クラシックギター用ピックの人気おすすめランキング10選【ナイロン弦のものも!】
2023/02/07 更新
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
クラシックギターやアコギはピック弾きしてもいい?
クラシックギターやアコギと聞くと、指や爪で弦を弾いて演奏しますが、ピックを使うのは、激しい演奏をするエレキギターだけだと思っている方も多いはずです。実はピック弾き用のクラシックギター専用のピックも存在します。
もちろん、アコースティックギター・クラシックギター用ピックを使うのは邪道ではありません。しかし、クラシックギターはピックのイメージが少ない分、フィンガーピックやサムピックなど選ぶのもなかなか難しいですよね。
そこで今回はクラシックギター用ピックの選び方や、おすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは素材・メーカー・厚みなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
手で持つクラシックギター用ピックのおすすめ
指にはめるクラシックギター用ピックのおすすめ
クラシックギター用ピックの選び方
クラシックギター用ピックにはいろいろな種類があり、使う方の好みや手のサイズなどによって選び方が異なります。ポイントを押さえておくのがおすすめです。
ピックの素材で選ぶ
クラシックギター用ピックの素材はセルロイドやナイロンなど、さまざまなものがあります。弾きやすいものを選んでみてください。
火の近くでは使わない!穏やかな曲を弾くなら「セルロイド」がおすすめ
セルロイドはプラスチックの仲間で、柔らかな握り心地が特徴です。クラシックギター用ピックの中でも柔らかく、比較的強度の低いクラシックギターの弦でも使いやすいと言えるでしょう。
ただし、柔らかいからこそ壊れやすいのが難点で、強く弾くと割れる可能性が高いため、予備のピックを用意しておくと安心です。また、セルロイドは燃えやすい性質があるので火の近くでは使わないようにしてください。
ガットギターと合わせても!柔らかなタッチが好みなら「ナイロン」がおすすめ
ナイロン製ピックは、とにかく柔らかいのが特徴です。セルロイドよりもさらに柔らかく、指の力だけでもふにゃっと曲がります。ガットギターやクラシックギター用ピックとして使えば、柔らかな音や響きを実感できるでしょう。
長期間愛用するなら「べっこう」がおすすめ
べっこうは見た目もオシャレで、自然のものならではの音が出せるのが魅力です。自然の素材を加工して作っているため、価格が高いのが少し難点で、高いからこその音の響きが味わえるだけでなく、丈夫で長期間使えます。
使えば使うほど味わいが増し、手に馴染んでいくのも面白いポイントです。1つのピックを長く育てたい、愛用したい方は、ぜひべっこうのクラシックギター用ピックを選んでみてください。
爪に近い自然な弾き心地の「ウルテム」がおすすめ
ウルテムは安価でありながら、べっこうのような色合いや質感なのが特徴で、べっこうのピックを使いたいけれど高くて出が出ない方は、ウルテム性のクラシックギター用ピックがおすすめです。
柔らかな弾き心地なので、ゆったりと楽しむことの多いクラシックギターにもピッタリです。少し硬めの素材で手に馴染みにくいので、自分の持ちやすいサイズ感や形状を選ぶようにしましょう。
激しい演奏ならカードのような硬さの「アクリル」がおすすめ
アクリルはとにかく丈夫で硬いのが特徴で、クラシックギター用ピックとして使うには硬い印象がありますが、厚みのあるタイプは意外と弾きやすいという声が多いです。手でしっかり持てるので、自分の思った通りの音が出しやすいでしょう。
クラシックギターの弦はナイロン製のものが多いので、強く弾きすぎて弦が切れないように注意してください。アクリル製のピックの中には、6mmという驚異の厚さを誇るものもあるのでぜひチェックしてみましょう。
4種類の厚さから選ぶ
ピックの厚みには4つの区分があり、それぞれThin・Medium・Heavy・Extra Heavyと呼ばれています。それぞれの特徴とおすすめポイントを見ていきましょう。
ゆったり弾くなら「Thin」がおすすめ
Thinは最も薄くて柔らかいタイプで、ゆったりと弾くクラシックギターにはピッタリです。クラシックギター用ピックにはいろいろなサイズがありますが、迷ったときはThinを試してみるのをおすすめします。
実際の厚さは約0.5mmとかなり薄く、柔らかい素材であれば手の力で簡単に曲がります。柔らかくて弾きやすい分、強度が低いのも特徴の1つです。Thinのピックが好みなら、数枚の予備を用意しておくと良いでしょう。
バランスの良いものなら「Medium」がおすすめ
MEDIUMはThinよりもやや厚く、強度があるピックです。柔らかさと強度、持ちやすさのバランスが良くて人気があります。ほどよいしなりがあり、クラシックギター用ピックとしてだけでなくエレキギターなどにも使われているピックです。
中低音もしっかり響く「Heavy」がおすすめ
HeavyはMEDIUMよりもさらに厚く、約1cmのピックを指します。素材によってはかなり硬く、ほとんどしなりません。激しい曲調を弾くときなどに使われ、クラシックギター用ピックとして使うことは少ないでしょう。
スピード感のある曲も弾けるものなら「Extra Heavy」がおすすめ
Extra Heavyはロックやヘビメタなど、激しくてスピード感のある曲に使われるピックは、厚みがあって丈夫なので、激しく弾いてもピックが割れたり欠けたりする心配がありません。ただし、弦が切れないように注意する必要があります。
クラシックギター用ピックとして使われることはあまりありませんが、硬いピックを求めている方にはおすすめです。一度試してみる価値はあるでしょう。より激しい音を出したい方は、ピックアップもチェックしてみてください。
ピックの形状で選ぶ
クラシックギター用ピックには、大きく分けて3つの形状があります。それぞれの形状をおすすめポイントと共にチェックしてみましょう。
3ヶ所使えるなら「トライアングル」がおすすめ
トライアングルはその名の通り、キレイな三角形をしたピックを指します。正三角形なので3ヶ所の角を使うことができ、1ヶ所が割れたり欠けたりしても安心で、1つのピックで3枚分の役目を果たしてくれるため、ピック代を浮かせたい方にもおすすめです。
しずく型で持ちやすいなら「ティアドロップ」がおすすめ
ティアドロップは、二等辺三角形のような形をしているのが特徴のピックで、先端が少し尖ったしずく型をしているため、持ちやすいのが嬉しいポイントです。多くはトライアングルとティアドロップなので、好みで選んでみましょう。
アップテンポには「ジャズ型」がおすすめ
クラシックギター用ピックにはあまりありませんが、ジャズ型と呼ばれる形状もおすすめです。ティアドロップよりも先端が尖っていて、アップテンポの曲によく使われています。ジャズ・ギタリストがよく使うことからジャズ型と名付けられました。
爪なしでも弾ける「サムピックやフィンガーピック」もチェック
ピックは手で持って使うものが多いですが、じつはサムピックやフィンガーピックなど指にはめて使うものもあります。サムピックは親指にはめて使い、フィンガーピックはほかの指にはめて使うのが基本です。
爪や指で弾いているのと同じ感覚で使えるので、指で弾くことの多いクラシックギターにもピッタリです。爪が短くてギターを弾きにくいときにも、サムピックやフィンガーピックは役立ちます。
手で持つクラシックギター用ピックの人気おすすめランキング7選
Fender(フェンダー)
ピック 346 PICK PACK(12)
ピック弾きに最適で便利な12枚入り!割れても安心
フェンダーのピックはシンプルで使いやすいだけでなく、とても安いので初心者でも使いやすいのが嬉しいポイントで、ティアドロップのピックが12枚セットになっているため、欠けたり割れたりしても安心です。
ピック弾きに最適でべっこうっぽいオシャレなデザインも魅力的です。使いやすいMEDIUMだけでなく、HARDやTHINも販売されています。価格が安いので、複数種類の厚さを購入して試してみるのも良いでしょう。
形状 | ティアドロップ | 素材 | セルロイド |
---|---|---|---|
厚さ | MEDIUM | 枚数 | 12枚 |
口コミを紹介
激安ピックよりかは少し高いですが
見た目がきれいで作りもしっかりしてるように感じますし
弾きやすく音もきれいに出てると思います。
口コミを紹介
マーチンのミニギターを購入したのでピックもお揃いにしました。ギターは全くの素人なので、扱いやすいトライアングルにしました。10枚あるので、消耗を気にせずこれからどんどん練習していくつもりです。
BestSounds
ギターピック18枚セット
厚さや色の違うピックが18枚入ったお得なセット
バリエーション豊かなピックがセットになった商品で、いろいろなクラシックギター用ピックを試したみたい方におすすめです。素材は全てセルロイド、形はティアドロップですがThin・Medium・Heavyの3種類の厚さのピックが入っています。
クラシックギターを始めたばかりでどんなピックが合うか分からない方は、ぜひこちらの商品を試してみてください。硬いピックの方が使いやすい方もいれば、ほどよく柔らかいピックの方が使いやすい方もいるため自分に合うものを探してみましょう。
形状 | ティアドロップ | 素材 | セルロイド |
---|---|---|---|
厚さ | Thin・Medium・Heavy | 枚数 | 18枚 |
口コミを紹介
今まで、エレアコ・アコギの練習には、Mediumのピックを使っていました。Thin・Mediumと枚数も多く、カラフルで練習には良いです。
Donner
ギターピック 16枚セット
ナイロン弦にも!いろいろな厚さのピックを試せるセット
Thin・Medium・Heavy・Extra Heavyの4種類の厚さのピックが試せるお得なセットです。ピックの厚さによって持ちやすさや弾きやすさ、音の響きなどが異なるのでいろいろ試してみたい方にはおすすめします。
形はティアドロップ、素材はセルロイドのクラシックギター用ピックが16枚セットでオシャレな缶に入っています。ナイロン弦にもおすすめで、ピックもカラフルでオシャレですが、収納できる缶が一緒に付いてくるのは嬉しいポイントです。
形状 | ティアドロップ | 素材 | セルロイド |
---|---|---|---|
厚さ | Thin・Medium・Heavy・Extra Heavy | 枚数 | 16枚 |
口コミを紹介
商品説明通り、厚み、硬さとも様々なタイプが入っていました。好みのものを探せるという意味ではよい商品だと思います。
口コミを紹介
弦は、Bronze 80/20 Light Gauge に使用しています。60`年代のなつかしい音がします。Light Gauge位なら最高に良く発揮してくれると思います。此れより太い弦の時は、厚さ1.0mm以上と方が良いですね。
JIM DUNLOP
アコースティックギター ピック バラエティパック
アコースティックギター用のバラエティパック
JIM DUNLOPのアコースティックギター用ピックは、素材や厚さなどさまざまなタイプのピックが試せるバラエティパックです。ウルテックス・セルロイド・ナイロンなど複数種類の素材のほか、厚さやサイズの違うピックがたくさん入っています。
色もカラフルなので、いろいろなピックを使う楽しさが味わえます。自分の手に馴染むピックを探したい方には特におすすめの商品です。12枚と数も多く、これ1つでしばらくはピックを購入する手間もなくなるでしょう。
形状 | ティアドロップ | 素材 | トーテックス・ウルテックス・セルロイド・ナイロン・HERCO FLEX |
---|---|---|---|
厚さ | - | 枚数 | 12枚 |
口コミを紹介
ちゃんとしたメーカーのバラエティパックが欲しくて、購入しました。
厚みだけでなく、素材や形の違うものが、たくさん入っているので、手に馴染むものを色々試すにはうってつけ。
口コミを紹介
材質がナイロン製なのでセルロイド製に比べてアタックが若干ソフト、かと言ってこもるということではなく音の立ち上がりレスポンスは良いです
手で持つクラシックギター用ピックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 素材 | 厚さ | 枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロも愛用するナイロンピック |
ティアドロップ |
ナイロン |
HEAVY |
12枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アコースティックギター用のバラエティパック |
ティアドロップ |
トーテックス・ウルテックス・セルロイド・ナイロン・HERCO FLEX |
- |
12枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
べっこうで作られた本格ピック |
トライアングル |
べっこう |
0.8mm |
1枚 |
|
![]() |
ヤフー |
ナイロン弦にも!いろいろな厚さのピックを試せるセット |
ティアドロップ |
セルロイド |
Thin・Medium・Heavy・Extra Heavy |
16枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
厚さや色の違うピックが18枚入ったお得なセット |
ティアドロップ |
セルロイド |
Thin・Medium・Heavy |
18枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者にも使いやすいシンプルなピック |
トライアングル |
セルロイド |
MEDIUM |
10枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ピック弾きに最適で便利な12枚入り!割れても安心 |
ティアドロップ |
セルロイド |
MEDIUM |
12枚 |
指にはめるクラシックギター用ピックの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
自爪で弾いているような感覚でした。爪をひっかけるため、2 mmほどは爪をのばしていないといけませんが、自爪で弾いて爪が割れるよりはいいです。爪が弱いかたは重宝されると思います。
口コミを紹介
確かにこのピックを使えばギターの音色はよく響きますが、問題はこのフィンガーピックを装着してアルペジオがうまく弾けるかどうかです。そこはあなたの腕前次第。
口コミを紹介
伸縮性のあるゴムなので,長時間はめていても合成樹脂製の硬いサムピックのように指が痛くなることもないのが良いところ。また,滑りにくい材質ということもあり,自分の指に合わせて長さをうまく調節すると,しっかりと親指に馴染んで非常にピッキングがしやすくなる。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、フィンガーピックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ピックアップを使えば弾く楽しさ倍増!
クラシックギターは音が比較的小さいため、生音だと音量が出ないことがあります。そんなときに便利なのが、音を大きくしてくれるピックアップで、エレキギターを弾く場合はピックアップをよく使いますが、実はクラシックギターでも使えるんです。
中には音をかなり拡大できるものや、スピーカーにつないで使えるものもあります。音の拾い方や取り付け方法など、さまざまな種類のものがあるので、迷ってしまう方も多いでしょう。
以下の記事はクラシックギター用のピックアップのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
代用品は?傷が気になる場合はピックガードを使ってみよう
クラシックギターを弾く際にピックを使っていると、ギター本体の傷が気になります。そんなときは、ピックガードの装着を検討しましょう。ピックガードを付けておくだけで、本体への傷が付きにくくなります。
また、ピックの代用品を悩まれる方も多いです。手頃なサイズでどうしてもないときに使えるのは硬貨やバッククロージャーですが、音の響きが変わったりするのでできればちゃんとしたピックを使いましょう。
難しい演奏ならカポタストを使おう
難しいコードを使う場合や、指で押さえにくいコードのときはカポタストを使うのがおすすめで、カポタストとはクラシックギターの弦に装着すると、1列分の弦を均等な力で押さえてくれる便利なアイテムです。
クラシックギターだけでなく、アコースティックギターやエレキギターにもよく使われています。以下の記事はカポタストのおすすめランキングを紹介していますので、あわせてご覧ください。
ナイロン弦?クラシックギターとアコースティックギターの違い
クラシックギターと似たギターに、アコースティックギターがあります。アコースティックギターはポップスの演奏に使われることが多く、コードを使って自由に演奏するスタイルが基本です。
一方でクラシックギターは、ソロでメロディと伴奏を弾くスタイルが多いのが特徴で、コードが分からない方でも演奏でき、楽譜を読みながら演奏するのが基本です。また、弦にも大きな違いがあります。
アコースティックギターはスチール弦なのに対し、クラシックギターはナイロン弦を使用しているものが多いです。アコースティックギターも試してみたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
まとめ
今回はクラシックギター用ピックの人気おすすめランキングとともに、選び方や使い方を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。ピックにもいろいろな種類や硬さがあるので、自分の手や指に馴染むものを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月07日)やレビューをもとに作成しております。
プロも使用するほどクオリティの高いナイロン製のピックは、ピック界でも有名なJIM DUNLOPの商品で、ピックを販売している会社の中でも人気が高く、安心して使用できるのが嬉しいポイントです。
ナイロン製のピックは使い心地に個人差があるため、1度購入して試してみると良いでしょう。シルバーのカッコいいデザインとしっかりした作りも特徴で、手に馴染みやすくて使いやすいです。