雨水タンクのおすすめ人気ランキング10選【ボウフラ対策も紹介】
2023/04/21 更新
雨水が有効活用できる雨水タンクですが、最近では省スペースに設置できるものやおしゃれなデザインのものまでさまざまな種類が出ています。今回は雨水タンクの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
雨水タンクは必要?メリットは?
雨水が有効活用できると注目の雨水タンク。貯めた水の利用方法としてガーデニングや洗車・打ち水・散歩帰りのペットの足を洗うなど幅広く活用できます。さらに、水道代の節約・断水や災害の時にはトイレ用の水などの生活用水としても活用可能です。
そんな雨水タンクですが、最近では省スペースに設置できる小型でコンパクトなものや、ベランダの外観を損なわないおしゃれなデザインなものなども発売されているので、どれを選べばいいか迷ってしまいます。
そこで今回は雨水タンクの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは容量・デザイン・機能を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
雨水タンクの選び方
まずは、雨水タンクの選び方をご紹介します。5つのポイントを押さえて自宅にピッタリの雨水タンクを選びましょう。
容量から選ぶ
タンクの容量はサイズや価格に影響しますので、購入前に使用目的を考えて必要な容量を見極めましょう。
大量に雨水を使うなら「大型タンク」がおすすめ
人気があるのは200~300Lの大型雨水タンクです。ガーデニングに洗車など、たっぷりの水を遠慮なく使用でき、すぐになくなることはありません。大容量であれば災害や断水などで水道が使えないときに生活用水として利用できます。
さらに大きい1000Lを超える雨水タンクもあり、大きければそれだけたくさん雨水を使用できますが、設置場所やメンテナンスも大変になります。使用用途に応じて必要な容量を見極めるようにしましょう。
マンション・アパートのベランダに設置するなら家庭用の「小型タンク」がおすすめ
マンション・アパートのベランダに置くなら100L以下の家庭用小型タンクがおすすめです。小さいタンクは設置場所を選びません。また小さいタンクは、女性でも簡単に設置やタンク内の掃除等のメンテナンスが行える点もメリットです。
タンク内に長期間水が貯まったままにならないよう小さい雨水タンクを利用し、足りない分を水道水でカバーする使い方もおすすめです。
後悔しないよう「補助金」申請条件を満たす容量は確認しておくのがおすすめ
雨水タンクは決して安い買い物ではありませんが、自治体によっては雨水タンク設置に補助金を出しています。申請条件には一定以上の容量が必要な場合があるので、補助金の申請を検討しているなら、後悔のないよう事前にHPなどで確認しましょう。
形やデザインで選ぶ
雨水タンクの種類は豊富なので形やデザインで選ぶのもおすすめです。大容量でもコンパクトに収まるものなど自宅に合った雨水タンクを選びましょう。
設置場所が限られているなら「省スペース型」がおすすめ
雨水タンクは雨どいの近くなど設置スペースに制限があるため、大容量の雨水タンクは邪魔になるように思えるかもしれません。最近では形を工夫して高さや幅で容量をカバーしているタイプもあるので省スペースに大容量の雨水タンクを設置可能です。
また、高さのあるタンクにも低重心設計にするなど、転倒のリスクを減らし安全を考慮した形のタンクも多いので、お子さんのいる家庭では安全性にも注目です。自宅の設置スペースや必要に合った形の雨水タンクを選びましょう。
デザインを重視するなら「おしゃれなメーカー」がおすすめ
大きい雨水タンクは存在感があるため、自宅やお庭の景観に影響を与えます。画像のおしゃれな木樽風のデザインはメーカー「レインワールド」の雨水タンクです。ガーデニングが趣味の方であれば気になるデザインかと思います。
素材はプラスチックなので見た目よりも軽く耐久性も十分です。他にも陶器製や木製のものなど種類も豊富ですので、お庭の雰囲気に合ったこだわりの雨水タンクを選べます。
「集水器」の有無をチェック
多くの雨水タンクには集水器がセットになっていますが、商品によっては集水器が付いておらず、集水器がないと雨水をタンク内に貯められません。そのため、別途購入しないといけない場合もあります。
また、集水器には規格があるので、自宅にある雨どいのサイズや形状を確認し、設置できるか確認が必要です。雨どいには、丸型や角型・特殊な型もあるので、対応していない場合は、変換アダプタを購入し、集水器を設置しましょう。
オーバーフロー対策で選ぶ
雨水タンク内の水が満杯になったら余分な雨水をどのように排出するか、つまりオーバーフロー対策も大切なポイントですので購入前にしっかりと確認しておきましょう。
手間いらずなら「雨どいに戻すタイプ」がおすすめ
一般的なオーバーフロー対策は、雨水タンクがいっぱいになったら余分な雨水を再び雨どいに戻すタイプです。タンクからあふれ出さないので、雨の続く日でもタンク内の貯水量を気にする必要はありません。
タンクが追加できるものが良いなら「上部から排出するタイプ」がおすすめ
タンク上部に排出口があるタイプのメリットは、ホースなどでつないだ別のタンクにあふれた雨水を貯められることです。雨水タンクを設置したけどもう少し貯水量を上げたいときに簡単にタンクを追加できます。
デメリットとしてタンク上部から外部に自動排出するされるままにするとタンク周辺が水浸しになることもあるので、ぬかるみ対策や設置場所を考える必要があります。敷地内に水たまりが増えるとボウフラの発生にもつながるので注意しましょう。
仕組みを確認してメンテナンス方法で選ぶ
雨水タンクには雨水だけではなくゴミやチリなども混入します。タンク内を清潔に保つため、購入するタンクの仕組みを理解してメンテナンス方法を把握しましょう。
ポンプを使って再利用するなら「ゴミ除去用フィルター付き」がおすすめ
ポンプを使って雨水を再利用するなら、雨水タンク内あるいは集水器内にゴミ除去フィルターのついているものをおすすめします。虫の死骸やゴミなどがタンク内にたまるとタンクが汚れ水も腐りやすくなってしまうからです。
フィルター付きであれば大きなゴミの流入を防いでくれるのでタンク内のメンテナンスが楽になります。フィルター部分だけ取り外して洗えるなどフィルターの仕様はメーカーによって異なるので購入前に確認しましょう。
簡単なメンテナンスが良いなら「ドレン付き」がおすすめ
ドレン付きのメリットはメンテナンスが楽になることで、理由はタンク内を掃除するときに水を排出して空にできるからです。またタンクの底に溜った小さなゴミや砂を水と一緒に排出でき、タンク内をきれいに保てます。
ドレンがなるべく底面に近いところに設置されている雨水タンクは、排水時に水やゴミが底に残らないのでおすすめです。長期間、水が貯まっていると腐りやすくなるので定期的に排水することをおすすめします。
使い勝手の良さは「口コミ」を事前にチェック
使い勝手の良さを知りたいなら購入前に口コミをチェックするのがおすすめです。組み立てのしやすさやメンテナンスのしやすさなど、実際に購入して使っているユーザーのリアルなレビューが見れます。
雨水タンクの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
取付も簡単だし、ちょっと花壇に水を撒く程度ならば、無補給状態で大丈夫だし!便利、便利!
コダマ樹脂工業
ホームダム RWT-250 グレー
手入れがしやすいからボウフラ対策もでき口コミでも高評価
コダマのホームダムは下部に2つのドレンがついておりたまったゴミや汚れの排出が簡単です。上部のフタを空けて内部の確認もできます。注水口が左右についているのでタンクを2つ並べてつなげることも可能です。
タンクが安定するように、専用架台と転倒防止用のUポート金具も付属しているのでお子さんのいる家庭でも安心です。手入れもしやすく設置も簡単な親切設計が口コミでも高評価を得ています。
タンク容量 | 250L | サイズ | 幅75cm × 奥行き51cm × 高さ117cm |
---|---|---|---|
重量 | 2kg | 専用集水器 | 有り |
オーバーフロー対策 | 有り | ドレン | 有り |
口コミを紹介
自分で取り付けられるか心配でしたが、説明書を熟読後、必死にゆっくり一人で頑張りました。考えていたより簡単に取り付けられました。(女性です)小雨程度でもタップリ雨水が溜まっており、使いきれない程です。夏場の植木や花の水やりが楽しみです。
タカショー
雨水タンク バリーク
ポンプを使わないでも散水できるおしゃれな大型雨水タンク
木樽を思わせるデザインで目を引くおしゃれな雨水タンクです。素材は木ではなくポリエチレンなので耐久性があり水漏れなどの心配はありません。容量は250Lありますので生活用水として十分の量を貯められます。
蛇口がついているほか、集水器やホースなど付属品も充実しており、ポンプを使わないでも散水できます。タンク下部には水抜き用のキャップがついているのでタンク内部のお手入れも簡単です。
タンク容量 | 250L | サイズ | 幅61cm × 奥行き61cm × 高さ104.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 12kg | 専用集水器 | 有り |
オーバーフロー対策 | 有り | ドレン | 有り |
口コミを紹介
雨水タンク購入して活躍中です。市からの交付金もOKをもらい安く設置出来ました。今はじょうろで毎日お花の水やりです。
パナソニック
レインセラー150 ミルクホワイト
グッドデザイン賞を受賞した住宅になじむ大手メーカーのレインセラー
レインセラー150は、見た目も良く機能も充実しています。タンク上部は植物や小物が置け、ゆるやかな傾斜により水が貯まらない作りです。下部の蛇口にへこみがあることによってジョーロにも水を注ぎやすくなっています。
上部のフタを外すと内部を掃除でき、下部には蛇口のほかにドレンが左右2か所にあるのでたまった汚れの排出も簡単です。集水器につけられたフィルターで大きなゴミは取れ、フィルターは取り外して洗うこともできます。
タンク容量 | 200L | サイズ | 幅89cm × 奥行き42cm × 高さ110cm |
---|---|---|---|
重量 | 24kg | 専用集水器 | 有り |
オーバーフロー対策 | 有り | ドレン | 有り |
口コミを紹介
玄関脇に設置するため、スリムで家の外観にマッチしたものがよいと思って、この製品を購入。
予想していたとおりのオシャレな品でした。
RainHarvest
雨水タンク 150リットル
雨のたび水が入れ替わりキレイな水をキープ
RainHarvestの雨水タンクは、雨が降るたびに水が入れ替わり、できるだけキレイな状態をキープします。いざというときの、生活用水・日用水としても安心で使えるのが嬉しいです。
タンク底面をすり鉢状にすることで架台との連結がしっかりし、安定感は抜群です。また、底がすり鉢状のように傾斜でゴミが集まりやすく掃除も簡単で、ドレン口を開けると一気にゴミが排出され、あっという間にきれいになります。
タンク容量 | 150L | サイズ | 直径120cm × 高さ69cm |
---|---|---|---|
重量 | 13kg | 専用集水器 | 無し |
オーバーフロー対策 | 無し | ドレン | 有り |
口コミを紹介
散歩中近くの家で雨水タンクを見つけて早速購入して庭に設置しましたが、なかなか雨が降らす、先日の雨ではあふれるくらいでした。我々は畑の水やりに便利と購入しましたが、娘に非常時にとても役立つと言われ納得しました。
安全興業
雨水タンク 茶
連結もできてオーバーフロー対策もバッチリな機能性雨水タンク
シンプルながら機能性の高い安全興業の雨水タンクがおすすめです。容量は185Lと十分でガーデニングに洗車にと幅広く活躍します。左右に給水口があるので雨どいのあるほうから給水でき、反対側をもう一つのタンクに連結することも可能です。
専用の集水器が付属しており、タンクが満杯になると雨どいに水を戻すオーバーフロー対策もバッチリです。上部のフタを開けると簡単に掃除できますし、蛇口も底面近くに設置されているので、たまった汚れなどを排出してタンク内を清潔に保てます。
タンク容量 | 185L | サイズ | 幅58cm × 奥行き58cm × 高さ83.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 8.6kg | 専用集水器 | 有り |
オーバーフロー対策 | 有り | ドレン | 有り |
口コミを紹介
この金額で180Lサイズ。とてもお得感があり、しかもしっかりしていて取り付けも簡単だった。
上ががっぽり空くのでバケツで汲み出して使うこともできそう。蛇口からの水のではまっすぐ綺麗に出て、少なすぎず、とても良いです。
口コミを紹介
翌朝の洗濯に使いたいので、こちらを購入!
良い具合に使えています。
八木熊
アクアタワー
省スペースに設置できてたっぷり200L入る
アクアタワーは幅55cm×奥行き50cmの省スペースでありながら、タンク容量が200Lもある人気の雨水タンクです。高さは153cmと高めですが低重心設計なので安定感は抜群。さらに転倒防止用のチェーンも付属しているので安心できます。
専用の集水器は汚れやすい降り始めの雨水をカットする構造なので、タンク内を清潔に保ちます。カーポートの細い雨どいにも対応できるので、目的に応じて設置場所を自由に選べるのも魅力の一つです。
タンク容量 | 200L | サイズ | 幅55cm × 奥行き50cm × 高さ152cm |
---|---|---|---|
重量 | 12.6kg | 専用集水器 | 有り |
オーバーフロー対策 | 有り | ドレン | 有り |
コダマ樹脂工業
雨水利用タンク ホームダム RWT-110 グリーン
マンションにもおすすめ!カインズでも取り扱いのある小型サイズ
カインズでも取り扱いのあるコンパクトサイズのタンクです。コダマのホームダムRWT-110は幅65cm×高さ60cmほどなので設置場所に迷うことはありません。重さは6kgほどで取っ手もついているので女性でも簡単に移動できます。
専用の集水器が付属しているので、購入してすぐに設置できます。オーバーフロー対策もバッチリで、ドレンもついているからメンテナンスも簡単です。
タンク容量 | 110L | サイズ | 幅65cm × 奥行き40cm × 高さ60.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 5.8kg | 専用集水器 | 有り |
オーバーフロー対策 | 有り | ドレン | 有り |
口コミを紹介
雨水処理ができない車庫と物置のため、設置しました。たまった雨水は庭の植物たちへの散水に使用します。頑丈な作りで満水になっても膨れるようなことがないと思います。雨季の頃が待ち遠しいです。
スイコー
ホームローリータンク 500L (ブラック)
緊急時にも安心の大容量タンク
ホームローリータンクは容量が500Lあるのでガーデニングから洗車まで用途は幅広く、災害時には貴重な生活用水として活用できます。5色ありますが、遮光性が高く藻の発生も抑える黒が人気です。
集水器が付属していませんのでホームセンターなどで購入して取り付けましょう。ドレン部分に蛇口を取り付けると自由に水を出せます。形はシンプルでフタもついているのでメンテナンスも簡単です。
タンク容量 | 500L | サイズ | 幅87cm × 奥行き107cm x 高さ76cm |
---|---|---|---|
重量 | 16 Kg | 専用集水器 | 無し |
オーバーフロー対策 | 無し | ドレン | 有り |
口コミを紹介
500㍑を2つ購入。先日の台風一回で約300㍑貯まりました。お風呂が約180㍑程度なので大変多くの水を貯められると思います。車や駐車場の掃除や非常災害時のトイレなどに使えると考えています。置くスペースがある方は買って損は無いと思います。
雨水タンクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タンク容量 | サイズ | 重量 | 専用集水器 | オーバーフロー対策 | ドレン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
緊急時にも安心の大容量タンク |
500L |
幅87cm × 奥行き107cm x 高さ76cm |
16 Kg |
無し |
無し |
有り |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マンションにもおすすめ!カインズでも取り扱いのある小型サイズ |
110L |
幅65cm × 奥行き40cm × 高さ60.5cm |
5.8kg |
有り |
有り |
有り |
|
|
楽天 ヤフー |
省スペースに設置できてたっぷり200L入る |
200L |
幅55cm × 奥行き50cm × 高さ152cm |
12.6kg |
有り |
有り |
有り |
|
|
Amazon ヤフー |
雨樋から給水できる価格の安い家庭用タンク |
100L |
直径40×高さ78cm 直径60×高さ65cm |
- |
有り |
- |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
連結もできてオーバーフロー対策もバッチリな機能性雨水タンク |
185L |
幅58cm × 奥行き58cm × 高さ83.5cm |
8.6kg |
有り |
有り |
有り |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
雨のたび水が入れ替わりキレイな水をキープ |
150L |
直径120cm × 高さ69cm |
13kg |
無し |
無し |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
グッドデザイン賞を受賞した住宅になじむ大手メーカーのレインセラー |
200L |
幅89cm × 奥行き42cm × 高さ110cm |
24kg |
有り |
有り |
有り |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ポンプを使わないでも散水できるおしゃれな大型雨水タンク |
250L |
幅61cm × 奥行き61cm × 高さ104.5cm |
12kg |
有り |
有り |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手入れがしやすいからボウフラ対策もでき口コミでも高評価 |
250L |
幅75cm × 奥行き51cm × 高さ117cm |
2kg |
有り |
有り |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大きさのデメリットを克服した省スペースに設置できるタンク |
80L |
幅88.7cm × 奥行き35cm × 高さ46.3cm |
5kg |
有り |
有り |
有り |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、雨水の散水に使うホース・ノズル・収納に使うホースリールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
雨水タンクのボウフラ対策を紹介
結論、雨水タンクにボウフラ対策としての期待はもてません。気温25~30度の水たまりに発生するボウフラですが、雨水タンクはその名の通り雨水を一定の場所にとどめてしまうため、使い方によってはボウフラを助長してしまいます。
気になるボウフラ発生の対策ですが、「溜まった雨水は放置せずにどんどん使う」「蚊の侵入経路になりそうな雨水タンクの隙間をネットなどで塞ぐ」「雨水を使う日はすぐに水が蒸発するような晴天の日にする」などの工夫が必要です。
誰しも経験がある通り、寝ている間に耳元で蚊に飛ばれると睡眠の妨げになり非常に深いです。できることならボウフラを発生させたくない方は、上記の点に注意して上手に雨水タンクを利用しましょう。
雨水タンクのデメリット
雨水タンクのデメリットには、メンテナンスが必要・スペースが必要の2点が挙げられます。溜めっぱなしにしているとコケやボウフラが発生するので定期的な水抜きが必要です。また、スペースを取るので狭い場所への設置は向いていません。
畑などで役立つ雨樋を使わない簡易的な雨水タンクのDIY
畑など雨樋がない場所で雨水タンクを使いたいときがあるかと思います。バケツに雨水を溜めておくだけでも良いですが、それだとゴミも一緒に混じってしまううえに、ボウフラ対策が全くできません。
必要な容量を満たす蓋つき容器に穴を開け、半分に切ったペットボトルなどを差し込みます。ペットボトルの切った部分などにはネットをかけたり、キャップに穴を開けて大きなゴミが貯まらないような工夫が必要です。
簡易的なDIYですが、雨樋を使わない雨水タンクの一例ですので参考にしてみてください。
まとめ
ここまで雨水タンクのランキングを紹介してきました。たくさんの種類がありますが容量・デザイン・機能などのポイントを押さえて自宅にピッタリの雨水タンクを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月21日)やレビューをもとに作成しております。
ホームローリータンクは容量が500Lあるのでガーデニングから洗車まで用途は幅広く、災害時には貴重な生活用水として活用できます。5色ありますが、遮光性が高く藻の発生も抑える黒が人気です。
集水器が付属していませんのでホームセンターなどで購入して取り付けましょう。ドレン部分に蛇口を取り付けると自由に水を出せます。形はシンプルでフタもついているのでメンテナンスも簡単です。