ハンドストラップの人気おすすめランキング10選【スマホやタブレットに!】
2022/05/01 更新
目次
スマホやカメラを守ってくれるハンドストラップ
みなさんはハンドストラップをお持ちでしょうか。カメラやスマホなどの大切なものの落下を防いだり、しっかりと固定しておけるため、さまざまな用途で活用できます。100均から高級ブランドまでさまざまな商品があるので、需要も更に増えてきました。
ハンドストラップなんてどれも一緒だろうと考えている方もいますよね。実は、商品によって通常タイプ・グリップタイプ・フローティングタイプなど、特徴が異なります。そのため、適当に選んで失敗してしまうという方も多いんです!
今回はそんなハンドストラップの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは、価格・タイプ・サイズ・そのほかを基準に作成しているので、ハンドストラップを購入しようと考えている方は是非、確認してみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
引っ掛けるハンドストラップのおすすめ
グリップハンドストラップのおすすめ
ハンドストラップのメリット・デメリット
ハンドストラップには、保護性能だけでなく、安定性やデザイン性を向上させるメリットがあります。カメラやスマホに取り付けるだけで機能性が上がるため、さまざまな場面で活躍します。
水に強いストラップであれば、カメラやスマホが水に流され紛失する心配もありません。その反面、常に手首にハンドストラップを付けておかなくてはいけないので、煩わしく感じるというデメリットがあります。
ハンドストラップの選び方
ハンドストラップには、タイプ・素材・サイズなど、さまざまな特徴が異なるので、下記のポイントを参考に選んでみましょう。
装着方法で選ぶ
ハンドストラップの装着豊富には、引っ掛けるタイプ・グリップタイプ・フローティングタイプがあります。
カメラ・スマホ・タブレットの落下防止をしたい方は「引っ掛けるタイプ」
落下防止のためにハンドストラップを購入したいという方は、手首に引っ掛けるタイプの商品がおすすめです。輪っか状になったストラップを手首に入れておくだけで、落下から守ることができます。一般的なハンドストラップなのでレパートリーも豊富です。
基本的にぴったりと手首に収まるものよりも、少し緩みのある商品の方が扱いやすいです。また、中にはアジャスター機能が搭載されたものもあります。
カメラを安定させたい方は「グリップタイプ」
カメラを安定して持ちたいという方は、グリップタイプのハンドストラップを選びましょう。右手の位置をしっかりと固定してくれるので、安定性が向上します。シャッターチャンスを逃したくないという方におすすめです。
基本的にストラップの取り付け部分とカメラ底部の2つを用いて取り付けるため、慣れていない方は手間がかかる可能性があります。ミラーレスカメラや一眼レフカメラに相性がいいので、気になる方は購入を検討してみください。
水場で撮影をしたい方は「フローティングタイプ」
海やプールなどの水場でカメラを使用したいという方は、フローティングストラップを選びましょう。水中の中でも手首部分が浮くようになってるので、カメラの紛失を防いでくれます。派手なデザインの商品も多いため、見た目も華やかになります。
川でのキャンプといったアウトドアにも適した商品です。しかし、防水カメラ以外に取り付けてもあまり意味がないので、注意してください。
素材で選ぶ
ストラップの素材には主に、ナイロン・革・帆布が使われています。
丈夫な商品が欲しい方は「ナイロン」
耐久性のある商品をお探しの方は、ナイロン製のハンドストラップがおすすめです。衝撃や傷に強く、激しい運動をしてもすぐには切れないため、長く愛用することができます。価格もリーズナブルなので、費用を抑えたいという方にも向いています。
基本的にカメラをホールドできるグリップタイプの商品に採用されている素材です。
高級感のある商品をお探しの方は「革」
高級感のあるおしゃれなハンドストラップを購入したい方は革製の商品を選びましょう。革製の商品は耐久性が高く、使えば使うほど味のある雰囲気になるので、長く愛用することができます。手首の負担にもならない高品質なハンドストラップです。
デザイン性や機能性が高い反面、価格は他の素材よりも高額なため、費用を抑えたいという方には向いていません。
通気性の高い商品をお探しの方は「帆布」
通気性が高く、丈夫な商品をお探しの方は帆布を使用した商品がおすすめです。耐摩耗性に優れており、水も通しづらいため、アウトドアから日常使いまでさまざまな場面で活用することができます。
デザインは個性的な商品が多いので、ユニークなハンドストラップが欲しい方にもおすすめです。
機能性で選ぶ
ハンドストラップにはさまざまな機能が備わっています。用途に適した機能のある商品は、使い勝手が良くなるので、商品選びでは重要なポイントです。
使い勝手のいい商品をお探しの方は「アジャスター機能」
アジャスター機能は、手首に大きさに合わせて自由にサイズを調節することができる便利な機能です。普段は緩くしておき、激しく動く際はきつく締めておくといった、臨機応変な対応ができます。使い勝手がいいハンドストラップをお探しの方におすすめです。
現在ではほとんどのハンドストラップに採用されている機能ですが、格安の商品の中には、アジャスター機能がないものもあるため注意しましょう。
用途に合わせた使い方ができる「ネックストラップ機能」
カメラやスマホを楽に持ち運びたいという方は、首からも下げることができるネックストラップ兼用の商品を選びましょう。首にぶら下げることで、手で持つより疲れにくく、両手も自由に使えます。機能性を重視する方も是非購入を検討してみてください。
カメラに「装着」できる商品を選ぶ。
ハンドストラップは、商品によって取り付けられるカメラが異なるので注意しておきましょう。商品概要欄に対応カメラが記載されている場合もありますが、記載されていない場合はサイズを確認しておくことが重要です。
基本的にストラップの先端幅が10mmほどであれば、幅広いカメラに対応しています。しかし、必ずしもお持ちのカメラに取り付けられるというわけではないため、カメラを取り付ける穴とストラップの先端幅が合っているのかを調べてみてください。
長時間使用したい方は「幅の狭いもの」を
カメラで長時間の撮影をする際は、ハンドストラップの幅も考慮しておくのが大切です。ストラップの幅が狭いものは、手首に掛けていても気にならず、食い込む心配もありません。肌に痕ができずに快適にカメラを使いたい方にもおすすめです。
幅が20mm前後であれば幅が細い商品だといえるので、ハンドストラップを選ぶ際の1つの基準にしてみてください。
デザイン性を気にする方は「おしゃれ」を重視
最近では、カメラをおしゃれアイテムの1つとして考える方も増えてきました。おしゃれとして活用したい方は、ハンドストラップもカメラに合わせたデザインを選んでみてください。デザインは、クールな印象のものからレトロチックなものまでさまざまです。
女性向けの可愛らしいハンドストラップは、プレゼントとしても喜ばれます。カラーバリエーションは商品によって異なるので、カメラやバッグの色と合わせてみるのもおすすめです。
コスパを重視する方は「セット商品」を
コストパフォーマンスを考慮する方や複数のカメラをお持ちの方は、セットで販売されているハンドストラップがおすすめです。ストラップが古くなったり、傷ついてしまった場合のスペアとしても役に立ちます。
また、セット商品の中には、カラーバリエーションが豊富なものが揃っているため、気分によってストラップの色を変えて楽しむこともできます。価格もまとめて購入したほうがお得なので、費用を抑えたいという方にもおすすめです。
人気のブランドやメーカーから選ぶ
どのハンドストラップを選ぶか悩んでいる方は、人気のブランドやメーカーから見つけるのもおすすめです。人気ブランドは満足度が高く、商品選びで失敗するリスクを抑えられます。
多彩な商品から選びたい方は「ハクバ」
ハクバは、カメラを快適に使うために欠かせないケースやメンテナンスアイテムを販売している人気メーカーです。ハンドストラップでも、さまざまなタイプの商品を取り揃えており、耐久性の高さも人気があります。
カメラに関するアイテムはほぼ一式揃えられるため、カメラとともに購入する方もいます。
高品質な商品をお探しの方は「オプテック」
アメリカのモンタナ州で創業したオプテックは、機能性の高いおしゃれなデザインのハンドストラップを多く販売しています。高品質なだけでなく、リーズナブルな価格に抑えているため、出費コストを気にしている方からも高い人気を得ています。
おしゃれで実用的な商品が欲しい方は「エツミ」
エツミは、実用的でリーズナブルなハンドストラップを多く取り揃えている人気メーカーです。おしゃれでユニークなデザインが人気であり、ファッションに気を遣っている若者世代からも高い評価を得ています。
さまざなカメラアクセサリーを揃えているので、カメラをよりおしゃれに見せたいという方におすすめです。
機能性の高い商品をお探しの方は「ピークデザイン」
ピークデザインは、2011年に設立されたカメラ製品を取り扱う人気のメーカーです。アメリカのサンフランシスコに本拠地をおいており、多機能のハンドストラップを販売しています。紐を金属で固定することにより、耐久性も向上させています。
アジャスター機能やネックストラップ兼用の商品もあるので、どのハンドストラップを購入しようか悩んでいる方におすすめです。
高級感のある商品をお探しの方は「ジッツオ」
フランスの有名カメラメーカーであるジッツオは、高級感の溢れる商品を販売しています。高品質な革製品や高品質なハンドストラップが揃っているので、カメラを保護したい方や、高級カメラに取り付けるハンドストラップをお探しの方におすすめです。
タイプも幅広く取り扱っているため、用途に合わせて選ぶこともできます。
ナイロンやレザーなどの素材で選びたい方は「ニコン」
ニコンはカメラをはじめ、双眼鏡や顕微鏡などのさまざまな商品を取り揃えているメーカーです。ハンドストラップでも、気軽に使えるナイロン製のものから高級感のある革を使用したレザー製の商品まで揃えています。豊富な種類の中から選びたいという方におすすめです。
費用を抑えたい方は「100均」もチェック
できるだけ費用を抑えたいという方は、100均の商品から選ぶのもおすすめです。100均の商品であれば費用を最低限に抑えつつ、カメラやスマホを衝撃から守ることができます。レパートリーも意外に多く、好きな商品を選べます。
その反面、耐久性が低く、着け心地の悪いものも多いので、慎重に選んでください。
引っ掛けるハンドストラップの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
レザーが良くしっかりとした作りがとても気に入りました。ストラップ用のひもがついているので、小さいストラップホールでも取り付ける事vが出来ます。
口コミを紹介
とても安心感があります、耐荷重をはっきりと記載していますし
作りからも安心できるストラップですね
口コミを紹介
ETSUMI製のハンドストラップはこれで3本目になるのですが、ミラーレスやコンパクトデジカメのストラップとしてこれほど安心して身を任せることができるものはなかなか見つからないのでは?と思えるくらいしっかりした作りで安心感が非常にあります。
口コミを紹介
お手ごろ価格で色とりどりを複数本買えてよかったです。
コンデジクラスだったら充分な強度です。
口コミを紹介
ストラップの幅が広いので、ちょっとカメラから手を離したいときに、手首につった状態でおいても手首に負担がかかる感じはありません。
引っ掛けるハンドストラップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 素材 | 対応機種 | 取り付け方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれで使い勝手のいい人気ハンドストラップ |
手首に引っ掛けるタイプ |
16.76×6.1×3cm |
54 g |
ナイロン |
‐ |
取り付け金具に通す |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い勝手のいいおしゃれなハンドストラップセット |
手首に引っ掛けるタイプ |
22cm |
20g |
ナイロン |
ミニカメラ |
1点留め |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルでカメラとマッチするデザインのハンドストラップ |
手首に引っ掛けるタイプ |
全長27cm、幅20mm、先端テープ幅10mm |
- |
ポリエステル・ピッグレザー・PU他 |
一眼レフ・ミラーレス機 |
1点留め |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本革を使用した純正品のハンドストラップ |
手首に引っ掛けるタイプ |
‐ |
‐ |
本革 |
コンパクトカメラ |
1点留め |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
カラーバリエーションが豊富なおしゃれハンドストラップ |
手首に引っ掛けるタイプ |
14cm |
20g |
本革 |
‐ |
1点留め |
グリップハンドストラップの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
このハンドストラップは素晴らしいです
口コミを紹介
アルカスイス互換プレートなどをすでに持っていてストラップ部分だけを探している方にお勧めです。作りが結構しっかりしているのと、下のバンドが太くてねじれにくいのが気に入っています。
口コミを紹介
ライブ撮影ではストラップが邪魔でこちらの商品を使用しています
最初は外れるんじゃないかと不安でしたが今は手にしっくりきて安定してます
口コミを紹介
横位置と縦位置で微妙に手に当たる感覚が変わって痛いなっていう所を勝手にカバーしてくれるので好きです。
口コミを紹介
簡単にストラップの長さを調節できるので、手にフィットさせたり緩めて外したりの作業が苦になりません。こちらのクラッチと、キャプチャーを使用すればネックストラップなしで撮り歩き可能です。
グリップハンドストラップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 素材 | 対応機種 | 取り付け方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抜群の使いやすさを誇る安定感のある商品 |
グリップタイプ |
82x22.5x32cm |
50g |
ハイパロン・マイクロファイバー |
一眼レフカメラ |
取り付け金具に通す |
|
![]() |
Amazon |
どなたの手にもフィットする快適なストラップ |
グリップタイプ |
24.7x5.08x1.91cm |
‐ |
メッシュ |
デジタル一眼レフカメラ |
ネジ止め |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ホールド感と安定感が好評のグリップハンドストラップ |
グリップタイプ |
4×7×1.4cm |
‐ |
‐ |
一眼レフカメラ |
2ヵ所で固定 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
通気性が高い快適ハンドストラップ |
グリップタイプ |
5.1x0.5x14cm |
‐ |
ナイロン |
一眼レフカメラ |
ネジ止め |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
カメラと手首を一体化することができる人気商品 |
グリップタイプ |
15.5×3.8×6.1cm |
90g |
アリアプレーン |
一眼レフカメラ |
‐ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、そのほかにもさまざまなカメラストラップをご紹介しています。また、カメラホルスターの記事も併せてチェックしてください!
自作で製作するのもおすすめ
ハンドストラップを購入する方の中には、なかなかお気に入りの商品が見つからずに、自作で作る方もいます。自分好みのデザインのハンドストラップを作ることができれば、より楽しくカメラを使うことができます。
ハンドストラップを作ったことがないという方でも、作り方を掲載しているサイトを参考にすると、簡単に作ることができるのでおすすめです。
ネックストラップもチェック!
ハンドストラップを購入する方は、ネックストラップの購入も検討してみてください。ネックストラップは首にぶら下げて使用するものであり、スマホやカメラ以外にも社員証・ネームカードなどを入れることもできます。
ネックストラップにもさまざなタイプがあるため、用途に合わせた商品を選びましょう。下記の記事ではネックストラップの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
お気に入りの一眼レフカメラも見つけてみよう
お気に入りのハンドストラップを見つけたのであれば、一眼レフカメラも購入してみてはいかがでしょうか。一眼レフカメラは画質と性能に優れており、初心者からプロまで人気があります。特に難しい操作もなく使えるため、カメラを初めて購入する方にもおすすめです。
気に入った一眼レフカメラに、ハンドストラップを取り付けることで、より愛着が沸きます。下記の記事では、一眼レフカメラの人気おすすめランキングについてご紹介しているので、ご一読をお願いします。
まとめ
今回はハンドストラップの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。落下防止のためだけに使われることが多いハンドストラップですが、用途に応じた商品を選ぶことができれば、さまざまな場面で活躍します。是非自分に合った商品を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月01日)やレビューをもとに作成しております。
カメラ本体とストラップの着脱が可能な高品質のハンドストラップです。シンプルな設計でありながら、目立ちすぎないおしゃれな商品で、カメラをはじめとするさまざまなデバイスに対応できます。使用していないときはブレスレットとして活用することも可能です。