シリコン サイズ 幅150×奥行130×高さ80mm
カラバリ - 装備機能 ハードアノダイズド加工
2位

スノーピーク(snow peak)

クラッシックケトル

4.7

アウトドアに便利な直火対応のスタイリッシュデザイン

こちらはファミリーでのアウトドアにも対応する1.8Lの大容量が魅力のケトルです。焚き火による直火の高火力にも対応できる頑丈な作りが特徴で、吊り下げ用のツルも付いています。縦長の形状で扱い安く、焚き火の灰が入りにくいのも嬉しいポイントです。

 

スタイリッシュで高級感のあるデザインは、使い込むほどに味わいが出て経年変化も楽しむことができます。比較的高価なので手が出しづらいですが、機能性と見た目のおしゃれさで満足度の高いケトルをお探しの方にぴったりです。

容量 1.8L 重量 690g
材質 ステンレス サイズ φ115×247mm
カラバリ マルチ 装備機能 -
1位

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

キャンピングケットル UH-4102

4.5

なにかとお湯を使うキャンプでも安心な大容量ケトル

こちらはキャンプ用にぴったりの大容量ケトルです。1.3Lの大容量なので、一度にたくさんのお湯を沸騰させたいシーンで活躍します。熱伝導率が高く軽量なアルミ製で、お湯が早く沸き持ち運びやすいのも魅力です。

 

1.3Lと表記されていますが、満水でお湯を沸かすと噴出してしまう恐れもあるので1Lくらいを目安に使用すると安心です。耐久性に優れた硬質アルマイトを表面に加工しているので、長く愛用できます。

容量 1.3L 重量 137g
材質 アルミ・ステンレス・シリコン サイズ 幅150×奥行165×高さ95mm
カラバリ マルチ 装備機能 -

キャンプに持っていきたいケトルのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 重量 材質 サイズ カラバリ 装備機能
アイテムID:12648193の画像

楽天

Amazon

ヤフー

なにかとお湯を使うキャンプでも安心な大容量ケトル

1.3L

137g

アルミ・ステンレス・シリコン

幅150×奥行165×高さ95mm

マルチ

-

アイテムID:12648192の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アウトドアに便利な直火対応のスタイリッシュデザイン

1.8L

690g

ステンレス

φ115×247mm

マルチ

-

アイテムID:12648191の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日帰りキャンプにおすすめのコンパクトサイズ

0.6L

150g

アルミニウム・ステンレス・シリコン

幅150×奥行130×高さ80mm

-

ハードアノダイズド加工

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天 「電気ケトル」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ケトルとやかんの違い

ケトルとやかんの違いですが、ケトルとはやかんを英語で表したもので、やかんとケトルはほぼ同一のものです。以前は土瓶型の底が丸い湯沸かし道具をやかん、縦長で底が平らなものをケトルと呼んでいました。

 

日本では電気の熱でお湯を沸かす電気ケトルをケトル、ガス火でお湯を沸かすものをやかんと呼ぶのが一般的です。以下の記事ではやかんのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

ケトルの電気代は意外と安い!メリットは?

電気ケトルは電気を使ってお湯を沸かすため、ガスや直火式のケトルと比べると火災の心配がない安全性の高さが魅力です。基本的に容量が少ないので、早い時間で沸騰できます。より早く沸かしたいなら、消費電力の高いもの(1200W以上)を選びましょう。

 

気になる電気代は1回あたり約3.3円程度です。メーカーによって差はありますが、ガス仕様のケトルよりも早くて安全にお湯を沸かすことができます。大容量のお湯を沸かせて保温もできる電気ポットより経済的です。

電気ケトルでゆで卵もできる

ケトルではお湯を沸かす以外にもゆで卵を作れます。鍋で作る場合と作り方は一緒で、水をかぶるくらいまで入れてスイッチを入れるだけです。沸くまでの時間が短いので、10〜15分放置して好みの硬さに調節しましょう。

ケトル内の掃除はクエン酸!洗い方も紹介

長く使っているとケトルの内部が汚れてきます。スポンジでは掃除しにくいですが、そんなときはクエン酸がおすすめです。洗い方も簡単で、水道水とクエン酸を入れて軽く混ぜたらスイッチを入れて沸騰させて、2時間ほど置いておくと洗浄されます。

まとめ

この記事では数多くの電気ケトルの中からおすすめの商品をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントを詳しく解説してきました。ライフスタイルに合わせた使いやすいケトルを手に入れて、毎日の生活の中で便利に役立てましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月03日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選

コーヒー・ティー用品
100人に調査|ティファール電気ケトルの人気おすすめランキング13選【口コミも】

100人に調査|ティファール電気ケトルの人気おすすめランキング13選【口コミも】

電気ポット・電気ケトル
【2023年最新版】国内メーカーの電気ケトル人気おすすめランキング15選【おしゃれなものも】

【2023年最新版】国内メーカーの電気ケトル人気おすすめランキング15選【おしゃれなものも】

電気ポット・電気ケトル
安い電気ケトルの人気おすすめランキング16選【おしゃれな1000円以下のもの】

安い電気ケトルの人気おすすめランキング16選【おしゃれな1000円以下のもの】

電気ポット・電気ケトル
ガラス電気ケトルのおすすめ人気ランキング15選【デメリットも解説】

ガラス電気ケトルのおすすめ人気ランキング15選【デメリットも解説】

電気ポット・電気ケトル
キャンプ用ケトルのおすすめ人気ランキング15選【登山用のやかんにも】

キャンプ用ケトルのおすすめ人気ランキング15選【登山用のやかんにも】

アウトドアグッズ

アクセスランキング

【最強】ピーラーのおすすめ人気ランキング15選【縦型の皮むき器も!】のサムネイル画像

【最強】ピーラーのおすすめ人気ランキング15選【縦型の皮むき器も!】

調理器具
深型フライパンの人気おすすめランキング19選【デメリットは?万能タイプも】のサムネイル画像

深型フライパンの人気おすすめランキング19選【デメリットは?万能タイプも】

調理器具
食洗機対応フライパンの人気おすすめランキング11選【お鍋も洗える?】のサムネイル画像

食洗機対応フライパンの人気おすすめランキング11選【お鍋も洗える?】

調理器具
取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気ランキング20選【ジャンヌエコールも!】のサムネイル画像

取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気ランキング20選【ジャンヌエコールも!】

調理器具
【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】のサムネイル画像

【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】

調理器具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。