カポタストの人気おすすめランキング10選【初心者向け】
2021/06/08 更新
目次
ギター演奏の必需品カポタストとは?
カポタストは装着するだけで、簡単に移調できるギターの便利アイテム。通称カポとも呼ばれるこのアイテムは、取り付けることで弦の長さが変わります。1フレットずつカポタストの位置をずらすことで、半音ずつキーを上げることが可能。
ギターの演奏曲の中には、難しいコードが多用されている曲でも、移調すれば簡単なコードのみで弾ける曲も山ほどあります。そのためカポタストは上級者だけでなく、実はギター初心者こそ揃えておきたいアイテム。
取り付けることで弦高も若干低くなるため、コードを押さえやすくなるという特徴も。カポタストにはギター以外にもウクレレやベースに対応したものがありますし、取り付けタイプも豊富です。そこで今回はカポタストの選び方やおすすめランキングをご紹介します。
カポタストの選び方
カポタストはバリエーションが豊かなため、どんなものを選べばよいか悩むかもしれません。合わせる楽器や取り付けタイプから絞ると探しやすくなるため、選び方の基準をご紹介します。
カポタストを「合わせる楽器」から選ぶ
カポタストを選ぶ際は、まずは使用する楽器の種類に合わせて選ぶのが鉄則です。たとえばギターといえどもアコギ、エレキ、エレアコ、クラシックギターでは、ネックや弦の太さ、張力が違うため、適したものでないとしっかり移調できません。
無理して楽器に合っていないカポタストを使うとチューニングが狂いやすくなるなど、ダメージを与えてしまうことも。また、使用機会は少ないですが、ベースやウクレレでカポタストを使う場合も、楽器に合ったものを選ぶのがマストです。
カポタストの中には複数の楽器に使える汎用タイプもあれば、特定の楽器専用タイプもあります。いずれを選ぶ場合も、用いる楽器の種類に合っているかという点を確かめましょう。
取り付け方で選ぶ
カポタストはタイプによって取り付け方が異なります。単に装着方法が変わるだけではなく、見た目の印象も左右されますし、扱いやすさも違います。取り付け方による特徴をおさえていきましょう。
しっかり弦をおさえるなら「ネジ式」
ネジ式は、ネジを締めておさえるタイプです。一度装着するとしっかりと固定するため、演奏中などに手がぶつかってもズレいにくいのがメリット。
ネジの回し加減によって締め付け感も調整できるので、弦をほどよい張力に合わせやすいのも特徴です。きちんと固定することができるためピッチも安定しやすく、音がぶれないのも魅力でしょう。
デメリットとしては装着に手間がかかること。一度取り付けてしまうと片手では外せませんので、演奏中に外したい場合などには不向きです。
取り付けの簡単さなら「バネ式」
バネ式のカポタストなら、クリップのように挟み込むだけで簡単に装着できます。ワンタッチで着脱できるため、扱いやすさが魅力。片手で取り外すこともできるので、手早く装着をおこないたい時にピッタリです。
使わない時はギターのヘッドに取り付けておけるのもバネ式の良さ。頻繁にカポタストの装着をおこなうシーンでも邪魔になりません。
ただしバネ式の場合、コードチェンジなどで手があたるとポジションがズレることも。ネジ式と違いピッチも安定しにくいことから、演奏の質を重視したい場面よりも、どちらかといえば練習の際に使うのがおすすめです。
コストの安さなら「ベルト式」
ゴムバンドをネックに巻き付けることで装着するのがベルト式。値段が安価で、ネックの太さなどに関係なく使えることから汎用性が高く、とりあえず1つ用意しておきたいという時に便利です。
またベルト式は金属製とは違った趣があるため、フォークっぽい雰囲気を演出したい時におすすめになります。付けた時の存在感は金属製よりも大きいため、際立つカポタストをお探しの方にはぴったりでしょう。
一方で巻き付けるのに時間がかかるため、簡単には着脱しにくいという難点も。チューニングの安定性や耐久性にもやや劣るので、頻繁にカポタストを使うシーンには適していません。
弾く曲に応じて特殊な形状のものを選ぶ
演奏したい曲や奏法によっては、通常のカポタストでは対応しきれないこともあります。そのような時は特殊な形状をしたカポタストを選ぶことで、演奏の幅が広がるでしょう。
特定のポジションを押さえるには「パーシャルカポ」
通常、カポタストは1弦~6弦までの全てを押さえるために用いるアイテムです。全ての弦をセーハすることで、指で押さえるコードの形は同じままキー変更することができます。
一方、パーシャルカポは一部の弦のみ押さえることを目的としたカポタストになります。これによりドロップDなどの変則チューニングに対応することが可能。
たとえば通常Dコードを押さえる際は、5弦と6弦は弾かないようにします。しかしパーシャルカポを用いることで、ルート音を鳴らせるように和音の転回順が変わることから、より重厚感のある和音を作れるようになります。
フレット移動や転調に対応しやすい「ローリング式」
ローリング式のカポタストは瞬時のフレット移動に対応するためのものです。たとえば曲の途中で転調する場合、それに合わせてカポの位置も変える必要があります。
拍数が短い場合、通常のカポタストですと転調に間に合いません。しかしローリング式のカポタストですと、後ろで親指をスライドさせるだけで簡単に移動ができます。突然の転調にも対応しやすい仕様です。
ポップスではラストサビでの半音転調はもはやデフォルトですから、そのようなシーンで大活躍します。わざわざカポタストを外す必要がないため、プレイ中の見た目のカッコよさを損なわないのもポイントです。
「材質」による音の違いから選ぶ
カポタストの材質が変われば、鳴らした時の音にも違いが出てきます。一般的に装着した際の音質は、カポタストの重さとイメージが一致すると考えれば分かりやすいです。
アルミなどの軽めの材質ですと、音も軽やかな雰囲気に。逆に真鍮製など重めの材質を用いれば、低音が安定した力強い音を鳴らせます。
演奏したい音のイメージに合わせてカポタストを選ぶのはもちろん、フレットに付けた際のバランスも考えて選ぶとよいでしょう。あまり重い材質のカポタストを付けると、演奏がしにくくなるので、負担も考慮すると失敗しません。
「デザインやカラー」もこだわったカポタスト選びを
カポタストはしっかり弦を押さえられるものを選ばないと演奏に支障をきたすため、まずは機能性重視で選びたいところです。とはいえライブをおこなう際などは、見た目にもこだわったものを付けることで、パフォーマンス力がアップすることも。
デザイン性の高いものやカラーがおしゃれなものなら、ステージに映えること間違いなし。女性ならかわいいカポタストもパフォーマンス性アップに繋がります。
洗練されたデザインのカポタストを装着すれば自分自身のモチベーションアップにも繋がりますので、こだわりのカポタストを探してみるのもおすすめです。
ネジ式カポタストの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
バネ式の挟んで使うカポが壊れたので、以前から欲しかったこのカポを購入したのだが、細いフォルムが実にかっこいい。それに使いやすいし、しっかり弦を押さえてくれる。強く弾いてもびびったりしない。
JIM DUNLOP
DCV50C ビクターカポ CURVED
微調整可能なネジによりこだわりの音を追求
重量感はそれほどでもなく、装着方法もシンプルなため、扱いやすいネジ式のカポタスト。ネジの締め加減を微調整できるので、音の変化にこだわりたい人におすすめ。チューニングも安定しています。
ネジがフレットの真裏ではなく側面に位置するため、取り付けしやすいのもポイント。カーブタイプはアコースティックギター用、フラットタイプはクラシックギター用となっていますので、お買い求めの際は間違えないようにしましょう。
装着可能楽器 | アコースティックギター(クラシックギター用もあり) | 材質 | キャストブロンズ製 |
---|
口コミを紹介
ねじ式で締め具合も調整でき、ゴールドが高級感のあるもあり、性能、見た目ともに最高です。
D'Addario(ダダリオ)
カポタスト PW-CP-07
コスパ抜群で簡単ネジ締めが魅力
ダダリオは幅広い楽器小物の製造にも力を入れている、アメリカの弦メーカーです。こちらのカポタストは主張しすぎないシンプルなデザインがおしゃれ。
ネジ式ではあるものの、スクリューが大きめとなっており回しやすいです。装着方法もフレットに挟んでネジを締めるだけと簡単ですから、初心者でも扱いやすいカポタストとなっています。
軽量でネジの締め加減を微調整できることから、さまざまな弦高やフレット幅のギターに対応可能。価格も安価なため、コスパに優れた商品です。
装着可能楽器 | アコースティックギター・エレキギター兼用 | 材質 | ABS樹脂 |
---|
口コミを紹介
とても軽くて、弦もしっかり押さえてくれます。
着脱も、楽に出来ます。未使用時は、ポケットにしまえます。
WINGO
ワイドギターカポ6/12弦
マルチに使える利便性に優れたカポタスト
WINGOのこちらのカポタストは、前後に長さの異なるラバーが付いていることから、さまざまな楽器に対応可能。色々なタイプの楽器に使えるものを探している人にピッタリです。
また、弦を押さえるラバーはシリコンになっているため、楽器を傷つけにくいのも嬉しいポイント。ネジ式のわりに軽いですから、持ち運びやすく使いやすい優れものとなっています。
デザインは黒とシルバーというシンプル2色が選択可能。飽きのこない控え目さが魅力です。大きめグリップで調整もしやすいですから、長く使えるカポタストでしょう。
装着可能楽器 | ギター全般、ウクレレ、ベース、バンジョー、マンドリン | 材質 | 亜鉛合金 |
---|
口コミを紹介
初めて使うタイプのカポだったが、きちんと弦を押さえてくれる。
むしろ、これまで使っていたカポよりシンプルで良いかもしれない。
SHUBB
カポタストニッケル C-1
スタイリッシュで機能性抜群
SHUBBはアメリカの老舗カポタストメーカーで、世界中のミュージシャンから愛用されている、確かな品質の商品です。
ワンタッチ・クランプ式のためねじ止めにはなりますが、着脱簡単なのが特徴。カチッとはめることができるため、少ない圧力で手早く装着可能な実用的カポタスト。弾力性のあるゴムでしっかりと押弦できるので、チューニングの安定感は抜群です。
また小さくコンパクトなため、演奏中に邪魔にならないスタイリッシュなところも魅力。材質違いやエレキギター専用、クラシックギター専用など、バリエーション豊富ですから自分の楽器に合わせて選びやすいです。
装着可能楽器 | アコースティックギター(一部エレキギターにも対応) | 材質 | ニッケル |
---|
口コミを紹介
いろんなカポを使ったが、これが一番。何より小さく細いので、僕の太い指の邪魔にならない。
セットは手早く、外すのも一瞬。とても良い。
ネジ式カポタストのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 装着可能楽器 | 材質 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリッシュで機能性抜群 |
アコースティックギター(一部エレキギターにも対応) |
ニッケル |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
マルチに使える利便性に優れたカポタスト |
ギター全般、ウクレレ、ベース、バンジョー、マンドリン |
亜鉛合金 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ抜群で簡単ネジ締めが魅力 |
アコースティックギター・エレキギター兼用 |
ABS樹脂 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
微調整可能なネジによりこだわりの音を追求 |
アコースティックギター(クラシックギター用もあり) |
キャストブロンズ製 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワン・アタッチメント式で素早くフレット移動可能 |
アコースティックギター(エレキギター用もあり) |
ラバー製(バー) |
バネ式カポタストの人気おすすめランキング5選
モーリス(MORRIS)
イーグルカポ CA1400S
取り扱いやすく欠点のない優秀なカポタスト
モーリスは長野に本社を構える楽器メーカーで、ギター本体の製造だけでなくギター関連小物の製造もおこなっています。そんなモーリスのカポタストは品質の良さに定評があり、耐久性に優れているところが魅力です。
こちらのカポタストはトリガータイプのワンタッチ式ですから、脱着も簡単。操作のしやすさが抜群なため、ライブステージでも活用したいカポタストです。
扱いやすさもさることながら、音の安定感も抜群です。装着した時のビビりも少なく、押さえのバネがしっかりと効いているので、チューニングもズレにくいです。価格も安いため、まさにコスパ最強なカポタストでしょう。
装着可能楽器 | アコースティックギター・エレキギター兼用 | 材質 | ー |
---|
口コミを紹介
ギターメーカーの商品です。やはり安心感があります。
まったく問題なく使ってます。
Phoenix
ワンタッチ ギター カポ【type R】
汎用性が高くコスパの良さが魅力
Phoenixのこちらのカポタストは、グリップのしっかりとしたホールド力が自慢。がっちりと固定できるため、全ての弦がしっかりと押弦され、ビビりのないクリアな音を鳴らすことができます。
きちんと押さえるためバネは強力ではあるものの、ギターがあたる部分はシリコン素材ですからダメージを与える心配はなし。装着方法もワンタッチでおこなえるため、初心者でも扱いやすく使い勝手が良いカポタストです。
指板面が57mmの汎用タイプですから、ギターだけでなくさまざまな楽器に使用できるのも嬉しい。低価格にも関わらずクロスやピックも付属品としてセットになっているため、コストパフォーマンスは抜群です。
装着可能楽器 | ギター全般、バンジョー、ウクレレ | 材質 | スチール、シリコン |
---|
口コミを紹介
今までアコギで両手を使って脱着するタイプのカポを使ってきましたが、今回一拍の間でカポ移動する必要のある曲を演奏する関係で、片手で操作できる当商品を選びました。付け心地もよく、音もビビりません。さらにクロスとピックもついてくるのでお得です。
Tenghai musical ltd
TANMUS カポタスト 、三イン一
多彩な機能が嬉しい!実用性重視の優れもの
こちらのカポタストは、通常の弦押さえとして使用できるのはもちろんですが、ピッククリップとしての機能も備わっています。演奏中のピック置き場には困るものですが、カポタストに差し込んでおくだけなので、素早く演奏の切り替えが可能。
また除針機能も付いているため、弦交換でも使えます。まさに機能性に富んだカポタストですから、実用性重視の人におすすめ。付属品としてピックが貰えるのも嬉しい。
バネはしっかりとした弾力があるので、押弦にも安定感があります。滑らかなグリップデザインですから、脱着操作もスムーズ。もちろん弦に触れる部分はシリコン製のため、楽器が傷つく心配もありません。
装着可能楽器 | ギター全般、ウクレレ | 材質 | 亜鉛金属 |
---|
口コミを紹介
簡単に装着 脱着ができます
ピックホルダーもいいですね
G7th
PERFORMANCE 3 ART CAPO
音質の良さがピカイチ!有名ミュージシャンも愛用
国内外問わず多くの有名ミュージシャンが愛用しているG7thのカポタスト。他のバネ式とは異なり、手でぎゅっと挟み込むだけで装着できるという、付け方に特徴がある商品です。取り外しもレバーのロックを解除するだけの簡単仕様。
金額は少し高めにはなるものの、チューニングの安定性は抜群。精度が非常に良くズレることがないため、ライブの時に高いパフォーマンスを披露できます。装着時の音の良さこそG7thの最大の魅力でしょう。
カポタストを装着しない場合は、ギターのヘッドに取り付けておけるため邪魔になりません。カポタストは頻繁に買い替えるようなものでないことから、良いものを長く使いたいという人におすすめです。
装着可能楽器 | アコースティックギター・エレキギター兼用 | 材質 | ー |
---|
口コミを紹介
いいカポですねとギターの先生に褒められた。
Kyser Musical Products, Inc.
KG6B ギターカポタスト
操作性の良さは言うことなし!定番カポタスト
ギターのカポタストと問われれば必ずこちらの名前があがるくらい、定番なのがKyserの商品です。こちらもG7th同様に数多くのアーティストから熱く支持されているカポタスト。
Kyserの魅力は何といっても操作性の良さ。広げやすいバネ式のため片手でもスムーズに脱着ができ、曲中のカポ移動もラクにおこなえます。材質がアルミニウムと軽いことから、手軽に扱いやすいところも嬉しい。
未使用時はギターのヘッドやマイクスタンドに設置可能。カラーバリエーションが豊富ですから自分好みのカポタストがきっと見つかるでしょう。値段もそこまで高くはないことから、トータルでみると非常に満足度の高いカポタストです。
装着可能楽器 | アコースティックギター(エレキギター用もあり) | 材質 | アルミニウム |
---|
口コミを紹介
クリップ式で使いやすそうなものを探していたら、評価が良かったので購入してみました。
結果、とても使いやすく、信頼性があります。長く使って行けそうです。
バネ式カポタストのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 装着可能楽器 | 材質 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
操作性の良さは言うことなし!定番カポタスト |
アコースティックギター(エレキギター用もあり) |
アルミニウム |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
音質の良さがピカイチ!有名ミュージシャンも愛用 |
アコースティックギター・エレキギター兼用 |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多彩な機能が嬉しい!実用性重視の優れもの |
ギター全般、ウクレレ |
亜鉛金属 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汎用性が高くコスパの良さが魅力 |
ギター全般、バンジョー、ウクレレ |
スチール、シリコン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
取り扱いやすく欠点のない優秀なカポタスト |
アコースティックギター・エレキギター兼用 |
ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
また以下の記事では、チューニングに便利なギターチューナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
初心者はどんなカポタストを選ぶべき?
カポタストは種類が豊富なため、どのようなものを選ぶべきか、初心者ですと迷うかもしれません。装着することでセーハが多発する曲を簡単なコードに移調でき、開放弦を使えることから広がりのある音を表現しやすくなります。
初心者ですと、まずは使いやすいバネ式から挑戦するのがおすすめ。手軽に装着がしやすいので、バネ式からカポタストに慣れてみると良いでしょう。ただしバネ式の中にはチューニングが安定しにくいものもあるため、しっかり挟めるものを選んで下さい。
カポタスト以外に、ギターストラップなどのお役立ち便利グッズは、初心者こそ活用したいところ。以下の記事ではギターストラップのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでカポタストの人気おすすめランキング10選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。取り付けることでコードのポジションはそのままに移調できるため、演奏できる曲の幅が広がります。またセーハコードの使用を減らすことで、開放弦ならではの豊かな響きのある音楽を表現できるため、お気に入りのカポタストを上手に活用しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月08日)やレビューをもとに作成しております。
Paigeはミュージシャンのブライアン・ペイジによってつくられた、アメリカ製のブランド。品質の良さから多くのミュージシャンに愛されており、音のビビりも少ないことから、ライブ用のカポタストとしても活用できます。
ワン・アタッチメント式のため、ネジ式ではありますが素早く取り外しができるのもポイント。装着時はネジを回す必要があるので少し時間はかかるものの、取り外しは簡単ですからフレット移動にそこまで時間がかかりません。
両側からしっかりと弦を固定できるため、チューニングの正確性には申し分なし。音にこだわりたいシーンでの活用におすすめなカポタストです。