猫用ミルクの人気おすすめランキング10選【子猫用も!】
2024/08/30 更新
猫用ミルクは離乳前の子猫から食事を取りにくいシニア猫まで幅広い年齢層の猫ちゃんに使えるのが特徴です。今回はそんな猫用ミルクの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ミルクの正しい飲ませ方・代用品・どこに売ってるかも解説していますのでぜひご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
栄養満点で適切な猫用ミルクをあげよう
「子猫を飼いたいけど、食事はどうしたら良いの?」「最近、飼い猫の食事量が減ってきて心配」とのお悩むを解決してくれるのが猫用ミルクです。猫用ミルクには猫ちゃんの体に必要な栄養素がたくさん入っています。
ただし飲ませ過ぎはダメです。また子猫・成猫・シニア猫それぞれに合ったミルクを適量与えるようにしてください。猫ちゃんに合わないミルクを与えてしまうと逆効果だけでなく肥満・病気の原因にもつながるのでしっかり選ぶ必要があります。
そこで今回は猫用ミルクの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは対象年齢・形状・配合成分を基準に作成しました。記事の後半ではミルクの作り方・飲ませ方やどこで売ってるかの解説もしていますのでぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ROYAL CANIN Japan
ベビーキャットミルク
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
健康にこだわるロイヤルカナンの猫用ミルク
猫用ミルクの選び方
猫用ミルクは、さまざまなメーカーから発売されています。大切な飼い猫にピッタリのものを選ぶためのポイントを詳しく解説していきます。
猫の年齢に合わせて選ぶ
猫用ミルクの対象年齢を大まかに分けると子猫・成猫・シニア猫の3つになります。それぞれミルクの特徴が異なるので、詳しく見ていきましょう。
「子猫」には高カロリー・高栄養がおすすめ
これから成長する子猫には、高カロリーかつ高栄養の猫用ミルクを選びましょう。特に生後3~4週間までは猫用ミルクだけで栄養を摂取するため、成長に必要な栄養素を十分含んだものでなくてはなりません。
ただし、生後1~2か月ごろになると徐々に離乳食を食べられるようになってきます。離乳食でも栄養を摂れるようになったら猫用ミルクの量を控えるなど、ミルクから摂取するカロリー量を抑えて肥満を防ぎましょう。
以下の記事では子猫の餌の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
「成猫」には低カロリー・高たんぱくがおすすめ
成猫は基本的に固形のエサから栄養を摂取するため、猫用ミルクを与える必要はありません。ただし、固形のエサが苦手な猫ちゃんや食が細い猫ちゃんに、栄養補助的に与える場合もあります。
この場合には、低カロリーかつ栄養価が高いものを選びましょう。カロリーが高い猫用ミルクだと肥満になる可能性があるためです。他にも、乳酸菌・ミネラル・ビタミンなど体の調子を整える成分が配合されているものもおすすめです。
ちなみに、ドライフードが苦手な猫ちゃんなら、ミルク以外にもウェットフードという手があります。以下のページではおすすめのウェットフードを紹介しているので、こちらもご参考ください。
「シニア猫」には腎臓に優しい低脂肪・高栄養がおすすめ
生後7歳以降のシニア猫には、低脂肪かつ栄養価が高い猫用ミルクをあげましょう。骨が脆くなるなど老化現象も見られるようになるため、そうした体の不調をカバーする栄養素が配合されているものがおすすめです。
消化能力も衰えているので、消化吸収しやすい成分配合のものを選びましょう。ちなみに、脂肪が多いと肥満や下痢の原因となります。体力が落ちているシニア猫にとって、肥満や下痢はますます体の負担になるので注意が必要です。
またタンパク質が高い子猫・成猫用の猫用ミルクは消化の際に腎臓への負担がかかり腎臓病のリスクが上がるため体調がすぐれないシニア猫には避けましょう。以下の記事ではキャットフードの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
ミルクの形状で選ぶ
猫用ミルクは粉ミルク・液状ミルクの2種類があります。どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分の使い方に合う方を選びましょう。
長期保存したいなら「粉ミルク」がおすすめ
粉末状の粉ミルクのメリットは長期保存ができること。商品にもよりますが、保存方法を間違えなければ1か月程度はもちます。1回1回作る手間はかかりますが、コスパで考えるなら粉ミルクがおすすめです。
粉ミルクタイプだと、スプーンが付属している商品もあります。ミルクづくりの際に軽量できるスプーンがあると便利なので、最初に購入するときはスプーン付きのものがおすすめです。
パッケージは缶タイプとパウチタイプが主流。缶タイプの方がコスパが良いですが、処分が面倒というデメリットがあります。使う量が少ない場合や、簡単に捨てられる方が良ければパウチタイプが適しています。
手軽に飲ませたいなら「液状ミルク」がおすすめ
すぐに与えられる液状タイプの猫用ミルクは、作る手間がかからないのがメリットです。1度開封してしたら使い切らないと保存ができないのが欠点ですが、いちいち作るのが面倒という方には液状ミルクがおすすめ。
粉ミルクに比べるとコストは高い傾向にありますが、まとめ買いなら1本あたりの値段が抑えられる場合もあります。猫ちゃんに与える量や手間暇を比較して、自分に適した方を選ぶと良いでしょう。
配合成分で選ぶ
猫用ミルクにはいろいろな成分が配合されています。猫ちゃんの体調に合わせて適したミルクを選んであげましょう。
お通じを促し下痢を抑える効果なら「整腸」成分がおすすめ
便秘・下痢になりやすい猫ちゃんには、お通じを整える成分が配合されているものを選びましょう。代表的な成分といえば乳酸菌です。フェカリス菌・動物用ビフィズス生菌などが含まれているものが効果的です。
人間用の整腸剤でメジャーなビオフェルミンもありますが、安易に猫には与えないようご注意ください。
健康維持・増進サポートなら「栄養成分」がおすすめ
食事量が減っているなど健康面で心配がある猫ちゃんには、健康維持・増進に役立つ成分配合の猫用ミルクを選びましょう。例えば、ラクトフェリンは免疫機能の向上が期待できますし、ドコサヘキサエン酸(DHA)は体の発達に役立つ成分です。
「最近、風邪を引きやすくなったな」「体の発達が遅いかな?」などの不安を感じたら、猫用ミルクの使用を検討してみましょう。
猫の体内で生成できないものなら「サポート成分」がおすすめ
猫用ミルクのなかには、猫ちゃんが体内で生成できない成分を配合している商品もあります。その成分とはタウリンで、猫の健康維持に必要な栄養素ですが、猫の体内だけでは必要量が作り出せません。つまり食事からタウリンを摂取する必要があるのです。
タウリンの欠乏は失明や心臓病などのリスクを高めます。心配な方はタウリン配合の猫用ミルクを適量与えてあげましょう。以下の記事では猫餌の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
猫用ミルクの人気おすすめランキング10選
株式会社紅葉
ペット用ヤギミルク(計量スプーン付)
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
猫ちゃんの体に優しいやぎミルク
ミルクといえば牛乳が多く使われますが、こちらの商品ではヤギのミルクを使用しています。ヤギミルクの特徴はタンパク質が凝固しにくく、お腹負担になりにくいこと。牛乳だと体に合わない猫ちゃんにおすすめです。
また、ヤギミルクの他にラクトフェリンと乳酸菌が配合されています。こちらもお腹の調子を整える効果が期待できるので、お腹が弱い猫ちゃんにもおすすめです。
対象年齢 | 成猫 |
---|---|
形状 | 粉ミルク |
配合成分 | ラクトフェリン・乳酸菌 |
内容量 | 100g |
口コミを紹介
割とすぐお腹を壊したりするようになったのでごはんをウエットにしかけていたのですがこのミルクでドライフードをふやかしたらガツガツ食べ、お腹の調子もいいです。ミルクだけでもよく飲みます。
ニチドウ
ベビーミルク 猫用
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
離乳前の子猫におすすめ
消化吸収が良いので0か月の子猫から飲める、猫用ミルクです。母乳に含まれるラクトフェリンをはじめ、各種ビタミンや亜鉛など、猫ちゃんの健康維持や成長に役立つ成分が多数配合されています。
自分でお皿から飲めない子猫の間は、15mlのお湯にミルク3gを混ぜて、哺乳瓶で飲ませてあげましょう。お湯の温度は40~45℃で、それ以下だと粉が溶け切らず、それ以上だと火傷の心配があるのでご注意ください。
対象年齢 | 子猫 |
---|---|
形状 | 粉ミルク |
配合成分 | ラクトフェリン・ビタミン |
内容量 | 300g |
口コミを紹介
たくさん入ってお安いのにこれしか飲まないほど良く飲みます。子猫の大好物です。
口コミを紹介
子猫のために購入させていただきました。とてもよく飲みます。使いやすいうえに、よく溶けるので、忙しくても、苦になりません。
口コミを紹介
我が家の気難しい老猫がこのミルクが大好きです。食後に必ずこのミルクを飲まないと納得しません。老猫の栄養補給にもなりますし、お腹にも優しいので、これからも飲ませたいと思います。
森乳サンワールド
プレミアムキャットミルク
厳選素材で作られたプレミアムな猫用ミルク
母乳に近い成分で作られている猫用ミルクなので、子猫の成長に役立ちます。総合栄養食として使えるので、子猫だけでなく成猫、シニア猫にも与えてOK。ラクトフェリン・DHAのほか発育を助けるイノシトールも配合されています。
乳糖を調整しているので消化・吸収が良く、お腹が弱い猫ちゃんにもピッタリ。体に優しく、成長や健康にも適した成分が配合されている、プレミアムキャットミルクで猫ちゃんの健康をサポートしてあげましょう。
対象年齢 | 子猫~シニア猫 |
---|---|
形状 | 粉ミルク |
配合成分 | ラクトフェリン・タウリン |
内容量 | 150g |
口コミを紹介
生後まもない子猫の兄弟を拾ってしまったのでこちらの商品にお世話になってます!4匹いるので消費が激しいけど初乳成分が入っているところが気に入ってます。みんな元気にスクスク育っています。今 3週齢 もう少しお世話になります。
口コミを紹介
歳を取って元々食が細かった22歳の老猫が更に痩せ細ってガリガリになって弱っていたときにこれを飲ませたところ、美味しそうによく飲んでくれてまた歩けるようになりました。
シービーエム.ビー.ヴイ (CBM.B.V.)
オランダ産ヤギミルク
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
オヤツ・ご褒美・栄養補給にぴったりな健康維持効果の高いヤギミルク
栄養価が高いといわれるヤギミルクは、牛乳に比べて20倍のタウリンが含まれているといわれています。ビタミンやミネラルも豊富かつ消化吸収が良いので、お腹の弱い猫ちゃんにもピッタリ。
免疫力の強化、皮膚や毛の健康維持などに役立ちます。また、ヤギミルクは脂肪の消化も良いため、牛乳より太りにくいとのこと。牛乳よりもコストは高いものの、色々な面でメリットが多いのがヤギミルクの特徴です。
対象年齢 | 子猫~シニア猫 |
---|---|
形状 | 粉ミルク |
配合成分 | タウリン・ビタミン |
内容量 | 100g |
口コミを紹介
うちにいる2匹の猫達に大好評でした。飲んだ後も しばらく幸せそうで、買って良かったなぁとしみじみ。ミルクを作っている時 とても美味しそうなにおいがします。
共立製薬
エスビラックパウダー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アメリカからやってきた猫用ミルク
エスビラックパウダーは、アメリカ輸入の子猫向け猫用ミルクです。母乳に近い成分で作られているので、生後間もない猫ちゃんのお食事におすすめ。消化吸収が良いので、これからの成長に栄養を必要としている猫ちゃんへ与えてあげましょう。
粉ミルクとお湯との配合量は成長段階によって異なります。生後7日までは粉1杯にお湯2杯、生後8日以降は粉2杯にお湯3杯分が適量です。栄養価が高いため固形のエサが食べられる猫ちゃんには肥満の原因になるので摂取量には気を付けましょう。
対象年齢 | 子猫 |
---|---|
形状 | 粉ミルク |
配合成分 | 高タンパク |
内容量 | 170g |
口コミを紹介
動物病院で処方してもらったのがこのエスビラックでした。初乳を飲んでいない可能性もあり飼い始めた当初は元気に育つか不安でしたが、このミルクのお陰かぐんぐんと大きくなり、たくましいオス猫となりました。
森乳サンワールド
キャットミルク
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
特殊加工でお湯に溶けやすく飲ませ方が簡単な人気商品
生後間もない哺乳期から飲ませられるうえ、十分な栄養が摂れるので母乳が飲めない猫ちゃんの成長用にご利用ください。タウリン・ビフィズス菌を増やす成分もはいっており猫ちゃんの健康維持にぴったりです。
ワンラックの粉ミルクは特殊加工技術により、お湯に溶けやすいのが特徴です。ダマになって面倒な方にもおすすめです。270g・50gの2種類があるので猫ちゃんの年齢により適したサイズのものをお選びください。
対象年齢 | 子猫~成猫 |
---|---|
形状 | 粉ミルク |
配合成分 | タウリン |
内容量 | 270g |
口コミを紹介
1ヶ月半で検診した際、動物病院で、もうミルクをあげる必要はないと言われ、ほぼ残ったままでいたのですが、水をあまり飲まないで脱水症状が出た為、オヤツ代わりに薄めにあげていたら体調も毛並みもとても良くなりました。
ROYAL CANIN Japan
ベビーキャットミルク
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
健康にこだわるロイヤルカナンの猫用ミルク
生後間もなくから離乳期(生後2か月ごろ)までが対象で、タウリン・必須栄養素・ビタミン・DHAなど健康を維持・増進する成分が存分に入っています。子猫の間は消化が難しいでんぷんを抑えており便秘や下痢になりにくいのも魅力です。
ミルクの粉は粒子が小さいので、お湯に溶けやすいのが特徴。普段はミルクの飲みが悪い猫ちゃんも、ロイヤルカナンのミルクだとごくごく飲めるという口コミも多数見られました。子猫の栄養補給にお悩みの方は、ぜひお試しください。
対象年齢 | 子猫 |
---|---|
形状 | 粉ミルク |
配合成分 | タウリン・DHA・ビタミン |
内容量 | 300g |
口コミを紹介
小袋に分かれています。小さな20CCの哺乳瓶が入っています。(替えの乳首も2個入ってます)この哺乳瓶がとても使いやすくて、まだ目が開いていないような子猫でも上手に吸い付きます。哺乳瓶が細いので片手に2本持てます。
猫用ミルクのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 形状 | 配合成分 | 内容量 | 1個あたりの価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
健康にこだわるロイヤルカナンの猫用ミルク |
子猫 |
粉ミルク |
タウリン・DHA・ビタミン |
300g |
||
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
特殊加工でお湯に溶けやすく飲ませ方が簡単な人気商品 |
子猫~成猫 |
粉ミルク |
タウリン |
270g |
||
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アメリカからやってきた猫用ミルク |
子猫 |
粉ミルク |
高タンパク |
170g |
||
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オヤツ・ご褒美・栄養補給にぴったりな健康維持効果の高いヤギミルク |
子猫~シニア猫 |
粉ミルク |
タウリン・ビタミン |
100g |
||
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
液状タイプだから手軽に飲ませられる猫用牛乳 |
子猫~シニア猫 |
液状ミルク |
タウリン |
200ml×24パック |
143円 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
厳選素材で作られたプレミアムな猫用ミルク |
子猫~シニア猫 |
粉ミルク |
ラクトフェリン・タウリン |
150g |
||
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
低脂肪でシニア猫の腎臓病予防にもピッタリ |
シニア猫 |
粉ミルク |
乳酸菌・タウリン |
280g |
||
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子猫・成猫・シニア猫まで広く飲める猫用ミルク |
子猫~シニア猫 |
粉ミルク |
タウリン・ビタミン |
250g |
||
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
離乳前の子猫におすすめ |
子猫 |
粉ミルク |
ラクトフェリン・ビタミン |
300g |
||
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
猫ちゃんの体に優しいやぎミルク |
成猫 |
粉ミルク |
ラクトフェリン・乳酸菌 |
100g |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
猫用ミルクの正しい作り方・飲ませ方
粉タイプの猫用ミルクをあげる際にすべきことは、適量のチェックです。適量は、与える猫ちゃんの年齢と商品ごとに異なります。適量より多すぎると肥満の原因になりますし、少なすぎると栄養失調の原因になるので気を付けましょう。
適量の粉をお湯で溶かす際には、少し高めの温度にすると溶けやすくなります。大体60℃前後を目安にすると良いでしょう。少量のお湯である程度溶かしてから、お湯を足すとダマが残りにくくなります。
粉を溶かした後は、人肌(約40℃)くらいに冷ましましょう。飲ませ方としては猫の顔を斜め上45度くらいの角度を意識すると、誤嚥を防げます。以下のページでは写真付きで詳しいミルクのあげ方が紹介されているので、こちらもぜひご覧ください。
牛乳ではダメ?猫用ミルクがないときの代用品
とつぜん子猫が家にやってきて、猫用ミルクの準備がない。そんな時には、ひとまず代用品を用意しましょう。しかし人間用の牛乳をそのまま与えてはダメです。そのまま与えると下痢を引き起こし、ますます栄養不足が悪化するリスクがあります。
もしも人間用の牛乳を猫用ミルクとして代用する場合は、水で薄めましょう。家に卵があれば、沸騰しない程度に温めた牛乳200mlに、卵黄1個と砂糖小さじ4杯を混ぜてあげると、猫ちゃんが飲みやすく栄養価が高いミルクが作れます。
もちろんこれらは専用の猫用ミルクが手元にない場合の、一時的な代用品です。猫ちゃんの体のためにも、できるだけ早く市販の猫用ミルクを購入してあげましょう。
猫用ミルクはいつまであげるべき?
栄養価が高く健康面のサポートにも役立つ猫用ミルクですが、いつまで与えても良いのでしょうか。メインの栄養とするなら生後1か月が目安です。1か月を超えると離乳食から栄養が摂れるようになるので、それまでの量を与えると過剰摂取になってしまいます。
ただし、猫ちゃんの体調や食事量によっては成猫やシニア猫に与える場合もあります。歯が弱くなったシニア猫に与える場合は、お水代わりにするほか、エサをミルクでふやかしてあげる方法もおすすめです。
ネット以外で猫用ミルクはどこに売ってる?
うっかり猫用ミルクを切らしてしまったときに、ネットでは最短でも1~2日かかってしまいます。ネット以外でどこに売ってるか気になる方はドラッグストアやコンビニを探してみてください。
ドラッグストアならペット用品のコーナーに、コンビニなら日用品コーナーに猫用ミルクが並んでいる可能性があります。コンビニは小さいサイズのみで価格が割高な場合が多いですが、早朝・深夜でも購入できるのがメリットです。
まとめ
まだ離乳食が食べられない子猫や、食の細いシニア猫には猫用ミルクでの栄養補給がおすすめです。今回ご紹介した選び方のポイントや、おすすめ商品の人気ランキングを参考にして、大切な飼い猫ちゃんの健康を守ってあげましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
生後間もなくから離乳期(生後2か月ごろ)までが対象で、タウリン・必須栄養素・ビタミン・DHAなど健康を維持・増進する成分が存分に入っています。子猫の間は消化が難しいでんぷんを抑えており便秘や下痢になりにくいのも魅力です。
ミルクの粉は粒子が小さいので、お湯に溶けやすいのが特徴。普段はミルクの飲みが悪い猫ちゃんも、ロイヤルカナンのミルクだとごくごく飲めるという口コミも多数見られました。子猫の栄養補給にお悩みの方は、ぜひお試しください。