【2025年最新版】フィンガーピックのおすすめランキング10選
2024/08/30 更新
クラシックギターやアコギなどを演奏する際に使用されるフィンガーピック(指ピック)は、金属や爪割れ防止・弦を弾きやすいなどのメリットがあります。今回はフィンガーピックの選び方や付け方、とおすすめ商品を紹介しているので参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
アコギ・エレキに!人差し指や親指の爪を守れるフィンガーピック
フィンガーピック(指ピック)は、ギターを指弾きするときに使うアイテムです。主に、クラシックギター・アコギなどに使われます。爪が短くても弦を弾きやかったり、人差し指や親指の爪が割れないようにしたりできる点がメリットです。
そんなフィンガーピックですが、プラスチック製・金属製などさまざまな種類があります。値段も数百円で買えるものから数千円するものまであり、また、ギター用やベース用でも分かれているので、どれを選べば良いか迷ってしまう方は多いです。
そこで今回はフィンガーピックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形・素材・デザインなどを基準にして作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
フィンガーピックの選び方
フィンガーピックの選び方を解説していきます。ピック自体の素材や、弾く弦楽器・奏でる音で選び方も違うので参考にしてください。
ストローク中でも外れないフィット感で選ぶ
指の長さや太さは人それぞれですがフィンガーピックのオーダーメイド品は希少です。自分のサイズも探しつつ同時にストロークをしても外れない商品を探してみましょう。
付け心地を確かめてみるなら「専門店」や島村楽器がおすすめ
フィンガーピック初心者の方は、是非とも販売店舗や島村楽器に行って実物を見てみるのがおすすめです。ギターや楽器の専門店であれば、試し弾きさせていただける場合もあります。
せっかく買ったのに、演奏中にとれる・つけることで逆にストレスにならないようにしましょう。
100均等で「自分で微調節」できる素材で探すのがおすすめ
さまざまな素材で作られているフィンガーピックですが、薄い金属系や熱で加工できる素材のアイテムは指周りのサイズを変えられますし、分厚くしっかりした材質であっても100円均一ショップには工芸用のやすりだってありますから削れます。
もちろん最初からぴったりなフィンガーピックを探していただいてもかまいませんが、サイズオーバーでも締められたり小さくても広げたりできるので、大きく失敗したくない方には100均のものがおすすめで、ぜひとも手にしていただきたいです。
素材で選ぶ
フィンガーピックの素材はざっくりまとめるとプラスチック・セルロイド・金属の3つです。慣れてない方は扱いやすい素材で探してみましょう。
クラシックギターなら「プラスチック」がおすすめ
プラスチックのフィンガーピックは、柔らかい音色を出しやすく雑音を生みにくい素材なので、幅広い音域をコントロールできるようになりたい人におすすめです。柔軟性があるので材質的にサイズの調整が難しいのでフィット感や撥音はしっかり確認しましょう。
形は主にアラスカピックで、最初は限定された指先に不思議な感覚になるでしょうが、原因としては「本当に慣れてないだけ」もしくは「サイズが合ってなくて引っかかる」です。合ってない場合は、加工が必要ですが調節次第では優良に変化するので捨ててはいけません。
クラシックギターにとてもおすすめです。
音の強弱にこだわりたいなら「セルロイド」がおすすめ
セルロイドとは熱可塑性樹脂のプラスチックで、ピックに多く用いられる材質です。通常の状態では非常に軽くて硬く、クセが少ないので音の強弱表現ができます。厚めの物が多く、これもまた削ったり歪めたりして自分だけの形にしましょう。
加工云々がありますが、初心者でも手を出しやすい素材です。ボディは無地からべっ甲模様まで豊富なデザインがあり、金属とはまた違う華やかさがあるので指先の見た目にも力を入れたい方に適しています。
美しい音を極めたいなら「金属」がおすすめ
金属・メタル系を代表するシルバーやステンレススチールといった材質は、高い耐久性だけでなくしっかりした弾き心地で奏者の望む音を出してくれます。激しいピッキングに興味がある方は、ぜひ金属製で探してみてください。
加工方法で選ぶ
指に合うよう多くのメーカーが幅広いサイズ展開をしています。それでもフィットする物に出会うのは非常に困難な道のりですから自分で加工できる物を探してみましょう。
プラスチックは「切って削って整える」がおすすめ
プラスチック製のフィンガーピックは自分での加工が少し難しいです。加工には、工芸用のやすりやハサミなどを使用します。手先が器用・フィンガーピックの加工に慣れている方にはおすすめです。
セルロイドは「熱して冷ましてたまに削る」のがおすすめ
セルロイドは熱可塑性樹脂で耐久性は抜群ですが熱にとても弱いです。なのでお湯に暫くつけてから指に嵌めることで形が変化し、冷ますことでサイズ調整が簡単にできるので初心者にも適しています。
金属は「広げて締めて曲げる」のがおすすめ
加工するのも面倒、そもそも爪を伸ばすのも待っていられない人は金属製がおすすめです。理由としては金属製はプラスチックやセルロイドとは違い指に嵌める部分の金属を締めたり広げたりするだけなので、手間をかけたくない人に適しています。
金属のフィンガーピックは、弾く時の爪の角度が重要で、どの素材でも気に入らない爪部分は弄りますが、メタル系は削る角度や弾くときの角度を間違えると、シャリッとした音が鳴ってしまい理想の音を出すことが難しいです。
気になる方は「ベース」用にもチェック
ベースはほとんどが指弾きですが、フィンガーピックを使う方もいるようです。ギター同様に指で弾くより、輪郭のはっきりした音が出ます。とはいえ、ベースといえば太く低い音が醍醐味なので、初心者でまだ指弾きの痛みに慣れないときの練習用などにおすすめです。
フィンガーピックの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
爪ピック初めて買いましたが、フィンガーピックよりも遥かに弾きやすかったです!お勧めです
口コミを紹介
サイズがいくつかあるので自分の指にあったものを使えてとてもよかったです。
固さも固すぎずとても良い音が出ました。
Jim Dunlop
フィンガーピックアソート
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
自作必要なし?24個入ったアソートパック
アニーボールのフィンガーピックが24個入ったアソートパックです。24個も入っているので、自作でカスタムする必要なくお気に入り・ジャストフィットのものが見つかるかもしれません。
素材 | - |
---|---|
サイズ | - |
カラー | マルチ |
口コミを紹介
30年間ずっと使い続けています。アコギでフィンガリングがメインでサムピック使用の方は是非使ってみて欲しいです。
kurosawa
山崎まさよし オリジナルピック
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
オリジナルピックで人差し指・親指の爪を守ろう
ご本人のアイデアにより15年前に発売してから、ロングセールスを続けています。人差し指・親指の爪を守るため使うのはもちろんのこと、ファンの方は多めに買って飾るのもおすすめです。
素材 | - |
---|---|
サイズ | S M L |
カラー | 白 |
口コミを紹介
ピックの長さは十分あり、演奏時、親指が人差し指を押さえるので、ピックが飛んでいくことは無く、安心して弦を弾くことが可能でしょう。
モリダイラ楽器
Fred Kelly Delrin Freedom Finger Pick
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
指にかぶせて付け方簡単!エレキベースを指びきする方におすすめ
指に被せる付け方のフィンガーピックです。エレキベースを指弾きするから爪を伸ばすことができない方でも安心して使えます。サイズはS〜Lまであるので、自分の指サイズにあってものを選びましょう。
素材 | デルリン |
---|---|
サイズ | S〜L |
カラー | 白 |
口コミを紹介
爪を伸ばそうと思っても、エレキBassを指弾きする場合もあり無理。もとより爪を伸ばすのが好きではなく、深爪気味の私。いろいろなフィンガーピックを物色しました。そして発見したのがコレ。
PLANET WAVES
Planet Waves by D'Addario
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
高品質セルロイドが高耐久性を証明
プラネットウェイブスのセルロイドが、心地よい音を弾きながら優秀すぎる耐久性を見せつけてくれます。付け心地に満足したら、サムピックの方も検討してみましょう。合わせて使うことで更に音の統一感が出ます。
素材 | セルロイド |
---|---|
サイズ | M L |
カラー | - |
口コミを紹介
金属製のものに比べてかなり使いやすい。硬さもちょうどよい。ラスゲアードもどきをしても爪が減りません。
ERNIE BALL
PICKEY PICKEYS ×12個
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
爪には戻れないと口コミで高評価の指ピック
ジャーマン・シルバー製の非常に計量化設計された代物です。ゆるくカーブを描きながら細くなる先端が、跳ねるような軽やかな音を発生させて、どんな角度からのアプローチにだって耐えてくれます。
口コミでも「今までに使ったものの中で最高のものです」や「探してたフィンガーピックです」など高評価を得ています。もう爪に戻ることのできない使い心地の指ピックです。
素材 | 金属 |
---|---|
サイズ | - |
カラー | シルバー |
口コミを紹介
探していました。
口コミを紹介
自爪で弾いているような感覚でした。爪をひっかけるため、2 mmほどは爪をのばしていないといけませんが、自爪で弾いて爪が割れるよりはいいです。爪が弱いかたは重宝されると思います。また、毎回同じアタック感で弾けるのも利点かと思います。
口コミを紹介
弾くことに注力するとだんだんキラキラした良い音になってきました。
自分の指の形状に合うように簡単に曲げたりできますし、最終的な満足度はとても高いです。
口コミを紹介
丁度使いやすい信頼出来るYAMAHAですね!
フィンガーピックのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | サイズ | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
サムピックとフィンガーピックがセットになったヤマハピック |
- |
- |
ブラック・ゴールド |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
島村楽器で買える金属フィンガーピック |
金属 |
スタンダード・ミニ |
シルバー |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クラシックギターに!長期保証付きの安心感No.1 |
プラスチック |
S M L X |
4色 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
爪には戻れないと口コミで高評価の指ピック |
金属 |
- |
シルバー |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高品質セルロイドが高耐久性を証明 |
セルロイド |
M L |
- |
|
6位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
指にかぶせて付け方簡単!エレキベースを指びきする方におすすめ |
デルリン |
S〜L |
白 |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オリジナルピックで人差し指・親指の爪を守ろう |
- |
S M L |
白 |
|
8位 |
|
Amazon ヤフー |
自作必要なし?24個入ったアソートパック |
- |
- |
マルチ |
|
9位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
100均の爪切りなどでカットできるメリットがある柔らか素材 |
プラスチック |
S M L |
4色 |
|
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれすぎる指にはめるピック |
金属 |
16~19mm |
ゴールド |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、その他のギターピックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
フィンガーピックの使い方とメリット
クラシックギターなどは指弾きも可能ですが、あえてフィンガーピックを使う方は多いです。フィンガーピックの使い方とメリットを紹介します。
フィンガーピックの使い方・付け方
フィンガーピックの付け方は簡単で、指にはめるだけです。製品により違いがありますが、大体のフィンガーピックは突起が指の腹側にくるように設計されています。最初のうちはピックをはめたことによる距離感に悩むかもしれません。
フィンガーピックを使うメリット
指でも音が出るのにフィンガーピックを使うメリットは、爪や指の保護と音量上げ・音の輪郭をくっきりさせることにあります。指や爪で弦を弾き続ければ摩擦によりダメージが蓄積されてしまいますが、フィンガーピックの使用でそれらを防ぐことが可能です。
また、指や爪で弾くよりフィンガーピックを使って弾いた方が、強く弾けるため音量が上がり、音の輪郭もよりくっきりします。例えば指の腹で机を叩くのと、固いもので叩くのでは後者の方が音が大きく聞き取りやすいのと、同じ理屈です。
フィンガーピックとサムピックの違い
サムピックとは、フィンガーピックと同じく指に装着して使用するピックです。一般的に認知されているのはサムピックの形なので、フィンガーピックと間違えて購入してしまう方が多くいます。
どちらも指に嵌めて演奏する点で違いはありませんが、サムピックは親指にしか嵌めないのに対し、フィンガーピックは人差し指や中指などの「親指以外」に嵌めるピックなので、よく見るとピックの爪部分の付き方が異なります。
何本の指を使ってプレイしたいのか、またどういった曲を弾きたいかで選択は変わります。自分に今必要なのはどちらなのか改めて考えてみましょう。以下の記事ではサムピックの人気おすすめランキングをご紹介してます。ぜひご覧ください。
フィンガーピックは自作できる?
フィンガーピックの自作は難しいです。既製品を数百円〜数千円で購入できるため、一から作るのは時間的・金銭的に考えるとメリットはありません。しかしフィンガーピックは、加工することで自分好みのピックになるため、そういった側面では自作は可能です。
和楽器の琴爪でギターは演奏できる?
楽器は違えど用途は同じなので、琴爪でもギターは演奏可能です。音は鈍く響きますが、調節可能で指の角度と強さを変えれば音質も変えられます。フィンガーピックの構造上難しかった、多様な音で遊びたい方は冒険してみるのも面白いです。
エレキにも!指にはめるピック以外のピックもチェック
特にエレキギターには必須アイテムなのがギターピックです。指にはめるピック以外にも、ピックは種類があるのでチェックしておきましょう。以下の記事で、ギターピックのおすすめ商品をランキングで紹介しているので、是非ご覧ください。
まとめ
人気アイテムからコスパのいいアイテムまでいろいろとご紹介しましたが、自分が求めるフィンガーピックを見つけるというのはとても難しいことです。まずは試してみるを念頭に気になる品があればぜひ店舗を覗いてみたりしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ヤマハの、サムピックとフィンガーピックがセットになったピックセットです。ブラックのボディにゴールドでプリントされたヤマハロゴがとても数百円とは思えない高級感を醸します。
指に装着したときのフィット感は、サムピック・フィンガーピックともに優れているので、演奏中に抜けたりぐらついたりして支障をきたすこともありません。初心者から上級者まで万人におすすめです。