【プロ用】水平器のおすすめ人気ランキング16選【ワークマンで買える?】

水平器はDIYやプロの現場でも使われるアイテムです。高精度のデジタル電工水平器・スマホアプリで遠隔操作可能な水平器も登場しており、初心者でも扱いやすい商品は少なくありません。今回は、水平器の選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

DIYでも大活躍の水平器

水平器はものが地面に対して水平になっているか、または角度が正確かを測るための道具です。ものが正確な角度に置かれているかどうかは重要なポイントで、建築や配管などでは少しの歪みが大きな事故を引き起こす原因につながります。

 

水平器は気泡管タイプが一般的ですが、実は水平器もデジタルやレーザーを使用するなど高機能化が進んでいて、iPhone・androidなどのスマホで測定できる無料アプリもリリースされています。初心者でも扱いやすいものや、DIYに適した商品も販売中です。

 

本記事では水平器の適切な選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングの基準は、水平器のタイプ・本体のサイズ・測定可能な方向と感度・精度です。購入に迷われている方はぜひご参考ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

気泡管水平器のおすすめ

1位

ボッシュ(BOSCH)

Bosch Professional水平器 1600A016BN

優れた視認性と耐久性を両立した人気作

どこからでも見やすいデザインの水平器です。丈夫なアルミのフレームと、衝撃を吸収する両端のエンドキャップのおかげで、高い耐衝撃性を誇ります。DIYのために、工具箱に入れておくと必ず役に立ちます。

基本情報
サイズ ‎250mm
重量 260g
気泡管 水平(標線4本)・垂直(標線2本)
測定可能方向
感度
精度
機能
本体の素材 アルミ
もっと見る

デジタル水平器のおすすめ

1位

AUTOUTLET

デジタル角度計

豊富な機能を備えた高精度デジタル水平計

「°(度)」「%」「mm/m」「IN/FT」の4つの測定単位で傾きを表示できます。表示は読み取りやすく、単位の切替も容易です。デジタル水平器の上側には高精度の気泡管が取り付けてあるので、突然電池切れになっても慌てる必要がありません。

 

水平器の下部には、V字型の溝と共にマグネットが取り付けてあるので、丸パイプなどを扱うとき役に立ちます。

基本情報
サイズ 68mm×62mm×32mm
重量 150 g
気泡管
測定可能方向 0°〜360°
感度
精度 0°&90°で±0.1°・ほかの角度で±0.2°
機能 4つの測定単位・レベルバブル付き・防水・自動読み取り機能・ゼロクリア機能・データ保持機能・キャリブレーション機能・低電力表示機能・自動電源オフ機能・数値反転機能・V溝付きの磁気ベース
本体の素材 アクリロニトリルブタジエンスチレン・金属
もっと見る

レーザー水平器のおすすめ

1位

Firecore

5ライン レーザー墨出し器 EP-5R

プロの使用にも耐えられるコスパの良い水平器

高輝度・高出力・高機能の製品で、プロが現場で使っても十分に役立つ性能です。レーザー光が鮮やかなので、明るい環境でもラインを探しやすいです。360度回転微調整機能のおかげで、本体がどんな方向に向いていても、精密な地墨合わせを行えます。

基本情報
サイズ
重量 1.8 kg
気泡管
測定可能方向 360°
感度
精度 水平精度:±2mm/10m・垂直精度:±2mm/10m
機能
本体の素材 プラスチック+シリコン
もっと見る

丸型水平器のおすすめ

1位

アカツキ製作所

KOD 丸型アイベルマグネット付水平器 RM25

底にマグネットを採用した使い勝手のいいモデル

機械を設置するときに、水平方向のバランスを取りやすくなっています。底がマグネットになっているので、簡単に機械にくっつけられるのが特徴です。リーズナブルな価格設定も嬉しいポイントです。

基本情報
サイズ 直径25mm×高さ9.5mm
重量 6g
気泡管
測定可能方向 360°
感度 69'/2mm
精度 1.0mm/m=0.0573°
機能 マグネット1カ所
本体の素材 アクリル樹脂(PMMA)
もっと見る

水平器の選び方

水平器はさまざまなメーカーから発売され、種類が豊富です。自分に合ったものを選ぶときの重要なポイントを解説しますので、参考になさってください。

種類で選ぶ

水平器には、「気泡管」「デジタル」「レーザー」などの測定方法があります。それぞれの特徴を理解して、自分の用途と合うものを選びましょう。

DIYに使うなら安価で手に入れやすい「気泡管」水平器がおすすめ

水平器と言われて一番イメージしやすいのが気泡管水平器です。気泡管と呼ばれる、アクリル管からガラス管の中に液体と気泡が入っており、管に描かれた確認線を頼りに気泡の位置で傾きを確認します。

 

水平器の中では最も安価でよく出回っているものなので、DIYにはおすすめの水平器です。手の平サイズから1800mmもの大型まで、サイズが豊富に揃っています。DIYに使うなら、300から600mmあたりが使いやすいでしょう。

具体的な傾斜の数値を求めたいならかっこいい「デジタル」水平器がおすすめ

傾きを具体的な数値で表示するデジタル水平器は、正確な傾斜角度を把握できるのがメリットです。製品によっては気泡管も備えているものもあります。デメリットは、気泡管式より価格が高い点です。

 

気泡管より高い精度・機能の多さといったメリットもあるので、より高い精度を求める方はデジタル水平器の購入をおすすめします。

墨出し機能なら高精度・プロ用の「レーザー水平器」がおすすめ

「レーザー水平器」とはレーザー機能を搭載したプロ用の高精度水平器です。他の水平器より高額なイメージが強いですが、数千円で購入できるのもあります。一般家庭でも、DIYでの壁紙貼りや棚などを壁に取り付けるときに便利です。

 

レーザー水平器の一番の特徴は墨出し機能です。墨出しとは、作業する壁や床などに水平や中心の位置を表示する作業で、昔は実際に墨を使っていましたが今ではレーザー水平器を使用する場合が多くなっています。

住宅の床など平面方向の傾きを測りたいなら「丸型水平器」がおすすめ

一般の水平器では直線方向での傾きしか測定できませんが、丸型水平器は平面方向の測定ができるのが特徴です。そのため、水平や垂直だけでなく360度方向のどちらへ傾いているかを確認できます。

 

ポケットに入るほどサイズが小さいものが多く、持ち運びに便利。複数設置すると、住宅の床や土地の傾き具合や場所が調べられます。家の賃貸や土地の購入を検討する場合にも役立つので、覚えておきましょう。

小さい傾斜を感知したいなら「感度」が高い水平器をチェック

気泡管水平器の感度とは、気泡管の中の気泡が動き始めたときの傾斜角と移動距離を意味します。この感度が悪いと微妙な傾斜が測れないので、特に微妙な傾斜を測る必要がある方は感度が良い水平器を購入しましょう。

 

具体的には、気泡を1目盛動かすのに必要な傾斜を1000mm(=1m)に対する高さまたは角度で表示しています。例えば感度0.02mm/mなら、1mに対し0.02mmの高さの変化を計測可能です。

精度を求めるなら100均のものより「メーカー品」をチェック

気泡管水平器は100均でも販売されていますが、数千円する気泡管水平器との違いは、やはり精度です。例えば業務でも使用されているメーカー品なら、精度は±1.00mm/mぐらいのわずかな誤差に収まっています。

 

一方100均の水平器は良くても±2で、平均で±5以下の精度しかありません。単に傾斜があるかどうかを見るだけなら構いませんが、DIYでも微妙な調整が必要になる作業をするなら精度の高いメーカー品の購入がおすすめです。

用途で選ぶ

配管工事などの本格的な使用かDIYのみに使うかで、使用に向く水平器は異なります。用途を考えて選ぶようにしましょう。

DIYのみに使うなら「2本線」の気泡管水平器がおすすめ

気泡管に、2本だけ標線が引かれたタイプです。水平のみが測定できて、左右に引かれた線の中央に気泡が位置しているときが水平です。勾配を測る目的ではなく水平だけ知りたい場合には、この2本線タイプで十分足ります。

配管工事に使うなら「4本・6本目盛線」の気泡管水平器がおすすめ

標線が4本の水平器は1mに対して1cm(1/100勾配)、6本の水平器は1mに対して2cm(2/100勾配)の勾配が計測可能です。配管工事など勾配が重要な作業のときには、線が多いものの方がより正確な配置ができます

 

DIYでも、雨どいの取付や修理をするときに持っていると便利です。雨どいは水平よりやや勾配をつけて設置すると、見栄えが良くなって雨どいに溜まったゴミが流れやすくなります。

精密なものを求めるなら「値段」の高いものをチェック

水平器には精密なスケールまで測定のできるハイテクな製品から、シンプルな計測だけが行える製品までさまざまなタイプがあります。傾向としては水平器の値段はシンプルなものほど安価で、性能・機能が細かいものほど高価です。

 

求めるタイプの違いによって値段も変化するといった点も、頭に入れておきましょう。

長さで選ぶ

水平器には、使用目的や使い方に応じて、さまざまな長さの製品がそろっています。ご自分の使用目的や使用頻度に応じて、適切なものを選びましょう。

正確に図りたい場合には「長め」の水平器がおすすめ

DIYで棚を作ったりするのに使うのなら、長さ30センチメートル前後の水平器が扱いやすいです。しかし、より正確に水平・垂直を測る必要があるのなら、さらに長めのものを選ぶといいでしょう。

鳶(とび)のような現場での移動が多いなら「小型サイズ」がおすすめ

鳶職など、建築現場のような場所を動き回らなければならない方は、小型で持ち運びやすいタイプが向いています。カラビナ付きや落下防止用のコードに吊るしておけるタイプなら、身に着けて安全に持ち運べるのでおすすめです

機能で選ぶ

水平器は商品によって測定がしやすいようさまざまな機能が搭載されているものがあります。どの機能が必要か考えて購入しましょう。

内装工事など暗い所での作業に使うなら「発光」タイプがおすすめ

クローゼットの中や屋根裏や配管工事など暗所で作業する場合は、暗すぎて気泡管の気泡やデジタルの数字が見えづらく不便です。こんなときには、発光タイプの気泡管・バックライト機能がある水平器が重宝します。

 

内装工事など暗くなりやすい所での作業をするなら、1つ持っておくといいでしょう。

傾斜があるものを計測したいなら「マグネット付き」がおすすめ

水平器の中にはマグネットが搭載されているものもあります。測るものや場所によっては計測しづらい場合がありますが、マグネット付きだと磁力ではり付いてくれるので非常に便利です。マグネット式は、金属によりできた建造物などを測るのにも適しています。

配管など円形のものを測定するなら「V字溝」付きがおすすめ

配管など円形のものの傾斜を測定したいとき、接地面が少なくて固定しにくく測定できない場合もあります。V字溝が付いている水平器なら配管などをV字溝に合わせると滑りにくくなり、勾配を正確に測定しやすいです。

メーカーで選ぶ

さまざまなメーカーに多くの水平器のラインナップが存在します。各メーカーそれぞれに特徴があり、どのメーカーも信頼度が高く、昔から多くの方に使用されているので安心です。

高性能で使いやすい水平器なら「Shinwa Sokutei(シンワ測定)」がおすすめ

新潟県三条市に本社があるシンワ測定は、直尺・曲尺・各種定規・はかり・温度計・巻尺など「はかりもの」に特化した商品づくりをしているメーカーです。プロの業務にも選ばれる商品を出し続けています。

お手頃価格で性能のいい水平器なら「Tajima(タジマ)」がおすすめ

タジマは建築用ハンドツールを多く扱う企業です。比較的お手頃な価格で精度の高い商品が多く、DIYから業務用まで人気を集めています。軽くて丈夫な水平器なので、使い勝手のいいものを探しておられるならタジマは目を通しておきましょう。

専門性の高い水平器なら電工用水平器メーカー「アカツキ製作所」がおすすめ

アカツキ製作所は日本で初めて水平器を製造販売したメーカーです。電工用水平器のブランド「KOD」を始め、水平器の製造一筋で現在まで至っています。熟練した技術者が素材の加工から組み立てまで一貫体制で行うのが特徴です。

最強の精度を持つかっこいい水平器なら「EBISU(エビス)」がおすすめ

エビスは新潟県燕市に本社を置く会社です。鳶職人用などのかっこいいプロ仕様の水平器からDIYに使えるものまで豊富なラインナップをそろえています。製造されている水平器は全てJIS規格のA級に認定されている優れものです。

 

より精度の高い水平器を求める方におすすめします。

現場作業向けなら「WORKMAN(ワークマン)」がおすすめ

「ワークマン」は「作業服のユニクロ」とも呼ばれる現場用の作業服とその関連製品の専門店チェーンです。現場作業用の優秀な製品が格安で手に入るので、現場のプロから一般ユーザまで多くの利用者の支持を集めています。

気泡管水平器の人気おすすめランキング7選

7位

wumio

wumio 水平器

便利な磁石付きの水平器

底面に磁石が付いているので、磁石が付く対象物なら貼り付けた状態で測定できるため、斜めに傾いているものなどを計測するときに便利です。機能がシンプルで価格もリーズナブルなので、あまり水平器を使う機会がなく高性能な商品は不要な方におすすめします。

基本情報
サイズ 横15 x 縦3.3 x 厚み1.3cm
重量 31g
気泡管 水平・垂直45°
測定可能方向 -
感度 -
精度 -
機能 -
本体の素材 プラスチック
もっと見る

口コミを紹介

精度も問題なく使いやすいので、満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

エビス(Ebisu)

水平器 ポストレベル ED-POSMR

柱などへの設置に向いたL字型の水平器

柱やパイプなどに取り付けて使用します。取付バンドが付属しているので、木製など磁石がつかないものにも使用可能です。ゴム磁石が付いているので、金属製のものにはそのままくっ付きます。

 

水平と1/100勾配、2/100勾配の3段階で測定可能です。気泡管の標線が6本なので、非常に精度の高い測定ができます。支柱や杭を立てたい方におすすめの水平器です。

基本情報
サイズ 120×115×80mm
重量 101g
気泡管 水平・垂直 標線6本
測定可能方向
感度 0.50mm/m=0.0286°
精度 ±2.50mm/m=±0.1432°以内
機能 ゴム磁石・取り付けバンド
本体の素材 ABS樹脂
もっと見る

口コミを紹介

家の周りにフェンスをDIYする為に購入。2方向見れるので、垂直出しが早いです。
というかこれ無いと、支柱とか面倒でやってられんですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ビッグマン(Bigman)

ハンディレベルPRO100MM

DIYには最適な小型の水平器

サイズは小さいですが、きちんと水平と垂直が測定できる水平器です。強力磁石とV字溝でどこでも安定して測定できます。両端をラバーで覆っているので、うっかり落としても本体を守れます。

 

価格も他の水平器と比べるとリーズナブル。DIYに使うぐらいだから高価なプロ用の水平器の購入をためらわれる方におすすめです。

基本情報
サイズ 45×20×100mm
重量 78g
気泡管 水平・垂直 標線4本
測定可能方向
感度 0.50mm/m = 0.0286°
精度 ±1.5mm/m = 0.0859以内
機能 磁石・蓄光・衝撃吸収ラバー
本体の素材
もっと見る

口コミを紹介

車庫などの床のレベルを確認するために購入。素人の週末のDIYには十分な水平器で、値段もとてもリーズナブルです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

TJMデザイン(TJM Design)

オプティマレベル OPT-130

上下の測定面でマルチ測定が可能

ゴム製の衝撃吸収バンパーが本体を守りうっかり落としても破損しにくい水平器です。また、カラビナや安全ロープが付けられる通し穴も付いているので、落下防止にもなります。

 

上下にV字溝付きの測定面があるので、どんな場所でも測定しやすくなっています。また、水平気泡管は6本線で、細かい勾配も測りやすくなっています。趣味のDIYから土木工事などの仕事まで幅広い用途におすすめです。

基本情報
サイズ 24×47×130mm
重量 88g
気泡管 水平(標線6本)・垂直(標線4本)・45°(標線4本)
測定可能方向
感度
精度 ±1.00mm/1m(= 0.057°)
機能 蓄光シート・磁石・V字溝
本体の素材 アルミ
もっと見る

口コミを紹介

サイズ感、重さ感も私にはちょうどいいです。剛性感もあり、安心してハードユースできそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

エビス(Ebisu)

水平器 トビレベル・プロ ED-TBPBR

人気メーカーの高コスパモデル!鳶職人などのプロ用途にもおすすめ

カラビナや落下防止用コードが付けられるシャックルが上下に付いており、高所での作業や移動のときに両手が使えるので便利です。強力な磁石が内蔵されているので、落下防止にもなります。

 

V字溝付きで、円形のものの上でも安定して測定できます。また、気泡管には蓄光付きで暗い所での測定にも便利。DIYからプロの方まで幅広くおすすめできる、機能が揃った水平器です。

基本情報
サイズ 16×43×160mm
重量 110g
気泡管 水平・垂直・45° 標線4本
測定可能方向
感度 0.50mm/m=0.0286°
精度 ±1.00mm/m=±0.0573°以内
機能 蓄光 ・V字溝・ 超強力磁石・ シャックル
本体の素材 ポリカーボネート樹脂
もっと見る

口コミを紹介

ピンク色の気泡がみやすいです。
とっても、磁石が強いので助かります

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

シンワ測定(Shinwa Sokutei)

ブルーレベル Basic 450mm

視認性の高いスタイリッシュな気泡管

クリアブルーの溶液にホワイトのラインが付いた気泡管で、気泡が見やすくなっています。お手頃な価格ながら、水平と垂直の気泡管が付いているのでDIYをされる方にはおすすめ。軽量なアルミ製で使いやすいです。

基本情報
サイズ 52×21×452mm
重量 650 g
気泡管 水平(標線6本)・垂直(標線4本)
測定可能方向
感度 0.5mm/m=0.0286°
精度 ±2.5mm/m=±0.1442°以内
機能 V字溝・気泡管カバー
本体の素材 アルミ・ABS樹脂・ポリカーボネート樹脂
もっと見る

口コミを紹介

今まで短い水平器でしたが今回45cmにした事により信頼性が増しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ボッシュ(BOSCH)

Bosch Professional水平器 1600A016BN

優れた視認性と耐久性を両立した人気作

どこからでも見やすいデザインの水平器です。丈夫なアルミのフレームと、衝撃を吸収する両端のエンドキャップのおかげで、高い耐衝撃性を誇ります。DIYのために、工具箱に入れておくと必ず役に立ちます。

基本情報
サイズ ‎250mm
重量 260g
気泡管 水平(標線4本)・垂直(標線2本)
測定可能方向
感度
精度
機能
本体の素材 アルミ
もっと見る

気泡管水平器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 気泡管 測定可能方向 感度 精度 機能 本体の素材
1位 アイテムID:13152690の画像

楽天

Amazon

ヤフー

優れた視認性と耐久性を両立した人気作

‎250mm

260g

水平(標線4本)・垂直(標線2本)

アルミ

2位 アイテムID:13152783の画像

Amazon

楽天

ヤフー

視認性の高いスタイリッシュな気泡管

52×21×452mm

650 g

水平(標線6本)・垂直(標線4本)

0.5mm/m=0.0286°

±2.5mm/m=±0.1442°以内

V字溝・気泡管カバー

アルミ・ABS樹脂・ポリカーボネート樹脂

3位 アイテムID:13152780の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気メーカーの高コスパモデル!鳶職人などのプロ用途にもおすすめ

16×43×160mm

110g

水平・垂直・45° 標線4本

0.50mm/m=0.0286°

±1.00mm/m=±0.0573°以内

蓄光 ・V字溝・ 超強力磁石・ シャックル

ポリカーボネート樹脂

4位 アイテムID:13152777の画像

Amazon

楽天

ヤフー

上下の測定面でマルチ測定が可能

24×47×130mm

88g

水平(標線6本)・垂直(標線4本)・45°(標線4本)

±1.00mm/1m(= 0.057°)

蓄光シート・磁石・V字溝

アルミ

5位 アイテムID:13152774の画像

Amazon

楽天

ヤフー

DIYには最適な小型の水平器

45×20×100mm

78g

水平・垂直 標線4本

0.50mm/m = 0.0286°

±1.5mm/m = 0.0859以内

磁石・蓄光・衝撃吸収ラバー

6位 アイテムID:13152771の画像

Amazon

楽天

ヤフー

柱などへの設置に向いたL字型の水平器

120×115×80mm

101g

水平・垂直 標線6本

0.50mm/m=0.0286°

±2.50mm/m=±0.1432°以内

ゴム磁石・取り付けバンド

ABS樹脂

7位 アイテムID:13154105の画像

Amazon

楽天

ヤフー

便利な磁石付きの水平器

横15 x 縦3.3 x 厚み1.3cm

31g

水平・垂直45°

-

-

-

-

プラスチック

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

デジタル水平器の人気おすすめランキング3選

3位

Digi-Pas

防水式デジタルレベル 水平器 DWL280Pro

過酷な環境でも正確な測定ができる

アメリカの精密測定機器会社Digi-Pasのデジタル水平器です。IP67の防水・防塵性能や凍結・衝撃への耐性に優れ、屋外の過酷な環境で作業する方におすすめしますアメリカ製らしく、表示単位がインチ/フィートとの切り替えも可能です。

 

付属している気泡管にはボタン1つで気泡の位置を調整する自己校正機能が搭載されているので、常に精度の高い測定ができます。

基本情報
サイズ 28×60×230mm
重量 370g
気泡管
測定可能方向 0〜90°
感度 1.0mm/m = 0.05°
精度 0° & 90° = ±0.05° ・1° ~ 89° = ±0.2°
機能 防水防塵・磁石・自動反転表示機能
本体の素材 アルミ
もっと見る

口コミを紹介

水準器としての機能は十分にあり、ちょっとした角度を測るのにも便利で、傾斜スロープの角度を測るのに非常に重宝しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

エビス(Ebisu)

水平器 デジタルレベル ED-26D

完全防水防塵の電工プロ用水平器

デジタル水平器は精密機器なだけに一般的に水に弱いですが、こちらは完全防水防塵仕様になっています。雨に遭遇しやすい屋外やホコリが舞いやすい場所で使うのにおすすめです。

 

バックライトは1分で自動消灯、6分後には電源も切れる省エネ設計で、無駄なバッテリー消費を防ぎます。

基本情報
サイズ 60.5×26×260mm
重量 397g
気泡管
測定可能方向 0~90°
感度 0.35mm/m=0.0201°
精度 ±1.00mm/m=±0.0573°以内
機能 防水防塵・バックライト・ブザー音・任意ゼロ設定・自動反転表示
本体の素材 アルミ合金
もっと見る
1位

AUTOUTLET

デジタル角度計

豊富な機能を備えた高精度デジタル水平計

「°(度)」「%」「mm/m」「IN/FT」の4つの測定単位で傾きを表示できます。表示は読み取りやすく、単位の切替も容易です。デジタル水平器の上側には高精度の気泡管が取り付けてあるので、突然電池切れになっても慌てる必要がありません。

 

水平器の下部には、V字型の溝と共にマグネットが取り付けてあるので、丸パイプなどを扱うとき役に立ちます。

基本情報
サイズ 68mm×62mm×32mm
重量 150 g
気泡管
測定可能方向 0°〜360°
感度
精度 0°&90°で±0.1°・ほかの角度で±0.2°
機能 4つの測定単位・レベルバブル付き・防水・自動読み取り機能・ゼロクリア機能・データ保持機能・キャリブレーション機能・低電力表示機能・自動電源オフ機能・数値反転機能・V溝付きの磁気ベース
本体の素材 アクリロニトリルブタジエンスチレン・金属
もっと見る

口コミを紹介

天体望遠鏡に使用しています。
夜間に使用するのでバックライト付きは非常にありがたい。
以前に買ったタイプは数値が安定するまでかなり時間が掛かったが、コレはすぐに安定する。測定方式の違いなのだろう。

出典:https://www.amazon.co.jp

デジタル水平器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 気泡管 測定可能方向 感度 精度 機能 本体の素材
1位 アイテムID:13152793の画像

Amazon

楽天

ヤフー

豊富な機能を備えた高精度デジタル水平計

68mm×62mm×32mm

150 g

0°〜360°

0°&90°で±0.1°・ほかの角度で±0.2°

4つの測定単位・レベルバブル付き・防水・自動読み取り機能・ゼロクリア機能・データ保持機能・キャリブレーション機能・低電力表示機能・自動電源オフ機能・数値反転機能・V溝付きの磁気ベース

アクリロニトリルブタジエンスチレン・金属

2位 アイテムID:13152792の画像

楽天

ヤフー

完全防水防塵の電工プロ用水平器

60.5×26×260mm

397g

0~90°

0.35mm/m=0.0201°

±1.00mm/m=±0.0573°以内

防水防塵・バックライト・ブザー音・任意ゼロ設定・自動反転表示

アルミ合金

3位 アイテムID:13152789の画像

Amazon

楽天

ヤフー

過酷な環境でも正確な測定ができる

28×60×230mm

370g

0〜90°

1.0mm/m = 0.05°

0° & 90° = ±0.05° ・1° ~ 89° = ±0.2°

防水防塵・磁石・自動反転表示機能

アルミ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

レーザー水平器の人気おすすめランキング3選

3位

VOICE

レーザー墨出し器 5ライングリーンレーザー Model-G5

スマホアプリで遠隔操作可能!最強の高性能でプロにもおすすめ

高性能と評価の高いレーザー墨出し器のVoiceシリーズがリニューアルして登場しました。従来機種の機能はそのままに、専用アプリでスマホから遠隔操作可能です。また、バッテリーの駆動時間がアップしています。


この機種はレーザーが明るい所でも視認しやすいグリーンで、5ライン照射モデルとなっていますDIYはもちろん、電気工事など業務での使用にも十分使えます。レーザー墨出し器が欲しいけど予算が、とお悩みの方におすすめです。

基本情報
サイズ 直径95×高さ200mm
重量 約1400g
気泡管
測定可能方向 垂直4本・水平110°・地墨点
感度
精度 水平:10メートルで±1mm・垂直:10メートルで±1mm・直角:90° ±0.012°
機能 スマホアプリによる遠隔操作
本体の素材 アルミ
もっと見る

口コミを紹介

仕事の現場で買って大活躍してくれました!
水平は勿論ですけどカネのラインもだしてくれるので今まで利用してなかった自分にとっては本当に大活躍してくれました!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Huepar

2ライン グリーン レーザー墨出し器

持ち歩きもできるかっこいいレーザー水平器

手のひらサイズのコンパクトなレーザー墨出し器です。手軽に持ち運べるので、ちょっとした現場仕事にも役立ちます。レーザー光はよくある赤ではなく、視認性が良く目に優しいグリーンです。

基本情報
サイズ 93mm×63mm×78mm
重量 300g
気泡管
測定可能方向 水平・垂直・鉛直
感度
精度 水平精度:10メートルで±3mm・垂直精度:10メートルで±3mm・鉛直点精度:10メートルで±2mm・地墨点精度:10メートルで±3mm
機能 自動補正・耐衝撃・防水&防滴(IP54 相当)
本体の素材 プラスチック
もっと見る

口コミを紹介

素晴らしい。日本の超有名メーカーの振り子式のレーザーが6万とかするのにこの値段。レーザーの光が弱いわけでもなく、床に出てる墨を天井に写すくらいの作業ならこれで充分。完璧。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Firecore

5ライン レーザー墨出し器 EP-5R

プロの使用にも耐えられるコスパの良い水平器

高輝度・高出力・高機能の製品で、プロが現場で使っても十分に役立つ性能です。レーザー光が鮮やかなので、明るい環境でもラインを探しやすいです。360度回転微調整機能のおかげで、本体がどんな方向に向いていても、精密な地墨合わせを行えます。

基本情報
サイズ
重量 1.8 kg
気泡管
測定可能方向 360°
感度
精度 水平精度:±2mm/10m・垂直精度:±2mm/10m
機能
本体の素材 プラスチック+シリコン
もっと見る

口コミを紹介

この価格でこの性能は、有りと思います 
棚施工 取り付け家具などの水平出しに使ってます

出典:https://www.amazon.co.jp

レーザー水平器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 気泡管 測定可能方向 感度 精度 機能 本体の素材
1位 アイテムID:13152804の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロの使用にも耐えられるコスパの良い水平器

1.8 kg

360°

水平精度:±2mm/10m・垂直精度:±2mm/10m

プラスチック+シリコン

2位 アイテムID:13152801の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ち歩きもできるかっこいいレーザー水平器

93mm×63mm×78mm

300g

水平・垂直・鉛直

水平精度:10メートルで±3mm・垂直精度:10メートルで±3mm・鉛直点精度:10メートルで±2mm・地墨点精度:10メートルで±3mm

自動補正・耐衝撃・防水&防滴(IP54 相当)

プラスチック

3位 アイテムID:13152798の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマホアプリで遠隔操作可能!最強の高性能でプロにもおすすめ

直径95×高さ200mm

約1400g

垂直4本・水平110°・地墨点

水平:10メートルで±1mm・垂直:10メートルで±1mm・直角:90° ±0.012°

スマホアプリによる遠隔操作

アルミ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

丸型水平器の人気おすすめランキング3選

3位

シンワ測定(Shinwa Sokutei)

ミニレベル Revo 丸型気泡管

液と枠の色を変え視認性を大幅に向上

固定式の丸型水平器で、ネジで取り付けてすぐに確認可能です。気泡管水平器にありがちな、液で光が反射して枠が見えにくい問題を改良しています。液をブルー気泡の枠をホワイトにし、視力が弱い方でも見え方が良好です。

基本情報
サイズ 直径45×高さ11mm
重量 10g
気泡管
測定可能方向 360°
感度 0.5mm/m=0.0286°
精度 ±2.5mm/m=±0.1432°以内
機能
本体の素材 アクリル樹脂
もっと見る

口コミを紹介

ホイールバランス用に購入しました。普通の蛍光イエローよりも見やすいのかな?と思い物珍しさでブルーアイのこちらの商品を選択。そもそも蛍光イエローが見難いと思った事がないので差が分かりませんでしたが満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

エビス(Ebisu)

水平器 丸型気泡管 R20

初心者・導入用におすすめ!コスパに優れた水平器

コストパフォーマンスに優れた水平器です。機械が水平に設置されているかを手軽に確認できます。安価なので、複数個を一度に取り付けるのもおすすめ。複雑な操作・設定が不要なため、初心者にもぴったりです。

基本情報
サイズ 直径20×高さ8.5mm
重量 3g
気泡管
測定可能方向 360°
感度 感度:0.50mm/m=0.0286°
精度
機能
本体の素材
もっと見る

口コミを紹介

中古で購入した洗濯機のバランスとりに購入、問題無く設置完了。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アカツキ製作所

KOD 丸型アイベルマグネット付水平器 RM25

底にマグネットを採用した使い勝手のいいモデル

機械を設置するときに、水平方向のバランスを取るのに便利です。底がマグネットになっているので、簡単に機械にくっつけられて重宝します。リーズナブルな価格設定も大きな魅力です。

基本情報
サイズ 直径25mm×高さ9.5mm
重量 6g
気泡管
測定可能方向 360°
感度 69'/2mm
精度 1.0mm/m=0.0573°
機能 マグネット1カ所
本体の素材 アクリル樹脂(PMMA)
もっと見る

口コミを紹介

パッと見やすい大きさで、ドリルやタップを切る時、ちょっとした水平を合わせる時に大変重宝してます。あまり小さいと手からポロポロ落としてしまうし、どこにいったか存在感もなく探してしまいますので、最低これくらいの大きさは必要だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

丸型水平器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 気泡管 測定可能方向 感度 精度 機能 本体の素材
1位 アイテムID:13152815の画像

Amazon

楽天

ヤフー

底にマグネットを採用した使い勝手のいいモデル

直径25mm×高さ9.5mm

6g

360°

69'/2mm

1.0mm/m=0.0573°

マグネット1カ所

アクリル樹脂(PMMA)

2位 アイテムID:13152812の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者・導入用におすすめ!コスパに優れた水平器

直径20×高さ8.5mm

3g

360°

感度:0.50mm/m=0.0286°

3位 アイテムID:13152809の画像

Amazon

楽天

ヤフー

液と枠の色を変え視認性を大幅に向上

直径45×高さ11mm

10g

360°

0.5mm/m=0.0286°

±2.5mm/m=±0.1432°以内

アクリル樹脂

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

気泡管水平器の使い方

気泡管水平器は、水平器の中で一番安価でたくさん出回っているタイプです。でも、気泡管の見方が分かっていないと、使用ができません。ここでは気泡管水平器の使い方を紹介します。

気泡管の種類は3種類

気泡管の種類には、水平・垂直・45度の3種類があります。このうち、水平と垂直は小型の水平器でも付いている場合がほとんどです。一方、45度はスペースやコストの問題もあって、小型のものは付いていない場合もあるので気をつけましょう。

気泡管の読み方

基本的に2本の目盛線の内側に気泡が入っていれば、水平(垂直または45度)です。では、線が多く書かれている場合、他の線は何を示しているのでしょうか。

4本線(左右2本ずつ)は外側の線で勾配を読む

目盛線が左右2本ずつある場合、外側の線に気泡が触れているときは1/100勾配になります。1/100勾配とは1mあたり1cm上がる(または下がる)角度で、垂直・45度も読み方は同じです。

6本(左右3本ずつ)なら2通りの勾配が読める

目盛線が左右3本ずつある場合は、真ん中の目盛が1/100勾配一番外の目盛が1/50勾配または2/100勾配と呼びます。1/50勾配または2/100勾配とは、50cmあたり1cmつまり1mあたり2cm上がる(または下がる)角度です。

気泡管水平器が狂ったときは

精密水平器の多くには校正用の機能が付いているので、簡単にメンテナンス可能です。やり方は、おおよそ水平な面に水平器を置き、気泡の位置に印を付けておきます。それから半回転させ左右を入れ替えて、同じ位置に置きます。

 

先ほど付けた気泡の位置と違っていたら、校正用のネジを回して気泡が印を付けた位置と反転させたときの位置の中間にくるよう調整すれば完了です。あまりネジを回し過ぎると、気泡管が使用できなくなる恐れがあるので気をつけましょう。

水平器がないときは

水平器がないからといって、水平が測れないわけではありません。ここでは水平器がないときに代用できる方法を紹介します。

iPhoneなどスマホのアプリを使ってデジタル計測

水平器がないときに便利なのが、iPhone・androidスマホで使える測定アプリです。たとえばiPhoneなら、緯度経度をデジタルで計測できるiPhoneの標準アプリ「コンパス」で代用できます。

 

アプリを起動し、iPhoneの画面を上に向けると水平方向、縦に向けると垂直方向の角度が計測可能です。

コップに水を入れて代用する

水が常に水平を保つ性質を利用すればおおよその水平を確認できます。コップの上縁から少なめに水を入れ、測りたいものの上に置きましょう。コップの上縁と水面を見比べて、水平になっているかどうかを確かめればOKです。

 

以下の記事ではおすすめのレーザー距離計・コンベックス・メジャーを紹介しているので併せてご覧ください。

まとめ

水平器はあらゆる工具の中では目立たない部類ですが、非常に大事な意味を持つ場合があります。今回ご紹介した選び方やランキングを参考に、目的にぴったり合う商品を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月15日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【最強】レーザー墨出し器のおすすめ人気ランキング16選【人気メーカーや安い商品も】

【最強】レーザー墨出し器のおすすめ人気ランキング16選【人気メーカーや安い商品も】

DIY・工具・住まい
配管工具の人気おすすめランキング10選【水道工事などに使う工具一覧や新製品も】

配管工具の人気おすすめランキング10選【水道工事などに使う工具一覧や新製品も】

DIY・工具・住まい
LED投光器のおすすめ人気ランキング14選【最強はどれ?夜間練習ライトも】

LED投光器のおすすめ人気ランキング14選【最強はどれ?夜間練習ライトも】

DIY・工具・住まい
コンベックスのおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強・プロ向けも】

コンベックスのおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強・プロ向けも】

DIY・工具・住まい
フルハーネスのおすすめ人気ランキング14選【腰道具の後付け可能なもの・軽いものも】

フルハーネスのおすすめ人気ランキング14選【腰道具の後付け可能なもの・軽いものも】

DIY・工具・住まい
縄跳びの人気おすすめランキング20選【プロ用やアスファルト用も紹介】

縄跳びの人気おすすめランキング20選【プロ用やアスファルト用も紹介】

スポーツ

アクセスランキング

多肉植物の人気おすすめランキング第15選【レア度の高い高額品種も】のサムネイル画像

多肉植物の人気おすすめランキング第15選【レア度の高い高額品種も】

DIY・工具・住まい
エンジン溶接機のおすすめ人気ランキング10選【小型も!ウェルダーと発電機の違いは?】のサムネイル画像

エンジン溶接機のおすすめ人気ランキング10選【小型も!ウェルダーと発電機の違いは?】

DIY・工具・住まい
【鉄工用】ステップドリルのおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強のも】のサムネイル画像

【鉄工用】ステップドリルのおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強のも】

DIY・工具・住まい
マキタの電動ドライバーおすすめ人気ランキング16選【18Vのドリル・家庭用も!】のサムネイル画像

マキタの電動ドライバーおすすめ人気ランキング16選【18Vのドリル・家庭用も!】

DIY・工具・住まい
テスラパワーウォールの口コミ・評判を徹底調査!【デメリットや特徴は?】のサムネイル画像

テスラパワーウォールの口コミ・評判を徹底調査!【デメリットや特徴は?】

DIY・工具・住まい
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。