長期インターンにおすすめの人気サイトランキング12選【2023年度最新版】
2021/10/25 更新

目次
長期インターンで圧倒的に成長しよう
社会人になる前に、実際の業務を体験しておきたいと考える方は多いのではないでしょうか。そんな時にぴったりなのが長期インターンです。長期インターンとは、数ヶ月~数年程度、実際のビジネスの現場で働く活動のことです。
長期インターンには、長期インターンの募集をまとめているサイトから応募できます。しかし、長期インターンをまとめているサイトは多く、どれを選んだらよいか迷ってしまう方もいると思います。
そこで今回は長期インターンサイトの選び方やおすすめサイトランキングをご紹介します。ランキングは案件数、業種や職種の幅広さ、スカウトの有無などを基準に作成しました。インターンへの参加を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【編集部イチオシ】インターン探しにおすすめのサイト
長期インターンを探せるサイトの選び方
長期インターンを探せるサイトは数多くあります。より良いサイトを探すためには、選ぶ基準を把握しておくのが重要です。長期インターンを探せるサイトの選び方について、それぞれ見ていきましょう。
案件数が多いサイトがおすすめ
長期インターンを探せるサイトを選ぶ時に一番重要なのは案件数です。より多くの長期インターンが掲載されていれば、それだけあなたに合ったインターンを見つけられる可能性が高まります。
基準としては、常に1,000件以上の長期インターンを掲載しているサイトであれば、案件数の多い長期インターンサイトと言えます。
なお、サイトによってどの長期インターンが掲載されているかは異なります。その上、長期インターンを探せるサイトは、学生の側は無料で利用できます。そのため、案件数が多いサイトに複数登録すれば、あなたに合った長期インターンを見つけられる可能性がより高まります。
口コミ評判が良いサイトがおすすめ
長期インターンサイトを選ぶ時には、そのサイトの口コミ評判も助けになります。そのサイトを実際に利用したことがある人の口コミを見ることで、そのサイトが本当に良いサイトなのか判断しやすくなります。また、掲載されている長期インターンの質や、サポートの質など、公式サイトでは書かれていない情報も手に入ります。
とはいえ、口コミはあくまで一個人の意見なので、信じすぎは禁物です。その上、ネガティブな口コミのほうがポジティブな口コミよりも投稿されやすい傾向にあります。口コミを含め、多くの情報から総合的に判断して長期インターンを探せるサイトを選ぶのがおすすめです。
長期インターンの目的で選ぶ
人によって、長期インターンをする目的は異なると思います。たとえば、アルバイトと同じように収入を得たくて長期インターンをする方もいれば、就活のために長期インターンを始める方もいるでしょう。
目的別に、どのようなサイトが適しているのか見ていきましょう。
新卒採用につなげたいなら「ユアターン」がおすすめ
長期インターンの目的としてまず挙げられるのは新卒採用につなげることです。インターンとして入社した会社に新卒採用してもらうことを目指すのです。会社によっては、インターンから大人数を新卒するところもあります。インターンとして働いてもらえば、将来会社で貢献できそうか判断しやすいからです。
このように、長期インターンを就活に活かしたい人に特におすすめなのはユアターンです。ユアターンは掲載されているほとんどの企業で長期インターンからの新卒採用実績があるからです。
給料を重視したいなら「キャリアバイト」がおすすめ
アルバイトと同じように、給料を得ることを目的として長期インターンを利用したい人もいると思います。せっかく給料を得られるなら、より社会人になってから役立つ長期インターンが良いですよね。
ほとんどの長期インターンサイトでは有給の案件がほとんどですので、基本的にはどのサイトを選んでも有給の長期インターンを探せます。ただ、特に給料を重視したいならキャリアバイトがおすすめです。
キャリアバイトは8万人以上の学生から利用されている上、給料から長期インターンの案件を検索できるからです。
業種・職種が幅広いサイトがおすすめ
長期インターンを探すなら、基本的には幅広い業種・職種が掲載されているサイトを選ぶのがおすすめです。多くの学生は自分がどの業種・職種に適正があるのかわからないからです。幅広い業種・職種の案件を見ていくことで、自分に合った案件を見つけられる可能性が高まります。
ただ、場合によっては最初から目指したい業種・職種が決まっている場合もあると思います。その場合には、目指したい業種・職種が多く掲載されているサイトを選ぶと良いでしょう。
たとえば、エンジニア志望の場合には、エンジニアインターンを選ぶのがおすすめです。エンジニアインターンではエンジニアの長期インターンを専門的に扱っているからです。
スカウトの有無で選ぶ
長期インターンサイトの中には、自分から案件を探すだけでなく、企業の側からスカウトを受けられるサイトも存在します。スカウトが必要かどうかは場合によって判断するべきです。
企業の側からも探してほしいなら「スカウトあり」のサイトがおすすめ
企業の側から案件を提案してもらいたい場合には、スカウト機能があるサイトを選ぶのがおすすめです。応募したい長期インターンが明確に決まっていない場合、スカウトを受ければ自分では見つけられなかった長期インターンに巡り会える可能性があります。
また、スカウトを受ければ自分から長期インターンを探す手間が省けるため、効率的に長期インターンを探せます。特に応募したい職種・業種が決まっていない場合には、スカウト機能があるサイトがおすすめです。
スカウト機能はなくて困ることはあっても、基本的にはあって困ることはありません。迷ったらスカウト機能があるサイトを選ぶことをおすすめします
インターン先を自分で見つけたいなら「スカウトなし」のサイトがおすすめ
スカウト機能はあるに越したことはないですが、インターン先を自分で見つけたい場合にはなくても良いです。
長期インターンサイトを選ぶ時に比較するポイントはスカウト機能だけではありません。そのため、スカウト機能を必要としないなら、案件数や口コミなど、他の要素をもとに長期インターンサイトを選ぶのがおすすめになります。
長期インターンを探せる人気おすすめサイトランキング12選
特定非営利活動法人エティック
DR!VE(ドライブ)インターン
大学1・2年生に特化した長期インターンサイト
DR!VEインターンは大学1・2年生に特化した長期インターンサイトです。一般的な長期インターンと違い、仕事難易度が高い長期インターンが多く掲載されており、周囲と大きく差をつけることが可能です。
すべての募集案件が6ヶ月以上働く必要がありますし、平日平均2.5日以上の勤務が必要ですが、その分大きな経験を得られます。募集している案件の例は、新規事業開発、商品開発などです。
このような特徴から、将来起業したいと考えている人にもおすすめできる長期インターンです。
案件数 | 83件 | スカウト | なし |
---|
※案件数は2021年10月現在
スローガン株式会社
Intern Street(インターンストリート)
サポート充実の長期インターンサイト
Intern Streetは高収入で裁量が大きい長期インターンを見つけやすい長期インターンサイトです。有給のインターンのみ扱っており、ベンチャー企業の案件が多数掲載されています。
Intern Streetの運営元はGoodfindという就職支援サイトを運営していることもあり、サポートも充実しています。個別面談を通じて、自分に合った長期インターンを探すことができます。
独占求人の紹介も行っているため、Intern Streetでしか出会えない案件もあります。一度登録だけでもしてみるのがおすすめです。
案件数 | 40件 | スカウト | あり |
---|
※案件数は2021年10月現在
株式会社 Traimmu
InfrA(インフラ)
ユニークな条件で絞り込める長期インターンサイト
InfrAは細かいポイントで検索条件を絞り込めるのが特徴的な長期インターンサイトです。他のサイトと同じように職種や業種やエリアで探すこともできますが、「理系学生におすすめ」などユニークな条件で絞り込むこともできます。
また、InfrAは特殊な案件が揃っているのも特徴です。他の長期インターンサイトでは見つけにくい案件を探すのにも向いています。
その上、InfrAではInfra新卒という新卒向けサイトとの連携も魅力的です。Infra新卒ではInfrAを経由した長期インターンでの経験を活かして就活することができます。
案件数 | 4,147件 | スカウト | あり |
---|
※案件数は2021年10月現在
株式会社Techouse
JEEK(ジーク)
日本一長期インターンシップが掲載されているメディア
JEEKは日本最大級の長期インターンサイトです。JEEKの最大の魅力は「日本一長期インターンシップが掲載されているメディア」と言われていることで、数多くの選択肢の中から長期インターンを選択することが可能です。
また、JEEKはサポートも充実しています。キャリアコンサルタントからアドバイスをもらうこともできますし、JEEK主催のイベントでわからないことを何でも聞くことが可能です。
また、JEEKでは長期インターンとして採用されると入社祝い金までもらえます。多くの人におすすめできる長期インターンサイトと言えます。
案件数 | 153件 | スカウト | なし |
---|
※案件数は2021年10月現在
株式会社futurelabo
インターンシップガイド
年間50万人以上の学生が利用している長期インターンサイト
インターンシップガイドは年間50万人以上の学生が利用している長期インターンサイトです。
インターンシップガイドでは過去にインターンに参加した人の体験談を見れるため、長期インターン先を選びやすくなっています。体験談では、長期インターンの選考内容、実際に参加してみた感想などが語られています。
また、長期インターンでは大学3年生を募集している案件が多いですが、インターンシップガイドには大学1年生から参加できる長期インターンの情報多く掲載されています。そのため、早く長期インターンを始めて差を付けたい人にもおすすめできる長期インターンサイトです。
案件数 | 不明 | スカウト | あり |
---|
株式会社そると
ゼロワンインターン
社長からの推薦状を就活に活かせるサイト
ゼロワンインターンは長期インターンから新卒採用まで使いやすいサイトです。
ゼロワンインターン経由で長期インターンをすると、始めて3ヶ月で社長からの推薦状を得られます。この推薦状を同じ運営会社が提供しているゼロワン新卒スカウトで登録すると、企業から新卒採用のスカウトを受けられるのです。
ゼロワンインターンはまだ若いサービスではありますが、職種や案件も充実していますし、地方で働ける案件もあります。そのため、多くの人におすすめできるサイトと言えます。
案件数 | 2,408件 | スカウト | なし |
---|
※案件数は2021年10月現在
エン・ジャパン株式会社
キャリアバイト
学生の生の声から選べる長期インターンサイト
キャリアバイトはキャリアバイトを通じて長期インターンをした学生へのインタビュー情報が充実しているのが特徴です。求人情報だけでなく生の声まで見られるので、より長期インターンを選びやすくなっています。
キャリアバイトは機能が充実している点も特徴的です。給料などさまざまな点で長期インターンを絞り込んで検索できますし、企業からスカウトを受けることも可能です。また、スキル診断を使って自分の強みや弱みを分析できます。
そのため、アルバイト感覚で長期インターンを始めたい人や、自分がどの職種に合っているのかわからない人におすすめの長期インターンサイトです。
案件数 | 1,353件 | スカウト | あり |
---|
※案件数は2021年10月現在
東晶貿易株式会社
ユアターン
長期インターンからの内定実績多数
ユアターンは質が高い案件が揃っている長期インターンサイトです。サービスの開始は2019年と比較的新しくなっています。
案件数は他サイトに比べて多くないものの、ユニークな機能を多く持っています。たとえば、ユアターンには適職診断があります。適職診断ではどの職種が自分に合っているのか見極めることが可能です。
関東の求人が多いので、基本的には関東在住の方におすすめですが、フルリモートで働ける長期インターンも掲載されています。ほとんどの案件に長期インターン経由での新卒採用実績があるのも魅力的です。
案件数 | 256件 | スカウト | あり |
---|
※案件数は2021年10月現在
ウォンテッドリー株式会社
Wantedly(ウォンテッドリー)
ずっと使えるビジネスSNS
Wantedlyは長期インターンにとどまらず、新卒や中途の求人案件も掲載されているビジネスSNSです。Wantedlyは月間150万人が利用しており、長期インターンについても多くの案件が掲載されています。
Wantedlyでは自分のプロフィールを作成し、さまざまな会社の求人を閲覧することが可能で、気になる会社があれば気軽に応募できます。
Wantedlyが他の長期インターンサイトと異なるのは、社会人になってもずっと使い続けられる点です。基本的には無料で利用できますが、有料会員になることで企業からのスカウトを約10倍に増やすことも可能です。
案件数 | 93,853件 | スカウト | あり |
---|
※案件数は2021年10月現在
長期インターンのおすすめサイト比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 案件数 | スカウト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
インターン探しサイトならdodaキャンパス |
|||
![]() |
公式サイト |
長期インターンからの内定実績多数 |
256件 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
学生の生の声から選べる長期インターンサイト |
1,353件 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
社長からの推薦状を就活に活かせるサイト |
2,408件 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
年間50万人以上の学生が利用している長期インターンサイト |
不明 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
日本一長期インターンシップが掲載されているメディア |
153件 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
ユニークな条件で絞り込める長期インターンサイト |
4,147件 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
サポート充実の長期インターンサイト |
40件 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
口コミを見れる長期インターンサイト |
30件 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
高学歴専門の長期インターンサイト |
不明 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
エンジニア専門の長期インターンサイト |
23件 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
大学1・2年生に特化した長期インターンサイト |
83件 |
なし |
長期インターンサイト以外で長期インターンを探す方法
長期インターンは長期インターンサイトから探すのが王道ですが、それ以外の方法でも探すことが可能です。この見出しでは、3つの方法を紹介します。
企業HPから応募する
長期インターンは企業のホームページから応募するのもおすすめです。特に、長期インターンで働きたい企業がある場合には、直接応募するほうが熱意が伝わりやすいのでおすすめです。
また、有名な企業や大企業ほど、直接応募に向いています。長期インターンサイトでは大企業や有名企業の案件が募集されていることは少ないからです。これらの企業では長期インターンサイトを使わなくても、ホームページから多くの応募を受けられるからです。
先輩に紹介してもらう
先輩から長期インターンを紹介してもらうと、体験談まで聞けるため、長期インターンの実態を知ってから長期インターンに取り組めます。また、企業の側も信頼してくれやすく、長期インターンとして働きやすいです。
その上、先輩がその企業で働いている場合、なにかあった時にも相談しやすく、安心して働けるのです。先輩が働いている企業での長期インターンができなくても、アドバイスをもらえば他の長期インターンでも採用されやすくなると思われます。
大学のキャリアセンターで探す
長期インターンは大学のキャリアセンターで見つけることも可能です。大学のキャリアセンターでは、大学でしか掲載されていない長期インターン案件を見つけられたりします。特に、大学の周辺にある企業の長期インターン情報は大学に集まりやすいのでチェックしてみましょう。
また、大学のキャリアセンターでは職員から長期インターンの選び方などについてアドバイスももらえます。長期インターンについて詳しい人に相談したい場合もぴったりです。
まとめ
ここまでおすすめの長期インターンサイト12選を紹介してきました。ひとくちに長期インターンサイトといっても、サイトにより特徴はさまざまであることをおわかりいただけたでしょうか。自分に合った長期インターンサイトを選んで、充実した大学生活を送りましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月25日)やレビューをもとに作成しております。
【顧客満足度No. 1*1】
JTBや三菱マテリアルテクノなどの人気・優良企業6,800以上と契約をしているdodaキャンパス。22〜25年卒の登録は668,000人*2になりました。プロフィールを見た企業から早期インターンや採用選考のオファーが届くので就活に力を入れたい方におすすめです。
【就活サポートの充実】
企業に見られるプロフィール内容を無料で添削してくれるので、自己PRに自信のない方でも安心して利用することができます。また、適性検査も無料で受けることができるので、自己分析に役立ちます。
【企業からのオファー受信率97%】
プロフィールを完成させることで興味を持った企業からオファーが届きます。インターンシップの場合はオファーが届いてすぐ参加が可能になる場合もあるので、登録をしてみてはいかがですか?
*1 オリコン顧客満足度調査
*2 2021年5月時点