【口コミも】デロンギ電気ケトルの人気おすすめランキング10選【温度調節機能付きも!】

デロンギの電気ケトルは高機能で価格が安く、なかには5,000円前後で購入できるものもあります。しかしアイコナ・アクティブ・ディスティンタなどシリーズが多くどれを選ぶか難しいですよね。そこで今回はデロンギ電気ケトルの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

使い方さまざま!デロンギ電気ケトルはおしゃれなデザインで人気

電気ケトルを低価格重視で選ぶなら2~3,000円で買えるモデルもあります。とはいっても、お持ちの家具・家電と合わせるのなら、保温性に優れておしゃれな電気ケトルを選びたいですよね。

 

デロンギの電気ケトルはステンレスボディで保温性が高く、なかには保温機能や温度調節できるモデルもあります。しかしアイコナ・アクティブ・ケーミックスシリーズなど商品の種類が多くどれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回はデロンギ電気ケトルの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、形状・機能性・使いやすさを基準に作成しました。使い方もご紹介しますので、購入を迷っているはぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

デロンギ電気ケトルアイコナのおすすめ

1位

デロンギ

アイコナ・キャピタルズ KBOE1220J

注水口が広くフィルターだから掃除も簡単

プラスチック製の電気ケトルと比べ、ステンレス製の本モデルは耐久性に優れています。注水口も広く、底まで洗えて衛生的です。注ぎ口は三角の形状で、注ぐときに狙いを定めて注ぎやすくなっています。

 

お手入れがしやすいデロンギの電気ケトルが欲しい方におすすめします。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー ホワイト・グレー
注ぎ口 三角
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

そのほかデロンギ電気ケトルのおすすめ

1位

デロンギ

アクティブ KBLA1200J

使いやすいオープンボタンと沸騰時間の早さが魅力のアクティブ

700gと軽量で、ふたオープンボタンを押すと片手で給水できるので、手軽に電気ケトルを使いたい方におすすめです。光沢のあるプラスチックの本体にステンレスのメタルリングが添えられたデザインになります。

 

同シリーズのドリップコーヒーメーカーのCM14011Jとセットで揃えると、キッチンに統一感がでるのも魅力です。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー インテンスブラック・トゥルーホワイト・パッションレッド
注ぎ口 三角
フタの開け方 ワンタッチオープン
材質 ステンレス・プラスチック
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

デロンギ電気ケトルの選び方

以下ではデロンギの電気ケトルのデザイン面・機能面・価格面など選び方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

シリーズで選ぶ

デロンギのキッチン家電はシリーズごとにデザインを統一しています。電気ケトルのシリーズごとの特徴は以下の通りです。

スタイリッシュなデザインなら「アイコナ」シリーズがおすすめ

デロンギのアイコナシリーズは蓋がタイトで開閉の際に少し力が必要です。電気ケトルによくある本体に連結した蓋ではなく、やかんの蓋のような形状。ステンレス製のケトルを初めて使う方は、蓋のタイトさに使いにくさを覚える可能性もあります。

 

ただ、お湯を注いでケトルを傾けたときに蓋が落ちてしまう方が危ないですので、蓋がしっかり閉じている安全設計がおすすめです。さらに蒸気が漏れず火傷を防ぎ、保温性も保たれます

注ぎやすさを重視する方には「アクティブ」シリーズがおすすめ

デロンギのアクティブシリーズは、フィルター付きの三角型注ぎ口が特徴で、注ぎやすくホコリが入る心配がありません。パッションレッド・トゥルーホワイト・インテンスブラックの3色展開で、インテリアに合わせて選べるのも魅力です。

ポップなデザインなら「ケーミックス」シリーズがおすすめ

ケーミックスシリーズ「ZJX650J」においては、ポップアップトースター「TCX752J」、ドリップコーヒーメーカー「CMB6」「CMB5T」「COX750J」のデザインと統一性があります。メタル素材にポップなロゴが添えられており遊び心のあるデザインです。

エレガントな雰囲気なら「ディスティンタ」シリーズがおすすめ

ディスティンタシリーズ「KBI1200J」においては、オーブントースター「EOI407J」「EOI406J」、ドリップコーヒーメーカー「ICMI011J」とデザインが統一されています。細身で都会的なメタリックカラーですが、控えめでインテリアとの相性も良いです。

種類で選ぶ

デロンギでは、大きくわけて2種類あります。目的に合わせて選んで、長く使える電気ケトルを購入できるので、ぜひ自分に合ったものを選んでください。

コーヒーが好きな方は「電気カフェケトル」がおすすめ

デロンギの電気カフェケトルは、細口の注ぎ口が特徴で、コーヒーのハンドドリップのときなどに役立ちます。また、高級感のある見た目なので、デザイン性が高い商品を探している方にもおすすめです。

リーズナブルな商品が欲しいなら「電気ケトル」がおすすめ

デロンギの電気ケトルは、三角の注ぎ口でフィルターが付いているので、ホコリや汚れが入りにくい形状です。通常の電気ケトルと同じ機能性を持っており、手頃な価格で手に入るため、リーズナブルな電気ケトルが欲しい方におすすめできます。

素材で選ぶ

デロンギの電気ケトルは、ステンレス製とプラスチック製の商品があります。耐熱性や耐久性を重視したい方は、素材にも注目して選んでください。

耐久性・堅牢性が高いモデルなら「ステンレス製」がおすすめ

デロンギでは、ほとんどのモデルにおいて保温性が高いステンレスボディを採用しています。前述しましたが、沸騰したお湯は約20分間保温可能です。それ以上長く保温したい場合は、別で保温機能を搭載したモデルがおすすめできます。

本体が熱いのが不安なら「プラスチック製」がおすすめ

ステンレス製電気ケトルには蓋部分などが熱くなってしまうモデルがあります。熱いのが苦手な場合は、プラスチックボディの電気ケトルがおすすめ。ワンタッチオープンボタンで片手で楽に開けられてデザイン性の高い商品が多いです。

注ぎ口の形で選ぶ

用途が決まっている方は、注ぎ口の形で選ぶのも選択肢のひとつです。デロンギには、注ぎ口の違うモデルが揃っています。

カップラーメン・湯せんなど汎用性の高さなら「三角口」がおすすめ

チョコレートの湯せんや鍋でスープを調理する場合には、多量のお湯が必要です。そんなときに、三角口の電気ケトルがあるといろいろな使い方ができます。汎用性が高く、カップラーメンにお湯を注ぐときにも便利です。

 

プラスチック製の他社モデルにおいては丸口もあり、注いだあとに液だれしたり、狙い通りの場所に注げなかったりする場合もあります。対照的に、デロンギの三角口のモデルは注ぎたい場所に注げて、注ぎたい量を調整も簡単です。

ドリップなど狙った場所に注ぎたいなら温度調節機能付きの「細口」がおすすめ

コーヒードリップにぴったりな注ぎ口をしています。魔法瓶や哺乳瓶のように、口が狭いものにも注ぎやすいです。忙しい朝に、マルチタスクを行いながら使う際も使いやすいのでおすすめできます。

 

細口のモデルはデロンギから2種類発売されていて、温度調節機能・保温機能のあり・なしで好きなモデルを選べます。

フタの開け方で選ぶ

デロンギの電気ケトルのフタは、外して開けるタイプとワンタッチオープンタイプの2種類があります。使い勝手のよいものを選んでください。

片手で蓋を開けたいなら「ワンタッチオープン」できるモデルがおすすめ

アクティブシリーズ「KBLA1200J」、シーンシリーズ「SJM470J」などは、取っ手についているボタンを押して蓋を開けられます。調理の合間にワンタッチオープンが使えると、作業の流れが止まらず便利です。

手入れを楽にしたいなら「持ち上げるタイプ」がおすすめ

お手入れの手間を省きたい方は、持ち上げて開けるタイプのフタを選んでください。フタを持ち上げるタイプの電気ケトルであれば、中の掃除がしやすく清潔に保てます。ただし、お湯を沸かした直後はフタが熱いので、取り外しに気をつけてください。

消費電力で選ぶ

消費電力によって、沸騰時間が異なります。デロンギの電気ケトルを選ぶときは、電気代や沸騰時間を考慮して選ぶようにしてください

沸騰時間がかかっても電気代を抑えたいなら「1150W」がおすすめ

シーンSJM470J・ケーミックスZJX650Jは、1150Wでお湯を沸かします。1杯140mlのお湯の沸騰時間は、それぞれ約70秒・約62秒です。ちょっとした片付けやシンクの掃除・トイレ掃除などをしていたら、いつの間にかお湯ができあがっています。

電気代が少し高くても沸騰時間が早い方が良いなら「1200W」がおすすめ

1200Wの現行モデルは、KBOV1200J・KBLA1200J・KBI1200Jです。1200Wの電力は、市販の電気ケトルの大半に採用されている電力です。デロンギが特別パワーが強くて電気代がかかるわけではありません

淹れ方にこだわりたいなら「温度調節・保温機能」を確認

デロンギで唯一、温度調節・保温できるモデルがKBOE1230Jです。細口ですので、コーヒードリップや急須へお湯を注ぐのにおすすめできます。相対的に見ても温度調節機能を搭載している電気ケトルは珍しく、高級感のあるデザインと合わせて購入する方が多いです。

「安全機能」の付いているものをチェック

デロンギの電気ケトルには、空だき防止や自動電源オフなどの安全機能が付いた商品が多くあります。より安心して使いたい方は、安全機能があるかチェックするようにしてください。安全機能があればお湯を沸かしたまま忘れてしまう場合に役立ちます。

価格で選ぶ

最終的にデロンギの電気ケトルが候補に入っているなら、価格が購入のあと押しになるのは当然です。ここでは、ご予算に応じた選び方をご紹介します。

お好きな注ぎ口や機能性に優れたモデルを選ぶなら「1万円以上」がおすすめ

デロンギの電気ケトルは、イタリアから見た海外諸国をイメージしたカラーラインアップが豊富で、モデルによって異なるこだわりのカラーが特徴です。また、本体のシルエットはどこかレトロな趣があります。

 

ステンレス製モデルが多いものの、本体ボディの素材感が一辺倒ではなく個性があります。このように、高いデザイン性も求めるなら、1万円以上のモデルがおすすめです。

安い価格で選ぶなら「1万円以内」モデルがおすすめ

1万円以内で買えるデロンギモデルにはステンレス製ボディもたくさんあります。デロンギ電気ケトルで唯一、プラスチック製なのがデロンギ・アクティブシリーズです。シリーズ内のラインアップには、電気ケトルのほかにコーヒーメーカーとトースターもあります。

 

下記の記事では、デロンギ電気ケトルと同じシリーズのコーヒーメーカーを紹介しています。是非、ご覧ください。

「お手入れ」のしやすさをチェック

電気ケトルを選ぶときは、お手入れのしやすさを意識するのがおすすめです。デロンギの電気ケトルは、注ぎ口にホコリが入りにくいフィルターが付いていたり、フタが取り外しできたりと、掃除が楽な構造でできている商品が多くあります。

 

お手入れに時間がかかると、お手入れが面倒になり、自然に電気ケトルの使用頻度が減ってしまいます。おしゃれで可愛いデロンギの電気ケトルを買う場合は、お手入れのしやすさをチェックすれば実用的な商品を購入できるのでぜひチェックしてみてください。

おしゃれな「デザイン」の機種をチェック

イタリア発祥のブランド「デロンギ」は、日本製にはない華やかで可愛いデザインが特徴的です。せっかくデロンギの電気ケトルを購入するなら、デザイン性で選ぶのもおすすめできます。

 

デロンギの電気ケトルは、カラーが豊富でピンクやオレンジなど派手な色の商品があります。個性的な電気ケトルは、インテリアにアクセントを加えたり、部屋全体を明るくみせてくれたりと、メリットも多いです

「口コミ」をチェック

デロンギの電気ケトルは同じシリーズでもデザインや性能が異なっています。どれにしようか迷った場合は、各商品の口コミもチェックしてみてください。商品説明だけではわからない使用者の声も把握できるのでより判断がつきやすくなります。

デロンギ電気ケトルアイコナの人気おすすめランキング6選

6位

デロンギ

アイコナ・キャピタルズ KBOC1200J

三角の注ぎ口でポットに注ぐのに便利

世界4都市のイメージカラーをモチーフにしたシリーズです。注ぎ口は三角の形状で、少量を注ぐのも良いのですが、湯せんに使ったりポットに注いだりするときにも向いています。

 

細口で長い注ぎ口よりコンパクトなスペースに置けるので、狭い場所に置きたい方におすすめです。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー ニューヨークイエロー・シドニーホワイト・ロンドンブルー・トーキョーレッド
注ぎ口 三角
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

デザインが気にいって購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

デロンギ

アイコナ・ヴィンテージ コレクション KBOV1200J

くすみ色のレトロなカラーが家具に馴染むアイコナの電気ケトル

1950年代のイタリアを想像させるシルエットとカラーラインアップです。蓋の開閉が少しかためで、お湯が沸くと熱くなる箇所がある点は注意が必要ですが、小さなお子様がいないご家庭なら特に問題なく使えます。

 

空だきを未然に防げる水量計も付いているので、機能性が高い電気ケトルを求めている方におすすめです。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー オリーブグリーン・ドルチェベージュ・アズーロブルー
注ぎ口 三角
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

周りは注ぎ口が広いが中で工夫されておりお湯が細く静かに出てくれるためコーヒーに最適で、液ダレが一切ない。思いっきり逆さまにして注いでも蓋が落ちないので安心して最後まで注げる。確認ランプが表裏両方についているため両側から確認できる。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

デロンギ

アイコナ・トリブート KBO1200J

前衛的なデザインが印象的なアイコナシリーズ

ヴィゴーレ・セレニタ2つの前衛的なデザインが特徴のモデルです。取っ手がしっかりしていて持ちやすく、お湯を注ぐときに安定します。キッチンのアクセントになるこのモデルは、お湯を沸かしてすぐ使いたい方におすすめです。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー ヴィゴーレ・セレニタ
注ぎ口 三角
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

使いやすい 見た目が可愛いし説明書見なくて 使えます
友達にも可愛いと 複数回言われました
後、レコルテのものよりも 少し冷めにくいです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

デロンギ

アイコナ KBOE1220J

ハンドドリップで熱いコーヒーを注ぐのにぴったり

注ぎ口が細く、マグカップにセットするハンドドリップに便利です。狙いを定めてコーヒーを淹れられます。コーヒーの淹れ方にこだわりたい方にぴったりです。注ぎ口が長いおかげで、ポットに注ぐときもコントロールしやすいようになっています。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー プレステージグレー・ピースフルホワイト
注ぎ口 細口
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

フルーツティーは80℃のぬるめのお湯が合います。玉露や煎茶も低めの温度設定で入れると、エグ味が無くて旨味が広がります。温度設定をキープ出来るので、茶具をゆっくり用意出来ます。注ぎ口の細さはコーヒー、紅茶を入れるには最高!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

デロンギ

アイコナ KBOE1230J

温度調節可能!コーヒードリップや赤ちゃんのミルクに便利

温度は細かく調整でき、それぞれの温度に対し保温機能も搭載しています。温度調整ができる電気ケトルを探している方におすすめです。コーヒー・日本茶・紅茶・中国茶など、それぞれの特性に合わせた淹れ方ができます。

 

注ぎ口は細口で、哺乳瓶にも注ぎやすいです。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整 5段階 (100℃・95℃・80℃・60℃・50℃)
保温機能 50℃・60℃・80℃・95℃
カラー ピースフルホワイト・プレステージグレー
注ぎ口 細口
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

落ち着いたデザインが良いです。主に、コーヒーや焼酎のお湯割りに使っています。上位モデルで温度調整機能付きもありますが、私にはこれで十分です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

デロンギ

アイコナ・キャピタルズ KBOE1220J

注水口が広くフィルターだから掃除も簡単

プラスチック製の電気ケトルと比べ、ステンレス製の本モデルは耐久性に優れています。注水口も広く、底まで洗えて衛生的です。注ぎ口は三角の形状で、注ぐときに狙いを定めて注ぎやすくなっています。

 

お手入れがしやすいデロンギの電気ケトルが欲しい方におすすめします。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー ホワイト・グレー
注ぎ口 三角
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

コーヒーが注ぎやすくなって快適です。
温度設定、保温ができるのと、たくさん沸かせるので来客時にも助かります。
デザインもかっこいいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

デロンギ電気ケトルアイコナの人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 消費電力 温度調整 保温機能 カラー 注ぎ口 フタの開け方 材質 容量 その他機能
1位 アイテムID:12887711の画像

Amazon

楽天

ヤフー

注水口が広くフィルターだから掃除も簡単

1200W

ホワイト・グレー

三角

取り外し

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

2位 アイテムID:12872021の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温度調節可能!コーヒードリップや赤ちゃんのミルクに便利

1200W

5段階 (100℃・95℃・80℃・60℃・50℃)

50℃・60℃・80℃・95℃

ピースフルホワイト・プレステージグレー

細口

取り外し

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

3位 アイテムID:12872018の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハンドドリップで熱いコーヒーを注ぐのにぴったり

1200W

プレステージグレー・ピースフルホワイト

細口

取り外し

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

4位 アイテムID:12872015の画像

Amazon

楽天

ヤフー

前衛的なデザインが印象的なアイコナシリーズ

1200W

ヴィゴーレ・セレニタ

三角

取り外し

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

5位 アイテムID:12872012の画像

Amazon

楽天

ヤフー

くすみ色のレトロなカラーが家具に馴染むアイコナの電気ケトル

1200W

オリーブグリーン・ドルチェベージュ・アズーロブルー

三角

取り外し

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

6位 アイテムID:12872009の画像

Amazon

楽天

ヤフー

三角の注ぎ口でポットに注ぐのに便利

1200W

ニューヨークイエロー・シドニーホワイト・ロンドンブルー・トーキョーレッド

三角

取り外し

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事では、電気ケトルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

そのほかデロンギ電気ケトルの人気おすすめランキング4選

4位

デロンギ

ケーミックス ZJX650J

インテリアを統一されたデザインにしたい方に!電気代の節約にもぴったり

ステンレス素材で、フィルターの取り外しができ衛生的です。注水量が可視化された水量計で、水の量が確認できます。アイコナシリーズ同様、空だき防止機能も搭載されているのも魅力です。

 

同じシリーズのコーヒーメーカーと合わせて快適に使えるので、コーヒーを飲む機会が多い方にぴったりになります。

基本情報
消費電力 1150W
温度調整
保温機能
カラー クールホワイト・スパイシーレッド・リッチブラック
注ぎ口 三角
フタの開け方 ワンタッチオープン
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

3位

デロンギ

ディスティンタ・ペルラ KBIN1200J

ユニークなデザインと品の良いパールカラーが魅力の人気ケトル

ユニークな「スクエアクル」デザインが特徴的な電気ケトルです。上品な質感のパールカラー4色が揃い、高級感を求める方に向いています。自動電源オフ・空だき防止機能付きで安心して使えるのも嬉しいポイントです。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー ピンク・イエロー・グリーン・シルバー
注ぎ口 三角
フタの開け方 取り外し
材質 ‎強化ガラス
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

見た目重視で買いましたが意外とすぐ沸きます
おしゃれでずっと見えるところに置いてても気分がいい!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

デロンギ

ディスティンタコレクション KBI1200J

マットでおしゃれなステンレスボディはこのモデルだけ

四角と円を融合した特徴的なデザインです。色のカラーバリエーションを展開しており、本モデルと同じコンセプトでデザインされたオーブントースターEOI406Jと揃えればスタイリッシュなキッチンインテリアを実現できます。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー エレガンスブラック・ピュアホワイト・フューチャーブロンズ・スタイルコッパー
注ぎ口 三角
フタの開け方 取り外し
材質 ステンレス製
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

さすがデロンギはデザインがとても素敵です。プラのタイプか、こちらか迷いましたが、やはりプラ臭とか嫌なので、ステンレス製のこちらに。とても気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

デロンギ

アクティブ KBLA1200J

使いやすいオープンボタンと沸騰時間の早さが魅力のアクティブ

700gと軽量で、ふたオープンボタンを押すと片手で給水できるので、手軽に電気ケトルを使いたい方におすすめです。光沢のあるプラスチックの本体にステンレスのメタルリングが添えられたデザインになります。

 

同シリーズのドリップコーヒーメーカーのCM14011Jとセットで揃えると、キッチンに統一感がでるのも魅力です。

基本情報
消費電力 1200W
温度調整
保温機能
カラー インテンスブラック・トゥルーホワイト・パッションレッド
注ぎ口 三角
フタの開け方 ワンタッチオープン
材質 ステンレス・プラスチック
容量 1.0L
その他機能 自動電源オフ・空だき防止機能
もっと見る

口コミを紹介

ワンタッチで蓋が開く電気ケトルに絞って商品を探し、中でも1番カッコイイので購入しました。ツヤツヤの真っ黒で(ブラックを購入)、ロゴもハッキリしててカッコイイ!

出典:https://www.amazon.co.jp

そのほかデロンギ電気ケトルの人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 消費電力 温度調整 保温機能 カラー 注ぎ口 フタの開け方 材質 容量 その他機能
1位 アイテムID:12872039の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使いやすいオープンボタンと沸騰時間の早さが魅力のアクティブ

1200W

インテンスブラック・トゥルーホワイト・パッションレッド

三角

ワンタッチオープン

ステンレス・プラスチック

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

2位 アイテムID:12872036の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マットでおしゃれなステンレスボディはこのモデルだけ

1200W

エレガンスブラック・ピュアホワイト・フューチャーブロンズ・スタイルコッパー

三角

取り外し

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

3位 アイテムID:12872034の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ユニークなデザインと品の良いパールカラーが魅力の人気ケトル

1200W

ピンク・イエロー・グリーン・シルバー

三角

取り外し

‎強化ガラス

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

4位 アイテムID:12872031の画像

Amazon

楽天

ヤフー

インテリアを統一されたデザインにしたい方に!電気代の節約にもぴったり

1150W

クールホワイト・スパイシーレッド・リッチブラック

三角

ワンタッチオープン

ステンレス製

1.0L

自動電源オフ・空だき防止機能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

デロンギの電気ケトルの特徴

デロンギの電気ケトルは、すべてのモデルに搭載されている共通の機能・特徴があります。ここでは、デロンギ共通の機能・特徴をご紹介するので、参考にしてください。

家族が必要なときに助かる1.0L容量で水量計つき

水量計で、外から水量を確認できるのはとても便利な機能です。空だきを防ぐ観点からも、必要な機能になります。デロンギの電気ケトルには、シリーズ全てのモデルに水量計を搭載しています。

フィルターお手入れ・電源コードの収納ホルダー搭載で利便性が高い

デロンギの電気ケトルはすべてに1.3mの電源コードが付いています。コードの長さは十分ですが、置き場所によってはコンセントから近く配線が余る場合があります。そんなときのためにすべてのモデルに電源コードホルダーが付いているのもポイントです。

 

方法は、電源プレートを裏返してコードを巻き取るだけなので、配線を隠してスッキリした空間にできます。

人気メーカーの電気ケトルを比較

デロンギと他社メーカーを比較してみると、価格や機能性において特徴がみられるのがわかりました。ここでは、メーカーごとの特徴をご紹介します。

使い切りタイプのティファールと定量で保温性の高いデロンギ

デロンギは全モデルが1.0Lに統一されています。一方のティファールは0.8L・1.0L・1.2L・1.5Lと容量に多様性があるのが特徴。例えば麺類を茹でる際に、電気ケトルでお湯を沸かして鍋に移し替えるとガス代と時間の節約できます。

 

こうした使い方をする方は、ティファールの大容量モデルをおすすめします。以下の記事では、ティファール電気ケトルの人気おすすめランキングを紹介しているので気になる方は、ぜひご覧ください。

デメリットが少なく安全重視の象印とインテリアにも使えるデロンギ

象印の電気ケトルは蒸気レス構造や蒸気セーブ構造が特徴的で、デメリットが少なく安全性が高い商品が多いです。商品によって独自の機能が搭載されており、豊富なラインナップになっています。ただしシンプルなデザインなのでインテリアには向いていません。

 

一方デロンギは独自の安全設計はないものの自動電源オフや空だき防止機能は全てのモデルに搭載されています。またカラーバリエーションや形の種類が豊富なので、おしゃれな電気ケトルが欲しい方はデロンギがおすすめです。

倒してもお湯がこぼれないタイガーと空だき防止機能搭載のデロンギ

タイガー人気電気ケトルのわく子シリーズと比較すると、事故防止機能に違いがみられました。わく子シリーズでは、転倒お湯もれ防止構造を搭載していて電気ポットのような仕様です。

 

一方、デロンギは転倒防止機能はありませんが、空だき防止機能が付いているので、空だきによる発火の対策ができます。以下の記事では、さまざまな電気ケトルの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

臭いはある?掃除は簡単?電気ケトルのお手入れ方法

電気ケトルはケトル内にクエン酸と水を入れたまま放置し、水で十分にすすいでお手入れすると気になる臭いもなくきれいに保てるのが魅力です。ミネラルを含んだ水を沸かして浮遊物や赤い斑点が現れる場合があり、電気ケトルの定期的な掃除が必要になります。

 

ただし商品によってお手入れ方法が決まっている場合があるため、事前に商品説明書などを確認しておくのが大切です。

デロンギの電気ケトルのデメリットは?

ネガティブな要素が少ないとはいえ、デロンギの電気ケトルにもデメリットがあります。主なデメリットは下記の2点です。

 

  1. 重量が大きい
  2. セラミック製が中心のため、全体が熱くなりやすい

 

1.については造りが堅牢な一方、中身の分量によっては傾ける際にかなりの力が必要です。2.については持ち手以外の部位に触らないよう気をつける必要があり、特に小さい子どもによる使用はおすすめできません

万が一故障したら

製品が万が一故障した場合、デロンギの問い合わせ窓口に電話してください。公式サイトの下記ページからアクセスすると、チャット機能を通じて案内を受けられます。これらの方法については、修理をお願いするときも一緒です。

 

また、実地店舗で故障したデロンギモデルを観てもらいたいなら、リペアエクスプレスサービス実施店に足を運べます。東京都狛江市に1店舗ありますので、予約したうえで行くのもおすすめです。

まとめ

デロンギ電気ケトルの選び方やおすすめランキングを紹介しました。デロンギはアイコナやアクティブなどシリーズが豊富にあり、おしゃれで安い電気ケトルが見つかりやすいです。ぜひ本記事を参考に電気ケトルをおしゃれなものに替えてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月21日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】

キッチン用品
ケトルの人気おすすめランキング14選【電気タイプや一人暮らし向けも】

ケトルの人気おすすめランキング14選【電気タイプや一人暮らし向けも】

キッチン家電
100人に聞いた!ティファール電気ケトルのおすすめ人気ランキング16選【どれがいい?】

100人に聞いた!ティファール電気ケトルのおすすめ人気ランキング16選【どれがいい?】

キッチン家電
国内メーカーの電気ケトル人気おすすめランキング15選【日本製のおしゃれなものも】

国内メーカーの電気ケトル人気おすすめランキング15選【日本製のおしゃれなものも】

キッチン家電
ガラス製電気ケトルのおすすめ人気ランキング7選【デメリットはある?日本製も】

ガラス製電気ケトルのおすすめ人気ランキング7選【デメリットはある?日本製も】

キッチン家電
安い電気ケトルのおすすめ人気ランキング16選【ドンキホーテや1000円以下で買える?】

安い電気ケトルのおすすめ人気ランキング16選【ドンキホーテや1000円以下で買える?】

キッチン家電

アクセスランキング

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】のサムネイル画像

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】

キッチン家電
冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】のサムネイル画像

冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】

キッチン家電
冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】のサムネイル画像

冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】

キッチン家電
カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選のサムネイル画像

カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選

キッチン家電
コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】のサムネイル画像

コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。