介護ワーカーの評判や口コミを調査!どんなアドバイザーがいる?手数料はかかる?メリットやデメリットも紹介
2021/07/09 更新

が魅力ですが「手数料や報酬の制度はどうなの?」「どんなアドバイザーがいる?」と気になる声もちらほら。そこで、今回は介護ワーカーの評判や口コミを徹底調査しました。メリット・デメリットについても詳しく紹介します。
目次
介護ワーカーとは
介護の業界で働く方にとっては、キャリアアップ・引越しなどの転機に訪れる転職はスムーズに行いたいですよね。でも待遇・報酬・スキルを活かせるのか気になります。それに求職・転職は何かと時間と労力のかかるものですから、できるだけ効率化することがキーポイントです。
実はPC・スマホで簡単に登録するだけで、介護専門のキャリアアドバイザーが、最適な転職先を見つけてくれる介護専門の転職サイトがあるのはご存知でしたか?介護ワーカーと言い保有している求人数がトップクラスですから、効率的に就職活動を進めることができます。
登録や解除の仕方・紹介手数料はかかるのかなど、イマイチわかりにくいことも説明していきます。また、評判は良い口コミもあれば悪い口コミもあります。そこで実際の評判を調べ、介護ワーカーの事実に照らしながら検証してみましたので、ぜひ参考にしてください。
介護ワーカーの口コミ・評判を紹介!
実際に利用した方の声はどのようなのか、実体験した声は参考にわなりますから、介護ワーカーの口コミをみていきましょう。
良い口コミ・評判
介護ワーカーの求人数・年収・キャリアアドバイザーについての、良い口コミをここからみていきましょう。性別は男性から女性まで、年齢も幅広い層の方が利用しています。
良い口コミ①:充実した求人
介護ワーカーは70,000件以上ある案件の中から、お目当ての職場を簡単に探すことができます。介護職やヘルパーなどの職種別、介護福祉士や社会福祉士などの資格別、正社員かパートなのかの勤務形態別など、キーワードを検索ボックスでチェックするだけです。
良い口コミ②:年収アップ
良い口コミで多いのが介護ワーカーから転職したら、年収がアップしたという口コミです。なかには前職よりも大幅に上がった、という方もいるほどです。実際に8割の方が年収アップに成功しているので、施設側と交渉をするキャリアアドバイザーの力量は確かなものといえます。
良い口コミ③:心強いエージェント
介護職の知識のあるキャリアアドバイザーが、細かい施設のことや待遇のことなどしっかりと答えてくれる、という口コミが多いです。スムーズに移行できたり、時間をかけなくてすんだりと、何かと頼れて心強いので、どんどんと相談してみましょう。
悪い口コミ・評判
介護ワーカーを利用する上でどうしても合わない方もいるようです。その合わない理由に対しての対処の仕方を事前に知っていれば、ストレスを抱えることなく仕事探ができますから、その対処をここからはみていきましょう。
悪い口コミ:キャリアアドバイザーがしつこい場合もある
口コミでは朝や夜にも電話が来る場合もあるようなので、事前に特定の時間帯には電話をかけてこないように連絡するといいでしょう。あらかじめ電話連絡が可能な時間帯を決めておくのも手です。営業ノルマがあると考えられるので、迷惑ならメール・電話で断りましょう。
介護ワーカーのメリット・デメリット
介護ワーカーは転職を考えている方にとってはメリットが圧倒的に多いですが、デメリットも存在します。実際に利用した人しか、その満足度や不満な点はわかりません。ここではそんな実体験に基づく口コミ両方を把握した上でこの転職サイトを使うようにすれば、より探しやすくなるでしょう。
メリット
メリットは沢山ありますが、ここでは求人数・ノウハウ・キャリアアドバイザー・こだわりの条件・ユーザー条件・正社員と大阪の求人、について焦点を当ててメリットをみていきましょう。
介護職の求人数が業界トップクラス
介護ワーカーは求人数が圧倒的に多いのが、ほかの介護転職サイトよりも支持されている理由です。正社員の募集が圧倒的に多いのも特徴。ほかの介護転職サイトの求人数は、介護ワーカーの半分以下というところが多いようです。地域・施設・資格などから簡単に見つけられます。
長年培ってきたノウハウがある
介護職の人材を長年輩出しているノウハウから、事前に介護施設の情報が教えてもらえるのも介護ワーカーのメリットです。実際の残業はどれくらいかや、深夜でも働けるのかなどの運営方針が事前にわかると、入社してから困らなくてすみます。
また、年齢層・退職率などの内部情報も合わせて知っておけば、自分にあった組織なのかがわかるでしょう。
心強いキャリアアドバイザーがいる
介護ワーカーがほかの介護紹介サイトと違う特徴は、転職エージェントサービスがあることです。登録すると担当キャリアアドバイザーがついて、面接対策・応募書類の添削指導・求人に記されている給与などの待遇の交渉をしてくれます。
もちろん介護についての知識がある専門の人が担当しているので、なんでも気楽に相談してみましょう。内定後は給料交渉・入社日時を調整してくれるのはもちろん、アフターフォローもしっかり対応してくれます。
こだわりの条件も探しやすい
介護職では日勤のみ・夜勤のみ希望という方や、お休みは週休二日を希望する方もいるでしょう。また育児と家事があるので短時間のアルバイト・パートで働きたい方もいるでしょう。介護ワーカーは求人数が多いため働く条件もたくさん揃っています。
介護職は24時間の勤務形態をとっているため休日が少ないように思えますが、例えばデイサービスの場合は、利用者が宿泊しないために土日が休日の職場があります。ただ交換勤務の体制を整えている職場もあるので、その辺は両者の話し合いで上手に決めていきましょう。
実際に利用したユーザーからの評価が高い
「介護職が認めたNo.1求人サイト」4年連続でナンバーワンになるだけあって、介護ワーカーのユーザーからは95%の支持率を誇っています。施設・病院などから信頼されているので、一般的な求人には出ないような条件のいい非公開求人も多く揃っています。
介護に付随する全ての職種を募集しているので、介護関係者の転職をカバーしやすいのが特徴。介護職のみの求職サポートというイメージではなく、ケアマネージャーや管理職も募集する、総合的な介護の転職サイトのサービスを受けることができます。
特に正社員・大阪の求人が多い
介護ワーカーは正社員の募集人数が多いので、安定した介護の職につきたい方に向いています。また大阪に運営する株式会社ティスメの本社があるので、大阪の求人が多いので、近畿地方に住んでいる方は積極的に利用するといいでしょう。
デメリット
ここからはデメリットについて紹介します。自分で交渉する方・労働条件と環境・キャリアアドバイザー・派遣の求人、についてもみていきましょう。
自分で全て交渉したい方には不向き
なんでもかんでもキャリアアドバイザーから提案されて、自分のペースで進まないためことで困る方も多いようです。なので全部自分の思う通りに細かく交渉したい方には不向きです。アドバイザーのいないサイトで、じっくり選べる介護転職サイトにするといいでしょう。
労働条件・環境が求人の内容と違う
悪い口コミでは、夜勤があった・シフトの入れ替えが違う・残業があった・環境が違うなどの口コミも目立ちました。口コミなどを見て本当なのか、下調べを入念にしておくようにしましょう。念のためほかの介護転職サイトにも登録して、複数体制にしておくのもいいでしょう。
ときにはキャリアアドバイザーに注意を促す
ほかの転職サイト(サービス)よりも、担当者・キャリアアドバイザーからの連絡が多くしつこい、というのが多く見受けられます。介護ワーカーのキャリアアドバイザーは、電話での連絡が多いのが特徴の介護転職サイトです。
提案の内容が低かったり、対応が雑なこともあるので、そのときはメール・電話でほどほどにするように連絡をしてください。対処法はエージェントを変えてもらうように本部に連絡したり、ワーキング相談所に相談してみてください。
派遣の求人は少ない
介護ワーカーは正社員の募集が全体の8割以上を占めています。そのため派遣の求人が少ないので、正社員よりも勤務時間や期間の自由度があり、融通の効きやすい派遣で積極的に働きたい、とライフスタイルに合った介護職を目指している方には向きません。
介護ワーカーはこんな方におすすめ!
キャリアアドバイザー・豊富な求人数など、ほかの転職サイトと違う点が多いのが介護ワーカーです。なかでも短期間で働きたい・資格を有効に活かしたい・短時間だけ働きたいなどの希望も探しやすいです。ここから具体的におすすめする内容をみていきましょう。
地方で介護職を探している方
介護ワーカーの求人数は70,000件以上の業界トップクラスを誇り、ほかの介護転職サイトよりも多く取り揃えています。一般的な転職サイトはその半分程度なので、とても多いのがわかります。
そして全国に介護の求人があるので、求人数が多く希望する職場にめぐりあいやすくなるでしょう。正社員の求人や、介護における専門的なスキルに焦点を当て、通常よりも条件のいい非公開求人が多いのも特徴です。
介護のニーズは年々伸びておりや求人数は増えています。地方で探してもたくさん介護職はヒットするので、地方に住んでいてもみつけやすいのがメリットです。
施設の形態別に選びたい方
一口に介護の施設と言ってもその形態はさまざまで、デイサービス・ケアハウス・養護老人ホームなど、代表的な施設で11種類もあります。なかには以前働いたような慣れていた形態がいい、という方もいるでしょう。
介護ワーカーなら検索キーワードに希望する介護施設の形態を入力か選択するだけで、簡単に希望の施設をみつけることが可能です。全国に70,000件以上あるので、こだわりたい方は施設の形態からチェックしてください。
交渉ごとを任せて年収アップに繋げたい方
介護職の経験がある方なら、キャリアアドバイザーが今までので資格・スキルを考慮して、現場の交渉を優位に進めてくれるために、登録した介護職の8割以上が年収アップの実績があります。入職するときは仕事探しに精一杯で、そこまで頭が回らないものですから助かります。
求人を探したり面接などに集中しなければいけないときに、そもそも給料交渉なんてしたことがないという方はほとんどでしょうから、こんなに心強い存在はありません。経験やスキルがあるなら、一般的な転職サイト・チラシから応募するよりも給料は上がる可能性はかなり高いといえます。
面接が苦手な方
面接が初めての方・話すのが苦手な方・難しい交渉ごとがある方など、面接にはキャリアアドバイザーが同行してくれるサービスもあります。会話がスムーズになるように配慮してくれます。もちろん自分の意向をしっかりと施設側に伝えたい方は、同行を任意で断ることもできます。
介護ワーカーの登録から就職までの流れ
パソコンかスマートフォンがあれば簡単に初期登録できますが、その後どのようにして就職までの一連の流れを踏んでいくのか、ここからステップごとに詳しくみていきましょう。
ステップ①:介護ワーカーの公式サイトから登録する
まずは1~3分程度で完了する簡単な登録をしてください。パソコンもしくはスマートフォンから、介護ワーカーの登録ページに行き、住所・指名・電話番号・入職希望日・勤務形態・メールアドレスなどの登録をしましょう。
ステップ②:ヒアリングをする
キャリアアドバイザーから電話(又はメール)がくるので、希望の勤務地・通勤時間・給料など、10分程度の簡単なヒアリングをして今後の打ち合わせを行います。
希望の地域・職種(介護職/ヘルパー/ケースワーカー/管理職/ケアマネージャーなど)・転職の希望時期を伝えます。連絡は電話・メール・LINEから選ぶことができます。
ステップ③:求人の紹介をしてもらう
希望のデータを元に求人を紹介してくれます。気になったなら詳細を聞いてみましょう。キャリアアドバイザーと面談して求人の紹介を受ける場合も。就職先の見学もできる場合もありキャリアアドバイザーが同行してくれます。どれもイマイチなら条件を変更して提案してもらいましょう。
ステップ④:面接をする
気に入った求人があれば、応募して面接試験を受けてください。ほとんどの場合キャリアコンサルタントが推薦文を企業に送ってくれます。面接の日程・給料・休日などの交渉もしてくれます。内定が決まったら具体的な働き始める日時を、キャリアアドバイザーに調整してもらいましょう。
入職後も話の内容が違う場合や、万が一のトラブルにも、専任のアドバイザーがしっかりと対応するので相談しましょう。アフターフォローも整っています。
そのほかの準備:職務経歴書の書き方
介護では履歴書だけでは不十分です。過去にどのような職務をしていたかの経験が重要になります。前職の仕事で得られた経験・知識などを積極的にアピールしましょう。
即戦力になれるのかで待遇に影響がでます。そのほかどのようなところが採用に有効か考えどころです。もちろん履歴書・職務経歴書もプロが添削してくれます。
そのほかの準備:面接対策をする
最初に重要になるのは面接する企業の情報を集めることです。キャリアアドバイザーはほとんどの企業を熟知しているので、その点もアドバイスを求めましょう。企業側も介護職に対する関心度がわかり、積極的になってくれるはずです。
また、たとえブランクがあっても介護職で働いた経験があるなら、具体的な職種と在職経験などの介護職歴も話しておきましょう。
キャリアアドバイザーは面接での対策もしてもらえます。受け答えなど長年にわたって担当している経験から、採用担当者の特徴やよく出る質問などを教えてもらえるので、人前で緊張する方は事前に知っておけばスムーズに対応できるでしょう。
介護ワーカーの利用料金や手数料は?
介護ワーカーは運営母体の株式会社ティスメが病院・施設・企業・病院などから紹介手数料を取っているため、登録者は紹介料・手数料を支払う必要はなく、無料で利用できます。
その上にキャリアアドバイザーが最適な交渉をしてくれる訳ですから、求職・転職活動にのみ集中できます。改めて介護ワーカーの利用価値の凄さがわかります。
介護転職サイト・トラウト
大阪に本社のある株式会社トライトが人材派遣サービスの一環で、転職サイトの運営をしている介護転職サイトです。介護ワーカーは無料で介護職の転職から入職までをサポート。自希望にあった就職先をみつけることができます。介護職への転職を全力でお手伝いしています。
介護ワーカーの退会方法
自分の住んでいる方地域に都合のいい案件がない・担当者が合わないなど、どうしても合わないなら無理せずに退会して、ほかのサイトを探すのがいいでしょう。そのときは担当者のキャリアアドバイザーに直接に電話又はメールで連絡するか、下記の介護ワーカーの電話相談窓口に連絡してください。
フリーダイヤル | 0120-51-0030 |
対応時間 |
平日……9:00~21:30 |
対応日時 |
対応時間:土曜祝日……9:00~19:00 |
ほかの介護転職サイトも併用すると効率的に見つけられる
介護ワーカーのほかにも、たくさん介護転職サイトはあります。それぞれの介護転職サイトには派遣が多い・ヘルパーが多いなどの特徴があります。条件に合う求人が見つからないなら、介護転職サイトを併用すればみつかりやすくなるでしょう。
当然ですが違う転職サイトからも、同時に同じ案件の介護職へ応募するのはやめましょう。一般的な常識のなさで不信を抱く上に、選考の対象にさえしてもらえなくなる可能性は高くなるからです。
その他の気になる点をQ&Aで紹介
Q1:介護職は未経験ですが大丈夫ですか?

編集者
介護ワーカーにはほかの職業から転職する方も多数いますから、やる気さえあれば問題ありません。
Q2:主婦ですが育児と家事があるので短時間でも働けますか?

編集者
介護ワーカーにはアルバイト・パートの求人もたくさんあります。時短勤務・残業なしにも対応しています。
Q3:登録した個人情報が心配なのですが大丈夫ですか?

編集者
個人情報は厳重に管理しますので、漏洩することはありません。登録内容は転職に関係する目的以外には決して使わないのでご安心ください。
まとめ
日本は介護職の求人は年々増えていますし、高齢化社会が本格化するので、ますますニーズ・需要が増してくるでしょう。そんな中で介護ワーカーは、キャリアアドバイザーがスキルに応じたマッチングをしてくれる、とても便利なサイトです。ぜひ利用してください。
【総評】あなたにピッタリな好条件の介護職が見つけやすい
転職するのは何かと労力を要するものです。就職することを優先して勤務時間・休日日数・給料などの待遇の交渉ごとは疎かになるのは当然といえるでしょう。介護ワーカーならそんな複雑なことは全てキャリアアドバイザーが担当してくれるのが最大のメリット。しかも登録料はありませんから利用しない手はありません。
介護ワーカー
トップクラスの求人数
【トップクラスの求人数】
介護ワーカーは業界トップクラスの求人数70,000件以上を誇る介護転職サイトです。その内条件のいい非公開求人が20,000件もあり、施設・病院などからも厚く信頼されています。自分のスキルにあった介護現場をみつけられるでしょう。
【頼れるキャリアアドバイザー】
ほかの転職サイトと決定的に違うのが、親身になって求職の相談受けてくれ、複雑な交渉ごと全てこなしてくれるキャリアアドバイザーの存在です。スキルに応じた最適な職場・給料などの待遇面も交渉してくれるとても頼れる存在です。
【登録料は無料】
優良の企業を紹介すると謳った怪しいサイトでは、紹介手数料を取られることもありますが、介護ワーカーなら無料で登録できます。しかも登録にかかる時間はわわずか1~3分ですんでしまう簡単さ。未経験の方からスキルのある方まで、能力に応じて待遇面も期待できます。
タイプ | 人材紹介サービス | 利用料金 | 無料 |
---|---|---|---|
種類 | 介護職専用 | 電話 | 0120510030 |
対応時間 | 平日:900~21:30・土日祝9:00~21:30 | 本社 | 大阪 |
求人数 | 公開求人数:約72,000件 非公開求人数・約18,000件 | 対応地域 | 日本全国 |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年07月09日)やレビューをもとに作成しております。