犬用介護食の人気おすすめランキング10選【変えるタイミングもご紹介】
2022/04/24 更新
目次
大切な家族に一日でも長く元気でいて欲しいから
家族の一員として私達と共に過ごすパートナーであるワンちゃんですが、彼らの時間は人間よりも早く過ぎるもの。一日でも長く健康で過ごして欲しいですよね。その為に、実はワンちゃんのフード選びはとても重要な要素なんです。
健康な食生活は健康な体を作る、これは人間だけではなくワンちゃんに対しても全く同じこと。一昔前と比較するとワンちゃんへの健康志向は大きく高まり、様々なメーカーが色々な趣向を凝らしたフードを発売するようになりました。
そこで今回は、おすすめの犬用介護食をランキング形式で紹介します。ランキングは、安全性や品質、飼い主の皆様の声を基準に作成しました。購入を迷われている方は、是非ご参考にして下さい。
犬用介護食の選び方
ここからはワンちゃんの特性に合った犬用介護食の選び方について、いくつかのポイントに絞ってご紹介させて頂きます。
フードのタイプから選ぶ
ワンちゃんがフードを自力で噛んで食べることができるのか、食欲はあるのか等、飼い主さんだけが分かる情報をもとに、まずはフードのタイプ(形状)を選びましょう。
噛む力・飲み込む力があるワンちゃんは「ドライフード」がおすすめ
ペットフードの中では一番オーソドックスなドライタイプですが、こちらは自分で噛んだり飲み込んだりする事ができるワンちゃんに対しておすすめします。嗜好性も高く、また噛む動作によって脳に刺激を与えることもできます。
保存も簡単で、価格も比較的リーズナブルな物が多い事がポイントです。
噛む力・飲み込む力が弱ってきたワンちゃんには「半生タイプ」がおすすめ
水分量を多く含み、素材を柔らかくする事で食べやすさと胃腸への優しさを兼ね備えた半生タイプは、噛む力が弱ってきたと感じられるワンちゃんにおすすめです。香り高いものが多く、嗜好性も備えています。
ただ歯垢が溜まりやすくなるため、併せて歯のケアもしっかりと行ってあげましょう。また多くが一食分を個包装にしたタイプで販売されておりますが、一度開封したものは腐食しやすい為、注意が必要です。
ご飯を食べたがらないワンちゃんは「ウェット・ペーストタイプ」がおすすめ
ウェットタイプ・ペーストタイプは噛む力が弱ったワンちゃんでも食べやすく、またワンちゃんがご飯を食べたがらない時に従来のご飯にトッピングしてあげることで嗜好性を高めることが出来ます。
缶詰やパウチで発売されているものが多く長期保存が出来ることもポイントですが、開封後の保存は冷蔵庫でしっかりと管理し、なるべく早めに使い切りましょう。
食事に介添が必要なワンちゃんには「流動食」「粉末タイプ」がおすすめ
寝たきりで自力でご飯が食べられなくなってしまったワンちゃんには、こちらの液状になっている流動食が命を繋ぐ鍵となります。また、口内炎等で上手く食事が取れない状態にあるワンちゃんにもおすすめです。
クッション等でワンちゃんの体を支え、上半身を起こしてあげてからシリンジやスプーンに移して口の中に入れてあげます。しっかりと飲み込めたか確認しながら与えましょう。この際、寝かせたまま食べさせてしまうと誤嚥に繋がるので注意が必要です。
カロリーから選ぶ
余り動かなくなったシニア犬にとってカロリーコントロールは、フードを選ぶ際に意識すべき大事なおすすめポイントです。
一度の食事量が減ってきたワンちゃんには「高カロリー」なものがおすすめ
ワンちゃんの食が細くなってきて一度に食べられる量が少なくなった場合、栄養不足に陥らない為にも高カロリー・高たんぱくの食事を選びましょう。
ただし急激に食欲が落ちたり急激に痩せてしまった場合は、まずは獣医師に診察してもらってワンちゃんの体の状態をしっかり確認する事をおすすめします。
運動不足からの肥満が気になるワンちゃんには「低カロリー」フードがおすすめ
ご飯はちゃんと食べられるものの運動量が減ってきたワンちゃんに従来と同じ食事を与えていると、肥満状態になってしまう場合があります。肥満状態になると心臓が肥大したり足腰が傷んだりする為、シニア犬にとっては命取りになりかねません。
そのような状態を防ぐ為に敢えて低カロリーのシニア犬用フードも発売されています。ただし無理なダイエットはワンちゃんの体に大きな負担がかかる為、避けた方が良いでしょう。心配な場合は獣医師に相談しましょう。
メーカーから選ぶ
私たちとは違うものを食べてもらうからこそ、それは私たちには分からないことだからこそ、メーカーが培ってきた技術や経験はフードの信頼度に直結します。
安心感や信頼感を求める方には「デビフペット」がおすすめ
ペットのご飯に対して「餌」という呼称に不快感を示す方は近年増加してきましたが、デビフペットは昭和56年設立の会社でありながら、創業の心の一つとして「ペットの餌を創る会社ではなく食事を提供する会社」という理念を掲げ続けています。
創業理念はその後、「ペットフードを売る会社ではなく、ペットの健康づくりに貢献する会社である」と続きます。この信念が多くの人達から安心と信頼を寄せられていることに繋がっているのです。
高たんぱく低カロリーなフードを求める方は「ペットライン」がおすすめ
ペットラインはヨード卵・光でお馴染み、NOSANのグループ会社です。ヨード卵・光は普通の卵に比べて低カロリー高たんぱくで栄養素も多い卵なのですが、その卵が配合されているフードもあるんです。
昭和42年に設立されたペットフードメーカーのパイオニア企業でありながら、2020年9月にはISO22000(食品安全マネジメントシステムの国際規格)の認証を取得。現在までたゆまぬ研究・開発を続ける「愛情を品質に。」がモットーの会社です。
添加物にも目を配って
添加物とは保存料や防腐剤・着色料等の事を指します。特にシニア犬は消化能力や代謝能力も若い頃と比べて落ちているので、なるべく添加物の少ないフードを選ぶ方が良いでしょう。
必ずしも添加物=悪い物とも限らないのですが、気になる方は事前に原材料を調べてからの購入をおすすめします。
手作りフードは良く考えてから
ワンちゃんの好みも人と同じく千差万別ですから、どうしてもワンちゃんに合う食事が見つからない場合、手作りという選択肢も取れます。ただ犬に必要な栄養素やバランスは人とは大きく異なる上に種類も多く、思わぬ悲劇を招く可能性がありますので注意が必要です。
犬用介護食の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
18歳の愛犬に!ドライフードをふやかした上にこの餌をかけてあげると喜びます。
メディコート
メディコート ライフアシスト ジェルタイプ ミルク仕立て 60g×6袋
介護期専用の総合栄養食
こちらのフードは、寝たきりなどの自力で食事を取ることが難しいワンちゃんの為に作られた総合栄養食です。スプーンやシリンジに移してから与えましょう。食欲をそそるミルクの香りがワンちゃんの食欲増進効果を期待させてくれます。
内容量 | 60g | カロリー | 80kcal/60g |
---|---|---|---|
原材料 | まぐろ、鶏ささみ、大豆油、ぶどう糖、かつお節、クリーム(原材料の一部に乳成分を含む)、フィッシュコラーゲン、魚油:DHA源、オリゴ糖、ヨード卵粉末、野菜粉末、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、タウリン、増粘多糖類 | タイプ | ジェル |
価格 | 約145円(1袋60gあたり) | 原産国 | 日本 |
口コミを紹介
嚙まなくなって固形が少しでも入っていると食べにくそうですが こちらは上手に食べています。割高ですが 今は食べてくれるのが一番です
口コミを紹介
カロリーエースだと液体が多い中、唯一のムースタイプ 薬の服薬に使っています ムースタイプだとむせも少なく、高齢犬には食べやすくカロリーも取れるので助かっています
サクラペットフード
プレミアム半生フード (やわらかタイプ) 800g
無添加・グレインフリーが嬉しい
グレインフリー(穀物不使用)なので元々ワンちゃんが消化しやすい作りになっている上に、腸内環境を整える乳酸菌や食物繊維が含まれている上、半生フードで気になる鮮度も個包装により保たれているという、ワンちゃんにも飼い主さんにも嬉しいフードです。
その上着色料・化学合成保存料無添加、粒も約0.5cmと小さくて食べやすく、国産のお肉がふんだんに使われている為に嗜好性が高い事もおすすめのポイントです。
内容量 | 100g×8袋 | カロリー | 250kcal/100g |
---|---|---|---|
原材料 | 肉類(生チキン、ビーフ(コラーゲン含む))、糖類、野菜類(エンドウマメ、エンドウ蛋白)、 いも類(馬鈴薯でん粉)、魚介類(まぐろ)、油脂類(亜麻仁油、DHA含有精製魚油)、食物繊維、 グルコサミン(カニ由来)、きのこ類、サメ軟骨抽出物(コンドロイチンを含む)殺菌乳酸菌、 ミネラル類(P、Ca、Mg、Fe、Zn、Cu、Mn、I)、増粘安定剤(グリセリン、ガゼインナトリウム)、 酸味料(発酵乳酸)、ビタミン類(コリン、C、E、A、B12、ニコチン酸、パントテン酸、B6、B1、 B2、葉酸、D)、アミノ酸(DL-メチオニン、トリプトファン)、 酸化防止剤(ミックストコフェノール、ハーブ抽出物) | タイプ | セミモイスト |
価格 | 約263円(1袋100gあたり) | 原産国 | 日本 |
デビフペット
カロリーエースプラス 犬用流動食 85g×12個セット
高たんぱく・高カロリーで飲み物のように食べられる
こちらのフードはまるで液体。シリンジに詰まる事もなく自力で食事が取れなくなったワンちゃんに対してスムーズに与えることができます。水分を意識的に取りたいシニア犬だけに留まらず、夏の暑さ等で水分が不足している犬たちの脱水予防にもおすすめです。
内容量 | 100g | カロリー | 90kcal/100g |
---|---|---|---|
タイプ | 流動食 | 原材料 | 乳等を主原料とする食品、乳たん白、砂糖、鶏卵、大豆油、食塩、増粘多糖類、アミノ酸類、ミネラル類、ビタミン類 |
価格 | 約229円(1缶100gあたり) | 原産国 | 日本 |
口コミを紹介
食べられなくなった老犬がこれで命をつなぎました。ありがとうございます。
いなばペットフード
ちゅ~る とりささみ ビーフミックス味 14g×20本入
無添加が嬉しいワンちゃん用
猫ちゃんのCMでお馴染みの猫飼いさん達に支持を集めているこちらのフード。水分量が85%の為、水分補給が気になるシニア犬にそのまま与えても良いですし、食欲増進の為に温めてフードにかけてもOK、更に無添加。支持率の高さも納得のおすすめ商品です。
内容量 | 14g | カロリー | 13kcal/1本 |
---|---|---|---|
原材料 | 鶏肉(ささみ)、鶏脂、ビーフエキス、酵母エキス、タンパク加水分解物、増粘剤(加工でん粉)、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Mn、Zn、I、K)、増粘多糖類、ビタミン類(A、D3、E、B1、葉酸、B12、コリン)、キトサン、紅麹色素、緑茶エキス | タイプ | ペースト |
価格 | 約39円(1本14gあたり) | 原産国 | 日本 |
デビフペット
愛犬の介護食 ささみ 85g×6個
初めてのシニア食にもおすすめ
鶏肉を中心とした素材を柔らかく調理したペーストタイプのフードです。消化しやすい為シニア犬のみならず、病中病後や産後の犬など幅広いライフステージのワンちゃんに与えることができる総合栄養食です。コスパも良く、着色料を使っていない点もポイントです。
内容量 | 100g | カロリー | 85kcal/100g |
---|---|---|---|
原材料 | 鶏ささみ、鶏肉、鶏レバー、鶏卵、食塩、グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン蛋白複合体、増粘安定剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、ミネラル類、ビタミン類 | タイプ | ペースト |
価格 | 約180円(1缶100gあたり) | 原産国 | 日本 |
ナチュラルハーベスト
シニアサポート1.47kg
腸内環境を整え排便をスムーズに
4種の善玉菌と善玉菌の働きを助ける食物繊維を配合し、ワンちゃんの腸内環境をダイレクトにサポートできるフードです。排便が困難なシニア犬の為に、便が少し柔らかくなるような調整がされています。
嗜好性が高い上に消化が容易い生サーモンを使用したりと正にシニア犬の為のフードなのですが、ドライフードの中では小粒とは言え1粒は1cm程度ありますので、自力で咀嚼可能なワンちゃん向けのフードです。
内容量 | 1.47kg | カロリー | 318kcal/100g |
---|---|---|---|
原材料 | サーモン、サーモンミール、精製白米、鶏脂肪(ビタミンEで酸化対策済)、米ぬか、えんどう豆繊維、ビートファイバー、加水分解チキンエキス、かぼちゃ、塩化カリウム、フラクトオリゴ糖、菜種油(ビタミンEで酸化対策済)、塩化コリン、グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸塩、ビタミンE、ユッカ抽出物、ベータカロテン、キレート亜鉛、アスコルビン酸リン酸エステル、キレート鉄、ナイアシン、キレート銅、ビタミンA、キレートマンガン、硝酸チアミン、パントテン酸カルシウム、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD3、ヨウ素(EDDI)、葉酸、セレン酸ナトリウム、ヨウ化カルシウム、プロバイオティクス(アシドフィルス菌、カゼイ菌、サーモフィルス菌、フェシウム菌)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物) | タイプ | ドライ |
価格 | 約217円(100gあたり) | 原産国 | アメリカ |
ジャンプ
ドゥロイヤル ドッグフード シニア 600g
半生タイプでシニアでも食べやすい!無添加・自然派国産ドッグフード
生の素材をふんだんに使っている為良質な動物性たんぱくが摂取でき、セミモイストタイプなので肉の質感や香り高さで嗜好性も良好。シニア犬にも食べやすいやわらか仕上げで、食いつきの良さが大いに期待できるフードです。
嗜好性の面だけでなく、クマ笹エキスや乳酸菌・酵母ミネラルといった配合でシニア犬の腸内環境もしっかりサポート。半生タイプだと特に嬉しい個包装タイプで鮮度面の管理も容易、とおすすめのポイントが満載のフードです。
内容量 | 600g(100g×6袋) | カロリー | 255kcal/100g |
---|---|---|---|
原材料 | 牛肉、おから、鶏肉、小麦粉、豚肉、マグロ、その他 | タイプ | セミモイスト |
価格 | 約650円(1袋100gあたり) | 原産国 | 日本 |
犬用介護食のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | カロリー | 原材料 | タイプ | 価格 | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
半生タイプでシニアでも食べやすい!無添加・自然派国産ドッグフード |
600g(100g×6袋) |
255kcal/100g |
牛肉、おから、鶏肉、小麦粉、豚肉、マグロ、その他 |
セミモイスト |
約650円(1袋100gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
腸内環境を整え排便をスムーズに |
1.47kg |
318kcal/100g |
サーモン、サーモンミール、精製白米、鶏脂肪(ビタミンEで酸化対策済)、米ぬか、えんどう豆繊維、ビートファイバー、加水分解チキンエキス、かぼちゃ、塩化カリウム、フラクトオリゴ糖、菜種油(ビタミンEで酸化対策済)、塩化コリン、グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸塩、ビタミンE、ユッカ抽出物、ベータカロテン、キレート亜鉛、アスコルビン酸リン酸エステル、キレート鉄、ナイアシン、キレート銅、ビタミンA、キレートマンガン、硝酸チアミン、パントテン酸カルシウム、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD3、ヨウ素(EDDI)、葉酸、セレン酸ナトリウム、ヨウ化カルシウム、プロバイオティクス(アシドフィルス菌、カゼイ菌、サーモフィルス菌、フェシウム菌)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物) |
ドライ |
約217円(100gあたり) |
アメリカ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初めてのシニア食にもおすすめ |
100g |
85kcal/100g |
鶏ささみ、鶏肉、鶏レバー、鶏卵、食塩、グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン蛋白複合体、増粘安定剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、ミネラル類、ビタミン類 |
ペースト |
約180円(1缶100gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無添加が嬉しいワンちゃん用 |
14g |
13kcal/1本 |
鶏肉(ささみ)、鶏脂、ビーフエキス、酵母エキス、タンパク加水分解物、増粘剤(加工でん粉)、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Mn、Zn、I、K)、増粘多糖類、ビタミン類(A、D3、E、B1、葉酸、B12、コリン)、キトサン、紅麹色素、緑茶エキス |
ペースト |
約39円(1本14gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高たんぱく・高カロリーで飲み物のように食べられる |
100g |
90kcal/100g |
乳等を主原料とする食品、乳たん白、砂糖、鶏卵、大豆油、食塩、増粘多糖類、アミノ酸類、ミネラル類、ビタミン類 |
流動食 |
約229円(1缶100gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無添加・グレインフリーが嬉しい |
100g×8袋 |
250kcal/100g |
肉類(生チキン、ビーフ(コラーゲン含む))、糖類、野菜類(エンドウマメ、エンドウ蛋白)、 いも類(馬鈴薯でん粉)、魚介類(まぐろ)、油脂類(亜麻仁油、DHA含有精製魚油)、食物繊維、 グルコサミン(カニ由来)、きのこ類、サメ軟骨抽出物(コンドロイチンを含む)殺菌乳酸菌、 ミネラル類(P、Ca、Mg、Fe、Zn、Cu、Mn、I)、増粘安定剤(グリセリン、ガゼインナトリウム)、 酸味料(発酵乳酸)、ビタミン類(コリン、C、E、A、B12、ニコチン酸、パントテン酸、B6、B1、 B2、葉酸、D)、アミノ酸(DL-メチオニン、トリプトファン)、 酸化防止剤(ミックストコフェノール、ハーブ抽出物) |
セミモイスト |
約263円(1袋100gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
様々な与え方が出来る総合栄養食 |
65g |
90kcal/65g |
乳等を主原料とする食品、乳たん白、砂糖、鶏卵、大豆油、食塩、増粘多糖類、乳化剤、アミノ酸類、ミネラル類、ビタミン類 |
ムース |
約203円(1缶65gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
介護期専用の総合栄養食 |
60g |
80kcal/60g |
まぐろ、鶏ささみ、大豆油、ぶどう糖、かつお節、クリーム(原材料の一部に乳成分を含む)、フィッシュコラーゲン、魚油:DHA源、オリゴ糖、ヨード卵粉末、野菜粉末、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、タウリン、増粘多糖類 |
ジェル |
約145円(1袋60gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
北海道産の天然素材のみで作られた無添加フード |
80g |
93kcal/80g |
エゾシカモモ肉、白米、人参、しめじ、トマト(※すべて国産) |
リゾット |
約440円(1袋80gあたり) |
日本 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドライフードにかけて食欲増進 |
60g |
58kcal/60g |
まぐろ、鶏ささみ、大豆油、米粉、油脂加工品、ぶどう糖、かつお節、クリーム(原材料の一部に乳成分を含む)、魚油:DHA源、オリゴ糖、タウリン、増粘多糖類 |
ゼリー |
約164円(1袋60gあたり) |
日本 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
シニアフードに変えるタイミングとポイント
犬のシニア期は一般的には7〜8歳からと言われていますが、犬種や生活習慣によって変わってきますので、全てのワンちゃんがこれに当てはまるとは限りません。運動量が減ったり、動作がゆっくりになったと感じられたらシニア用フードに切り替えると良いでしょう。
フードの切り替え時はいきなり全てを変えてしまうことはせず、今食べているフードに少しずつシニア用フードを混ぜ、食いつきや消化の様子を見ながら段階的に増やしていく方法をおすすめします。
ただし食が細くなった・動かなくなった等の変化には思わぬ病気が隠れている場合がありますので、気になる様子があればまずは獣医師に相談して健康状態をチェックして貰ってから、ワンちゃんに必要な栄養素や適切なフードについてアドバイスを貰うと良いでしょう。
シニア犬の健康をサポートするなら犬用ミルクもおすすめ
ここまでフードによるワンちゃんの健康管理について触れてきましたが、忘れてはいけないのが水分。その水分補給ができる上に、シニア犬に必要不可欠な免疫力向上や体力維持に大いに役立つのが「犬用ミルク」です。
食欲をあまり見せないワンちゃんもミルクなら飲んでくれる事もあり、シニア犬の健康維持と犬用ミルクもまたフードと同様に切っても切れない存在です。以下のリンクではそんな犬用ミルクについてご紹介しておりますので、宜しければ参考にしてくださいね。
まとめ
ワンちゃんも人間と同じく一人一人好みがあり、嬉しさや悲しさを共に感じる事ができる大事な存在なのは皆様が一番良くご存知であられると思います。皆様のワンちゃんが一日でも長く健康的で幸せな生活を送れますよう願っております。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
風味豊かなミルクの香りがワンちゃんの食欲の底上げを期待させてくれる、スープ仕立てのフードです。そのまま与えても良いのですが、噛む力があるワンちゃんへはドライフードにかけて与えるとより食いつきに期待できます。