LED投光器のおすすめ人気ランキング15選【屋外や工事現場にも】
2021/12/16 更新
目次
消費電力が少ないのに明るいLED投光器
投光器は作業灯とも呼ばれており様々な場面で使用されている人気の製品。その中でも光源がLEDの投光器は省エネで非常に明るく照らしてくれる製品も多く、500Wのランプと同等程度の明かりが50Wで実現可能となる場合もあるほどで、とても人気があります。
また、LED投光器は寿命が非常に長いこともあり、長い製品では50000時間を超える寿命を誇る製品も珍しくなく白熱灯などのように電球を変える必要性もありません。そして、発熱も抑えられるので火災の危険性が少ないのも嬉しいところです。
そこで今回はLED投光器の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは明るさや消費電力、防塵防水レベルを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
LED投光器のメリットは?ほかの光源との違いとは
メリットは主に4つ挙げられます。まず、上記にもあるように電力消費量が低く省エネです。なおかつ非常に明るいのが嬉しいです。また、寿命がとても長いです。ハロゲンランプの10倍も長持ちすると言われ、めったに電球を変える必要はありません。
電源を付けた瞬間に明るく照らしてくれるというのもメリットで、ほかの光源との違いでもあります。付くのが速いのはありがたいですよね。そして、虫が集まりづらいというのも嬉しいポイントです。虫が集まる理由の一つに紫外線があります。
蛍光灯や水銀灯には紫外線が含まれているのに対し、LEDには紫外線が含まれていないものがほとんどです。そのため、LED投光器には虫が寄ってきにくいのです。
LED投光器の選び方
LED投光器は明るさや消費電力はもちろんですが屋外で使用する場合も多いので設置できる場所や雨や塵などにも強いかどうかも重要なポイントです。
設置タイプから選ぶ
作業現場だけでなく看板の明かりや駐車場などにも多く使用されるLED投光器ですが、商品によっては設置できる場所が限られる場合も。自分の用途に合う設置タイプの商品を選びましょう。
どこにでも設置しやすい「クランプ・クリップ式」
クランプ・クリップ式のものは場所を選ぶことなく使用ができるので、屋内でも屋外でも使いやすい人気の設置タイプです。屋外での作業現場などで使用すれば手元もしっかりと照らしてくれます。設置方法が簡単なのも嬉しいところです。
固定力が高く途中でズレたり落ちたりすることもなく、簡単に持ち運びができるので好きな場所を照らすことができます。
床に置いて使いたいなら「スタンド式」がおすすめ
スタンド式タイプは自立してくれています。床に直に置くものとスタンドで立たせるものがあります。クランプ・クリップ式のものと同様に自由に持ち運びができるので、臨機応変にLED投光器の場所を変更できるのがメリットです。
人気の高いLED投光器の多くはこのスタンド式となっており、主流のタイプともいえます。
自由に角度調節が可能な商品も多く販売されており、ある程度は照らす場所を選べるのも人気の理由です。また、商品によっては上下だけでなく左右にも角度調節が可能になっている商品もあるのでチェックして、自分の用途に合うものを選びましょう。
持ち運ぶなら「ハンディ式」がおすすめ
ハンディタイプのLED投光器は広い場所などを照らすのには向いていませんが、折り畳みできる商品も多く持ち運びや片手で照らしながら作業したいときに非常に便利です。また、照らす光のパターンが複数ある商品も多く緊急時などにも重宝するタイプです。
灯りの値が非常に高く、狭くて暗い場所で作業することの多い車のメンテナンスなどの際にも使いやすいです。また、倉庫などの明かりとしても使用することができるので家庭に1つあると便利ですよ。
また、フックが付いている商品なら棒状に引っ掛けて作業ができるので、両手で作業したい場合にも使用することができます。また、マグネット付きだとさらに固定できる場所が増えるのでおすすめです。
形状から選ぶ
LED投光器の明かりには大きく分けて2種類の形状が販売されています。それぞれに特徴があるので使用する用途に合わせて選ぶようにしましょう。
手元を明るくしたいなら「丸形」がおすすめ
丸形の形状をしたLED投光器の場合は広い範囲を照らすのには向いておらず、ピンポイントを明るく照らすのにおすすめの形状です。また、クランプ式やクリップ式は丸形になっている製品が多く上部から一定の場所を照らすのに人気があります。
暗い作業現場などで特に手元に明かりが欲しい場合などに多く用いられており、現在でも人気の高い形状として販売されています。
広範囲を照らしたいなら「角形」がおすすめ
角形の形状をしたLED投光器は主に四角形の形をしており、広い範囲を照らすのにおすすめの形状です。丸形と違いある一点を明るく照らすのには向いていないので、床置きタイプとして作業現場などで多く用いられています。
このようにLED投光器の明かりの形状によっても照らす範囲などが大きく違うので、自分の用途に合わせてしっかりと選ぶ必要があります。他にも、種類は少ないですが360°の範囲を照らせる円柱型のLED投光器も販売されています。
360度照らしてくれるものなら「円柱型」がおすすめ!工事現場など屋外でも◎
円柱型は360度あますことなく照らしてくれます。広範囲に光が欲しい時におすすめです。例えば、工事などの作業現場やバーベキューなどのアウトドアに向いています。画像のようなスタイリッシュなものは幅をとらないところもメリットです。
画像よりも太いランタンのような商品もあります。充電式のものを選べば、持ち運びに便利で、なおかつランタンよりも明るくしてくれるのが嬉しいですね。
電源の種類から選ぶ
充電式とコンセントから電源を取るもの、ソーラーパネルのものなどが販売されています。自分が使いやすいと感じる電源方式の商品を選ぶのが大事です。
100vの家庭用コンセントで使えるものも!電池切れの心配がない「コンセント式」
コンセント式は近くにコンセントがないと使用ができないというデメリットはありますが、途中で電池切れになる心配がないので安心して使用ができるタイプです。家庭用の100vのコンセントで使用できるものもあります。使用するときにはコードの長さにも注意しておきましょう。
せっかくのコンセント式でもコードが短いと、設置できる場所が限られてしまうので注意が必要です。また、コンセントだけでなく車や船などから電源を取れるタイプも販売されているので、用途に合わせてしっかりとチェックしましょう。
スイッチが付いているかどうかも確認しておくと良いでしょう。現在では、下記で紹介する充電式とコンセント式のダブルの機能を兼ね備えた商品も多く販売されています。不安な方は2通りの電源から選べるタイプの商品を購入するのがおすすめです。
コードが無くて釣りやバーベキューでも使いやすいものなら「充電式」がおすすめ
充電式の場合はコンセント式と違いコードが無いので、好きな場所で使用ができるという特徴があります。最近では、バッテリー式でも8時間以上も連続点灯させることができる商品も多く販売されているので作業現場などでも使いやすいです。
また、充電式の場合は緊急時にはモバイルバッテリーとして使用可能な商品も多く非常に使い勝手が良いです。サイズもコンパクトな商品が多く、好きな場所に持ち運んでコンセントが無い場所でもしっかりと明るく照らせます。釣りやバーベキューがお好きな方にもおすすめです。
災害時にも屋外でもどこでも使える「ソーラーパネル式」
充電式のものと同様にコンセントが必要ないタイプです。太陽光を電力としているソーラーパネルなのでコンセントを探す必要がなく、どこでも使用できます。災害時や緊急時にも重宝するでしょう。屋外に置いておけば自然の力で発光してくれるので、経済的でもありますね。
また、このタイプのLED投光器はコンパクトで低価格な商品が多いです。できるだけ出費を抑えたいという方にもおすすめです。ただ、屋外は雨の日や曇っていて太陽の光が弱い日はうまく使えないことがあります。天候には注意しましょう。
バランスよく広い範囲を照らす「配光角度」を確認しよう
LED投光器は照射角度が広い商品も多く、120°という広い範囲を照らすことができる商品も販売されています。狭角形は高い光度が特徴で、手元などピンポイントで照らしたい場合におすすめです。広角形は広い範囲を照らすのに向いています。
中角形は狭角形と広角形の間を取ったバランスの良いタイプです。使用する用途に合わせて照射角度を選ぶと、作業の効率も上がるのでおすすめです。
明るさから選ぶ
LED投光器というだけあって、明るさはLED投光器を選ぶ上で重要なポイントの1つです。明るさはルーメンで表されます。用途に合った明るさを選びましょう。
玄関など室内で使うなら「1000ルーメン」がおすすめ
一般家庭の簡易照明として玄関先などで使うなら、1000ルーメンほどがおすすめです。暗い状態で約1mの範囲を照らしてくれます。家庭の玄関や足元を明るくするのに便利ですよ。このルーメンという単位は、数字が大きくなるほど明るく照らしてくれます。
釣りやバーベキューの際やガレージなど屋外の照明には「2000ルーメン」がおすすめ
屋外の照明として使う場合やアウトドアで使用するときは、2000ルーメンほどがおすすめです。約5m先まで照らしてくれます。キャンプや釣りのときに重宝します。また、ガレージにつけておけば、道が照らされて防犯対策できますよ。
一般家庭で使用するなら、この2000ルーメンまでが良いでしょう。
電飾やお店の照明なら「3000ルーメン」がおすすめ
屋外の電飾やお店の明かりとして使いたいなら、3000ルーメンほどがおすすめです。かなり明るいと感じるでしょう。広範囲を照らしたい場合にも使用されます。工場、グラウンド、イルミネーションの照明などとして使用することができます。
野外のグラウンドやイベントの照明には光が強力な「5000ルーメン」がおすすめ
大きなグラウンドやイベントの照明として使うなら、5000ルーメンほどがおすすめです。直視すると眩しく、目に悪影響を与えるくらいの明るさです。目立たせたい看板やスタジアム、大きな駐車場などの照明に使用されています。
屋外でも安心の「防塵防水性能」が付いているものを選ぶ
LED投光器は屋内でも使用される人気の商品ですが、主には屋外で使用されることが多いのも事実です。そのため、雨や塵などに弱くてはせっかく明るく照らしてくれても使い物にならなりません。防塵防水レベルも重要なポイントの1つです。
防塵防水レベルはIP〇〇(〇の中は数字)で表されます。前の数字が防塵性能、後の数字が防水性能を表しています。屋外で使用する場合は、防塵防水どちらも4以上のIP44以上を選ぶと良いでしょう。
屋内用で購入しても緊急時などで屋外で使用することも考えられるので、防塵防水レベルは高いものがおすすめです。
価格で選ぶ
LED投光器はもともと消費電力が低いです。コストを抑えたいなら、その中でも省エネなものをチェックしましょう。
ランニングコストを抑えたいなら「省電力タイプ」がおすすめ
長時間使用するとランニングコストが高くなります。長時間使う予定がある方は省電力の商品を選びましょう。パッケージに書いてあるものも多いので、購入の際にはチェックしてみてください。
導入コストを削減したい方には「5000円以下」の商品がおすすめ
業務用として購入する場合などは特に導入コストが気になりますよね。少しでも導入コストを抑えたいという方には、5000円以下の安めの商品もおすすめです。LED投光器には1万円を超えるものもありますが、安くて使いやすいものもあります。
この記事でも5000円以下の商品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
人気のメーカーで選ぶ
やはり、人気があるメーカーのものは安心感がありますよね。おすすめのメーカーをいくつかご紹介します。
日本の家電メーカー「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)」
日本の大手家電メーカーであるアイリスオーヤマ。様々な家電を扱っていて、LED投光器も販売しています。屋内でも屋外でも使える便利な商品を多く取り揃えています。機能性が高くコストパフォーマンスも良いですよ。
スポーツ施設や駐車場に対応しているものもある「パナソニック(Panasonic)」
様々な家電を取り扱っているパナソニック。LED投光器は一般家庭向けのものからスポーツ施設、広場、駐車場などで使用できる明るさのものまで幅広く扱っています。学校のグラウンドや建物のライトアップにも使用されています。
自分の用途に合ったものを選びやすいですよ。
幅広い商品を取り揃える「岩崎電気」
岩崎電気は小規模のものから、ゴルフ場やテニスコート、体育館やグラウンドなどの大規模なものにも対応できるような商品を取り扱っています。明るく照らしてはくれても、まぶしくない商品もありますよ。
薄くて明るさも最強な「光トレーディング」
多くの蛍光灯やLEDライトを扱っている光トレーディング。公共の場にもよく使用されていて、安心感がありますね。充電式やコンセント式など様々なタイプを取り扱っていますので、使いやすいほうを選ぶことができます。
LED投光器を主力とする「グッド・グッズ」
大阪を拠点とする照明メーカー。LED投光器を主力としており、多機能で様々な場面に使えるものを取り扱っています。普段使いできるものから災害などの緊急時に使えるものまであるので、多くの方が選びやすいメーカーです。
LEDを使った商品を多く扱う「HATAYA(ハタヤ)」
ハタヤはLEDを使用した照明を多く取り揃えています。他にも、コードリールや電圧変換器なども販売しています。様々な投光器を扱っていて、防爆型や防雨型などの他のメーカーでは見かけないような商品もあります。
コンセント式LED投光器の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
倉庫の照明に使用、地上4m程の高さから照らしてますが十分広角に照らしてくれます。横に広く照らしてくれるので蛍光灯の暗さにびっくりするくらい明るくなりました!本体がぼちぼち熱くなりますが、逆に言えばちゃんと放熱してくれているのかなと。
口コミを紹介
質感も良いし、作りもしっかりしています。肝心の明るさも十分でした。
何より軽くて移動しやすいのが良いですね。
口コミを紹介
タイトルにある通り、相当明るいです。設置場所によってはご近所さんに迷惑にならないようにつけたほうが良いくらいです(笑)何度か大雨を経験していますが壊れることなく元気に点灯しています。
口コミを紹介
作業場で使用しています。
思ったより明るくて気に入りました。
追加購入予定です。
口コミを紹介
低電力で使い勝手が良くそこそこ明るいのが良いところです。かなり細かい作業をしていますが、このくらいのサイズがジャストサイズです。しかもかなり熱量も抑えられるので良いですね。手元部分でこの明るさで熱量控えめベストです。
口コミを紹介
20Wを購入したのですが、幅3m長さ5mを十分に照らします。本製品の特徴でもある段付きのリフレクタは、段無しと比べて拡散性に優れているように感じます。センサーは車にも反応し、駐車時に自動で明るくなるため、非常に助かってます。現在稼働して3ヵ月経過してますが、問題なく動いています。
口コミを紹介
明るくて、白色なら最強!
直進性は明るく良いです。
夜、庭でBBQをするとスタンド型の投光器だと、前に人が立つと真っ暗になりお肉の焼け具合がよくわからなかったのですが、この投光器を二階のベランダから照らすと昼間に近いぐらい明るくて大満足です!
口コミを紹介
コンセント式LED投光器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 明るさ | 消費電力 | 防塵防水レベル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
LED投光器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
800W相当の明るさ |
21.2×20.6×4.6cm | 0.94kg | 8000ルーメン | 60W | IP66 |
2
![]() |
LED投光器 50W 4個セット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省エネ対策ばっちりの超薄型LED投光器! |
29 x 24.5 x 21 cm | 1.18kg | 8000ルーメン | 50W | IP67 |
3
![]() |
投光器 屋外 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人感センサー付き |
11.8cm×14.2cm | 0.6kg | 1200ルーメン | 12W | IP66 |
4
![]() |
改良版 led 投光器10w |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5mmの強化ガラスを採用 |
126×91×41mm | 440g | 1000ルーメン | 10W | IP66 |
5
![]() |
LED 投光器 50W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電源が100V~200Vに対応できる |
23.5cm×28.5cm×13.5cm | 0.6kg | ー | 50W | IP65 |
6
![]() |
超薄型・超高輝度 LED投光器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1年保証が嬉しい!野外でも使いやすい |
31×27.9×6.6cm | 1.54kg | 5000ルーメン | 50W | IP66 |
7
![]() |
LEDビデオライトとスタンドライティングキット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタジオ撮影やビデオ撮影にピッタリ |
74 x 48 x 13 cm | 6.88 Kg | 3360Lux/m | 29W | ー |
8
![]() |
LED投光器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
工事現場にもおすすめの非常に明るい8000ルーメン |
220×112×55mm | 1.1kg | 8000ルーメン | 50W | IP67 |
充電式LED投光器の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
まず明るさは十分。ところどころ雑な部分もあるけど値段以上のクオリティーです。底面のマグネットは強すぎないちょうどよい磁力。吊り下げるフックもうまく収納されています。胸ポケットに入れた状態で手元を照らすのにも便利で大変気に入っています。
口コミを紹介
肝心の明るさですが、、これは流石と言わざるをえませんね。真っ暗にした6畳の部屋がマジで昼間になりました。キャンプならば1つで1サイト照らせる明るさです。例えるならば車のヘッドライト並みですかね。
口コミを紹介
現場仕事用に購入。取手が足場などに安定してくっついてくれるので重宝してます。明るさは期待よりもずっと明るくてビックリするくらいでした。1〜2mくらい離して作業するのがちょうどいいです。マグネットが特に便利です。取手も丈夫で固定も安定していて最高です。
口コミを紹介
明るさは十分です。部屋や広範囲を照らすのに適しています。バッテリーだけでなくコンセントも使えるので本当に重宝しています。専用のスタンドやバイスがあると便利なんでしょうが、なくても問題なくひっかけたり置いたりして使っています。
口コミを紹介
コードレスタイプで充電式バッテリー、しかもAC充電器と12Vシガーソケットプラグの両用で充電可能で充実しています。
口コミを紹介
コンパクトタイプでこの明るさはとても良いです!
天井裏でも明るく作業しやすいです!
高いけど買ったかいがありました
口コミを紹介
30Wクラスとしては 明るい方だと思います。本当に8時間 明るさが変わらず点灯するのには驚きました。また、ソーラー発電もありますので便利です。
充電式LED投光器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 明るさ | 消費電力 | 防塵防水レベル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
LED ランタン 投光器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充電式でコンパクト!持ち運びに便利 |
11.4cm×15.4cm | 0.54kg | 3000ルーメン | 30w | IPX4 |
2
![]() |
充電式ワークライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充電式が嬉しい!手元も遠く明るく照らしてくれる |
119×115×313㎜ | 0.89㎏ | - | 9W | - |
3
![]() |
LED投光器 改良版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アウトドアアクティビティにピッタリなLED投光器 |
9x12x14cm | 380g | 1200ルーメン | 15W | IP65 |
4
![]() |
充電式LEDスタンドライト 本体のみ ML805 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2種類の電源から選べる |
長さ214×幅261×高さ328mm | 2.0kg | Highモードで750ルーメン | 10W | IP64 |
5
![]() |
COB LED 充電式 投光器 20W 【一年保証】 YC-02W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強化ガラス採用で耐久力も高い |
約W171.6*H126.8*D45.9mm | 0.45kg | 2500ルーメン | 20W | IP65 |
6
![]() |
ポータブル 充電式投光器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量とコンパクトでとても便利!バーベキューなどにもおすすめ |
14.2 x 13 x 10 cm | 0.54㎏ | - | - | IP65 |
7
![]() |
COB作業灯 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5つの点灯モードで使い勝手が良い!キャンプにもおすすめ |
3.4×11cm | 99.8g | ー | ー | ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、その他にもさまざまな投光器・サーチライト・センサーライトの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
人感センサーが付いているものなら防犯対策に!
LED投光器は工事現場や駐車場、何かの作業するときに使うイメージがある方も多いと思います。人感センサーが付いているものであれば、ガレージなどに付けることで防犯対策としても使うことができます。
人感センサーがあれば、人が通ると明かりがつきます。家の前を不審な人が通ったら、センサーが反応して気付きやすくなりますし、明るくなることで逃げていくかもしれません。
また、人に反応して明かりがついて自動で消えてくれるので、消し忘れを防止することもできます。ずっとつけっぱなしになってしまったなんてことなく、節約になりますよ。人感センサー付きのものも検討してみてはいかがでしょうか。
庭を照らしてくれたら夜にもバーベキューなどが楽しめる
バーベキューや焼き肉を家の中でやると煙が充満してしまいニオイが気になってしまいますが、庭を照らしてくれる投光器があれば暗くなってきてからでも外で楽しむことができます。飲食以外でも、野球の素振りの練習などちょっとした運動も可能です。
まとめ
人気のLED投光器をランキング形式で紹介してきました。いかがでしたか。LED投光器は省エネで寿命も長いことから非常に人気が高くなってきている投光器です。明るさや形状などを確認して、自分に合ったLED投光器を選ぶようにしましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月16日)やレビューをもとに作成しております。
消費電力が50Wと省エネなのに対して、明るさが水銀灯850W相当にもなるLED投光器です。設置タイプは置き型なので工事現場などにも使いやすく、照射角度が自由に調節可能な点もおすすめのポイントです。
本体カバーには耐久力の高い防爆アクリルを採用しており、防塵防水性能もIP67なので雨の日などでも問題なく使用が可能です。